

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月31日 06:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月22日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月5日 22:14 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月24日 11:57 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月13日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 400BB (40G U100 7200)

2002/01/30 23:31(1年以上前)
しゃべらないから静かだ
ごーーーーーーーー
書込番号:503711
0点


2002/01/30 23:49(1年以上前)
うちのは静かだと思います。高周波な音はあまりしないでアクセス時に低いゴリゴリ音がします。ウエスタンデジタルあまり人気無いですね、わたしはこれ気に入ってますけど・・・
書込番号:503781
0点

昔壊れまくったので今は我が家では滅亡しました
20GB以上は壊れにくい方かな。
静かさなら総合的にみてバラ4(ファーム3.10)
書込番号:504319
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 400BB (40G U100 7200)

2001/10/15 13:00(1年以上前)
意味不明・・・HDDが認識できないってこと?
書込番号:329708
0点


2001/10/15 13:05(1年以上前)
もっと細かく状況を書けば詳しい方がレスくれると思います。
書込番号:329717
0点


2001/10/15 15:08(1年以上前)
二枚目のまま、と言うのは無しで。
書込番号:329825
0点


2001/10/15 15:40(1年以上前)
BIOSで認識してますか〜?
認識してないと、FDISK以前の問題ですよ。
書込番号:329853
0点


2002/02/22 20:44(1年以上前)
私も同じ症状だと思います。FDISKができません。BIOSはプライマリーマスターに認識されてます。HDDが動いていないようです。
書込番号:554140
0点


2002/02/22 22:37(1年以上前)
>FDISKができません
だけでは判断できません。機器構成や、何から起動しているとか、FDISKの何が出来ないか書いてもらわないと。そもそも、何がしたいのかも分かりません。
書込番号:554389
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 400BB (40G U100 7200)


このハードディスク2台でRAID 0を組もうと思っているのですが、
その場合ハードディスクのジャンパの設定は、
SingleとDual[master]のどちらにすればいいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点


2001/09/05 03:53(1年以上前)
RAIDはケーブル2本で個別のチャネルに接続ないと効率が悪いはずですが、
WESTERN DIGTALは、(今でも相変わらず)ケーブル1本に1台接続の場合は、
Singleでないと上手くないみたい
書込番号:277646
0点



2001/09/05 22:14(1年以上前)
みみみさんご回答ありがとうございました。
それではケーブル2本でSingle設定でやってみます。
WESTERN DIGTALのハードディスクはDual[master]だと、
Slaveのハードディスクを探しに行って、
見つからないと帰ってこないこともあるようなので、
そのあたりも影響しているのかもしれませんね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:278392
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 400BB (40G U100 7200)


ハードディスクをWin2000でフォーマットしようとすると
どうしても「フォーマットを完了できません。」
と出ます。
私はそんなに知識があるわけではないので良く分からなくて困ってます
どなたか解決策を教えてください。
お願いします。
0点


2001/08/24 09:53(1年以上前)
FAT32でフォーマットしようとしてるんじゃないですか?
NTFSでフォーマットしたらできますよ。
それか、Win98の起動ディスクでフォーマットするか。
書込番号:263662
0点



2001/08/24 10:23(1年以上前)
NTFSでフォーマットしてしまうと
Win98とデータの共有が出来なるなると聞いたのですが
大丈夫なのですか?
書込番号:263695
0点


2001/08/24 10:24(1年以上前)
そしたら、Win98の起動ディスクで起動させてフォーマットしましょう。
書込番号:263696
0点



2001/08/24 10:25(1年以上前)
わかりました
やってみます
書込番号:263697
0点



2001/08/24 10:41(1年以上前)
フォーマットしたのですが
CDがDドライブに来て
ハードディスクがEドライブに
来てしまっています
順番を変えたいのですがどうしたらいいのですか?
書込番号:263716
0点


2001/08/24 11:02(1年以上前)


2001/08/24 11:30(1年以上前)
黄昏ゆうすけさん こんにちは!
実は、わたしのも CDが(D:)でハードディスクが(E:)です。
最初OSを入れなおし、パーティションを設定する前に、CD(Q:)に指定したのですが、その後「(D:)にCD-ROMがない」というようなメッセージが出て不都合が生じ、仕方なく(D:)に戻しました。
ドライブが今までのとは違いますが、慣れればたいしたことないですよ。
とは言うものの、ドライブの順番を変え、それで全てがうまく動作できる方法がありましたら私も知りたいです。
どなたか、ご存知ないでしょうか?
なお、ドライブの順番を変えるだけなら、
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理
でできます。
書込番号:263758
0点


2001/08/24 11:35(1年以上前)
ぷちしんしさん ありがとうございます!
わたしがノロノロ書きこんでいる間に、ぷちしんしさんがすごいURLをご紹介くださっていたのですね。わたしも、チャレンジしてみます。
でも、動かなくなりそうで、恐ろしい気もしてきましたが・・・
書込番号:263763
0点



2001/08/24 11:57(1年以上前)
38GB以上が駄目だと書いてありましたので
30GBと10GBに分けたら
フォーマットが終了しました
それと、ドライブも変更する事が出来ましたし
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:263779
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 400BB (40G U100 7200)

2001/06/26 20:51(1年以上前)
設定項目はジャンパ、ケーブルしかないので、どんなパターンで
やってみても駄目というのならその可能盛大かと。
僕はHDDの相性って聞いたことないし。あるのかな?
書込番号:204135
0点


2001/06/26 21:54(1年以上前)
知っていると思うのですが、HDDにはマスタとスーブがあるので念のためジャンパの確認してみてはいかがですか?それでだめだっら初期不良ということでお店の人に交換してもらったらいかがですか。
書込番号:204181
0点


2001/06/26 22:10(1年以上前)
>可能盛大
すみません、可能性大の誤りでした。
なんて無教養な僕・・・。
書込番号:204198
0点


2001/06/26 23:07(1年以上前)
そのマザーボードの発売時期が少し古いと思うので、BIOSの対応上30GB以上もしくは8GB以上は認識しないってのがあるかもしれません。
最新BIOSの更新日時から言って30GB以上は対応していない可能性大ですね。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/bios_socket7.html
全くHDDが認識しないのでしょうか?
書込番号:204271
0点


2001/06/26 23:37(1年以上前)
確か2つ前のBIOSで32G越えしとったはずじゃ、FINAL BIOS使ってみなされftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_7/ALI_Chipset/ALI_V/P5A/
わしもハードのトラブルと思うが、Super7にこだわりがあるならATAボードを使ってもよいかも。その場合はBIOSUPも必要なければ、しなくても良いど。
書込番号:204312
0点


2001/06/27 00:41(1年以上前)
>確か2つ前のBIOSで32G越えしとったはずじゃ
失礼しました。日本語サイトで見えるところしか見てなかったので分かりませんでした。
書込番号:204429
0点



2001/06/27 17:52(1年以上前)
皆さん、色々とありがとうございます。
もう一度チャレンジしてみます。
書込番号:204977
0点


2001/07/13 15:12(1年以上前)
ウェスタンデジタルのHDのジャンパ設定はちょっと特殊です。
ちゃんと説明書通りに差しましょう。
HDをシングルで使うマスターの場合と、
2つのHDを使用してのマスターで使う場合は
ジャンパの位置が違います。
書込番号:220493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





