WD360GD (36.7G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:36.7GB 回転数:10000rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 WD360GD (36.7G SATA150 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の価格比較
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のレビュー
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のオークション

WD360GD (36.7G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月10日

  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の価格比較
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のレビュー
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のオークション

WD360GD (36.7G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD360GD (36.7G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD360GD (36.7G SATA150 10000)を新規書き込みWD360GD (36.7G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者です…

2004/09/02 19:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

皆さんこんばんは。張替といいます。
今度このHDDを買いたいと思ってる、初心者の者です。

 S-ATAは初めてで、本を読んでいるうちに「ICH5ではS-ATAの増設が面倒だ」という言葉が多くみられたので、書きこもうと思いました。
 
 現在私は、HGSTのHDD(80GB 2Mバッファ)をシステムドライブにしています。
 そして、上記のHDDを含めた3つのIDEのHDDと1つのDVD±RWドライブがあります。使っているマザーボードはGA-8IPE1000PRO2です。
  
 私は、このHDDをシステムドライブとして使いたいと考えています。この作業は簡単にできるだろうと思っていたのですが、本をみていて不安になってきました。
 「ICH5でS-ATAをシステムドライブとして使う」ときに、注意しなければならないことや、良い設定方法などを教えてください。お願いいたします。

書込番号:3215076

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/02 19:57(1年以上前)

一般的なことですけど、OS Install時には極力Simpleな構成にします。
このHDD1台、PCI Cardは挿さない、出来ればMemory1枚、など。

後、キモになるのはBIOSでの、Serial/Parallel HDDの混在設定でしょう。
ICH5/5R M/Bではやはり一般的に言って(例外はあるのです)、ICH5/5Rに繋いだSerial HDD(RAID/Non-RAID)を起動Diskにしても、Primary/SecondaryにFull4台のATAPI Device(HDDや光学Driveなど)を使えます。
このM/Bも逝けるはずです。
いわゆるEnhanced Modeと言われる設定です。
GigaではBIOSにEnhanced Modeと言う言葉はなくて、Integrated Peripherals/On-Chip SATAをAutoにするだけでしょう。
で、のちにParallel HDDを元に戻したときに、Hard Disk Boot PriorityでRaptorを1番に持ってきます。

これくらいかな〜〜〜、実際にやってみましょう。
そんなに難しくはないでしょうが、BIOS Version等も絡んできて、苦労することもあるかも。

書込番号:3215179

ナイスクチコミ!0


スレ主 張替さん

2004/09/02 21:56(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。

 今のマザーでも混在できると聞いて、ホッとしました。HDDを購入するのは土曜日になるかと思います。わからないことがあったら、またご教授願います。

書込番号:3215725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

数種類あるようですが・・・

2004/08/31 15:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 はるはる丸さん

こんにちは、現在使用しているHDDが
ちょっと嫌な音がしてきたのでWD360GDに
買い換えようと思っているのですが、過去のレスを見ていると
型番が3種類ほどあるようですね。
出来れば50GHA2を買いたいのですが、
指名買い出切るお店は(通販)ありますか?
ご存知でしたら教えてください。

また、WD740GDが出た当時どこかで
360GDより体感速度がかなり速いというレポートを
読んだのですが、現在は両者を比べるとどうなのでしょうか?

判る方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します

書込番号:3207015

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/01 00:16(1年以上前)

初代の360GD-00FNA0(Ball Bearing)はほぼ絶滅してるでしょう。
まずまずの規模のShopではこれはもう置いてないのでは。
心配なら電話で問い合わせをしましょう。
販売してるのは、まず50GHA0/50GHA2/75GHA0でしょう、これらには差はないでしょう。
(もしかして、GHA0は少しPerformanceが悪いかも???多分そんなことはないと思いますけど。)

740GDにも-00FLA0と-00FLA1とがあるようです。
こちらも両者でほとんど差がないのでは。
前者が量産版、後者がTCQ(タコキュー)重視という噂がありますけど。

36GBと74GBとでは少しPerformanceに差があるでしょうが、初代36GB Raptor以外では微差でしょう。
HDD Benchをとれば、差は出ますけど、実際の使用に置いて体感できるかどうかは疑わしいです。
74GBは価格が高いですし、36GBものでもよろしいのでは。
起動Driveにするにはもってこいのブツです。

書込番号:3209012

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるはる丸さん

2004/09/01 15:22(1年以上前)

saltさんありがとうございます。
ココのランキングに乗っているお店数店に問い合わせてみたのですが
上位にあるお店で安く売られているのは00FNA0の
ボールベアリング版のようです^^;
もうちょっと調べて流体の物を買うことにします。
10000rpmのHDD楽しみです♪

書込番号:3210733

ナイスクチコミ!0


木公シ甫さん

2004/09/04 20:27(1年以上前)

横レス失礼いたします。
秋葉原で稀に「WD360GD-00GHA0」なる型番を見かけるのですが、
この型番について何か知っていらっしゃる方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:3223693

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/09/06 23:06(1年以上前)

50GHA0が低速版です、遅いので注意しましょう。
これはWD740GDと比べて遅く感じるそうです。

50GHA2/75GHA0が高速版です、シーケンシャルで5MB/s程速く、アクセスタイムも高速化されています。
これはWD740GDと比べてほとんど変わらないようです、うちでも大量のアクセスがあるとき以外ほとんど変わりません。

00GHA0は最近出てきたようですが、わかりません。

書込番号:3232752

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/27 05:09(1年以上前)

00GHA0は前からあります。1年位前に秋葉原のBLESSで流体軸受とと言われ2台購入しました。ゴリゴリうるさいですけどね。

書込番号:4378001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

WD36GD 教えて〜

2004/08/29 16:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

CPU:Pen4 3.06G
マザー:MSI865PE NEO2-PSF
メモリ:1G
グラボ:Radeon9700pro
サウンドカード:SB Audigy
電源:470W

この構成で WD36GDを動かしてるんですが、電源の容量が足りないってことありますか?

書込番号:3199167

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 16:56(1年以上前)

HIH さんこんにちわ

ドライブの構成が分かりませんけど、+5V+12Vラインがドライブ関係では使っていますから、そちらのドライブ数やRAIDなどを組んでいる場合470Wでも不足する場合もあります。

こちらのサイトで計算されてみてはいかがでしょうか?
http://takaman.jp/D/

書込番号:3199184

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIHさん

2004/08/29 17:20(1年以上前)

あもさん ありがと〜です^^;
電源サイトでやってみるもイマイチわからず・・・
電源はEnermaxの475P-VEってのです、+12V1 +12V2とか書いてありました。なんのことやら・・・
ドライブはリコー9200Aでした^^;

書込番号:3199276

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 17:24(1年以上前)

こちらのサイトも参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_02.html

書込番号:3199286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/08/29 20:29(1年以上前)

今メインPCで使ってます。1と2の意味は12Vのラインが二つという意味で、不足勝ちな12Vを使うドライブ類をその二系統で安定させて使うためのものです。

書込番号:3199983

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIHさん

2004/08/29 21:46(1年以上前)

あもさん、yone-g@♪さん ありがと〜です^^
ということは+12VのAは1+2でいいのでしょうか?
それだと余裕で足りてるんだけどなぁ(>_<)

書込番号:3200365

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 22:17(1年以上前)

どの様な症状が現れるのでしょうか?

電源ユニットとしては足りているように思えますし、不具合の内容が分かりませんので、詳しい内容が知りたいのですけど。

書込番号:3200537

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIHさん

2004/08/29 22:37(1年以上前)

症状としてはゲームなどの高負荷時に固まってしまいます。
以前使っていたIDE-HDDにS-ATA変換機かませて使ってる分には問題なく
動きます。相性の問題かなぁ・・

書込番号:3200645

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 22:53(1年以上前)

高速HDDですから、温度の管理なども必要だと思いますけど?
HDDの温度が上がり過ぎてHDDが固まっていると言うことは考えられませんでしょうか?

こちらで管理ソフトをDLしてみては如何でしょうか?

http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html

書込番号:3200725

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIHさん

2004/08/29 23:45(1年以上前)

あもさん、たびたびすいません(>_<)
温度測ってみましたが、固まった時の温度が33℃となってました
普通に動いてるIDE-HDDと変わらない温度でした(T-T)

書込番号:3201001

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 23:58(1年以上前)

あとは、EVEREST HomeEditionbでストレージデバイスのSMARTという項目でHDDの健康診断を行ってみては?

http://www.lavalys.com/products/overview.php?pid=1&lang=en&pageid=1

Fileに有るperformanceでJapaneseを選択して日本語化してお使いください。

書込番号:3201074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/08/30 01:37(1年以上前)

HDは単騎ですか?
レイドいれていないならば光ドライブ1にWD360Gを1ですよね?
うーん・・電源の2ラインを見直して下さいとしか・・思い付かないですが?
VGAの補助電源コネクタがついたラインとHDのラインを別けてますか?

書込番号:3201485

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIHさん

2004/08/30 08:44(1年以上前)

あもさん、yone-g@♪さん ありがと〜です
HDD診断は購入店にてやってもらいましたが再度チェックしてみます。
電源のラインは分けて使ってまが差し替えなどもやってみます^^;

書込番号:3201984

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIHさん

2004/08/31 14:25(1年以上前)

あもさん、yone-g@♪さん
無事解決しました^^
どうやらビデオカードとの相性?の問題みたくカード変えたら普通に動くようになりました。色々とありがとうございます^0^

書込番号:3206919

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/31 20:36(1年以上前)

ビデオカードの相性ばかりは付けてみないと判らないことが多いですね、でも、無事に動作するようになりよかったと思います。

書込番号:3207941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDのメンテナンスについて

2004/08/14 00:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:5件

せっかく早いHDDでも、メンテナンスを欠かすとだんだん速度が低下するのが惜しいです。
このHDDを使われてる皆さんは、メンテナンスにも気を使われてると思いますが、具体的にどんなことをされていますか?
当方、FAT32フォーマットにする、あまり詰め込まない、こまめにデフラグ(XP付属のディスクデフラグ)をかける、ぐらいしかやっておりません。
快適な一万回転生活のためにお願いします。

書込番号:3141152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/14 03:40(1年以上前)

メンテナンスもあまり頻繁にやると負荷がかかり逆に短命に
させるらしいですよ。

そういう自分は几帳面と神経質が同居しているためデフラグメント
はほぼ毎日、レジストリの掃除もほぼ毎日やってる(笑
HDDは別物ですが・・・

まあ月に2回から3回ほどでいいらしいですよ。

書込番号:3141632

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/14 10:04(1年以上前)


(はははっ、やっぱり満天さんはせっかちでまめたろうですね。経営者に多いタイプです。身体をに負担をかけてHDDどころか短命にならないようにしましょっ)

書込番号:3142125

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/14 12:03(1年以上前)

デフラグ。。などこまめにやるのも大事ですけど
一番はHDDの冷却だとおもいます
こわれたら おわり;;

書込番号:3142462

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/14 17:29(1年以上前)

デフラグはこまめにやらない方が身のためです。

書込番号:3143348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/14 22:16(1年以上前)

知ってるのにアプリケーション・ソフトにすぐ手が届く・・・
ソフトをアンインストールしようかな??

書込番号:3144198

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/14 23:09(1年以上前)

昔、iMac(DV Tangerine)で毎日デフラグをやってたら、1ヶ月ちょっとでHDDが逝きました。
デフラグは結構HDDに負担がかかるのでは。
私は、Norton UtilityのSpeed Diskでデフラグ率が50%を超えたときか、気合を入れてHDD Benchを測る前にやってます。

書込番号:3144448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/15 04:04(1年以上前)

自分のノートに載せてたHGSTの7200rpm/60GBなんてほぼ丸1年
以上、2日に1回はデフラグメントしていたけど元気なもの
だったけどね。

書込番号:3145213

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/08/22 05:59(1年以上前)

Raptorは常時稼働・頻繁にアクセスがあることを前提に設計されてるので、毎日デフラグを行っても大丈夫でしょう(SCSIと同じで、通常のIDEドライブとは全く別物です)。
またプラッタ数が少ないため、アクセス状態と非アクセス状態の差が出にくいです。
Seagateの資料を見ればわかりますが、プラッタ数が多いほどアクセス状態と非アクセス状態の差が広がります(寿命が縮む)。

書込番号:3170708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの混在

2004/08/08 00:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 ラクーアさん

高速OS起動を目的としてRaptorX2(RAID0)を予定していますが、それに7200回転の大容量HDDを追加すると、起動が遅くなりますか?

書込番号:3118459

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/08/08 00:24(1年以上前)

少なくとも一デバイスチェックが増えるわけですから、時間が掛かる要因には
なりますね

書込番号:3118569

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/08/08 02:28(1年以上前)

あまり期待しないほうがいいです。

書込番号:3118917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/08 03:42(1年以上前)

OSの起動時間を短縮するためだけならどんなに頑張ってみても
デバイス読み込みでかかる時間は一緒のようです。
まあ10000回転のRaptorの150GBものが秋にはリリースされる
そうなんでそちらのシングルのほうがいいかもよ。

RAIDOでのメリットはビデオ編集でのデータ取り込みやHDDレコーデ
ィングなどの音楽データの処理、GBクラスのデータのコピーや
移動などが頻繁にあるのなら、ストライピングをお奨めします。

書込番号:3119037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラクーアさん

2004/08/08 09:55(1年以上前)

ありがとうございます。考え違いをしておりました。
そもそも高速OS起動目的で、RAID0は効果無いという事ですね。

同じ目的でraptorシングルとx2(RAID0)では、早さ変わらないんでしょうか?
宇宙汰さんの書き込みを見て、シングルと比べx2(RAID0)ではデバイスチェックが増え、かえって遅くならないか心配です。
重ねて質問すみません。

書込番号:3119455

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/08/08 18:35(1年以上前)

私の場合は初期型Raptorですが、正直、RAID0では体感では遅くなったと思います。やはりデバイス増加によるスキャン時間が問題になると思います。シーゲートバラクーダ4?(すいません忘れました)を初めて使用した時の様な、速い!といった感覚はありません。パシフィックデジタル社のTALON ZL4-150を使用中ですが、特に速いということもなく、ただ、安定しているという感じです。

書込番号:3120790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/09 15:14(1年以上前)

アプリケーション・ソフトの立ち上げなら回転数がものを云い、
GBデータのコピーやアプリケーション・ソフトのインストール
などはストライピング構成がものを云う。
OSのインストールもRAID0だとかなり高速でした。

OSの起動時間はデバイスの種類や接続機器の量による。

書込番号:3123882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2004/07/22 15:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:467件

先日、近所のパ○コン工房へ行ってRAID組みたいけど
HDDの寿命と性能は、どうなんですかと聞くと、
性能は倍速になるけど、寿命は半分以下ですよと
脅かすんですけど、本当にそうなんでしょうか?

書込番号:3058980

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:467件

2004/07/23 22:01(1年以上前)

Bioethics さん

マザーはGA-8S655TX ULTRAで、
電源はセブンティームのST-400WAPです。

いかがでしょう。

書込番号:3063526

ナイスクチコミ!0


デュランダル@上がり32秒の豪脚さん

2004/07/23 22:41(1年以上前)

一日中みてろ?そんな難しいこと言ってんじゃないんだよ。

あなたが振ったネタに対して返事してくれたいちごほしいかも・・・さん甜さんとおりすがられさんの書き込みに対して返事もしてないだろ。

スレ立ててネタ振るのはしょうがない。知らない単語を検索もしないのは望ましくないがそれほど言いはしない。
しかし、しっかりレポートしてくれた人に対して返事の書き込みはBBSの最低限のエチケット。
それもできないならBBSは利用すべきではない。

書込番号:3063677

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/23 22:51(1年以上前)

[2798612]RAID0構築したいのですが
を代表に
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D8S655TX+Ultra&CategoryCD=0540#2798612
過去ログにあります。

私はこのマザーのユーザーではないのではっきりしません。

参考に、
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary/raidglossary02.html
http://download.sis.com/download_step1.php?act=Search&mode=2&category=12&subcategory=125&os=4&x=14&y=16
を見てください。

書込番号:3063717

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/07/23 23:01(1年以上前)

個々への返信はするべきですね。要するにRAIDはいろんな規格がある
のでご自分にあったものを選んで使ってくださいということですね。

書込番号:3063762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/24 07:31(1年以上前)

返事は、させてもらいます。

返事が遅いから、誤解されても仕方が無いですけど。

以後気をつけます。

それと、私はパソコン工房の批判を
しているのでは無いのです。
誤解されてる方もいるでしょうけど。

書込番号:3064875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/24 13:19(1年以上前)

甜 さん
いちごほしいかも・・・  さん

日立のHDD結構静かみたいですね。
私のイメージでは、すごく速いけど五月蝿い
と言う先入観があったんですけど、そうでも無いみたいですね。

それと、Futuretoolは以前SATAに対応してなかったと
思いますが、バージョンアップして使えるように
なっているみたいですね。

とおりすがられ さん

RAID5は、重要なデータ管理には完璧です。
でも、私の場合そんな使い方をしていませんので、
RAID0で十分かと思います。

RAID0で2年 さん

2年もノントラブルですか、
RAID0組む勇気が出てきました。

Bioethics さん

アドバイス有難うございます。

皆さん、貴重な時間ありがとう。
近日中に、RAID0組たいと思います。
分からない事があったら、質問しますので
そのときは、お手柔らかに。

書込番号:3065787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/26 19:24(1年以上前)

RAID0のメリットはGBデータのコピーとOSのインストールや
アプリケーションのインストールの速さということが最近解った。

アプリケーションの起動時のサクサク感覚は10000回転のS-ATAや
15000回転のSCSIものが勝るらしいです。
RAID0にしたという事実で個人的に速くなったと錯角している
部分が大きいみたい。

書込番号:3074144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/26 20:52(1年以上前)

☆満天の星★ さん

まさに私が求めているのは、OS立ち上がりの早さと
アプリケーションソフトの起動の早さです。

WD360GDを単体で使用する方がサクサク使えると言うことでしょうか。

書込番号:3074452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/28 04:49(1年以上前)


S-ATA/10000回転のこのモデルと、IDE/7200回転の80GBプラッタ
×2台のストライピング構成なら前者が勝ると思いますよ。

ストライピングのメリットはOSやアプリケーションのインストール、
ビデオの編集、GBレベルのデータコピーとかでしょう。

サクサク動作させるのには回転数とプラッタ容量の大きなものが
他を抜いてると思う。
10000回転のS-ATA>>70MB/秒くらいの実行速度、IDE/RAID0の上記の
ものが85MB/秒くらい。
しかし立ち上がりとか起動は10000回転の勝利になりそう。

書込番号:3080001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/28 10:26(1年以上前)

>S-ATA/10000回転のこのモデルと、IDE/7200回転の80GBプラッタ
×2台のストライピング構成なら前者が勝ると思いますよ。

S-ATA/7200回転の80GBプラッタ*2 RAID0と比較すると、
同等なんでしょうか?

書込番号:3080470

ナイスクチコミ!0


ゴンタ11110さん

2004/07/29 00:38(1年以上前)

ナツミパパさん、ストライピングって何ですか???

起動の速さを求めるのであればこの製品はすごくいいと思います。
RAIDは組んだことないので比べることはできないのですが、
7200回転からこれに変えたとき起動の早さに軽い感動覚えました
ただ、回転音がかなり気になりました。

あと、横から質問で大変申し訳ないのですが、
自分もRAID0構築しようとして調べていると、
転送速度がPCIで頭打ちになる為必要ないという結論に至ったのですが、
実際はGB単位のコピーなどで威力を発揮するのでしょうか?

書込番号:3083029

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/07/29 02:43(1年以上前)

WD360GDを2台で使うなら、WD740GDを単体で1台使った方が「速い」です。
RAID 0は確かに転送レートは上がりますが、
コマンドオーバーヘッドが発生するので実はOSの起動にはあまり向いてません。
ページングファイルを「C:」ドライブ上においたりする場合、
それらが足枷となって、意外と体感速度が上がらなかったりします。
また OSをRAID 0運用するのは、いろいろな意味でオススメしません。

書込番号:3083349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/29 05:04(1年以上前)

PCIバスの制約がある旧PCI/32bitとかですと最高でも110MB/秒
前後でしたね。
チップ付きのS-ATA/RAIDO×4ポートとかなら速いですよ。
ただ皆さん云ってるようにビデオ編集とかでのデータの取り込み
や、GBデータのコピー作業はストライピング/RAID0は速かった。

4GBくらいのものが感覚的には1分30秒くらいに感じる。

あとアプリケーション起動や保存処理など一般的な作業は
回転数の高い10000rpmとかのディスクが良いらしい。
予算があればSCSIの15000rpmもいいでしょう。

書込番号:3083474

ナイスクチコミ!0


ゴンタ11110さん

2004/07/29 10:09(1年以上前)

PC大好きさん、満点の星さんありがとうございます。
そうですか、WD360のRAID0って夢見るほど体感あがらないのですね。
HDDの記録密度のほうが体感上がるようならば秋に出る148GBってのがSATA最速っぽいですね
さすがにSCSIへは特攻できないのでこれに期待です

満天の星さんこの部分ちょっと理解できなかったので教えていただけないでしょうか。
>PCIバスの制約がある旧PCI/32bitとかですと最高でも110MB/秒
>前後でしたね。
>チップ付きのS-ATA/RAIDO×4ポートとかなら速いですよ。
PCIの制約で110MB/S しか出ないので、SATA150 は単体で150MB/S
あるので一台ですでに飽和してると自分は思っていたのですが、
RAID0*4はその壁を越えちゃうんでしょうか?

書込番号:3083874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/29 15:21(1年以上前)

ゴンタ11110 さん

>ナツミパパさん、ストライピングって何ですか???
 ストライピング=RAID0(データを2台のHDDへ分散して
コピーするので理論上2倍速だが安全性に欠ける)
ミラーリング=RAID1(同じデータを2台のHDDへコピーする
速度の向上は無いが安全性は優れている)こんな感じですか。

>ただ、回転音がかなり気になりました。
 回転音は、どんな感じですか?
例えば、光学ドライブのようなシューンと言う音ですか?
かなり五月蝿いでしょうか。

書込番号:3084547

ナイスクチコミ!0


ゴンタ11110さん

2004/07/29 16:07(1年以上前)

ナツミパパさん失礼しました
音ですけど高い音でキーンって感じです
スマドラ入れれば大分いいらしいのですが、値段見たらもう一台買えちゃうのであきらめました。
でも、安物の光学ドライブ回してるよりは静かです。

書込番号:3084635

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/07/29 18:01(1年以上前)

32bit32MzのPCIのRAIDカードだと256Mbが頭打ちになりますねでもこれは
理論値であって実際の転送速度とはいえません。
僕がつかってるFastTrak S150TX4でシゲート120GX3でやっでRAID0でくんでますけど、ベンチでは90Mぐらいですね
PCI−X64bit133Mz(p-4のMBではこれはありません)のRAIDカードカードで、RAID0X8台でWD740Gをくむと読み込み460M書き込み400Mとか出るカードも存在します。
ま一般的でないんでお勧めできませんが、玄人志向のRAIDカード4チャンネルつかえるやつが意外とやすくていいですよ〔早いです〕ばかにできません。HDD壊れる前にRAIDカード壊れたりするんでOSはWD740G単体でいれて、データー用に36GX4(玄人志向。。こわれても安いんですぐかえます)
バックアップように160Gまたは200G外付け(あまりケースにHDD詰めすぎると熱処理がたいへんです。。クーラーマスターのフルタワーケース最近
出たんですけどこれなら10台ぐらいはOKかな)
こんな構成がいいとおもいますよ。
さすがにSCSIへは特攻できないのでこれに期待です
SCSIもいいですがね、これもOCは1500回転単体に入れた方が体感速度いいです。
またSCSIの場合パラレルですので(シリアル化するらしいけど未定)意外とWD10000回転にくらべて変わりませんRAID5では複雑な方式とるんでおそいです(ATAとくらべてはいけませんけど)金額の割りに、、、、
安定性から言えばSCSIですIDE HDDが1年で壊れたと仮定してSCSIは3年(365日稼動で)もちます。サーバーなどでつかうにはこれですね
RAIDカード壊れる可能性十分にあるんでいくらRAID5で構築しててもRAIDカード壊れては何にもなりません(いまメインXeonPCの3Wera8500X4noRAIDカードこわれてないてます1年半で;;)
ボトルネックの壁はRAIDカードの性能によります高いからいいとはいえませんがPIC−Xがなければ玄人志向のRAIDカード(プロセッサー早いのつかってます))がとてもいいです

書込番号:3084912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/30 00:34(1年以上前)

当たり外れとかいってちゃ、おハナシにならんだろ
通常、故障率aのものを2台直列(ストライピング)にすると
故障率は1-(1-a)*(1-a)
同じく並列(ミラーリング)にすると
故障率はa*aになります。
というわけで店員の言っていることは(略

書込番号:3086349

ナイスクチコミ!0


ゴンタ11110さん

2004/07/30 03:29(1年以上前)

満点の星さん。
改めて読み直してみると理解できました。
PCI 32bit/33mHz の理論転送速度が32*33/8=132MB/s
実際のPCIの最大転送速度が110MB/sでたってことですよね^^;
ちょっと考えればわかることですね。。

PC大好きさん。
玄人思考の製品いいんですね。参考になりましたありがとうございます。
ただ、
ラプターは5年保障ついてるので1年では壊れないと思いますけど

書込番号:3086827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/31 20:01(1年以上前)

ゴンタ11110 さん

音はそんなに五月蝿くないですか。
了解しました。

もうちょっと考えてから、このHDD単体にするか、
S-ATA/7200回転*2 RAID0にするか決めようと思います。

貴重なアドバイス有難うございました。

書込番号:3092703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD360GD (36.7G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD360GD (36.7G SATA150 10000)を新規書き込みWD360GD (36.7G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD360GD (36.7G SATA150 10000)
WESTERN DIGITAL

WD360GD (36.7G SATA150 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月10日

WD360GD (36.7G SATA150 10000)をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング