WD1500ADFD (150G SATAII150 10000) のクチコミ掲示板

2006年 1月 5日 登録

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:150GB 回転数:10000rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA150 WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)の価格比較
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のスペック・仕様
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のレビュー
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のクチコミ
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)の画像・動画
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のピックアップリスト
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のオークション

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)の価格比較
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のスペック・仕様
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のレビュー
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のクチコミ
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)の画像・動画
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のピックアップリスト
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のオークション

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000) のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)を新規書き込みWD1500ADFD (150G SATAII150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDの接続

2008/09/06 13:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

クチコミ投稿数:6件

自作初心者です。
最初のPCができあがり、動いたのは動いたのですが、2台目のHDが認識されていませんでした。気になってはいたのですが、仕事の関係で時間がなく、放置していました。
で、今日とりあえず配線を見直してみようと中をいじったところ、2台とも認識しなくなってしまいました…。元の状態(と思われる形)に戻しても何故かなおらず、もちろんOSすら起動しません。
BIOSを見てみるとSATAケーブルではつながっているようです。
起動時にはNO HARD DISK IS DETECTED と表示されます。
マザーボードはP5KPROです。
お手数おかけしますがご指導願います。

書込番号:8308413

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/06 14:10(1年以上前)

どうして
BIOSを見てみるとSATAケーブルではつながっているようです。
分かるのか謎。しかも
起動時にはNO HARD DISK IS DETECTED と表示されます。

早い話が、ケーブルが接続されていないのでは?(接触不良か、接続したMother Board の SATA がBIOS で切られている?

書込番号:8308631

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/09/06 18:17(1年以上前)

一回バラして初めから組みなおしてみては?

書込番号:8309488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャッシュの誤認識?

2008/05/04 05:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

クチコミ投稿数:4件

先日、WD1500ADFDを購入したのですが、
BIOS読みでキャッシュが8Mしか認識できません。
これは誤認識かもともと何故かこの固体だけキャッシュが少ないものが回ってきたのか
判断がつかないところです。
また、予備機につけても同じ状態です。
どなた様か同じような減少起こっている方はいませんか?

書込番号:7759517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/05/04 07:57(1年以上前)

減少<現象

書込番号:7759744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/04 08:44(1年以上前)

8Mしかないなら、減少でも合ってますが、そういう問題ではないですね。

HD Tuneなどでも確認してみたらどうでしょう?

書込番号:7759854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/04 09:02(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早速のレスありがとうございます。
HD Tuneなるツールがあるのですね。
早速試してみます。。
ありがとうございます。

書込番号:7759903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カリカリ音

2008/04/21 18:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

こんにちは。
二日前、OS専用にこの製品を購入しました。起動は速くって良いと思うんですが、音がかなりうるさくって… その音に関してのご質問ですが… 知り合いから聞いた話なんですが、音はCDドライブのCDが高回転するような(ブーン)のような音に似てると聞かされました。(上手く表現できませんがw)ところが私の場合ですと…なんと言うか、書き込んでる音だと分かるんですけど…古くなったPCのように激しい(カリカリ)と言う高い音で鳴り響くのです…これって…普通なんでしょうか?(汗) 購入された皆さんも同じですか?
変な質問で大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:7704653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/21 19:05(1年以上前)

高速型(10000rpm)なので通常よりも音が出易いはずです。
書き込む時はカリカリ鳴ります。

書込番号:7704731

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2008/04/21 19:15(1年以上前)

カリカリ音はしょうがないよね
それよりもカツーン、カツーンて連続で鳴り出したらやばいよね

書込番号:7704765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2008/04/21 19:17(1年以上前)

高速型のハードディスク(回転数10000rpm)なので通常の3.5インチ(7200rpm)、2.5インチ(5400rom)に比べたらシーク音はうるさいと思います。
OSを入れて何もしていないのであれば、フラグメント(断片化)している可能性があるのでディスクデフラグツールでデフラグされてみるとよいです。
あと仮想メモリーの設定値を一定にするというのも断片化しにくくなるのでよいです。

書込番号:7704778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/21 21:49(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。
やはり、みなさんとも同じ仕様ですね…
予想しながら某店でSCYTHEと言うメーカーの5.1ベイ用HDDケースを買って帰りました。
いろいろ店員さんと話をしたのですが、[音を低減させる為に購入される方は見たことありませんねぇ…]っと言われました…(苦笑)
でも、箱の説明書きをみてみると(吸音)(制振)(大型熱伝導シート)などなど
興味を唆されるような言葉がたくさんあったので駄目元で購入してみました。
価格は4180円と少々実験にはもったいない気もしたが…
イザ装備!

なんと!成功しました^^v 個人差はきっとあると思いますが私の場合ですと
Thermatek社製のSopranoDxのケースにHDD部に320GB(データ用)装着
5.1ベイにこちらのWD1500ADFD(静音・冷却ケース)装着していますが
もー かなり満足です!w カリカリ音も激減!?(個人レベル40%位)って言ってもわかりませんね…ww 
でも、良かったです。

みなさんからの頂いた回答も、不良ではない?と言う疑問も解決下さったので本当にありがとうございました^^ 

書込番号:7705573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/21 21:58(1年以上前)

初心者の初に満たないさんへ

安心できて良かったですね^^

それと騒音対策で5インチケースっていうのはやってる人はやっていますよ〜。
私もその一人ですし。
そういう目的を持って購入する人で店員さんに聞く人は滅多にいないと思います。
(だから「見た事無い…」と言われてしまったのでしょうね…^^; )

大きくなるのと遮蔽物ができるので、上手にすればエアフローと騒音対策の両方ができます。
ワッシャー等にも拘ると、結構静かになるものですよ〜。

書込番号:7705658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Raptorの新型って、、、

2008/04/03 10:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

クチコミ投稿数:10152件

そろそろ出ないんですかね〜?

通常の3.5インチHDDは320GBプラッタの登場などいろいろ話題があるのに、同じWD社なのにRaptorは寂しい限りです。

320GBプラッタのRaptorとかだとスゴイ高価になりそうですが、そろそろ新型の話題が欲しいですね〜どなたか情報ありませんか?(^^;

書込番号:7624318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/04/03 10:35(1年以上前)

愛用者の一人として期待してますけど…どうなんでしょね。
中身がSCSIのHDと同じとか聞きましたから大容量化に技術的に何か制限があるのでしょうかね?
ヘッドが追い付かない等々。
でも出たとしても値段が馬鹿高い品になりそうですよね。
まぁ文句を言いつつも買うと思いますが^_^;

書込番号:7624339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2008/04/03 13:57(1年以上前)

>中身がSCSIのHDと同じとか聞きましたから

ああ、SCSIのほうと同じなんですか?
じゃぁ、なかなか難しいかもしれませんね〜

WD1500ADFDも発売当初から半値近くに下がってますから、ある意味お買い得かもしれませんね。740GDとの価格差ほとんどありませんし、、、
我が家で740GDが現在も元気に稼動してて、あいかわらずパフォーマンス的に最新の320GBプラッタモデルに引けを取らないばかりか優位性を維持していることは驚異的すらありますね。

やはりメーカー的に、その製品のパフォーマンスの優位性がある限り新製品は出さないのでしょうね。


お使いの皆さんにお尋ねですが、Raptorに入れるのはOS?アプリ?データ?

私はOSとアプリケーションです。

書込番号:7624918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/03 14:10(1年以上前)

320GBプラッタはサイズ的にまだ無理でしょうけど、150〜200GBプラッタで10000回転なら…………欲しいっすね〜(^_^)

書込番号:7624945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/04/03 15:15(1年以上前)

オイラは記録密度もいいけど回転数がアップしてほしいなぁ。
15000rpmとかなら気絶してレジ逝ってそう(;^_^A

書込番号:7625098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/03 21:35(1年以上前)

320GBプラッタで15000回転なんて出たら、とか思うと…………SATA300でギリギリかwww

ラプはOS用に使いたいHDDですが、大容量プラッタ品の方が安くて突撃しやすいんで、最近ご無沙汰。
なんで、ホントに第3世代とか欲しいなあ。

書込番号:7626233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/04/04 02:46(1年以上前)

>完璧さん
>鳥坂先輩さん

http://www.oliospec.com/storage/SAS_card.html
http://www.oliospec.com/hdd/sas.html

是非気絶してくださいw
おいらは流石にこの値段では気絶できませんでしたww

書込番号:7627566

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/04/04 12:32(1年以上前)

サーバ系見てると、サーバマシンもストレージも共にSCSIは全て2.5inchに移行しちゃって
るので、3.5inchは今後あまり期待できないのでは。
FC用はまだ3.5が主流ですけど。
サーバの標準は2.5inch/75GB/10krpm/SASですからね。

書込番号:7628557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

やはり容量が多いほうが速い?

2007/07/25 12:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

クチコミ投稿数:610件

セカンドマシンのハードディスクから異音がするようになったため、急遽差し替えを考えています。

このシリーズなら

150GB > 74GB > 36GB と考えていいですよね?

これはパーティション分割してもこの順位は変わりませんか?
それともパーティション分割すると多少速度は落ちるのでしょうか?

現在の壊れそうなハードディスクの構成は
C: 40GB
D: 40GB
E: 80GB
なので
150GBを40GB/40GB/70GBに分割するのって速度低下に繋がりますか?
それよりも36GB×2、74GB×1の方がよいのでしょうか?

書込番号:6574850

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/25 12:48(1年以上前)

外周部分使えるだけ容量が多い方がいいでしょうね
パーティション区切ることによってその場所によって速度変わりますがw
あと、WDの750Gのやつが結構速いみたいですよ
値段も150Gのラプタと同じくらいで750G。。。
一部ベンチだとラプタ越えも出てるみたいですね

書込番号:6574864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/25 15:44(1年以上前)

Cドライブは、パーティションは分割したほうが速いようです。内周部を使わなくなるので。
DとEは、利用方法にもよりますが、3台別々のほうが速い場合が多いです。
たとえば、CからDにコピーする場合も、別のディスクならヘッドの移動を伴わないですから。

台数を増やせば、消費電力も増えますし、エアフローも悪くなります。故障には強いかもしれませんが。
おいら的には、OS用にラプターの74GBを、データ用に320GBくらいのをパーティション2つくらいで、て感じをオススメしたい。
WD7500AAKS(でしたっけ?Birdeagleさん)は、最強になるかも、といううわさもあるんで人柱がてらトライしてもらってもいいかな、とも思いますがw

書込番号:6575277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/07/25 22:23(1年以上前)

こんにちは
私も今回のCPUの値下げでCPUを取り替えつつ
C&Dドライブをこれに取替えました。
少し早くなったようです。(ちょっとうるさいが)
私の場合C-60G D-残りですが
これと500Gと320GのHDを乗せてます。

同じドライブの中でのコピーは遅くなるので
幾つかのHDは欲しいと思います。

500Gと320Gで動画編集して
終わったのをDドライブに移してます
できればもう一台ラプター欲しいけれど
お金がありません。
この所500Gが安くなりましたので

ポイントを外してたらすみません。失礼しました

書込番号:6576492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/07/25 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:6576815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/07/25 23:45(1年以上前)

7500AAKSは持ってないので比較はしてませんけど、5000AAKSも結構速いみたいですよ?

書込番号:6576861

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/26 00:05(1年以上前)

5000AAKSですか。。。
使ってますw
http://file.birdeagle.blog.shinobi.jp/ad9f6fcb.JPG
コレが数値です(FDBENCHね)

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・


半分本当で半分嘘ですwwww

単体での数値は↓
Read:79875
Write:78890
ランダムリード:22285
ランダムライト:32120
↑コレはHDBENCHで計測

書込番号:6576956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最適なRAID構成は?

2007/07/23 08:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

クチコミ投稿数:610件

マシンを新調しようとおもっています。

それでRAID0で組む場合以下の組み合わせでどれが早いのでしょうか?

WD1500X 150GB×2
WD1500 150GB×2
WD1500 74GB×3
WD1500 36GB×4

確か150GBはキャッシュが大きいですし、RAID0って台数が多いほど早くなると聞いたことがあるので悩んでいます。

あとここの一覧の「WD740GD」というのが10000回転の割に多少安いのですが、これは型落ちですか?

書込番号:6567045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/23 08:24(1年以上前)

台数が多い方が速いですが、多いほど故障に弱くなりますね。
容量が大きなドライブを使えば、高速な外周部を多く使えるので、使っていくうちに速度差を感じられると思います。

WD740GDは、一世代前のHDDですね。

書込番号:6567062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 23:02(1年以上前)

早いか?

RAID0で

うちはベンチマークしたことがある、

PCMark05で

Win XP起動は

WD1500ADFD ×2    約16MB/s〜19MB/s(HD RAID)

WD740ADFD ×4     約25MB/s

MTRON SSD32GB ×1  23.718MB/s



書込番号:6569531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/07/24 00:07(1年以上前)

情報ありがとうございます。

かなり参考になりました。

書込番号:6569945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)を新規書き込みWD1500ADFD (150G SATAII150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)
WESTERN DIGITAL

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング