
WD2500JD (250G SATA150 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月11日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月19日 09:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月10日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月17日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月31日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月30日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月30日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JD (250G SATA150 7200)


このHDDを2台購入しましたが、
BIOSでは2台共認識されているんですが、OS(XPproSP1)では2台目が認識
されません。
S-ATAにはジャンパピンの設定は不要と聞いてましたが、このS-ATAのHDDにはジャンパがありますよね。
一応ジャンパは2台ともデフォルトのままにしてあります。(一番右)
やはりジャンパの設定が必要なのでしょうか?
OSは Windows XP pro SP1
マザーボードはASUSのP4P800-E Deluxeです。
どなたか2台目をOSに認識させる方法をお知りの方がいましたら
教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


2005/02/01 00:17(1年以上前)
>BIOSでは2台共認識されているんですが、
マイコンピュータ→管理→ディスクの管理
でも、見えていないのでしょうか?
書込番号:3865168
0点



2005/02/01 00:41(1年以上前)
和差U世へ
コントロールパネル→ディスク管理ですよね?
今確認したところ、ドライブ名の割り当てとフォーマットが
されていないだけだということが分かりました。
解決の糸口が見えました。
非常に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:3865346
0点

わたしもSATA150さんと同じP4P800-E DeluxeおよびP5P800SEを持ってますが、同じようにHDDがOSで認識されません。BIOSでは認識を確認してますので何が原因かどなたか教えて頂きたいのですが・・・。ちなみにディスクの管理でも認識されないのです。
P5Pの方は同じくBIOSで認識はされましたが、OSを入れる時にWD2500JDのドライブ名が不明なドライブとなってました。(インストールはできませんです)別途ドライバーを入れる必要があるのでしょうか?
P4Pは P4 3Ghz
メモリー 512×4=2GB
HDD S−ATA160GB(OS=XPPro)×1+ATA100(40G)×1
VGA RADEON9600 250MB
P5P
PentiumD 2.8Ghz
メモリー 1G×2=2GB
HDD S−ATA160×1(OS=XPPro)
ジャンパー設定はSATA150さんと同じ位置です。
少し気になるのがHDDの音「カチッ」と一定の間隔でなります。
購入後2〜3週間と言うところでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:4589300
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JD (250G SATA150 7200)
PC初心者です。
この度、HDDを初めて追加する事になりました。
いろいろ自分で調べたところ、HDD本体の他に、シリアルATAケーブルと、ハードディスクドライブベイに本体を固定するネジが4本必要になることが分かりました。
こういったものは、付属品として付いてくるのでしょうか。それとも、自分で別途購入する必要があるのでしょうか?その場合、どちらで購入すればよろしいですか?
稚拙な質問ですみませんが、どなたか御教授願います。
0点

ケーブル・固定ネジは付属しません、バルク品とはそう言う物です。
自作関連商品を扱うShop・大手量販店では必ず置いていますので、併せて購入しましょう。
書込番号:4564857
0点

1800.comさん
無事、PCサクセスで全て購入する事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:4567102
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JD (250G SATA150 7200)
ハードデスクWESTERN DIGITAL社のWD2500JD SATAでは処理の最初の段階で「「現在実行中のアプリケーションが使用されているか、不正なセクタを含んでいるため論理ドライブのイメージを作成できません」とのエラーメッセージが出てその先に進めず。
メーカに確認したところ「すべてのSATAに対応していない」との事…箱にはSATA対応と記されている?????
やはりHDを新規購入しRAIDにすべきてであった。
0点

間違って「Acronis TrueImage8.0」に書き込むべきメッセージをHDハード側に記載してしまいまして…申し訳ありませんでした。
書込番号:4435285
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JD (250G SATA150 7200)
MACに先日取り付けました。問題なく認識されているようです。しかし気になることが、、時折ディスクから「カッカッ」と何か物と物がぶつかっているような音がします。これって何が原因でしょうか…?
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JD (250G SATA150 7200)

あなたのMACがSATAに対応しているなら可能です。
基本的にHDDに相性とかないので
書込番号:4387207
0点

そうでしたか。HDDは接続の規格さえ合えば相性の問題は無いのですね。参考になりました。アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:4387813
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JD (250G SATA150 7200)
故障時間が120万時間のHDDがWestern Digitalから発売されるとか。
計算してみたら120万時間は137年なんですね!!!
これだけ耐久性あるならデジカメの画像もたくさん入れて保存用に
使いたいなんて思ってます。
私がみた限りでは店頭に出ていないようでしたが、どこかで売っていたら
教えてください!
Western Digital平均故障間隔120万時間の3.5インチS-ATA HDD「WD Caviar RE2」
http://www.pceek.jp/archives/2005/07/western_digital.html
0点

以下のPDFファイルの5ページ目の解説を読んでください。
http://www.apc.co.jp/products/ISX/APC_WP_No78_J_Final.pdf
MTBFというのが、ユーザー側にとってはあまり意味のない統計上・確率上の数字でしかない点が分かると思います。
書込番号:4385836
0点

MTBFだけなら、Raptorも120万時間ですね。
http://www.westerndigital.com/en/products/Products.asp?DriveID=65&Language=en
書込番号:4386480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





