WD360GD (36.7G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月10日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)
このドライブをASUSのP4C800Deluxにシングルで接続し
使用していますが今までのドライブに比べ、ファイルの
断片化が激しいのですが、みなさんのはどうですか?
2日の使用で断片化が50%を超えます。
特にパフォーマンスが低下するわけではないのですが、
せっかくの高速ドライブですので最適な状態で
使用したいと思い、デフラグを定期的にチェックしています。
0点
2003/05/21 07:36(1年以上前)
速いらしいね SATA RAID0 でどれくらい逝くんでしょう 今8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁47秒PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップFFベンチ6023 maxtor raid0 R 107337 W 105567 RR 24265 RW 45189
書込番号:1595725
0点
2003/05/21 13:02(1年以上前)
これ迄S社製SATA使用してましたが、10000回転とシークタイムに好奇心を持って購入、RAID-0にて使用してます。断片化率は比較すれば高いかなと思いますが、然程気にならない程度です。こまめにデフラグの癖があるかな。それ以上に心配だったのはWD特性?の異音と使い込めば壊れると言う風説ですが、どちらも異常なく、静音・低熱で安心しました。
確かに早いです。RAID-0のせいもありますが、Read=92251 Write=107336 Copy=50398とS社製の20-30%はUPしてます。まぁ最終的には安定動作さえしてくれれば良いのですが。
書込番号:1596226
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)
HDDが壊れたので2台を衝動買い
「スゴイSATA RAIDカード」が安かったのでRAID0でXPをインストール
BarracudaATAWシングルの時と比べて体感からしてすべてが早い
HDDBENCHの READ96MB/S WRITE111MB/Sって半端じゃない
PCIバスネックで本当の性能はもっと上のはず。
高音が少し耳につくが、熱とともに思ったほどじゃなかった
が、しかし・・・・
起動時にcheckdisk走ったり、失敗したり、dllが壊れているとか
使えば使うほどに壊れていく〜もう5回もインストールした。
1台のdiskだけ、ヘッドのシーク音がしょっちゅうしているのは気になるがこれは故障というものじゃない。
カードのドライバを疑っている、バッファオーバーランかなにかしてそう。じゃじゃ馬慣らしにはそれなりの環境と腕が必要かと痛感。
66M/64bitバスでない場合はICH5R等のマザーボート直結を待ったほうがよいかと思いました。
それにBarracudaSATA7200.7の方がCPも高いですしね。
0点
2003/05/15 14:07(1年以上前)
カードをエスカレードに換えてミソ
書込番号:1579056
0点
ほんとにHDDは問題なし?
ドライバを疑っているのなら、アレイを組まない場合とか、1台だけ
繋いだ場合とか、色々試して原因を探っては?
ちなみに、32bits・33MHz環境で、Adaptecの安価なカード(32bits・
66MHz、\8k弱)にWD360GDを2台使ってRAID0でシステム入れてますが、
至って快調です。
HDD自体は、じゃじゃ馬でも何でも無いです。
書込番号:1588125
0点
2003/05/25 00:30(1年以上前)
じゃじゃ馬は自分のシステムへの負い目で言いました。
遅れて報告します。安定しました。
どうも私のシステムはHDDシングルでも不安定なので
メモリとマザーを疑ったのですが、とほほ。
もったいなくもMSI 645Emax2からASUS P4P800Deluxeに買い替えました。
ICH5Rの性能はたいしたことないとの記事が出ていますが、
HDDBENCHの値はほぼ同じでwrite107MBを超えました。
嘘のように安定しました。
ただ、古いSeitecメモリPC2700・512MBも外しています。
混在して使っていたkingmaxのPC3200で2チャンネル化もと期待しましたがマニュアルにA1スロットシングルのみ可と・・2枚あるのに・・
今後の検討課題ということで。
書込番号:1606349
0点
こんにちは。
取り敢えず安定されたようで、何よりです。
でも、マザー買い替えとは、痛手でしたね。
ICH5Rの記事は読んでいませんが、複数社のICH5R搭載マザーボードについて、
パフォーマンスが出そうなHDDを何社(何種類)かで評価した結果なんでしょうか?
特に新製品では、いい加減な評価で適当な記事が書かれることがありますから、
踊らされずにきっちり判断することが必要と思います。
書込番号:1607960
0点
2003/05/28 01:09(1年以上前)
こんとんさんありがとうございます。本当痛手でした。
(1)WinPC6月号P111にBarracudaATAXDiskWinMark99の値が3割しか向上せず、ソフトウェアストライピングとわずかにしか違わないとあります
(2)DOS/VPowerreport6月号P109に同じHDDでSandra2003StandardSP1でADAPTECのPCI接続raidの方が早く性能向上の余地ありと結んでいます。
(3)ASCII6月号P167ではBarracuda7200.7でDISKInspectionTestで理論値どおり2倍となりPCIバス接続よりよいとありました。
もっとも転送速度だけでなく、アクセスタイムの向上もこのHDDの特徴なので多角的な評価が出てくるのを待つべきでしたね。
まずは御礼まで。
書込番号:1616215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





