WD360GD (36.7G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:36.7GB 回転数:10000rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 WD360GD (36.7G SATA150 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の価格比較
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のレビュー
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のオークション

WD360GD (36.7G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月10日

  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の価格比較
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のレビュー
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD360GD (36.7G SATA150 10000)のオークション

WD360GD (36.7G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD360GD (36.7G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD360GD (36.7G SATA150 10000)を新規書き込みWD360GD (36.7G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

これでOSブートできますか?

2004/05/31 21:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 シケコさん

いまD865PERLLを使っているのですが、SATAがついているのでWD360GDを使ってOSをブートしたいのですが可能でしょうか?
また、可能な場合は何か条件などあるのでしょうか?

書込番号:2870524

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 シケコさん

2004/05/31 21:27(1年以上前)

OSはXP Proです

書込番号:2870528

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/31 22:15(1年以上前)

可能でしょうね、必ずしもではないでしょうけど。

ICH5R M/Bのようですが、RAIDを組まずに単機での使用なら、OS(2000/XPにしましょう。いやごめんなさい、XP Proでしたね。)Install時のFloppy読みこませは不要です。
このSerial HDD DriverはWin標準のatapi.sys/pciide.sysが適用されますから、XP CD内のもので十分です。
普通のInstall手順で良いです。

後、大体の875P/865 M/BではHDDの起動順序に注意しましょう。
DefaultのBIOS設定では、Parellel HDDが優先になってますから、ここを変える必要がありますSerial HDDに。
(Parallel HDDを併用してるなら。まあ、Install時はSerial HDDだけにしときましょう。)
M/Bにもよりますが、各種HDD Disk(Parallel HDDやRAID Array等)間での起動優先順と各Device(HDDや光学Drive、Floppy等)間での優先順とをBIOSで設定します。

ICH5R/ICH5の設定はXP/2000であればEnhanced Mode(Native Mode)で良いと思います。
これでIDE1/2(Primary/Secondary)でATAPI DeviceがFullに4台使えます。

書込番号:2870764

ナイスクチコミ!0


スレ主 シケコさん

2004/06/01 11:44(1年以上前)

ありがとうございます
後もう2つ程なのですが、今MAXTOR 6Y080P0にOSを入れているのですがWD360GDにすると起動は体感で速く感じられますか?
それと10000回転もするので発熱とかはどうなんでしょうか?

書込番号:2872516

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/01 23:37(1年以上前)

RaptorはRandom Accessに優れますから、OSやアプリの起動は速くなるはずです、ですが明らかに体感できるかどうかは不明です。
Raptor36GBですがやはり他の160GB容量/8MB Cache/Serial HDDと比べても熱いです。
特にこれからの時期、Case全体の換気を見直すなどの対策は必要かも。

書込番号:2874681

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/06/02 04:22(1年以上前)

単体で使用する場合は、体感的には遜色ないかと思います。M/BがICH5Rが使用可能という事なので、できるのであれば、WD360GD*2でRAIDを組むと、体感的にも起動が早く感じられます。

書込番号:2875372

ナイスクチコミ!0


スレ主 シケコさん

2004/06/02 13:27(1年以上前)

かなり熱いみたいなので、HDDクーラーとかつけて搭載してみます
RAIDは費用的に(^^;
saltさん、ぜのらさんありがとうございました

書込番号:2876233

ナイスクチコミ!0


アクエリアスPさん

2004/06/02 17:11(1年以上前)

発熱はあまり気にはなりません。
ケース内に熱がこもらないようにすれば問題ないと思います。
HDDよりもビデオカードに気をつけてください。
外部排気用のダクト付ビデオカードを内部排気のものにしただけで、
ケース内温度7度上昇しました。

書込番号:2876635

ナイスクチコミ!0


スレ主 シケコさん

2004/06/03 18:48(1年以上前)

本日WD360GDを買ってきたのですが、SATAがはじめてなのもので電源コネクターが二つあってどちらにさせばいいのかわかりません。
4ピンだけかSATA電源か教えていただけないでしょうか

書込番号:2880292

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/03 22:50(1年以上前)

お好きな方に、両方に繋いではダメです。
電源は、SeagateとSamsungのSerial HDD以外は2種類ついてます。

後、奇妙なJumperがありますけど、そこもいぢっちゃダメです。

書込番号:2881194

ナイスクチコミ!0


シケコ(お外から)さん

2004/06/04 11:37(1年以上前)

無事OSインストールできました〜
ありがとうございました

書込番号:2882777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/07/12 17:30(1年以上前)

シケコ さん

体感速度は、どうでしょうか。

ベンチマークテストは、してませんか。

結果が、聞きたいですね。

書込番号:3022274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WD360GD-50GHA2

2004/05/28 22:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 沙由理っぺさん

今日都内某ショップでHDDを購入し、
PCI-Xのスロットにて3wareの3W-9500S-4LPってので
HDD2台をRAID0にてやっと接続できました(^^)/
っで、質問ですが・・
HDDのラベル?をみると題名の型番が表示されていました。
GHAOとも違うみたいで・・?
これって流体ですか?

ちなみにサンドラ2004のベンチで
Read:144MB/s、Write:143MB/sでした。
この値も妥当なのでしょうか?
North:Intel 875P MCH
South:Intel HR
CPU:P4-2.8CGHz (OC-3.6GHz)
MEM:DDR SDRAM PC4000 512MB×4
OS:Windows 2K Pro SP4

書込番号:2859539

ナイスクチコミ!0


返信する
沙由理っぺ2さん

2004/05/28 22:11(1年以上前)

P.S.
やっぱ、こっちのマシーンが快適

書込番号:2859548

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/28 23:25(1年以上前)

お尻にGH〜と付くのは流体と思いますよ。
かなりHigh Endな構成ですね、I WILLのM/Bなんですか。
Read/Writeを見るにHDDの性能を十二分に生かしてるのでは。
かなりRAID Cardの出来が良いのでは。
(初代Raptor*2でこんなにPerformanceが良いとは。。。)

書込番号:2859852

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/05/29 06:11(1年以上前)

Saltさん、本質的にWD360GDでは最外周〜57.4MB/s×2倍以上には速くなれないです。
おそらく3ware 9500S標準搭載のSO-DIMM128MBが有効に利いているのでしょう。

沙由理っぺ2さん、9500Sの連続データ転送が400MB/s以上は達するのはRAIDCore製品と
同程度なのでさほど驚かないのですが、9500Sの強みは大容量SO-DIMMに換装してからの
ランダムアクセス速度の向上と思っています。LSI Logic MegaRAID SCSI 320-2Xなどが
そうらしいですから、9500Sの本来の性能を引き出すのはメモリ換装だと予測しています。
現状でもHDBENCH3.40でファイルサイズ1GBでベンチマークを測ると結構速いのでは。

しかし、ECC付SO-DIMM 512MB〜1GBはなかなか売っていないです。高額でも信頼できる
メーカー品でないとRAID用メモリとしては危なくて使えないです。また、オプションの
バッテリー(7月発売)を搭載しない場合、突然の停電でキャッシュ内のデータが飛びます。
SO-DIMMの容量が小さいならさほど被害は少ないですが、大容量だとちょっと・・・

書込番号:2860628

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/29 11:52(1年以上前)

(そうなんですか、初め何でこんなに速いんだろうかって。。。。
*4の間違いなのではと思ったりして。(汗
標準搭載のMemory Cacheの分も見てるのですね。でも、うらやましい構成だな〜。)

書込番号:2861384

ナイスクチコミ!0


カコンカコンさん

2004/06/11 12:11(1年以上前)

WD360GD-50GHA2は初代より多少改良されていて、62.5MB/s程度出ているようです。
アクセスタイムも速くなっていますね。
http://jisaku.satoweb.net/img/075.png

書込番号:2908331

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/06/17 01:17(1年以上前)

後発は流体軸受け採用のマイナーチャンジだけと思っていましたが、
トータル性能が密かに向上していたのですね、知りませんでした。
Seq.63-43MB/s、アクセス速度は7,200rpmのほぼ倍速、流体軸受、
これで〜12,000円ならシステム用にお買い得ですね。

書込番号:2929929

ナイスクチコミ!0


tom3さん

2004/06/27 20:15(1年以上前)

コピペですが御参考に
WD360GD-00FNA0:初代Raptor・ボールベアリング
WD360GD-50GHA0:流体軸受け版・速度同じ
WD360GD-50GHA2:高速版

書込番号:2968774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クラスタチェックするには?

2004/05/28 14:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 しまむらたらこさん

このHDDのクラスターチェックをしようとDLG DiagnosticをFDにインストして
起動させてQUICK TESTをしたところ、ものすごい音がHDDからしてびびった
のでALT+Xで途中で中止したんですが、このツールってSATAに対応してるの
でしょうか?

書込番号:2858394

ナイスクチコミ!0


返信する
むらしまたろこさん

2004/05/29 10:46(1年以上前)

し・しまった><。WDのHPにあるData Lifeguardなるツールを
使っていたらHDDのデータを丸ごと消してしまった・・・。
復元せねば・・。

書込番号:2861173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

(ー_ー;)どうなんだろ

2004/05/05 23:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 a/d/s236isさん


このHDDを買ってRAID0を組んでみました。
で、ベンチしてみました。
よくわからないんですけど・・
どうなんでしょうか・・・
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
59065 62721 96635 129291 83832 132657 73

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
62600 58400 11491 886 89745 58985 19422 C:\100MB

CPU     Pentium 4 2.53
M/B     Asus P4T533R
Memory    RIMM PC4200 32bit 256×2
VideoCard  RADEON 9000 PRO
HDD     WESTERN DIGITAL WD360GD x2
RAIDカード  Promise FASTTRAKS150TX2PLUS RAID0

書込番号:2774353

ナイスクチコミ!0


返信する
RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/05/05 23:32(1年以上前)

遅いような気がしますが、ここはsalt さんの出番ですね。

書込番号:2774524

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/06 00:46(1年以上前)

ああ、ウトウトしてました。。。
結局、連休中、仕事の都合で毎日登板、とほほのほ、(-_-)。

うーーん、HDD Bench(今回はHDBENCH3.30ですか)って評価が難しいです。
HDDの種類やデフラグ率、使用率/Controller/Driver/Stripe Sizeなどが絡んできますから。(←言い訳は止せ!!!)
Read90MB/sec、Write59MB/sec、Copy19MB/secくらいですね。
当方のRaptor*2ではそれぞれ、68/75/20くらいですね、Onboard Promiseです。
また、クロシコPCI Serial RAID0 7Y250M0*2の方は、112/69/12くらいです。
VIA Onboard HGST120GB*2では116/100/22くらい。

これらから考えるに、妥当な値〜少し遅め?
あまり初代Raptorは速くないのです。
ですが、Driverを新しいのに更新するのは試されても良いかも。
ここの1.00.0.37ですが、今と同じDriverかも。。。
http://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=107&category=driver&os=0

書込番号:2774876

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/05/06 06:46(1年以上前)

>あまり初代Raptorは速くないのです。

なるほど・・・ですね。

書込番号:2775297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/06 11:51(1年以上前)

>あまり初代Raptorは速くないのです。

流体のGHA2を確保して手付かず(M/B発売待ち)状態なのですが、
もう暫くはSATAHDD唯一の10000rpmなので頑張ってて欲しいです。

書込番号:2775811

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/06 11:59(1年以上前)

>あまり初代Raptorは速くないのです。

う〜ん・・・納得いかないな〜!?

因みに私の環境では、

Read Write RRead RWrite Drive
105675 121183 18720 26418 C:\100MB

こうなってます。(HDBENCHのVerが違うのと、RAID0がICH5Rってところが違いますが・・・)

環境によっては、十分に早いと思いますよ。

書込番号:2775828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/06 13:06(1年以上前)

確かにICH5Rは評判良さそうですね、EPoXのEP-8KDA3+で組む予定なのでRAIDchipsetはNF3-250Gb内蔵とSil3114の両方を装備しているので、ICH5同様Read Write共に100,000以上は逝くのではないかと期待しています。

書込番号:2775994

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/06 15:07(1年以上前)

>NF3-250Gb内蔵とSil3114の両方を装備しているので、ICH5同様Read  >Write共に100,000以上は逝くのではないかと期待しています。

多分、ギリギリ逝くか逝かないかだと思います。色んなRAIDchipやカードを試しましたが、HDD*2では、ICH5Rに敵うモノは無いと思います。

書込番号:2776290

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/06 20:30(1年以上前)

RAID0のBenchはController/Driver/Stripe Size/HDDとの絡みでやはり比較が難しいです。

ところで、確かにICH5R RAID0は速いですが、それは統合/内蔵のControllerだからという利点が一番と思います。
他のOnboard SiliconやPromise等はPCI Bridge型ですから、どうしてもData転送にLossが出るのでしょう。
今、ぜのらさんのICH5R Raptor36GB*2でかなり良い成績ですから、多分VIA VT8237内蔵でも良い成績が出ると思います。
(NF3 250GbのRAID ControllerがPCI Bridge型なら、そう期待はできないのでは。内蔵、統合型なんでしょうか。)
私は例えば、VT8237でもICH5Rに負けないと思いますよ。(僅かに劣る程度なのでは、実際には試せてませんけど・・・)

当方とa/d/s236isさんのRaptorでのBenchが振るわないのは、ControllerがSouth内蔵型ではないことと、Promise ControllerとRaptorとの相性めいたモノが原因なのでは。(?)
また初代Raptorはやはり期待はずれのHDDと思います。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/raptor/rapindex.html

Raptor2は別物で、ICH5R RAID0ではRead 135MB/secをたたき出してます。
これらの話はあくまでもBench上の事ですので、実際の使用感はまた違ってくるでしょうが。

書込番号:2777234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/06 21:21(1年以上前)

Raptor2というのはWD740GDのコトでしょうか?。EPoX 8KDA3+に搭載のNF3 250GbのRAID Controllerでは2 RAIDarrayを形成するためにチップセットにサポートされたPATAとペアになることができるSATA RAIDポートとなっていますから恐らく、内蔵、統合型でしょう。
http://www.ocworkbench.com/2004/epox/8kda3+/8kda3+-g1.htm

書込番号:2777465

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/06 22:23(1年以上前)

ええ、ズッコケさん、Raptor2はその通りです。
未だ高価ですし、私は手が出ませんね。
確かにNF3 250Gbの2Port分は内蔵統合Controllerの様です、nVidia Chipの。
nVidia ChipのControllerって経験がないのですが、良いのでしょうか。。。(どこかのOEM版?)
もし購入されたら、是非Raptorで試されて、Benchでも乗っけてください。
もう一組のSiI3114がPCI Bridge型のようです。

a/d/s236isさんは何か進展がありましたか。

書込番号:2777804

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/d/s236isさん

2004/05/07 01:29(1年以上前)

RAID-0さん saltさん ズッコケさん ぜのらさん ありがとう御座いました。
いろいろ ドライバー更新したり、OS入れなおしたりしてみましたが、
あんまり変わらないような・・・
今はこれ以上PCにお金かけられないし・・
まだまだPCは全然初心者なので・・ もっと勉強してみます。

書込番号:2778845

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/07 01:51(1年以上前)

いや、十分速いですよ。
RaptorはRandom Accessに優れ、起動Driveにするのはもってこいでしょう。
あまりBenchにこだわらなくて良いと思います。

書込番号:2778932

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/07 14:43(1年以上前)

saltさんの仰るとうり、ベンチの数値はあまり気にしなくても良いと思います。起動Driveで使用していますが、起動時間が短いので気持ち良いです。(今のところはです・・・そのうち慣れるともっと早くしたくなるんでしょうけどね・・・人の欲はキリが無いので・・・)

*正直言うと期待していた性能ではありませんでした。単体でなら、他の7200rpm HDDの方が良いモノがあります。(バラ7も期待を裏切ってくれましたが・・・)

書込番号:2780263

ナイスクチコミ!0


windondさん

2004/05/10 23:42(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3397.63MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 2096,608 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/05/10 23:35

Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
COMBI RW16x10/DVD
_NEC DVD_RW ND-2500A

WinXP Promise SATA378 (tm) IDE Controller
Maxtor 6Y060L0 YAR4
Maxtor 6Y200P0 YAR4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
38268 0 0 0 0 0 0

Read Write Copy Drive
73615 97708 58283 C:\100MB
私のrepterはこんな感じです
RAIDはICH−5Rです
ストライピングサイズは64Mにしてます
以前に128Mのとき少し速いだけで不安定なので64Mにしてみました。MBはMSI865PE−NEO2FIRSにSANMAXのPC−4000 512Mx4枚
CPU:3.4Gノースウッド
OCして3.82G
ポセイドン冷却スーパーπ104万桁40秒です

書込番号:2794768

ナイスクチコミ!0


windondさん

2004/05/10 23:58(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3675.82MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 2096,608 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/05/10 23:57

Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
COMBI RW16x10/DVD
_NEC DVD_RW ND-2500A

WinXP Promise SATA378 (tm) IDE Controller
Maxtor 6Y060L0 YAR4
Maxtor 6Y200P0 YAR4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
80403 113340 140316 301516 116991 237055 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
48760 32871 10471 149 68220 92251 35240 C:\100MB

全部の結果です

書込番号:2794859

ナイスクチコミ!0


今夜は塩さばさん

2004/05/15 00:45(1年以上前)

必ずしも「ベンチマーク結果の良否=快適さの良否」とは限りません。
特にSCSI HDDを意識したこのようなドライブはランダムアクセスの速さが、パソコンのレスポンスの速さにつながり、それが快適さにつながります。
IDE HDDは連続したデータの読み込みのみや、書き込みのみは速いですが、ランダムに読み書きが同時に生じるような状況では極端な速度低下を起こします。
ですから通常の使用においてはこのようなSCSI HDDを意識した作りのHDDのほうが、ベンチマークの結果以上に快適度ははるかに高いのではないでしょうか。

書込番号:2808611

ナイスクチコミ!0


windondさん

2004/05/15 20:06(1年以上前)

すばらしい助言ありがとうございます
こうゆー意見を聞くとお金かけてることが無駄ではない事が分かって
励みになります
ありがとうございます
しかしOSインストール直後はかなり速いのが使っていくうちに
遅くなってくるのは私だけでしょうか?
デフラグしても直りませんね。。

書込番号:2811020

ナイスクチコミ!0


windondさん

2004/05/20 23:54(1年以上前)

昨日OS再インストールしたら自己新記録が
出ました。
ビデオボード変えたら100000いくかな。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3829.65MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 2096,608 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/05/20 23:50

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
COMBI RW16x10/DVD
_NEC DVD_RW ND-2500A

Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume

WinXP Promise SATA378 (tm) IDE Controller
Maxtor 6Y060L0 YAR4
Maxtor 6Y200P0 YAR4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
92379 118028 146161 311244 109823 224153 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
35171 33898 10803 148 92251 118930 58691 C:\100MB

書込番号:2831135

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/26 01:09(1年以上前)

HDBENCHでのビデオカードのスコアって低いので、かなり良いやつ使わないと100000は行かないかも!?

まあしかし、良いスコアだとは思うのですが、ここに書くのはどうかと思います。

書込番号:2850280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

探しています

2004/04/13 21:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:1473件

もう流体軸受けモデルは生産を中止しているのでしょうか?、なぜかどこにも在庫が無さそうですが。

書込番号:2696773

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/13 21:23(1年以上前)

どこにもありませんか。。。
直電で探されては、どこかにあるはずです。
ハルウララが走ってるところでは何台かありますよ。

私の2台はBall Bearingなのでちと五月蠅いです。
Raptor2 74GBがなかなか値下がりせず、これにまだ手が出せませんね。
出来れば真性飛行石を。

書込番号:2696827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/13 23:40(1年以上前)

saltさんのチェツクを待っていました。

速さ命なのと、だいぶ安くなったので36GD四台でSATARAID0を組みたいのですが、探し当てた名古屋の某店在庫のは流体でしたが税込み1.5k以上なので躊躇しています。西部電気は74GBに主力を移したらしく流体36GBは生産止めたらしい噂ですが本当でしょうか?。

書込番号:2697514

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/14 00:08(1年以上前)

うーーん、そこら辺の事情は分かりませんです。
きっちりした情報が有りません。
大体、旧来のBall Bearingか流体かの違いも、HPでははっきりと明記されてません。
いつの間に流体になったのでしょうか?
型番の違いはないのでしょうか?

ところで*4でRAID Cardに繋いでも、共有Busである133MB/secの制限にかかり、その性能を生かせません。
普通のPCI Slotでは*4RAID0はあまり意味がないのでは・・・
これなら、ズッコケさんの64 OnBoard(統合、内蔵Controllerの方)に、Raptor2*2でRAID0を組んだ方が速いでしょう。
とどまるさんのReportでは132MB/secくらいでてますよ。(Sequential Write)
(ズッコケさんは、PCI-eXとかの高速PCI Busの載ってるM/Bをお持ちでしたでしょうか。。。)

書込番号:2697645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/14 00:24(1年以上前)

PCI-eXは持ってませんが939pinの次期64に期待しているのでRaptor36GBは無くなる前の先物買いです。遊び用なので現用のSeagate Cheetah 15kもモデル末期モノを安く買ってましていつものズッコケ流儀です。

書込番号:2697719

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/14 00:41(1年以上前)

なるほど!!!
それなら目に血を入れて探す価値はあるかも知れませんね。
多分、寿命は長いと思いますRaptorは。
造りはSCSI HDDに準じてるそうですから。
見つかると良いですね、11500円位が目標でしょうか。

ところでクロシコの安物Serial RAID Card(SATARAID4P-PCI 3500-4000円)でも*4RAID0が逝けるようです。
私、まだ試せてませんが。
ズッコケさんはオバQでしたっけ?
いやこれはIDE RAID Cardかな?
PromiseのSerial RAID Cardは高いです、15000-16000円位します。
Good Night!!!

書込番号:2697793

ナイスクチコミ!0


COFさん
クチコミ投稿数:70件

2004/04/14 13:23(1年以上前)

型番の違いはこちらに載っていました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/28/print/647948.html

調べてみたら...流体は1万5千円以上がほとんどでした。
おそらくここ↓が最安値かと
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=5&CAT_CD=110&PAGE=1&SORT=0&PRODUCT=WD360GD-GHA0

書込番号:2698849

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/14 21:32(1年以上前)

COFさんありがとうございます。
当田舎でこの流体モノが有ると書きましたが、GHAO付きではなかったような、、、、Shopのかたは流体と仰ってた様な気がしますけど。
週末にでも確認しときます。

ズッコケさん、安く手に入れるなら騒音に目をつぶって、Ball Bearingモノを。
寿命はこっちの方が長いかも知れませんよ。

書込番号:2700077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/14 22:10(1年以上前)

COFさん、saltさん、ありがとうございます。

数軒在庫店を見つけましたが、足下見られててBall Bearingより3k位高いのと某店の話ではBall Bearingモデルは流通在庫がダブついてて問屋段階でも流体モノは仕入れられない状況らしいです。現在のBBモノWD360GDの安値価格は完全に赤字だそうで、それでも売れないそうなのでまだ安くなるかも知れません。

型落ちSeagate Cheetah 15kを六基も買い集めた時はまさしく半値八掛六割引迄逝きましたけど、コレは何処からか石は飛んできてもそんなコトは当分期待出来ないでしょうネ。

書込番号:2700258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/20 10:51(1年以上前)

流体軸受けだと確認して通販で購入したRaptorチャンの型番がGHAOでなくGHA2になっていましたが、これは間違いなく流体なのでしょうか?

書込番号:2718378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/30 14:46(1年以上前)

自己レスですが、GHA2も流体のようです。

書込番号:2752570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このHDDでのRAIDの組み方

2004/02/20 00:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)

スレ主 LAN U-Kさん

このHDDの4台ででのRAIDを組んでみたいのですが
どのような組み方(RAID 0,0+1,5,10)で使うのが
よいのでしょうか。

書込番号:2490829

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/02/20 03:28(1年以上前)

それはご自身がどのような使い方をするかに激しく左右されるものですので
他人にはアドバイスできません

書込番号:2491250

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/02/22 00:21(1年以上前)

宇宙汰さんの言われる様に、LAN U-Kさんが何をしたいのか、何を求めているのかによって、変わってきます。

例えば、総合ベンチのスコアを上げたいとか、OSの起動を早くしたいなら、”0”だろうし、安全性を求めるなら、”0+1”とか”5”になるかと思います。

書込番号:2498600

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN U-Kさん

2004/02/22 01:00(1年以上前)

申し訳ありません。目的は主に2つあります。
1.仕事上、AutoCadを使っているのでデータ記録媒体のバックアップ
2.アプリケーションの起動時間の短縮、helpの読み出し時間の短縮

以上2つです。
”俺なら”こうする!といった様な感じでご意見お聞かせ願いないでしょうか。

書込番号:2498824

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/02/23 13:59(1年以上前)

そういう目的なら、”0+1”か”5”で組むのが良いと思います。

RAIDを組む場合、M/Bに搭載のチップで組むのと、PCIスロットにRAIDカードを挿して組む場合が考えられますが、どちらでしょうか?PCの現在の構成や、今後の増設計画(?)などを記載すると、もっと的確なアドバイスが来ると思います。

書込番号:2505553

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN U-Kさん

2004/02/23 22:19(1年以上前)

ご指摘のとうりです。4台でRAID5を組んで見たいおもいます。

重ね重ねで申し訳ありませんが、このHDD4台でICH5Rで意味がありますか。(このHDDの性能を発揮できるか)またRAIDボードでRAID5を組んで意味がありますか。

書込番号:2507352

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/02/23 22:36(1年以上前)

このHDD*4で意味(性能を発揮出来るか)があるのかどうか?という質問に対しては、ICH5RでもRAIDボードでRAID5を組んでも性能は発揮されます。
ただし、LAN U-Kさんが、M/BやRAIDカードを、何をチョイスするかによって、性能発揮の度合いは異なります。

何度も言いますが、ご自分の現在のPCの構成なり、想定している構成を書かないと、これ以上のコメントは出来ませんので・・・。

書込番号:2507472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD360GD (36.7G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD360GD (36.7G SATA150 10000)を新規書き込みWD360GD (36.7G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD360GD (36.7G SATA150 10000)
WESTERN DIGITAL

WD360GD (36.7G SATA150 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月10日

WD360GD (36.7G SATA150 10000)をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング