WD360GD (36.7G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月10日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年7月30日 21:51 | |
| 0 | 1 | 2003年9月18日 12:42 | |
| 0 | 14 | 2003年6月30日 13:54 | |
| 0 | 2 | 2003年6月28日 01:47 | |
| 0 | 1 | 2003年6月19日 14:28 | |
| 0 | 3 | 2003年8月23日 03:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)
来月、Ask社より3ware社 新製品:Escalade 8506シリーズ(SATA RAID)
Escalade 7506シリーズ(PATA RAID)が日本国内で発売されるそうです。
RAID管理の信頼性はもちろん、RAID 0はPATA/SATA RAID最速でしょう。
新世代RAIDコントローラー搭載 & PCI 64bit/66MHz対応化によって
旧製品よりWrite系の転送速度が大幅に向上したようです。
3ware社が公開したSequantial I/Oのベンチマークテスト結果では、
Escalade 8506-8 + WD360GD 10,000rpm SATA HDDを使って
RAID 0:Read 208.5MB/sec、Write 201.6MB/sec
RAID 5:Read 189.1MB/sec、Write 91.2MB/sec
と3ware製品特有の圧倒的なSequantial速度を叩き出しています。
Escalade 8506 Series
http://www.3ware.com/products/serial_ata.asp
Escalade 7506 Series
http://www.3ware.com/products/parallel_ata.asp
0点
2003/07/30 21:51(1年以上前)
さすがですな〜私わ7450のオーナーだけど、いいカードだよね。最近のわ5のリードもすばらしいね〜。やっぱりハードウェアRAIDカードの王道だな^ー^
書込番号:1812341
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)
先日、WD360を購入しました。それで、通常のSATAのHDDと違いjumperで設定する所があったのですが、何を意味しているのでしょか? よくみると2-4をショートさせると「pm2 enable」と書いてあるのですが、よくわかりません。どななたか教えてください。
0点
2003/09/18 12:42(1年以上前)
FAQなので誰も書かないんだと思うけど、pm2=PowerManagement2の略で、
ここにジャンパー挿すと、コントローラ側からスピンドルアップコマンドが
来るまで起動しなくなります。
SCSIディスクに実装されている機能と同等です。
書込番号:1953683
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)
あの、初心者の質問ですが▽
今、システム兼用で-Maxtor 6Y160LO-を使っているのですが、
Read 42000 Write 41500 Copy 3000 しかなく、起動に30秒
もかかってしまいます。(P4 2.4Gです)
そこで質問なのですが、起動時間を少しでも早くしたいので
これを買えば20秒ぐらいで起動しますかねぇ?(XPです)
0点
SCSIにすれば25秒位になるかなー。電源落とさないがやはり一番だと(・_・ゞ-☆
書込番号:1704469
0点
起動時間は分かりませんがベンチマーク上は、SCSIよりIDE100のHDD(7200rpm)×4台でRAID 0で組むほうが早いですよ。
今ならS-ATAのHDD4台でRAID 0が一番でしょうね。
書込番号:1704472
0点
2003/06/26 19:01(1年以上前)
起動時間文句いわないなら玄人志向133RAIDとの組み合わせで6Y080L0*2 100MB/s
Hdd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 HDBENCH より
書込番号:1704697
0点
2003/06/26 21:01(1年以上前)
早い返信ありがとうございました▽
RAID技術を初めて知りました!これを使えば早くなりそうな
気がします。また初心者な質問しますけど、RAIDの組み方を
教えてくれませんか?(予算なども知っていれば・・・)
あと、他におすすめの10000回転のディスクなどもあれば
教えてください!☆お願いします☆
書込番号:1705025
0点
私が使っているのはPromise FastTrak100というカードですが新しいのはPC133対応のFastTrak TX2000です。
http://jp.promise.com/product/card_detail_jap.asp?product_id=139
RAIDの説明
http://www-6.ibm.com/jp/storage/basic/word/raid0.htm
Seagateの7200rpm・120GB×4台でRAID 0で録画用に使っていますが、Sandra 2002 StandardでFile System Benchmarkを実行するとSCSI U160 15000rpmのデータより良い結果が出ます。
ちなみにIBMの7200rpm・125GBも所有していますが、ベンチマーク上はSeagateより早いようですが発熱とアクセス音はIBMの方がちょっと高いようです。
書込番号:1705481
0点
RAIDやSCSIを導入するとそれぞれのコントローラーのBIOS表示が起動時間を長くします。
SCSIカード3枚とRAIDボード1枚挿したらとっても起動に時間がかかりました>気にしてないけど。
書込番号:1706520
0点
RAIDカード(1枚)とSCSIカード(1枚)が入っていますが認識&入力待ちの時間が少しかかりますね。
見てると時間がかかるのですが、カードの認識後にESCキーを押せば入力待ちをスキップするので少し早くなります。
なお、PromiseのRaidカードの場合はHDDを4台接続しないと数秒ですが認識するのに余分に時間がかかります。
書込番号:1706583
0点
2003/06/27 20:50(1年以上前)
みなさんのおかげでよく分かりましたが▽
やっぱり、OS起動時間とパフォーマンスの両立は難しいようですね・・
この場合はパフォーマンス優先でいきたいと思います。
RAIDカードでRAID0-160×2-で組みたいのですが、予算の方はいくら位ですか?
(高校生なので貧乏なんです)あと、Maxtorとの相性のいいカードを知っていたら
教えてください!☆お願いします☆
書込番号:1707886
0点
起動用のドライブにするなら大容量のHDDは必要ありませんね。
価格はここ(価格COM)のHDDの価格が参考になると思います。
HDDとRAIDカードの相性は分かりませんが、場合によっては他のPCIカードとIRQが競合して動作が不安定になる可能性はあります。
書込番号:1710323
0点
2003/06/28 19:00(1年以上前)
起動時間の短縮だけで見るなら、ICH5のマザーで10000回転のシングルが一番かと。
RAIDカード使ってもBIOS読み込みの時間とかあるし。
ICH5RでRAID使うとこれもBIOS表示されるから、その分時間かかるし。
書込番号:1710908
0点
2003/06/29 11:56(1年以上前)
RAIDについての情報をありがとうございました▽
今度、小遣いが貯まったらRAIDカードを買おうと思います。
高いのだと100000円以上もするのもありますが、今の候補としてはADAPTEC(ATA RAID 1200A)なら9000円で買えるのでそれを取りつけようと思っているのですが、安いのでも安定性がありますか?
(CPUに負担がかからなければいいのですが…)個人向けユーザーにはどの程度の物をつければよいのか教えてくださいませんか?
書込番号:1713121
0点
私はPromiseのカードしか使ったことがないので他のカードでの安定性などは分かりませんが以下のようなページがあったので載せておきます。
http://www.horae.dti.ne.jp/~kuni-k/pc/impression/megaraid.html
書込番号:1713214
0点
2003/06/30 00:33(1年以上前)
という事で、つまり世の中金次第です(笑)
PCが好きで、色々やってみたいというのならいいでしょうが、
取りあえず速いのがほしい、でもお金無いでは、はっきり言ってお金の無駄です。ある程度まとまったお金が貯まってから購入されるのもよろしいかと。
購入するときには、更に速い製品が出ているものです。
(その間、一生懸命バイトする。ただ、学校が許可してない時は...)
書込番号:1715239
0点
2003/06/30 13:54(1年以上前)
みなさんのおかげでよく分かりました▽
そのうち小遣い貯まったらRAIDカードを買おうと思います…が
ハッキリ言って近頃の高校生でもそんなにお金がありませんのでまずはシステム用に10000回転のディスクを買い、地道にいこうと思います。
☆みなさん、いろいろとどうもありがとうございました☆
書込番号:1716293
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)
2003/06/23 00:12(1年以上前)
875Pチップセット搭載のマザーボードを買ってしまう。
チップセット直結でPCIバスを占有しない。
現状ではこれがBESTでは?
書込番号:1693499
0点
2003/06/28 01:47(1年以上前)
なるほどー
でも、わたくしAMDオンリーなんですよ!(笑)
ただいまイーポックスのN2で楽しんでま〜す
cpuは苺です・・・
書込番号:1708921
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)
このHDDをRAID0にて使用しています。
みなさんはストライプサイズをどのくらいで設定していますか?
私は、32KBで設定しましたが、なんか遅いです。
素人なもので、どの程度に設定したらいいかわかりません。
0点
2003/06/19 14:28(1年以上前)
普通32~64KB 単体が速いなら64 128でもいいが大きなファイル専用に特化 あまり大きいと効果なくなる
書込番号:1682846
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)
2003/05/22 22:10(1年以上前)
2003/05/23 00:37(1年以上前)
ありがとう御座います。
Cドライブとして、システムのみ入れようと思い検討していました。
早いような、早くないような...どうしよう。
書込番号:1600617
0点
2003/08/23 03:20(1年以上前)
>>早いような、早くないような...
迷っているならやめた方がいいかもしれません。
正直、ATA100の物と比べても、劇的な差はありません。
ATA100→ATA133への変更でも大して変わらないのと同じです。
もう少し改良された物をまった方がいいかもね。
書込番号:1878387
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





