WD3200JB (320G U100 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月27日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月18日 21:36 |
![]() |
1 | 11 | 2006年11月17日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月8日 20:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月4日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月27日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月23日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)
今回 NEC VT500/8D の HDD 160GB から交換用に DOS/V パラダイスにて
店頭特化価格(税込み)9,480円にて購入、交換致しました。
特に問題無く、予め用意して置いたリカバリー DVD-R にて難無く
XP Home のインストールは終了しました、但し BIOS は当然の如く
最新版に書き換えて置きました。
動作音はさすがに 3年近く使用していた Mavtor 160GB から比べると
可也静かです、之から TV 録画でもたっぷり使用かと思います。
0点

sasuke0007様へ
貴殿と同機種を使用しています。
自分も今年3月頃にHGSTのHDDに交換して使用していますが、予備分として新たに用意すべきかなと思っておりますが、このサイトではこの型番の評価が良さそうなので検討しています。
そこで、お聞きしたいのですが換装に必要なのはリカバリーDVDのみで大丈夫ですか?後、ジャンパピンのセットは4通り(Single/CableSelect/Dual・Master/Dual・Slave)有る様ですが、どの設定にて行うのか教示お願い致します。
良ければこれ以外に注意点が有れば併せて回答をお願いいたします。
書込番号:6345035
0点

リカバリー DVD-ROM にて OS のインストールは可能です。
HDD の設定は Master で、又取り外した古い HDD は外付け用 HDD を
同時購入し、バックアップ用外付け HDD として壊れる迄使い倒すつもりです。
書込番号:6347780
0点

sasuke0007様へ
早速返答を頂き有難うございます。
コメントを参考にして自分なりに検討してみます。
書込番号:6348110
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)
HDはデバイスとしては認識はしているようなのですが、フォーマット等できません。
[コンピュータの管理]-[ディスクの管理]でみてみると、不明ディスクの298.09GBの未割り当てと表示されて、パーティションの作成ができない状態です。
OSはWin2k SP4です。
DVDドライブのスレイブとして接続しております。
何かよいアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
0点


新品ではないHDDなのかなぁ・・
フォーマットすれば切れるようになります。
書込番号:5426054
0点

つなぎ方は間違っていないと思います。
CS、SL と設定を変えてみても、状態は変わりません。
HDは新品です。
書込番号:5426163
0点

もう一度ジャンパー及びBIOSでの認識確認と
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=84&p_created=1005005461&p_sid=37utekhi&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MzE4JnBfcHJvZHM9JnBfY2F0cz0mcF9wdj0mcF9jdj0mcF9zZWFyY2hfdHlwZT1zZWFyY2hfZm5sJnBfcGFnZT0xJnBfc2VhcmNoX3RleHQ9anVtcGVyIHNldHRpbmdz&p_li=&p_topview=1
DVDドライブのスレーブでは無く、マスターに接続して見て
変化は、無いでしょうか。
書込番号:5428487
0点

PCの構成等詳細が不明ですが、ディスクの初期化すら出来ないんでしょうか?
↓を参照してもう一度確認を。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
書込番号:5429901
0点

IDEにつないだリムーバブルケースに入ったHDDを交換したときに、似たようなことになりました。「ディスクの管理」で何らかの操作をしたら認識されたのは記憶しています。「不明ディスク」を削除してからパソコンを再起動したら認識したかな?間違ってたらすいません。私の場合は、HDDを交換したら、「デバイスマネージャ」では正常に認識されているのですが、「ディスクの管理」では、交換前のドライブを認識しそこなっているような表示になっていました。
書込番号:5429966
0点

かなり昔の記憶なのでハズしていたらすみません。
Win2Kで新規HDDの場合、ディスクの管理画面のディスク0とかディスク1とかなっているところを、右クリックして「??認証??」(詳細は失念)ってやつを、やらなくてはいけなかったような...
ちなみに、私の環境の場合SP4でも、レジストリいじらないと138?G以上書き込んだとき、データが壊れました。(表示は138G以上されてました。)
書込番号:5430214
0点

PCの構成はよくわかりませんが、単なるHDDの137Gの壁ではないのでしょうか?
KENT SUPER5さんのようにレジストリをいじる必要があると思います。
書込番号:5430426
0点

レジストリのいじり方は、ここを参考にしてください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
書込番号:5430451
0点

250Gが動いていたマシンなので、HDDの137Gの壁ではないです。
また。ディスクの管理画面ででは、何も選べませんでした。
他の方法で、ディスクの正常認識ができたので報告します。
windows 2k にインストールディスクを使って、一度パーティションを作成し、インストールを中断。そうすると、正常認識するようになりました。
書込番号:5435211
0点

今さらな情報ですが,私も同じ症状に出くわして解決しましたので,ご報告までに.
基本的にはKENT SUPER5さんが書かれていることが正しいと思います.
「署名」されていないドライブはパーティションの作成ができません.
左側のディスクのアイコン(ディスク1とか容量とか,オンラインとか書いてあるところ)を右クリックすると「署名」というものが選べるはずです.
これを選んで当該ドライブを署名すれば,「パーティションの作成」のグレーアウトが黒くなって選択可能になるはずです.
通常は,ディスクの管理画面に行くだけでこの署名作業からフォーマットまでできるウィザードが起動するらしいのですが,そうでない場合もあるようですね.
書込番号:5646016
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)
10月27日にオープンした エイデン瀬戸西店に併設のコンプマート瀬戸西のオープン特価で¥9.98kでした
売り出し期間中に1台入手、実装チェックもOKだったのですが、第2弾のオープンセール・チラシでは500円値上がり
今日、別件で行ったら¥9.98kの値札が付いた商品をワゴンで発見、もちろん、その値で買いました
まだ、10台以上有りましたから興味有ればお出かけ下さい
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)
ややこしい不具合ですので事例紹介まで。
1.BIOS上で違うハードディスクと認識されてしまう。
正常:「WDC WD3200JB-00KFA0」320GB
異常:「WDC ROM MODEL-BUCCANER-08.05J08」19526MB
2.「hard dsic failed」と表示され、起動シーケンスに移行しない。回転音は正常。シーク音は心なしか回数が少ない。
3.BIOS上の認識がWD3200となり起動シーケンスに移行した上で、Verifying DMI Pool Date....で止まる。HDの回転音正常、シーク音はするが、ブートセクタを見つけられず起動しない。
4.上記状態となってから約10分ほどPCと格闘する(電源OFF/ON、再起動を繰り返す)と正常起動する。シーク音は心なしか増えるが、回転音に変化なし。HD速度低下、データ欠損等の問題なし。
5.正常起動後の再起動(電源OFF/ON)は正常だが、1晩OFF放置後の朝一は1番の症状に戻っている。
6.連続起動状態は3日ほど平気。
1の症例でググってみると海外の記事で同様の不具合が2件ほど出ます。
0点

環境を書き忘れました。
CPU:AMD AthlonXP 3000+
マザー:MSI K7N2 delta-L
メモリ:ノーブランド DDR512MB×2
グラボ:ELSA GLADIAC FX 736 256MB
電源:OEC-OTN350WOF(音無 ファンレス 350W)
MAXTORの6E040L05、4A160J00では上記組み合わせにて過去、問題なし。
書込番号:5501592
0点

ドビアンヌさん お疲れ様です。
それって、環境に起因する問題ですか?
それとも HDD 固体の不具合ですか?
書込番号:5502083
0点

HDDの基板の故障で、正常な型式を読み込めないだけかと思います。
基板が温まると、たまたまチップが正常に動作するだけでしょうね。
そして、冷えると症状が復活する。
早めにデータをサルベージしておくことをおすすめします。
まあ、違う型式が表示されるのは、基板故障の一つの典型ですね。
250GB(WD2500)のHDDがBIOSで50GB(WD500)と表示されたり、ときには40GBのHDDの未割当部分が2TBになったりと・・・ ^^;
仕事柄HDDを大量に触るので、よく見かけます。
書込番号:5503223
0点

他のHDで同種の問題がでないこと、BLACK無糖さんの書き込みなどから
HD固体とおもわれます。
やはり故障ですか、ショップで症状がでると良いのですが・・・。正常になることもあるので証明が難しい。
書込番号:5504862
0点

なるほど固体不良ですか。
わたしの経験では HDD って簡単に交換してくれる印象があります。
パソコン工房で購入した Seagate の OEM 品でしたが、「やたらと遅いんだけど」で確認もせず2つ返事で交換してくれました。
ドビアンヌさん も、すんなり行くと良いですね。
書込番号:5506408
0点

念のため、症状の出ているときのBIOS画面を、デジカメで撮影しておくと良いかも知れません。
まあ、私の場合、保障期間内に壊れた経験がないので、どのレベルで交換してくれるかは分かりませんが。。。
書込番号:5507087
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)
WD3200SD (http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=114) との性能の違いは何でしょうか?
詳しい方、ご教示頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

接続がシリアル(WD3200SD)かパラレル(WD3200JB)かの違いだけでは?
書込番号:5383089
0点

詳しくなくて申し訳ありませんが、どちらの方式のほうが性能的に上なのでしょうか?
書込番号:5383118
0点

規格上(理論値)はS-ATA(WD3200SD)が上位でしょうが、実際は同じような性能だと思います。
WD3200SDはRecertifiedってマークの入ったB級品が出回っててなんか嫌ですけど・・・
書込番号:5383198
0点

>WD3200SDはRecertifiedってマークの入ったB級品が出回っててなんか嫌ですけど・・・
それならWD3200JSでどうですか?
僕はPCデポで2台買いましたが両方とも調子良いです。しかも1年保証つき。\10.300くらいだったと思います。
書込番号:5383941
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)
初めての書き込みなので、至らない点もあるかと思いますが
どうか宜しくお願いします。
昨日、当製品を購入し取り付け後、フォーマットの段階で
認識されている容量に疑問を持ちましたので、質問させて頂きました。
320GBのはずが、298.08GBと表示されます。
これは正常なのでしょうか?
OSはXPを使っています。
0点

正常です。
同様の質問が過去にもたくさんありますので別機種の過去ログを見てみてください。
書込番号:4799947
0点

早速のお返事有難う御座います。
勉強になりました。
これからは過去ログも調べる様に致します。
書込番号:4800078
0点

LOG!!さんの「1GB = 1,024MB」の説明はまずいよー。
ここだけ読んだら 1,024×320 = 327.668GB の計算して
「あれ?増えたよ!?なんで?」ってさらに混乱するよ(笑
この状況で一言だけヒント書くならせめて
「ヒント:1KB = 1,024Byte と大人の事情」 かな(笑
あーついでだからHDDのバイト数の問題を書いておきますね。
HDDメーカーが○○GBと言った時、実際はそれより確実に少ないです。これは全てのHDDメーカーで共通です。0.93で割るとおよそ本当の数字になりますよ。
メーカーの言う320GBとは、実際は320,000,000,000Byte(3200億バイト)の事です。しかし実はバイトの数え方って特殊で、各単位ごとに1,024で繰り上がるの。
わかり難くてしょうがないですけど、
1,024Byte が 1KB、
1,024KB が 1MB、
1,024MB が 1GB
といった具合です。
これは2進数では1,024のほうが1,000より区切りが良いからです。
(難しいので通常はこれ以上詳しく知らなくていいです)
では試しに、上の例 320,000,000,000Byte をGB単位に直してみます。
320,000,000,000÷1,024=312,500,000(KB) さらに
312,500,000÷1024=305,175.78125(MB) さらに
305175.78125÷1,024=298.023223876953125(GB) 四捨五入して
298.023223876953125≒298.02(GB)
というわけで本当は298.02GBなんですね。
でも上の計算ややこしいですよね。それに面倒ですよね。
だから、単純に10億の桁だけ読んで320GBとしてもいいじゃないって言う人もいるわけです。
メーカー側は「298GB」と言うより「320GB」と言った方が数字的に大きく見えるのでそうしているのです。「320GBを買ったはずなのに300GBも無い」という大人のカラクリはこれです。
でもメーカーは「298GBのHDD」として売り出すのが正しいんです。
20GBもの差異が出ていたらこれはもう詐欺同然ですもんね。
HDDの容量が10GBの頃まではまだ良かったんです。誤差は500MBくらいでしたから。
でもこれから先500GBを越えて1TBまで行った時には70GB近い虚偽になってしまいますから、そろそろこの辺で正しい値を言うように改めて頂きたいところ。(10TB超えると700GBくらいの誤差が…恐ろしい)
ちなみにファンジカさんは「298.08GB」だったとおっしゃっていてあたしの計算と0.06GBほど違いがありますが、これはメーカーが320GB以下を省略しているためです。正確には320.06GBくらいなんだと思います。
書込番号:5369424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





