WD740GD (74G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:74GB 回転数:10000rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 WD740GD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD740GD (74G SATA150 10000)の価格比較
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のレビュー
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD740GD (74G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のオークション

WD740GD (74G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月11日

  • WD740GD (74G SATA150 10000)の価格比較
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のレビュー
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD740GD (74G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のオークション

WD740GD (74G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

(241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD740GD (74G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD740GD (74G SATA150 10000)を新規書き込みWD740GD (74G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Raid0で起動ドライブ

2006/05/06 00:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:10件

以前からこのディスクを使っていたのですが、一度フォーマットしてしまったらRaid0(WD740GD*2)でwindowsxpの起動ドライブにできなくなってしまいました。
XPのセットアップが始まるときにこのドライブを認識しません。BIOSのところではBOOTABLEは「YES」になっていますが…
Raidドライバを途中で認識させてみたのですが、外付けのFDからだとAドライブとして認識しないのか、入れられません。どのようにすればできるのか教えてください。

〜スペック〜
M/B:GIGABYTE GA-8IK1100(Intel875Pチップセット)
CPU:Pentium4(Prescott)3.4E
Memory:PC3200512*2

書込番号:5053190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 13:57(1年以上前)

インストールできました。
入れるドライバが壊れていたり、間違ったものを入れようとしていたようです。
いろいろ調べて勉強になりました。

書込番号:5057956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

体感速度

2006/03/09 16:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:4件

このハードディスクを使用してみたいのですが、
使用チップセットが E7205(グラナイトベイ)なので、
SATA に対応していません。

そこで、PCIスロットを利用し、SATAカード経由で装着した場合、
OS(Win XP Home)の起動や、アプリケーション(主にビジネスユース)の体感速度は向上するものでしょうか。

チップセットの機能上、性能が引き出せないようであれば、
パソコンごと買い替えも検討しています。

よろしくご教授ください。

書込番号:4895963

ナイスクチコミ!0


返信する
7ZY8さん
クチコミ投稿数:20件

2006/03/09 17:41(1年以上前)

起動時間の速さは体感できると思います。
でもアプリケーションの動作のキビキビ感はCPU変えなきゃ体感できないでしょうね。

書込番号:4896094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/11 01:13(1年以上前)

>アプリケーションの動作のキビキビ感はCPU変えなきゃ体感できないでしょうね。

アプリしだいだと思いますよ。
うちは明らかに速くなりました。3Dゲームだけどね(^^
MAP読み込み激しいからね。

書込番号:4900379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/12 02:12(1年以上前)

現状のハードディスクが何かわからないのではっきりしたことはいえませんが、WD740GD 74GBならIDEの160GBのBarracuda7200.9 ST3160812AやDeskstar T7K250 HDT722516DLAT80で安くて近いパフォーマンスが出ると思います。

PCIスロットのS-ATAカードを利用してまでRaptorを導入する予定なら、値段が倍違いますけどWD1500ADFDにした方が満足感があると思います。

書込番号:4904006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/12 19:50(1年以上前)

皆様、ご回答いただき有難う御座いました。

現在使用しているハードディスクは、デバイスマネージャで確認しますと、
IC35L090AVV207-0 となっています。
エプソンダイレクトのPro2000 に初めから付いていた 80G のものです。

マザーボードの性能が足を引っ張らなければ、換装も検討していたのですが、
本体そのものが約3年ちょっと使用していますので、買い替えも含めて、現段階では再検討中です。

また何か有りましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:4906211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

10000rpm v.s. 7200RAID0

2006/01/10 18:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:68件

非常におおざっぱに言ってRAID0にすると、速さがだいたい1.5倍になると聞いたことがあります。
一般的な250G7200回転でをRAID0を組むのと、この10000回転1機では、どちらが速く感じるのでしょうか?

使い方は、MSOfficeアプリやIEなどを複数立ち上げて、頻繁に切り替えるオフィスユースです。プログラミングもしていますので、わりと頻繁にテストランするため、ファイルの読み込み(スプレッドシートのオープンなど)やアプリの立ち上げ重視です。(この感じでは、ランダムリードが重要でしょうか?シークタイムも短い方が良さそうでしょうか?)
個人的には、容量が少なくても、故障がいやなので10000回転1台にしたいのですが・・・。
あるいは、10000の方が7200よりも故障しやすそうな気もしますが・・・。

ベンチの値はほとんど気にしませんので、体感速度重視で、どなたか優しくコメントお願いします。
(逆に、そんな使い方なら7200一発でも体感かわらねーよ、というコメントでも結構です。)

書込番号:4723230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2006/01/10 18:19(1年以上前)

あと、上記の使い方で、10000回転RAID0にしたら、体感、かなり変わるのでしょうか?
このHDDでRAID0組まれている方、ぜひ教えていただけたら幸いです。

書込番号:4723244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/10 18:26(1年以上前)

個人的には10000回転単機の方が速く感じますね。

どうせなら150Gのらぷたんがもう少しで出ると思いますのでそっちでRaid0にしては?

http://nueda.main.jp/blog/archives/001964.html

(僕もこいつを4つ欲しいので現在節約中です)

書込番号:4723254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/10 20:59(1年以上前)

あと、別の見方で言いますと7200(250G)なりラプタ単騎にてOSとデータのバックアップ(当然パテ別)にしときましてアプリをRAID0に入れる・・・と言う方法もアリですね。

書込番号:4723625

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2006/01/10 21:40(1年以上前)

このHDDでRAIDで使用しております。
1台とか2台では体感的には差は出ませんしこれ1台と7200を2台だと
後者の方がランダムは早いと思いますが、後々ラプターをRAIDで使
用するのに一台買っておく手もありだと思います。

因みにデータを以前も別に載せましたが私は4台でRAID0で使ってお
りかなり早いですし、非常に安定しており満足しております。

WD740GD×4(RAID0)
CrystalMark09
Sequential Read 269.47MB/s
Sequential Write 278.13MB/s
Random Read 512K 120.97MB/s
Random Write 512K 172.58MB/s
Random Read 64K 102.18MB/s
Random Write 64K 142.44MB/s

こんな感じです。

書込番号:4723746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/01/10 21:42(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん

早速のお返事とホットな情報ありがとうございます。
300ドルですか。日本ではいくらで発売されるか気になりますね。
しかし、私には150GのRAID0は予算オーバーです。

ちなみに、実際購入しようとしているのは、DELLのサイトでPrecisionに組み込める80G 10000rpmです。中身は何なのでしょうか?

>Yone−g@♪さん

OSへのアクセスというのは、少ない(or それほど速度を必要としない)のでしょうか?それともリードのみだからですか?
OSは、高速なHDDに置く必要はないのでしょうか?
(ちょっと本題からはずれてすみません。)

書込番号:4723750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/01/10 21:47(1年以上前)

> Solareさん
すごい速さですね。
私の使用法では、ランダムの方が重要で、7200×2の方が速そうと言うことですね。
しかし、後のRAIDのためとおっしゃっていますが、容量と回転数が同じならば、マイナーチェンジしたモデルでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:4723769

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2006/01/10 22:00(1年以上前)

一応RAIDは容量が違ってても出来ますが一番少ない容量合わされる
使用ですので、始めに74か150かを決めて買っていかれた方が、良い
と思います。

最近毛が抜けてきた!!!さんのリンク見ますとSATAも150のままの様
ですので、容量が不要であれば74でも良いかと思います。

ただスピードが重要さんのDELLのオプションはSCSIかもしれないの
で、その場だとコントローラーがRAIDに対応しているか確認された
方が良いです。

どちらにしても、SATA150・300にかかわらず7200より10000の方が使
った感じでは、後者が速く感じます。

書込番号:4723815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/01/10 22:12(1年以上前)

DELLのHDDは、SCSIではなくSATAです。が、容量が80Gとなっています。このHDDかなと思い、こちらに書かせていただいたのですが違うかもしれません。

最近毛が抜けてきた!!!さんとSolareさんの意見が違っているようでしたが、結果、10000の方が十分体感できる程度に速いと言うことですね!

しかも、10000であれば、1台でも2台でも体感で余り変わらないとのご意見もたいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:4723857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/11 00:08(1年以上前)

回答しておいて何ですが、便乗で質問させて下さい。主スレさん申し訳ありません。

>Solareさん

出来れば構成を教えて頂けませんでしょうか?

当方もWD740GDを4つ程持っていて一度Raid0を組んだのですが、どうも電源の出力不足(たまにBIOS上からHDDを見失う等…)で再起動を繰り返す様になってしまい、結局導入を諦めました。

今後のPC構成の参考にさせて貰いますので何卒宜しくお願いします。

ちなみに現PCの構成は以下です。

CPU: PentiumD 940
M/B: GA-8I945P Pro
MEM: PC2-4200 512M*4
HDD: WD360GD WD2500JD
VGA: リドテク PX7800 GTX TDH MyVIVO
DVD: Paioneer DVR-A10-J
その他:GV-MVP/RX2WとGV-MVP/GX2W
クーラー:NINJA SCNJ-1000+鎌フロゥ12cm
ケース:OWL-602D IV(B)/N
電源:SS-600HT
ファン:背面12cm 1500回転(排気)
    側面12cm 1500回転(排気・吸気)
    HDDファン 9cm 1500回転*3(排気*2 吸気*1)

書込番号:4724384

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2006/01/11 02:20(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん了解です。

CPU Athlon 64 X2 4800+
クーラー BigTyhoon
メモリ 1G x4 サムスン
ASUS A8N-SLI プレミアム
OS Windows XPPro
GPU GeForce7800GTX
DRIVE DVR-ABM16CBK(SW9574)
PX-716A/JB2
HDD WD WD740GD(Raptor)×4(RAID0)
SEAGATE ST3500641AS×3(RAID0)
ボード ARECA ARC-1220(PCI-E×8)
TV MTVX2005
電源 PHARAOH 3R-PHA500A
ケース VA3000BNA

一応ARECAのボードがキャッシュメモリーを持っているため通常の
SiliconやICH7Rなどの結果よりは良くなると思われますので
CrystalMark09のHDD_SIZEを1024にしてみますとRandamの下4ヶの
値が72.21 140.01 72.21 92.54位になります。
自信は無いですがお使いのマザーのICH7RでもこのHDD4台だとこれ
位は出ると思うのですが、どうでしょう?

値段は高いですが、PCI-E×8が使えるようでしたらこのボードはか
なりお勧めです。

因みにSEAGATE ST3500641AS×3の方は

CrystalMark09
Sequential Read 134.70MB/s
Sequential Write 171.04MB/s
Random Read 512K 72.04MB/s
Random Write 512K 133.73MB/s
Random Read 64K 69.51MB/s
Random Write 64K 75.77MB/s

てな感じです。

書込番号:4724708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/11 18:03(1年以上前)

回答遅れましたが、私の提案はOS飛ばしたときの面倒なリカバリを楽にする点と予算低減からの提唱でして、ご理解いただければと。単騎ラプタにOSでも良いですし、もちろんRAIDにした方が快適になるでしょうけどね。私は最近ゲームのBF2専用PCとしてしか使っていませんので、飛ばそうが気にしないで使えるのですけど、普通の方はやれメールですとか写真ですとか・・・色々ありますよね?

書込番号:4725790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/12 02:44(1年以上前)

>Solareさん
なるほど…すっごく体感速度がキビキビした構成で羨ましいです。

やはりPenDは電源に厳しいようですね。電源をもっと良いものに変えてまたチャレンジしてみます。有難う御座いました!!

(それにしても羨ましい…)

書込番号:4727290

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/14 22:59(1年以上前)

スピードが重要さん

システムの反応速度はRandomのRead&WriteもそうですがAccessTimeも重要な要素です。
Rapterがシステム用に良いとされるのはAccessTimeが小さいため。
今のメインマシンで使っているHDDのHD Tune2.51での結果を記載します。

HD Tune: STARDOM V.36.A04 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 74.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 81.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 80.6 MB/sec
Access Time : 7.6 ms
Burst Rate : 86.4 MB/sec
CPU Usage : 3.5%

HD Tune: WDC WD740GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.1 MB/sec
Access Time : 7.6 ms
Burst Rate : 105.7 MB/sec
CPU Usage : 2.9%

HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 43.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.8 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 109.0 MB/sec
CPU Usage : 2.3%


HD Tune: WDC WD3200JD-00KLB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.5 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 89.7 MB/sec
CPU Usage : 2.6%

ちなみに上記4種のHDDはすべてA8N-SLI Premiumのチップセット内蔵S-ATAに接続。
このうちSTARDOM V.36.A04というのはSTARDOM SOHO RAID SR3610-2S-SB2という
eSATA&USB2.0インターフェイスハードウエアRAIDコントローラー搭載 SerialATA HDDケース
http://www.raidon.com.tw/web/pro-sr3610.htm
にWD740GD-00FLA2を2台使ってRAID-0構成にしたものです。

Solareさんの使われているカードに比べて値段も安い(アルミ筐体に電源まで内蔵して半額ほど)のも
あってか上限性能は振るわないですが、最外周と最内周での速度低下がほぼ0(HD Tuneでの結果グラフより)
というのに加え、AccessTimeの低下も見られないので(Burst Rateが低いのが??)システム用HDDとして
重宝しています。

書込番号:4734950

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/14 23:22(1年以上前)

HD Tune: STARDOM V.36.A04 Benchmarkの結果グラフ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1306.jpg

書込番号:4735056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/22 04:55(1年以上前)

>Solareさん

先日は有難うございました!

とりあえずWD1500ADFDを2個とZippy-600W S-ATAIIIを購入して安定動作しているようです。
ベンチ結果をWD1500ADFDの板に張りましたので主スレさん共々何かの参考にして下さい。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05302515627#4755709

書込番号:4755743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/02/15 11:10(1年以上前)

遅くなりましたが、ご報告です。
Precision670に入っていた80G 10,000回転HDDですが、WesternDigitalのWD800GDというものでした。

書込番号:4824126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:105件

せっかく新調したマシンが起動できるに
困っています。
どうぞ皆様のお力をお貸しください。

パーツ構成:
CPU:Athlon64 x2 4800+
M/B:ASUS A8N-SLI プレミアム
メモリ:サムソン1GB x2、512MB x2
OS:WindowsXP Pro
G/B:GIGABYTE NX66T128VP(ファンレス)
DVD-DRIVE:IO DATA DVR-ABM16C
HDD:WD WD740GD(ラプター) x2(NVIDIA RAID0)
ケース:Antec P180

現在のパーツ構成はこんな感じですが
クリーンインストール→設定終了後、
最初のウインドウズ起動にブルーバックエラーが出て
先に進めず困っています。
それより先に進めたこともあります。
しかし、いつのまにかブルーバックがでたり
勝手に再起動したりで結局元に戻りました。

CPU、M/B、メモリも別のものと交換したり
色々試しましたが同じような状況で駄目でした。
OSも最初64bitを使っておりましたが
ドライバ類の調達やいつも使っている
仮想ドライブが使えなかったりと
散々みたいだったので32bitに決定しました。

ASUSでよく聞くBIOS関係も1005に戻して
再インストールしています。
もう一個のRAID0(シリコンイメージ)では
問題なく起動します。
まぁこれで妥協すれば良いのですが
ウインドウズの起動時間があまりにNVIDIAでの
RAID0が早かった(プログレスバー半周で起動開始)
のでどうしてもこっちを使いたいと思います。
ちなみにシリコンイメージのRAID0は4週くらい
かかっています。

ほかに私みたいな症状でお困りの方や、
対策をご存知の方のお助けをお願いします。

もしかしたら板が違うかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4595247

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/21 12:53(1年以上前)

NV LAN使用であれば、殺してみては?

書込番号:4595292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/21 13:10(1年以上前)

なるほど〜
なにかしらの関係があるかもしれませんね!
早速帰ったら試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4595328

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/21 13:21(1年以上前)

NV LANは色々障害報告が出ています。

ドライバも障害の原因で私は以下で解決しました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4584114

書込番号:4595348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/21 20:18(1年以上前)

1800.comさま

早速BIOS設定でNV LANを無効にし
再々インストールを試みましたが
いつもと同じようにウインドウズの設定し
再起動したらブルーバックのエラーで
駄目みたいです。

もしかしたらラプターが逝かれてるのかも・・・

他に試すことがありましたら
引き続き教えてください。

どうぞよろしくお願いします。



書込番号:4596060

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/21 20:54(1年以上前)

>いつもと同じようにウインドウズの設定し
>再起動したらブルーバックのエラーで
>駄目みたいです。
>
>もしかしたらラプターが逝かれてるのかも・・・

そうですか...

OSのインストールが最後まで進むのであれば、ラプターは白の様な気がします。

あと可能性としてメモリ4枚挿し、2枚での起動はいかがですか?
クリーンインストールの必要は有りませんので、2枚抜いてみて下さい。

書込番号:4596161

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/21 21:20(1年以上前)

追加で確認を

マザーの電源コネクタは3カ所共(メイン24ピン・補助田型4ピン・EZ_PLUG4ピン)接続していますか?

書込番号:4596247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

160GBプラッタのBarracudaとの比較で

2005/11/09 14:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:59件

このWD740GDと、seagateの最新の160GBプラッタのST3160812ASとで迷っているのですが、どちらが体感で速く感じられるでしょうか?

特に起動・終了、ファイル検索、デフラグ、ウイルスチェック等の速さを重視しています。

圧倒的にRapterのほうが速いのなら迷わないのですが、僅差しかないのであれば、価格も安く容量の多いBarracudaでもいいかなと思っています。

用途はシステム・データ両用です。
M-ATXケースでスマドラを使っているので、HDDは1基にしたいのと、録画もしないので、自分の使い方では容量は80GB程度で充分なのです。
RAIDも上記の理由で今のところ考えていません。

よかったらアドバイスをお願いします。

書込番号:4565610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/10 23:03(1年以上前)

こんにちは、silverarrowさん

Barracuda 7200.7 80GB と Barracuda 7200.9 160GB のテストです。
Raptorは、持っていません。


●Barracuda 7200.7「ST380011A」(1プラッター80GB)
100MBのファイルの書込み 11秒
200MBのファイルの書込み 22秒

・HDBENCH Ver3.30
Read 51585 Write 44559 Copy 5205

・HDBENCH Ver3.40 beta6
Read 49636 Write 49507 RandomRead 16420 RandomWrite 17152

・sandra2005.SR3
バッファの読み込み 35 順次読み込み 54 ランダム読み込み 38(MB/s)
バッファの書き込み 38 順次書き込み 51 ランダム書き込み 35
 
●Barracuda 7200.9「ST3160812A」(1プラッター160GB)
 100MBのファイルの書込み 7秒
 200MBのファイルの書込み 15秒

・HDBENCH Ver3.30    
Read 72726 Write 67506 Copy 23761

・HDBENCH Ver3.40 beta6 Read 72011 Write 69659 RandomRead 32272 RandomWrite 29915

・sandra2005.SR3
バッファの読み込み 63 順次読み込み 69 ランダム読み込み 47(MB/s)
バッファの書き込み 57 順次書き込み 66 ランダム書き込み 49

書込番号:4569145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/11/11 00:09(1年以上前)

ニョンちん。さん、返信ありがとうございます。

知りたかったデータなので、ありがたかったです。
それにしても強烈に速いですね。驚きました。

ラプターのデータも探してきて比較しましたが、
今のところ迷う必要もなくなったようです。
以前からラプターに興味はあったのですが、
今回は見送ることになりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:4569367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブート用に

2005/10/25 14:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:661件

ブート用にこのHDDの導入を検討しているのですが

やはりそれなりに作動音は大きいのでしょうか?

書込番号:4528403

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/10/25 19:58(1年以上前)

個体差はありましょうけど、決して静かとは言い難いと思います。
また購入時は型番にも注意を。
出来れば新しいものが良いと思います。
ここの過去ログや2chのをロムりましょ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126315295/

書込番号:4528980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/10/26 12:11(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:4530565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD740GD (74G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD740GD (74G SATA150 10000)を新規書き込みWD740GD (74G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD740GD (74G SATA150 10000)
WESTERN DIGITAL

WD740GD (74G SATA150 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月11日

WD740GD (74G SATA150 10000)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング