WD740GD (74G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:74GB 回転数:10000rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 WD740GD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD740GD (74G SATA150 10000)の価格比較
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のレビュー
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD740GD (74G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のオークション

WD740GD (74G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月11日

  • WD740GD (74G SATA150 10000)の価格比較
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のレビュー
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD740GD (74G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD740GD (74G SATA150 10000)のオークション

WD740GD (74G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

(241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD740GD (74G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD740GD (74G SATA150 10000)を新規書き込みWD740GD (74G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

もったいない?

2006/08/11 01:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:40件

このHDDを1台買ったんですが、
やはり、このHDDだとRAID0で組まないと
もったいないんでしょうか?

実際、このHDD1台とこのHDDでRAID0にした場合
体感はかなり変わるんですか?

誰か試した人とかいますか???

書込番号:5335871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件

2006/08/11 11:33(1年以上前)

過去の発言読めばRAID0にしても体感はあまり変わらないという書き込みがあるのに、ちょっと調べれば分かるようなことを自分で調べもせずに安易に聞く姿勢はどうかと思うよ。
RAIDは通常必要な人が組むもの。必要でもないのに組むのは完全な趣味。やってみたいなら試してみて結果をここへ書き込んで自己満足に浸ればいいんじゃないの?
通常最初はHDDからメモリへデータを読み込みますが、メモリにあるデータをわざわざHDDから読むようなことはしない。
ということは、次々と新しいデータを読み込む使い方や書き込む使い方をしていない限りHDD性能の差が大きな体感速度の差には繋がらないです。
メモリが少なくて一時ファイルへの書き込みが多いなら、メモリを増やす方が体感は上がる。
パソコンの起動時間を短くするのが趣味の人なら、試してみたらどう?
興味あるなら、効果少なくても試してみれば良いのに、何でわざわざ聞くのか良く分からないですね。
効果無くても、「RAID0の方が速いのかなぁ?」と気持ちがいつまでももやもやしている方がもったいないと思います。(その時間が)

書込番号:5336536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/11 20:58(1年以上前)

重いアプリやマップのロードが多い3Dゲームなどならたいかんできるかもしれません。

僕もつい最近買いましたがやはり音が五月蝿いです。

書込番号:5337732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/11 21:16(1年以上前)

何するかに因りますな。

書込番号:5337795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2006/08/12 14:28(1年以上前)

>このHDDだとRAID0で組まないと、もったいないんでしょうか?
>実際、このHDD1台とこのHDDでRAID0にした場合
>体感はかなり変わるんですか?

WD360GD、WD740GD、WD1500AHFD の、ユーザーです。
もったいないって、相対的なものなので・・・
価値がわかるのなら、構築するべきでしょう。

フォトショップ、ゲーム機で、システムストライピングを構築。
起動、マップデータロードでの威力は、絶大です。
是非お試しあれ。♪

通常使用では、単機、ストライピング共、ほとんど変わらないと思います。
というより、私は体感できません。
でも、Windows Vista のHDD評価 5以上にするには、ストライピングしかなさそうね。(^^;

書込番号:5339966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/12 15:49(1年以上前)

まぁ体感ってなると自分が一番体感したのは動画編集の時でしたね。
単機のときよりも引っかかりが無いんでタバコ吸う本数が減りました(笑)らぷたんのRAID0で健康になって行く男がここに約1名・・・w

書込番号:5340094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/12 16:29(1年以上前)

じゃあもともと煙草を吸わない僕の場合、らぷたんでRAID0にしても健康にはなれないのね(ここって泣くとこ?笑うとこ?)。


ま、使用目的がはっきりしないならもったいないとは思わないけど、ビデオ編集とかするなら、1台で使うよりはRAID0組む方がよいかと思います。



ろーあいあす

書込番号:5340200

ナイスクチコミ!0


クラ太さん
クチコミ投稿数:44件

2006/08/12 22:41(1年以上前)

ぼくは、らぷたーは使ってないんだけど、RAID0愛好家です。ゲームとかやるなら、サイコーですね。あと、OSのインストール時間が激減しました!
俺もらぷたん欲しいなぁ。

書込番号:5341150

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2006/08/13 11:27(1年以上前)

逆にこれでRAID組んで体感が変わらないと言う方が分かりません
ね。

私の用途はほとんどエンコとフォトショップですが、たしかに画像
関係はメモリーも効きますけどRAID0も結構効きますよ。
(WD1500AHFD×4とWD740GD×4で使用)

書込番号:5342305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/13 12:26(1年以上前)

>ろーあいあすさん

まさかここに反応が返ってくるとは思いませんでしたw
こればっかりはどうも止められないんですわ(^^;)y~~

>Solareさん

多分、HDDにアクセスする事が多ければ多いほど速さを体感するって事でしょうね。結局は何するか(どんなアプリを使うか)に因るって事でしょう。

WD1500AHFD*4RAID0にしてからは大量に取り溜めたTVとかの編集もやる気になりましたしw

書込番号:5342446

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/13 14:14(1年以上前)

ラプたんスレでもRAIDスレでも、RAID0で単体との体感できるように
なるのは4発以上での場合、などと言う話も出てますね。

e-SATAハードウエアRAID箱でのRAID0(360GD*2)は、ベンチ掛けたら
外周-内周差がほとんどないのでいい感じです。
あと、ドライバ不要なのでOSインスコが楽で○

RAID箱でRAID0したモノをチプセト内蔵のでRAID0にしようかとも
考えたりしましたが、いかんせん金が・・・

書込番号:5342670

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2006/08/13 22:03(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん

>WD1500AHFD*4RAID0にしてからは大量に取り溜めたTVとかの編集も
 やる気になりましたしw

そうですね。
私も元はと言えば最近毛が抜けてきた!!!さんが書かれたスレで
WD1500AHFD2台のベンチマーク見てから自分でも試したくなったのが
最初ですので、本当に感謝しております。

>Zephisさん

>e-SATAハードウエアRAID箱でのRAID0(360GD*2)は、ベンチ掛けた
 ら外周-内周差がほとんどないのでいい感じです。

そうなんですか。
今このRAIDBOXってのがかなり気になってまして・・・。
インターフェイスさえ高速な物であれば是非試したいですね。
(理想なのはSASのエキスパンダのような内外でRAIDが組めるような
物)

>PC割と初心者さん

と言うわけで可能であれば試してみる価値はあると思います。

書込番号:5343714

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/13 22:48(1年以上前)

Solareさん

WD740GDの別スレ(Solareさんの書き込みもあるスレです)の
740GD*2のときの結果のグラフを参考にしてもらえれば、と。
この箱はチプセト側からはS-ATA150のHDDと認識されるようです。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4723230

書込番号:5343860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/14 00:05(1年以上前)

>Solareさん

いえいえ。こちらこそ色々とお伺いした時に丁寧にご返答いただいてますから(^^)
あれが役に立っているならば良かったです。

ただ、WD1500AHFD*4RAID0とXE965で今年は財布が息切れしてX6800は見送りになっちゃいまいしたけど、多分僕の用途ではX6800買うよりもWD1500AHFD*4RAID0の方が効果があったと思うので後悔の無い買い物でしたね。
そのお陰でストレス無く色んな事を出来るようになりましたしw

>Zephisさん

e-SATAのRAID箱は本当に面白そうですよね。
いっつもT-ZONE指くわえて見てますよ。
にしても・・・>RAID箱でRAID0したモノをチプセト内蔵のでRAID0にしようかとも考えたりしましたが<ってのは凄い発想ですね(^^;)でもその手も面白いなって思いましたけど。

書込番号:5344127

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2006/08/14 00:12(1年以上前)

>Zephisさん

ありがとうございます。
あの時はHDTuneをあまり使い慣れていなくて、あまり理解できてお
りませんでした。

あれ以来たびたび使用しております。

私も今まで疑問に思っていたのですが、スカジーとSATA(ラプタ
ー)で他のベンチ等ではランダムアクセスがSATAの方が良い数値が
出るのに体感はスカジーが早いというのも、何となく分かってきた
様な気がします(スカジーRAIDの場合もZephisさんの結果と同じよ
うなグラフの推移になります)。

今は機種も色々出ている様なのでまた少し調べてみます。

書込番号:5344146

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2006/12/19 09:17(1年以上前)

>あちゅろん様

>Windows−VISTAでHDD評価5以上にするにはRaid0しかない。

私もその様に考えておりましたが、Rapterは何故体感上早いのか再度比較検討している内に、次のような結果が出ました。(HDBenchやCrystalMarkではRaidが約2倍早いのですが)

しかしながら、Windows-VISTAのHDD評価では
○一般の  ATA 100/133 単体  4.5〜4.7
○一般の  SATAU 300 単体mono 5.4
○WD750GD  SATA 150 単体mono 5.7
○一般の  SATA 300  Raid   5.9 

従って、Raptorは1枚(1本)でも2枚Raidに肉薄している。
システムはCore2DuoE6600 2.7GHz 2G-RAM

Win-VISTAの評価も不透明で理解しがたい点がありますが?
Memoryは1G-6400-CL4なのに評価は5.4、2Gに増設して5.7。
Graphic 7900GTXで5.9 CPUも5.9

ご参考まで

書込番号:5777751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/12/19 22:15(1年以上前)

WD740ADFDはどうですかね。改良されて速くなったのかな。

書込番号:5780024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/19 23:46(1年以上前)

WD360ADFD、WD740ADFD、WD1500ADFD
どれも1プラッター75GBの有効面と枚数ちがいと思います。

上田新聞
「WD740GD、WD360GD → 新仕様 WD740ADFD、WD360ADFD」
http://nueda.main.jp/blog/archives/002235.html

書込番号:5780508

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2006/12/20 21:50(1年以上前)

初心者の魔王猫殿

Raptor WD740ADFDはWindows-VISTA評価では5.9(RPT5.9)
で、一般のSATAU 300 Raidと同一評価です。
従って、改良型 16Mメモリー付は先の8Mより評価は高い。

但し、起動時間は調べてません。追ってお知らせします。

書込番号:5783354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/12/21 00:38(1年以上前)

ニョンちん。さんどうもです。参考にさせてもらいます。


Hot Topさんどうもです。

改良されて速度も変わってるようですね。3Dゲームに効果がありそうな気がします。(ADFD発売直前にGDを買ってしまった僕には必要なさそうですが)

書込番号:5784188

ナイスクチコミ!0


Liseriaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/03 14:03(1年以上前)

RAID0はシーケンシャルは早くなりますが、ランダムは微妙に遅くなります。
なので、大容量のファイルを扱うならRAID0にすればいいかと。
逆に、OSの起動など小さなファイルの読み書きならば単体で構わないと思います。
ゲームは起動時は早くなりますが、メモリがある程度大きいならばHDDへのアクセスはあまりありません。
ですが、メモリが少なくスワップが多発する場合ならばRAID0にしていいかもしれません。
その場合、メモリ多くしたほうが堅実的だと思いますが。

書込番号:6069351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Raid0で起動ドライブ

2006/05/06 00:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:10件

以前からこのディスクを使っていたのですが、一度フォーマットしてしまったらRaid0(WD740GD*2)でwindowsxpの起動ドライブにできなくなってしまいました。
XPのセットアップが始まるときにこのドライブを認識しません。BIOSのところではBOOTABLEは「YES」になっていますが…
Raidドライバを途中で認識させてみたのですが、外付けのFDからだとAドライブとして認識しないのか、入れられません。どのようにすればできるのか教えてください。

〜スペック〜
M/B:GIGABYTE GA-8IK1100(Intel875Pチップセット)
CPU:Pentium4(Prescott)3.4E
Memory:PC3200512*2

書込番号:5053190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 13:57(1年以上前)

インストールできました。
入れるドライバが壊れていたり、間違ったものを入れようとしていたようです。
いろいろ調べて勉強になりました。

書込番号:5057956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

体感速度

2006/03/09 16:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:4件

このハードディスクを使用してみたいのですが、
使用チップセットが E7205(グラナイトベイ)なので、
SATA に対応していません。

そこで、PCIスロットを利用し、SATAカード経由で装着した場合、
OS(Win XP Home)の起動や、アプリケーション(主にビジネスユース)の体感速度は向上するものでしょうか。

チップセットの機能上、性能が引き出せないようであれば、
パソコンごと買い替えも検討しています。

よろしくご教授ください。

書込番号:4895963

ナイスクチコミ!0


返信する
7ZY8さん
クチコミ投稿数:20件

2006/03/09 17:41(1年以上前)

起動時間の速さは体感できると思います。
でもアプリケーションの動作のキビキビ感はCPU変えなきゃ体感できないでしょうね。

書込番号:4896094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/11 01:13(1年以上前)

>アプリケーションの動作のキビキビ感はCPU変えなきゃ体感できないでしょうね。

アプリしだいだと思いますよ。
うちは明らかに速くなりました。3Dゲームだけどね(^^
MAP読み込み激しいからね。

書込番号:4900379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/12 02:12(1年以上前)

現状のハードディスクが何かわからないのではっきりしたことはいえませんが、WD740GD 74GBならIDEの160GBのBarracuda7200.9 ST3160812AやDeskstar T7K250 HDT722516DLAT80で安くて近いパフォーマンスが出ると思います。

PCIスロットのS-ATAカードを利用してまでRaptorを導入する予定なら、値段が倍違いますけどWD1500ADFDにした方が満足感があると思います。

書込番号:4904006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/12 19:50(1年以上前)

皆様、ご回答いただき有難う御座いました。

現在使用しているハードディスクは、デバイスマネージャで確認しますと、
IC35L090AVV207-0 となっています。
エプソンダイレクトのPro2000 に初めから付いていた 80G のものです。

マザーボードの性能が足を引っ張らなければ、換装も検討していたのですが、
本体そのものが約3年ちょっと使用していますので、買い替えも含めて、現段階では再検討中です。

また何か有りましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:4906211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

全然うるさくない

2006/03/09 07:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

スレ主 7ZY8さん
クチコミ投稿数:20件

ここで言われてる程、回転音やアクセス音はうるさくありません。
むしろ前使っていたHDDの方がうるさいです。(6L200S0)
HDDの速さはあまり感じられませんでしたが、OS起動してから普通に
操作できるまでの時間が短縮され明らかに快適になりました。

書込番号:4895090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ガリゴリうるさいけど、、、

2006/02/20 09:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:6463件

速いですね〜(^^
HDDベンチスコアは下記のとおりです。
Read Write Copy
66839 66839 64484

以前のHDDはこんな感じ。

Read Write Copy
46460 40441  2528


このベンチ差をどう読んでいいのか不明ですが、とにかくリネージュ2(オンライン3Dゲーム)をするにあたって、格段に快適になりました。CPUをアップグレードしたせいもありますが、MAP読み込み速度が体感できるほどの差になりました。

ゲームメインのPCなので容量も70GBもあれば充分です。

専門誌の情報などでは、ラプター以外の最近のHDDもかなり速いらしいけど、ベンチスコアと実際のアプリの使用感はイコールになりにくい面もあるみたいなので、挑戦の意味も含めて今回はラプターにしてみました。
もう1台のPCにはバラクーダの7200.9を載せてみたいと思います。

書込番号:4839827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2006/02/23 10:18(1年以上前)

この前買ったシーゲートのST3802110Aの
HDベンチですが
   Read  Write  Copy
   68220 67500 5782

の数値が出ていますが
ReadとWriteは上記の
バウハンさんの数値と同等以上ですが
COPYの数値がまったく及びません。
シークタイムの違いが出てるんでしょうかね。

書込番号:4849198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/03 23:01(1年以上前)

遅レスですが、、、、

ちょっと、機会があって私もST3160812ASを手に入れたので、こいつのベンチも、、、、


Read Write Copy
71959 44251 6302



参考までに(^^

書込番号:4878143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

10000rpm v.s. 7200RAID0

2006/01/10 18:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:68件

非常におおざっぱに言ってRAID0にすると、速さがだいたい1.5倍になると聞いたことがあります。
一般的な250G7200回転でをRAID0を組むのと、この10000回転1機では、どちらが速く感じるのでしょうか?

使い方は、MSOfficeアプリやIEなどを複数立ち上げて、頻繁に切り替えるオフィスユースです。プログラミングもしていますので、わりと頻繁にテストランするため、ファイルの読み込み(スプレッドシートのオープンなど)やアプリの立ち上げ重視です。(この感じでは、ランダムリードが重要でしょうか?シークタイムも短い方が良さそうでしょうか?)
個人的には、容量が少なくても、故障がいやなので10000回転1台にしたいのですが・・・。
あるいは、10000の方が7200よりも故障しやすそうな気もしますが・・・。

ベンチの値はほとんど気にしませんので、体感速度重視で、どなたか優しくコメントお願いします。
(逆に、そんな使い方なら7200一発でも体感かわらねーよ、というコメントでも結構です。)

書込番号:4723230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2006/01/10 18:19(1年以上前)

あと、上記の使い方で、10000回転RAID0にしたら、体感、かなり変わるのでしょうか?
このHDDでRAID0組まれている方、ぜひ教えていただけたら幸いです。

書込番号:4723244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/10 18:26(1年以上前)

個人的には10000回転単機の方が速く感じますね。

どうせなら150Gのらぷたんがもう少しで出ると思いますのでそっちでRaid0にしては?

http://nueda.main.jp/blog/archives/001964.html

(僕もこいつを4つ欲しいので現在節約中です)

書込番号:4723254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/10 20:59(1年以上前)

あと、別の見方で言いますと7200(250G)なりラプタ単騎にてOSとデータのバックアップ(当然パテ別)にしときましてアプリをRAID0に入れる・・・と言う方法もアリですね。

書込番号:4723625

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2006/01/10 21:40(1年以上前)

このHDDでRAIDで使用しております。
1台とか2台では体感的には差は出ませんしこれ1台と7200を2台だと
後者の方がランダムは早いと思いますが、後々ラプターをRAIDで使
用するのに一台買っておく手もありだと思います。

因みにデータを以前も別に載せましたが私は4台でRAID0で使ってお
りかなり早いですし、非常に安定しており満足しております。

WD740GD×4(RAID0)
CrystalMark09
Sequential Read 269.47MB/s
Sequential Write 278.13MB/s
Random Read 512K 120.97MB/s
Random Write 512K 172.58MB/s
Random Read 64K 102.18MB/s
Random Write 64K 142.44MB/s

こんな感じです。

書込番号:4723746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/01/10 21:42(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん

早速のお返事とホットな情報ありがとうございます。
300ドルですか。日本ではいくらで発売されるか気になりますね。
しかし、私には150GのRAID0は予算オーバーです。

ちなみに、実際購入しようとしているのは、DELLのサイトでPrecisionに組み込める80G 10000rpmです。中身は何なのでしょうか?

>Yone−g@♪さん

OSへのアクセスというのは、少ない(or それほど速度を必要としない)のでしょうか?それともリードのみだからですか?
OSは、高速なHDDに置く必要はないのでしょうか?
(ちょっと本題からはずれてすみません。)

書込番号:4723750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/01/10 21:47(1年以上前)

> Solareさん
すごい速さですね。
私の使用法では、ランダムの方が重要で、7200×2の方が速そうと言うことですね。
しかし、後のRAIDのためとおっしゃっていますが、容量と回転数が同じならば、マイナーチェンジしたモデルでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:4723769

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2006/01/10 22:00(1年以上前)

一応RAIDは容量が違ってても出来ますが一番少ない容量合わされる
使用ですので、始めに74か150かを決めて買っていかれた方が、良い
と思います。

最近毛が抜けてきた!!!さんのリンク見ますとSATAも150のままの様
ですので、容量が不要であれば74でも良いかと思います。

ただスピードが重要さんのDELLのオプションはSCSIかもしれないの
で、その場だとコントローラーがRAIDに対応しているか確認された
方が良いです。

どちらにしても、SATA150・300にかかわらず7200より10000の方が使
った感じでは、後者が速く感じます。

書込番号:4723815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/01/10 22:12(1年以上前)

DELLのHDDは、SCSIではなくSATAです。が、容量が80Gとなっています。このHDDかなと思い、こちらに書かせていただいたのですが違うかもしれません。

最近毛が抜けてきた!!!さんとSolareさんの意見が違っているようでしたが、結果、10000の方が十分体感できる程度に速いと言うことですね!

しかも、10000であれば、1台でも2台でも体感で余り変わらないとのご意見もたいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:4723857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/11 00:08(1年以上前)

回答しておいて何ですが、便乗で質問させて下さい。主スレさん申し訳ありません。

>Solareさん

出来れば構成を教えて頂けませんでしょうか?

当方もWD740GDを4つ程持っていて一度Raid0を組んだのですが、どうも電源の出力不足(たまにBIOS上からHDDを見失う等…)で再起動を繰り返す様になってしまい、結局導入を諦めました。

今後のPC構成の参考にさせて貰いますので何卒宜しくお願いします。

ちなみに現PCの構成は以下です。

CPU: PentiumD 940
M/B: GA-8I945P Pro
MEM: PC2-4200 512M*4
HDD: WD360GD WD2500JD
VGA: リドテク PX7800 GTX TDH MyVIVO
DVD: Paioneer DVR-A10-J
その他:GV-MVP/RX2WとGV-MVP/GX2W
クーラー:NINJA SCNJ-1000+鎌フロゥ12cm
ケース:OWL-602D IV(B)/N
電源:SS-600HT
ファン:背面12cm 1500回転(排気)
    側面12cm 1500回転(排気・吸気)
    HDDファン 9cm 1500回転*3(排気*2 吸気*1)

書込番号:4724384

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2006/01/11 02:20(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん了解です。

CPU Athlon 64 X2 4800+
クーラー BigTyhoon
メモリ 1G x4 サムスン
ASUS A8N-SLI プレミアム
OS Windows XPPro
GPU GeForce7800GTX
DRIVE DVR-ABM16CBK(SW9574)
PX-716A/JB2
HDD WD WD740GD(Raptor)×4(RAID0)
SEAGATE ST3500641AS×3(RAID0)
ボード ARECA ARC-1220(PCI-E×8)
TV MTVX2005
電源 PHARAOH 3R-PHA500A
ケース VA3000BNA

一応ARECAのボードがキャッシュメモリーを持っているため通常の
SiliconやICH7Rなどの結果よりは良くなると思われますので
CrystalMark09のHDD_SIZEを1024にしてみますとRandamの下4ヶの
値が72.21 140.01 72.21 92.54位になります。
自信は無いですがお使いのマザーのICH7RでもこのHDD4台だとこれ
位は出ると思うのですが、どうでしょう?

値段は高いですが、PCI-E×8が使えるようでしたらこのボードはか
なりお勧めです。

因みにSEAGATE ST3500641AS×3の方は

CrystalMark09
Sequential Read 134.70MB/s
Sequential Write 171.04MB/s
Random Read 512K 72.04MB/s
Random Write 512K 133.73MB/s
Random Read 64K 69.51MB/s
Random Write 64K 75.77MB/s

てな感じです。

書込番号:4724708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/11 18:03(1年以上前)

回答遅れましたが、私の提案はOS飛ばしたときの面倒なリカバリを楽にする点と予算低減からの提唱でして、ご理解いただければと。単騎ラプタにOSでも良いですし、もちろんRAIDにした方が快適になるでしょうけどね。私は最近ゲームのBF2専用PCとしてしか使っていませんので、飛ばそうが気にしないで使えるのですけど、普通の方はやれメールですとか写真ですとか・・・色々ありますよね?

書込番号:4725790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/12 02:44(1年以上前)

>Solareさん
なるほど…すっごく体感速度がキビキビした構成で羨ましいです。

やはりPenDは電源に厳しいようですね。電源をもっと良いものに変えてまたチャレンジしてみます。有難う御座いました!!

(それにしても羨ましい…)

書込番号:4727290

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/14 22:59(1年以上前)

スピードが重要さん

システムの反応速度はRandomのRead&WriteもそうですがAccessTimeも重要な要素です。
Rapterがシステム用に良いとされるのはAccessTimeが小さいため。
今のメインマシンで使っているHDDのHD Tune2.51での結果を記載します。

HD Tune: STARDOM V.36.A04 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 74.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 81.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 80.6 MB/sec
Access Time : 7.6 ms
Burst Rate : 86.4 MB/sec
CPU Usage : 3.5%

HD Tune: WDC WD740GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.1 MB/sec
Access Time : 7.6 ms
Burst Rate : 105.7 MB/sec
CPU Usage : 2.9%

HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 43.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.8 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 109.0 MB/sec
CPU Usage : 2.3%


HD Tune: WDC WD3200JD-00KLB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.5 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 89.7 MB/sec
CPU Usage : 2.6%

ちなみに上記4種のHDDはすべてA8N-SLI Premiumのチップセット内蔵S-ATAに接続。
このうちSTARDOM V.36.A04というのはSTARDOM SOHO RAID SR3610-2S-SB2という
eSATA&USB2.0インターフェイスハードウエアRAIDコントローラー搭載 SerialATA HDDケース
http://www.raidon.com.tw/web/pro-sr3610.htm
にWD740GD-00FLA2を2台使ってRAID-0構成にしたものです。

Solareさんの使われているカードに比べて値段も安い(アルミ筐体に電源まで内蔵して半額ほど)のも
あってか上限性能は振るわないですが、最外周と最内周での速度低下がほぼ0(HD Tuneでの結果グラフより)
というのに加え、AccessTimeの低下も見られないので(Burst Rateが低いのが??)システム用HDDとして
重宝しています。

書込番号:4734950

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/14 23:22(1年以上前)

HD Tune: STARDOM V.36.A04 Benchmarkの結果グラフ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1306.jpg

書込番号:4735056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/22 04:55(1年以上前)

>Solareさん

先日は有難うございました!

とりあえずWD1500ADFDを2個とZippy-600W S-ATAIIIを購入して安定動作しているようです。
ベンチ結果をWD1500ADFDの板に張りましたので主スレさん共々何かの参考にして下さい。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05302515627#4755709

書込番号:4755743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/02/15 11:10(1年以上前)

遅くなりましたが、ご報告です。
Precision670に入っていた80G 10,000回転HDDですが、WesternDigitalのWD800GDというものでした。

書込番号:4824126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD740GD (74G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD740GD (74G SATA150 10000)を新規書き込みWD740GD (74G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD740GD (74G SATA150 10000)
WESTERN DIGITAL

WD740GD (74G SATA150 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月11日

WD740GD (74G SATA150 10000)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング