WD360GD (36.7G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:36.7GB 回転数:10000rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 WD360GD (36.7G SATA150 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の価格比較
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のレビュー
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のオークション

WD360GD (36.7G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月10日

  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の価格比較
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のレビュー
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のオークション

WD360GD (36.7G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD360GD (36.7G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD360GD (36.7G SATA150 10000)を新規書き込みWD360GD (36.7G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ウィルスかな?

2003/12/05 21:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 COFさん
クチコミ投稿数:70件

データが飛びました。
恐らく...。

↓こちら
http://support.wdc.com/download/index.asp#dlgtools)
のツールでエラーチェックしたところディスクエラーは
なかったのでウィルスでしょうね。

このHDDはboot用に使っていたので主要データは他の
ディスクにありますがお気に入りが飛んだのが痛かった。

エラー内容は↓これです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp228%2F8%2F88.asp

nffs.sysが逝ってしまってるのでfddからのHDDブートもできずじまいでした。

これからlowlevelformatしてOS入れ直しです...悲しい。

なんだか板違いなきもしますがntfs.sysを消してしまうウィルスって
何でしょうかね?

OS入れ替えしてまた同じウィルスにやられるのだけは勘弁したいので
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

ルータ+NIS2004で安心しきっていた自分が甘かったです...。

書込番号:2198827

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/06 10:24(1年以上前)

Virusが原因かどうか分かりませんですが、OS Clean Installでよろしいのでは。
Low Level Formatは必要なのでしょうか。。。
(これのRiskも考えて。失敗すると廃HDDに。)
また、Slaveあたりに繋いで、Master(OSを入れとく)から覗けませんか。
ただ、Virusが原因だとするとこれは怖いですね。
素直にOS Clean Installが良いでしょう。

書込番号:2200579

ナイスクチコミ!0


スレ主 COFさん
クチコミ投稿数:70件

2003/12/06 14:00(1年以上前)

salt さん こんなくだらないぼやきに付き合っていただき、ありがとうございます。


やっとリカバリが終わりました。

>また、Slaveあたりに繋いで、Master(OSを入れとく)から覗けませんか。
これも試したのですが...無理でした。
IDE Diskから起動しようとしても同様のブルーバック画面になりました。
外付けUSBならいけるか?と思い、繋いだところ
「このディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」
というお決まりのメッセージが出ました。

これくらいしか試すことはないですよね?

現在、記憶を辿りお気に入りをリカバリ(?)中です。

>Low Level Formatは必要なのでしょうか。。。
必要ないような気もしましたがウィルスだったら
ちょっと怖いので全て消し去りたかったのです。

お付き合いいただき、ありがとうございます。

書込番号:2201152

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/06 14:13(1年以上前)

そうですか、旨くいきますように。

あと、差し支えなければ、どういう風にLow Level Formatされたのか(DLG Diagnosticで、でしょうか。)、どのくらいの時間がかかったのか、ご教示頂けたら幸いです。
私もこのHDD Userなんです。

書込番号:2201193

ナイスクチコミ!0


スレ主 COFさん
クチコミ投稿数:70件

2003/12/06 21:17(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

>あと、差し支えなければ、どういう風にLow Level Formatされたのか
>(DLG Diagnosticで、でしょうか。)、どのくらいの時間がかかった
>のか、ご教示頂けたら幸いです。
DLG Diagnosticで完全フォーマット(クイックじゃない方)をしました。
時間は...1時間くらいだったと思います。
seagateのツールのように120Gで一晩かかってしまいようなことはありませんでした。
その後にserialATA(Asus A7N8X Deluxeオンボード)でもLowlevelFormatしました。(意味ないことばかりしてます...)
こちらは30分程で終わりました。

HDDの容量が少ないせいか大して時間はかかりませんでした。
風邪のせいでうる覚えですが...大体あってると思います。


このHDDは中古で\9,980-で購入しましたがbootディスクとしては
大変優秀ですね。
もうすぐWD740がでるらしいですがこの容量になると
bootディスクとして使うのはもったいない気がしますね...。

書込番号:2202448

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/06 21:41(1年以上前)

旨くいったとのこと、良かったですね。
またわざわざご報告ありがとうございます。
ちょっと調べただけでもSystem全体の破壊を行うVirusは数多くあるようです。
当方もNAV+Routerという環境のPCが多いですが、気を付けなくては。。。。
具体的に、どう気を付けるのかは、分かりませんが。(笑
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=ntfs%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%80%80virus+%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9

書込番号:2202523

ナイスクチコミ!0


マヨウ人さん

2003/12/07 04:46(1年以上前)

COFさん、こんばんわ

あのー、どうような状況でデータが飛んだんでしょうか?
私も、ルータ+NIS2003なんで凄く気になります

書込番号:2203974

ナイスクチコミ!0


スレ主 COFさん
クチコミ投稿数:70件

2003/12/07 15:42(1年以上前)

>あのー、どうような状況でデータが飛んだんでしょうか?
>私も、ルータ+NIS2003なんで凄く気になります

特に何があったわけでもなく、突然「ntfs.sys」が消えました。(はじめの書き込みファイル名間違ってますね。)

以前の環境で直近でインストールしたソフトはNIS2004しかなかったので
ウィルスでなければNIS2004が原因と考えられるので
とりあえずZoneAlarm+AVG+ルータで様子見をしています。

NIS2003は友人に売ってしまいましたがNIS2003の時はシステムファイルが消えるなんてことはありませんでした。

NIS2003売らなきゃよかった...。

書込番号:2205323

ナイスクチコミ!0


マヨウ人さん

2003/12/07 22:25(1年以上前)

COFさん、レスありがd!

あと、中古で買ったというところも、ちょっとひっかかりますね
違法なソフトをばんばんダウンロードでもしない限り、そうそう
ウイルスでHDDがやられるとは思えないんですが・・・

書込番号:2206820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ハードディスクが認識されません

2003/09/30 14:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 あすろんで組みましたさん

このハードディスクのことなんですが、BIOSでは認識されるですが、Windowsインストール時に認識されません。わかる方回答をお願いします。あと、補足ですがBIOSで認識されるときにprimaly channel と表示されます。自作初心者で大変恐縮です。

構成のほうは
CPU        AthlonXP2500
メモリ        1024M DDR400の512*2 バルク
マザー        GA−7N400Pro2
HDD        WD360G
DVD-R        メルコ製
ビデオカード     玄人志向FX5600
電源+ケース     ノーブランド400W

書込番号:1989210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/30 14:43(1年以上前)

インストール開始時にOSにSATAのドライバ食わせてあげているでしょうか?

書込番号:1989237

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすろんで組みましたさん

2003/09/30 15:02(1年以上前)

夢の市先生!それは、どうやってできるのですか?詳しく教えていただけるとうれしいですm(__)m

書込番号:1989267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/30 15:02(1年以上前)

RAIDは一般的にならなかったけど
SATAは市場へ急速にシェアを伸ばしてるね

それにつれてこの質問が山ほど増えると予測
ということでF6が重要・・・・

書込番号:1989268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/30 15:05(1年以上前)

きっと名前を間違えてるので、先生もご立腹でしょう(爆

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm
若干の違いはあっても基本はおんなじ

書込番号:1989271

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすろんで組みましたさん

2003/09/30 15:15(1年以上前)

夢の市先生!言うの忘れてました。自分がインストールしようと思っているOSは「WindowsXP professional」なんですけど、Windowsをインストールする画面になったらF6を押せばいいということなんですか?

書込番号:1989286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/30 15:18(1年以上前)

・・・・・・・・・・

書込番号:1989289

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/30 15:32(1年以上前)

気の毒に。\(^^;

書込番号:1989305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/30 16:41(1年以上前)

書き込み番号が2000000になるのと
夢の市が10回出てくるのどっちが早いと思う?
10回は出ないか、せいぜい5回くらい?

本題
まずマザーボードについてきたCD-ROMからSATAのドライバをFDにコピーします
OSのCD-ROM(CD-Rじゃないよ)をドライブに入れて起動し
CD-ROMからブートさせると
背景が青で下のほうに白というかグレーというかのバーが伸びて
なんかごちゃごちゃ読み込む画面がありますよね?
そのときに「F6」キーを押してしばらく待つと、
「なんかドライバ追加するんならフロッピー入れてEnter押してくれ」
こいうような画面が出てくるので
さっき作ったFDをぶち込んであとは言われるがままに操作します

書込番号:1989406

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/30 17:29(1年以上前)

非常に優しい説明ですね(笑

書込番号:1989502

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/30 18:44(1年以上前)

Floppyを作るときRAID用とBase用があるので間違わないようにね。
1台のHDDにOSを入れようとされてるようなので、Baseの方ですね。
旨くいくと良いですね。

書込番号:1989644

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/30 19:43(1年以上前)

Floppyドライブ無いっておちが付いたりして。

・・・あれっ!無いとCDから読み込ませても使えるのかな?

書込番号:1989775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/30 20:24(1年以上前)

フロッピー入れろだかAドライブに入れろだかとしか出てこないですから
CD-ROMからはきつくないですか?

書込番号:1989884

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/30 20:37(1年以上前)

なるほど(たしかに表示そうでしたね(^_^;))

ということは、SATAにOSインストールだと、FD必須なんですね。
(SATAまだ使用してないので、参考になります)

書込番号:1989910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/30 20:48(1年以上前)

ICH5Rが素で行けたとか行けないとか・・・ちょっとよく覚えていませんが。

書込番号:1989934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/10/05 05:25(1年以上前)

フロッピーがない場合はCDブートとするとしてCDドライブがA:\になるかな。
CD入れ替えてドライバ入れるって感じでしょうか。
別HDDにCDの内容だけ入れて、HDDから立ち上がっているとすると、ドライバ読み込ませるのはきついと思いますね。

※私もはじめ「ゆめのいち」と読んでました(爆
名前を書くときは貼り付けしていたので気づかないことも多々。。

書込番号:2001727

ナイスクチコミ!0


恐怖のKT600さん

2003/10/18 00:57(1年以上前)

CD-ROMのドライバはセットアップ時には使用できません。ATA-133RAIDでですが実証済み。ドライバFD付けろよ、ギガバイト#GA-7VRXPで罠にはまりました。VAXP Ultraでも付いてなかったしギガの伝統じゃないの?
個人的には使用頻度の無いUSBブラケットなんか添付するんだったらFD1枚入れてくれた方がよっぽどありがたい。
全く他のPCがなくイチからRAIDでPCをW2kやWinXPで組もうって方、ギガのマザーはあぼーんです。一旦単体でOS入れてからドライバFDを作って再セットアップですね。

書込番号:2038536

ナイスクチコミ!0


無線マウスはいかがなものかさん

2003/11/03 02:53(1年以上前)

ich5は素でいけますねぇ。
構成は以下のとおり。

P4 3.2GHz
Intelの875マザー
システムhddはWD360G

biosでSATAをエンハンスにしてます。

書込番号:2087239

ナイスクチコミ!0


MTV好きさん

2003/12/03 18:20(1年以上前)

ATA133のRAIDでMTVをXP proで入れたいんですが、P4P800-DELUXで
安定しません。このHDDシングルで使うのを検討しています。
どうでしょうか?横取りレス、すみません。

書込番号:2191555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCIバスの占有

2003/10/17 01:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 enkousukeさん

OS起動用HDDとしてこのHDDの購入を考えています。

そこで質問なのですが
1.オンボードSATA(サウスチップと別・PCIと共有)→HDDと
IDE→SATA変換→HDDのどちらがディスクへの読み書きが早いでしょうか?

家の環境だとPCIの帯域はいっぱいいっぱいだと思うので
SATA変換の方が早いと思うのですが実際どうなんでしょう?

2.発熱は他のHDDと比べてどうでしょうか?
自宅のPCは静音PCとして組んでいるのでSMARTDRIVEに入れること
を考えています。

実際このような使い方をしていらっしゃる方がいましたら
お教えください。

一応、PCの構成を記述しておきます。

マザー Asus A7N8X Deluxe (Rev: 1.04)
CPU AthlonXP2100+
メモリ NOBRAND PC2700 CL2.5 DDR 256×2
HDD1(system) オンボードIDE1 MAXTOR 6E040L0 (SMARTDRIVE2002の中)
HDD2(data) オンボードIEEE外付け1 Seagate ST380021A(OEM)
HDD3(data) オンボードIEEE外付け2 Seagate ST380021A(OEM)
HDD4(data) サウンドカード付属IEEE外付け Seagate ST3120022A
FDD オンボードUSB1 玄人志向 FDD+CR6U
MD オンボードUSB2 KENWOOD MDU-PC
CD/DVD オンボードIDE2 I-O DATA DVR-ABH2
AGP Canopus SPECTRAX21
PCI1 なし
PCI2 玄人志向 NO-PCI
PCI3 Canopus MTV2200SX Light
PCI4 Creative SoundBlaster Audigy PLATINUM
PCI5 なし

書込番号:2036016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/17 02:57(1年以上前)

ドングルを逆向きに付けるということでしょうか?
さすがにそんな怪しげなことは試したことがありません。
出来たとしてもドングル自体に多少の速度ロスがあるので
普通にIDEの7200.7やDMP9を買っても良いのでは?とも思います。

スマドラは併用されている方もいるようですね。
ドライブが側面からの廃熱を積極的に行うような形状をしているので
空気に触れる前にスポンジが来るのはどうかな?とも思いますが。
(あれってもしかして伊達(というか演出)?)

書込番号:2036172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出来るのかなー?

2003/10/10 06:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 ぐわぁんばさん

今回初めてSATSが使えるMB(P4C800)を買ったので
この10000回転のHDDを取り付けようと考えています。
そこで、質問なのですがOS起動用にこの10000回転のHDDを付けて
IDEに今まで使ってきたATA100HDDを取り付けて使えるように出来るのでしょうか?

構成は
CPU P4 2.6C
メモリ   DDR400の512*2(サムソン)
MB ASUS P4C800
HDD シーゲートのバラ80(ATA100)
VGA ASUS G4Ti4200
です、宜しくお願いしますぺこ <(_ _)>

書込番号:2015543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/10/10 06:48(1年以上前)

SATAとIDEのHDDを取り付けて使用可能ですよ。

書込番号:2015550

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/10 07:10(1年以上前)

おはよう^^

最近多い質問ですね。
昨日も同じ質問がありました。
過去ログでどんどん検索しましょう。

書込番号:2015561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐわぁんばさん

2003/10/10 18:59(1年以上前)

コナン・ドイルさん
早速の回答有難うございます。
出来るのが分かって安心して購入出来ますぺこ <(_ _)>

sho-shoさん
ご指導有難うございます。
私は最近このサイトを知ったので検索の仕方がいまいち良く分かっていませんでした。
これからは、気をつけますぺこ <(_ _)>

書込番号:2016739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「pm2」って何?

2003/07/12 14:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

先日、WD360を購入しました。それで、通常のSATAのHDDと違いjumperで設定する所があったのですが、何を意味しているのでしょか? よくみると2-4をショートさせると「pm2 enable」と書いてあるのですが、よくわかりません。どななたか教えてください。

書込番号:1752816

ナイスクチコミ!0


返信する
YK7d3さん

2003/09/18 12:42(1年以上前)

FAQなので誰も書かないんだと思うけど、pm2=PowerManagement2の略で、
ここにジャンパー挿すと、コントローラ側からスピンドルアップコマンドが
来るまで起動しなくなります。
SCSIディスクに実装されている機能と同等です。

書込番号:1953683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シングルでどうでっか?

2003/05/21 23:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 ウレパールさん

失礼します。

単発ではどうなんでしょう? 実用速度は期待できるのかな?

宜しくお願い致します。

書込番号:1597823

ナイスクチコミ!0


返信する
びばぺけぺーさん

2003/05/22 22:10(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/
このサイトのStorage Review!のRaptorレビューを見てください

書込番号:1600003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウレパールさん

2003/05/23 00:37(1年以上前)

ありがとう御座います。
Cドライブとして、システムのみ入れようと思い検討していました。
早いような、早くないような...どうしよう。

書込番号:1600617

ナイスクチコミ!0


◆矢作◆さん

2003/08/23 03:20(1年以上前)

>>早いような、早くないような...
迷っているならやめた方がいいかもしれません。
正直、ATA100の物と比べても、劇的な差はありません。
ATA100→ATA133への変更でも大して変わらないのと同じです。
もう少し改良された物をまった方がいいかもね。

書込番号:1878387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD360GD (36.7G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD360GD (36.7G SATA150 10000)を新規書き込みWD360GD (36.7G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD360GD (36.7G SATA150 10000)
WESTERN DIGITAL

WD360GD (36.7G SATA150 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月10日

WD360GD (36.7G SATA150 10000)をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング