WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年5月7日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月7日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月26日 08:25 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月11日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)
DELL Precision 670 Xeon 3.4G *2 のマシンに ADAPTEC 2420SA SATAURAID カードを入れて WD1500ADFD*3でRAID5 している方はいませんでしょうか。
PCI-Xバスの場所を変えて何とかインストール出来ましたが、電源を入れるたびにRAIDを認識したり、しなかったりで不安定で仕方がありません。DELL ADAPTEC 両方に聞きましたが解決策は今のところない様子。DELLさんは他社品のパーツで起こった現象のためアフター出来ず、ADAPTECさんは、全然わからず、ただ電源の容量が足りないのではとの事、この件に関しては容量は十分のはず。
やっぱり基板の選択を誤りましたかねー
どなたか、大変あつかましいですが情報・アドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点

>ただ電源の容量が足りないのではとの事、この件に関しては容量は十分のはず
私も貴方の症状をみて
まず電源を疑いましたよ。
そのPCでは
何Wのどこの電源が採用されているのですか?
他に造設されたパーツはありますか?
また
M/BもOEM版だと思いますが,
どこの製品か分かりますか?
PCI-Xは何スロットありますか?
何番目の何MHzの場所に挿していますか?
他に何かカードを挿していますか?
systemに関してもう少し詳しい情報がないと
何とも言えません。
書込番号:4935125
0点

善管注意義務違反さん レスありがとうございます。
電源は650W 見たいです。
増設したものは、DVDドライブ I/OのDVR-ABM16CBK です。
あとは既存のハードディスクからWD1500ADFD3台です。
PCI-Xは
PCI2.2(32bit/33MHz) x 1
PCI-X(64bit/100MHz) x 3
PCI Exprss4倍速 x 1
PCI Express16倍速 x1(グラフィックスカードにて占有)
のスペックで
PCI-X(64bit/100MHz) x 3 の下から2番目バスでは真ん中に
今現在入れています。
そのほかは
PCI Express16----NVIDIA Quadro FX 1400 128MB DDR
PCI2.2 ----------Sound Blaster® X-Fi Xtreme Music
以上ですが、当方の知識不足でM/Bに関してはわかりませんでした。
再度調べてみます。
現在
Dimension XPS GEN4 にて ADAPTEC 2410SA で同じような構成で
さらに、MOドライブも追加して問題なく動いております。
書込番号:4935235
0点

RAIDカードでは定番ですが、スロットの場所を変えてみるのと、こ
のPCオンボードでUltra320 SCSIコントローラが付いてるみたいです
がBIOSでDisabledにしてみる。
または他のSATAコントローラーとの相性も考えてそちらも出来たら
止めて様子を見てみるのが良いかと思います。
電源に関しては構成しだいでは微妙ですが、出る時と出ない時があ
るのは可能性はあるので、試せるのであれば試した方が良いと思い
ます。(PenDもしくはPen4とXeonでは比べれないと思います)
書込番号:4935332
0点

Solareさん レスありがとうございます。
スロットの場所を変えたら少し安定してます。
BIOSセットで不必要なものはすべてDisabled
にしてます。
また、IDEマスターにMOドライブを追加してますが
以前のような立ち上がりでのトラブルが今のところ
出なくなりました。
なんだったんでしょうか?
書込番号:4936630
0点

>スロットの場所を変えたら少し安定してます。
>なんだったんでしょうか?
私も経験ありますしADAPTECのサポートの方にも言われた事がありま
した。
最近見かけませんが、こちらの板でもよくありましたよ。
私も少し前にTYAN K8WEのオンボードのSCSIコントローラと
AdaptecRAID 4800SASで似たような事やってました。
書込番号:4936688
0点

これは私の経験によるもので
確たる根拠はないのですが
133MHz/PCI-X 64bit対応のカードはもちろん
33MHz,66MHz,100MHz,133Hzのいずれの
64bitPCI-Xスロットでも使用可能なのですが
100MHzのスロットとは相性が悪いようです。
お使いのM/Bは残念ながら
100MHzのスロットしか実装されていませんね。
他にもHDDの相性が関係しているかもしれません。
もしRaptor以外に同じ型番のHDDを複数お持ちでしたら
RAIDアレイを構築してみて下さい。
どうしても安定しないなら
PCI Exprss x4が空いているようなので
PCI-E対応のRAIDカードも
視野に入れては如何でしょう?
PROMISE SuperTrak EX8350は
PCI-E x4対応で8ポートS-ATAU対応です。
現在最速の部類に入るI/O processorを搭載しており
ベンチ結果もかなり優秀です。
書込番号:4938696
0点

善管注意義務違反さん ありがとうございます。
久々に立ち上げたら、やっぱりRAIDのHDDを1台認識
してくれず立ち上がりません。
使えませんね。
別のカードを検討したほうがいいようです。
このカードどうしようってな感じです。安くなかったのに!!!!
また、びっくりですが SuperTrak EX8350 とさほど変わらないですね。
数回電源ON/OFF、RAIDカードのセットアップ画面で
HDDのSCAN等したらたちあがりました。
ほかのHDDでRAID0でこんどトライしてみます。
皆さん本当にありがとうございます。また、よろしくお願いします。
書込番号:4940316
0点

なんと皆さん2420SAのファームがアップしました。
http://www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.jsp?sess=no&language=English+US&cat=/Product/AAR-2420SA&filekey=2420sa_fw_9117.exe
9117にアップしたらトラブルなしです。
やはり原因はadaptecでした。
今後の製品選択を気をつけます。
adaptec Japn からはなんの音沙汰もなく、この無駄な時間
無駄な作業は、adaptec へのご奉仕見たいですね。
皆さん2420SAお使いでしたらすぐファームアップしてください。
書込番号:5000757
0点

非常に甘かったです。
電源OFF後再立ち上げで認識しないドライブが
バラバラ出ます。
前よりは再起動等でトラブルがなくなったので
これは、ラッキーと思いましたがだめでした。
皆さん2420SAでRAIDを組むのは実績あるボードで
行いましょう。
ADPTECは発売後1年はたたないとだめみたいですね。
書込番号:5001868
0点

こんにちは。上のスレでトラブっているregaです。
今、Adaptec USのサイトを見ましたが、仰っている2420SAのfirmは、削除されてしまったようですね(-_-;)
私の1420SAは、ほぼ全ての事をやり尽くしましたが、結局Raptorを認識してくれません。USサポートの方とメールで何度もやりとりするものの、USサポートは”1420SAがRaptorを認識できないのは信じられない。”とのコメントばかり。
ちなみに、手持ちであった玄人指向のSATARAID4P-PCI(こいつはSATA-1ですが)は、Raptorをちゃんと認識します。
AdaptecにはかつてのSCSI=Adaptecのように、SATAにももう少し気合いを入れて欲しいものですね。
書込番号:5004439
0点

追伸です。
先ほど、1420SAでRaptorが認識できない問題で、Adaptec USから下記メールが来ました。(原文そのままです。)
This issue has been reported and Adaptec engineering is currently working with Western Digital to resolve the issue. At this point, it seems there will be a firmware update from Western Digital. I have asked for more information concerning the progress and will let you know as soon as I have an update.
これが本当なら、そう遠くないうちに、WDからfirmwareのupdateが出されるかもしれません。仮にWDからfirmされれば、pokechanさんの2420SAも不具合が解決される可能性があるのでは!?
書込番号:5005150
0点

今晩は
regaさん レスありがとうございます。
びっくりしました。本当に一瞬のファームがアップでしたね。
なんと幻の「 9117 」 のファームです。
あまりにも酷い対応といい加減な会社と判断せざるしかないです。
私も、30年以上コンピュータにたずさわり、
信頼をしていただけに、大変残念です。
RAIDカード・SCSIはアダプテックと決めていたのに
とても残念です。
「WDからfirmwareのupdate」ですが、それで問題解決
するのでしょうか?????
書込番号:5008194
0点

こんばんは。
問題が解決するかどうかは判りませんが、Raptorを認識しない問題を解決すべく、AdaptecとWDの双方のエンジニアリング部隊が既に動いているようなので、本当にfirmが出れば可能性はゼロではないと思います。(←微妙な言い回しですね、、、)
ただ私の試した限りでは、マザーのICH7無印とシリコンイメージの3114、3124はRaptorを問題なく認識しますので、Adaptec USサポートの言うWD側firmの話しではなく、やはりAdaptec側のfirmの問題のような気がします。
そもそもUSサポートが”WDからfirmがupdateされるだろう。”と書いている根拠が判りません。
が、updateが出次第、連絡をくれると言っているので、現在はオークション直行は我慢している状況です。でも3ware発注しちゃったし、firm upまで待てないかも〜です。(^_^;)
書込番号:5008442
0点

やっぱり、だめでした。
新しく出た、ファーム・ドライバーにしても
WD1500ADFD を認識したりしなかったりです。
3回に一回はRAID5でうごかしていますので
Rebuild状態です。
http://www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.jsp?sess=no&language=English+US&cat=/Product/AAR-2420SA&filekey=2420sa_fw_9117.exe
http://www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.jsp?sess=no&language=English+US&cat=/Product/AAR-2420SA&filekey=aacraid-win2k3-xp-x64_drv_b9114.exe
幻のファームに期待しましたががっかりです。
返品聞くでしょうか????
オークションの方がいいかなぁー
でも、まだ期待している自分がいます。
書込番号:5046073
0点

pokechanさん、こんばんは。
再リリースされた最新ファームでもダメでしたか(-_-;)
私はこの連休を使って、3wareの9500Sに移行しました。
1420SAはオークション行き決定です(笑)
書込番号:5059932
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)
下の方と少し似ているのですが、私の場合は富士通のCelsius N440 PenD950にAdaptec 1420SAを入れて、Raptor*2を接続したところ、1420SAのBIOSが見事にRaptorを認識してくれません。
これまで確認したのは、
1. 1420SAのドライバーをUSサイトにある最新に変えてみたが、症状変わらず。
2. Raptorの代わりにMaxtor 7V250F*2を接続したところ問題なく認識される。
3. Raptorを1420SAではなく、Celsiusのマザーに接続すると問題なく認識される。
このことから電源、Raptor自身は問題なく、1420SAのBIOS、ドライバーが怪しいと思うのですが、その他何か調べることはありますでしょうか???
Adaptec Japanのサポートは電話してもチンプンカンプンですし(カードの初期不良の可能性があると言ってました。)、Adaptec USには一昨日メールを送りましたが、未だNo Response。
みなさま、何か情報・アドバイス等々お持ちでしたら、ご教示ください。宜しくお願いいたします。
0点

下のものです。
今現在、この製品選択に問題があるようです。
結果的には、1420SA・2420SAの問題ですね。
こちらもまだ、不安定の状態が続いております。
残念ながらAdaptecの対応まちしかないと思います。
HDDをRaptorからWD1600JSに変更して、RAID 0で変えても
不安定さは同じでした。
今まで、安全性を重要視し、Adaptecの2410SAを
2枚も使用しておりファームがUPする時データの
移行が出来ないとか、2420SAでは問題解決の方法が
ない状態とか、Adaptecに対して非常に不信感を抱いている
状態です。一Adaptecファンとしては非常に残念です。
今後、各スレッドの中でも他メーカーの良さにびっくり
している状態です。
書込番号:4976598
0点

返信ありがとうございます。
SCSIはAdaptec一筋だったものですから、Adaptec=安定感という認識でしたが、SATAはどうも。。。。なのですねぇ。
昨日Adaptec USのサポートからメールが来て、AdaptecのLabではRaptorはテスト済みで問題ないとの回答とともに
1.他のPCIスロットで試してくれ
2.他のPCで試してくれ
3.PCのBIOSをアップしてみて
とのコメント。
PCのBIOSはリリースされていないので出来ませんでしたが、1と2はいずれもダメでした。
USのサポートには結果を先ほど送りましたので、週明けにはまた何らかのメールが来ると思いますが、Adaptecに対する自分の信頼感が揺らいでいます。。。。
(どうも1420SAの板に書いた方が良さそうな感じですね)
書込番号:4980159
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)
みなさんこんにちは、よろしくお願いします。
今回はこのHDDの騒音について教えてもらいたいのですが、どのていどのものでしょうか? 「アイドル時騒音平均39dB」というのをアスキーのサイトでみたのですが、そこまでうるさいのでしょうか?
現在Atlas 15K II 8E036L0 とAtlas 15K II 8K036L0を使用していますがアイドル時はそれほど気にはなりません。WD1500ADFDはこれら以上にうるさいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アイドル時39dBは、間違いでは?
メーカーサイトに記載の数値と異なります。
カタログ比較だと、Atlas 15KIIの方が値が大きいです。
ちなみに、8E073J0とこれを使っていますが、
アイドル時はどちらも気になりません。
書込番号:4856372
0点

私もこのドライブは結構静かに感じます。10000回転ということを考えれば、ですが。
うちではだいたい、ファンの音でかき消されて、まったく気にならない程度です。
書込番号:4856864
0点

こんとんさん、MSK-1753さんこんいちは、返信ありがとうございます。
どうやらアスキーの掲載ミスのようですかね、安心しました。
ちなみにここに載ってました↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/13/659978-000.html
書込番号:4858885
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)
たった今買ったばかりです。懐具合の関係で1台だけ買ったんですが、店員さんが一言「1台だけですか?」
……結構高いですが、皆さんRAID組んでますか?予算があったら考えるんですが…。
0点

RAID組んでますよ。
HDDはMaxtorのSATA250GB×2ですが。
動画編集とかをされるならかなりサクサク編集できるようになります。
現在RAID0にてシステムと録画ファイル等の編集ドライブに割り当ててますが
readで140/sくらいでるのでまあまあな速度がでています。
そろそろRAID5に移行しようかとも考えているのですがなにぶん増設しまくっているのでこれ以上HDD増やすとエアフローと内部温度が厳しくて増やしていません・・・orz
まあシステムと録画ファイルの吐き出しと仮保存のデータしかRAID0にはいれてないんであぼーんしてもさほど気にはしないんですけどね。
RAIDは大容量のデータを一度に扱う方や重要なファイルを常にバックアップしておきたい方にはお勧めですね。
書込番号:4809482
0点

まこと☆さん、MSK-1753さんが言ってるのはWD1500ADFDを2台買ってRAIDを組んでるかということだと思いますよ。
価格幅\34,547〜\44,520で最安価格で買ったとしても2台買えば約7万円とかなり高いので質問されたのかと。
書込番号:4809488
0点

単体利用しています。
体感での感想です。
データは以前に計測された方々の数値とほぼ同じです。
HGST製のHDD(HDT722516DLA380)を起動ドライブとして
利用していた時に比べ、起動直後の常駐アプリ起動待ち
によるもたつき感が相当少なくなりました。
また、リカバリーイメージの作成、復旧も速くなって
います(これはIDEコントローラーをPromise製SATA300
に変更してからかもしれません)
同ドライブ内でのコピーも速く感じます。
アプリケーションの起動は、まちまち、といったところ
でしょうか。
少なくとも全体的に速くなった、と実感できています。
しかしながら、ゴリゴリとした音は大きいです。
発熱は低めなのでSmartDrive等のケースに入れても
大丈夫かもしれませんね。
私もRAID組みたいのですが、確かにこのドライブに関しては
予算が厳しいです・・・
書込番号:4809509
0点

初心者の魔王猫さんのおっしゃるように、最低2台で約7万円、3台なら10万超えますんで、かなり高額になるなあ、と思って聞いてみたわけですが、ちょっとわかりにくかったかもしれません。まあ、10年以上前に初めてHDDを買った時は120MB(だったか?)で7万超えてたとおもうので、それから見れば安いのですが。
書込番号:4809526
0点

使ってますよこいつをRAID0で。
マジで速いです。ベンチマークは以前この板で書いたので興味があればどうぞ。
体感は出来ると思います。特に動画編集など大容量のファイルを扱う場合はSATAUよりもこっちですね。
でも単発でも十分(確か140/sec近くは出てた)速いですので。
いずれこいつを4つのRAIDにしてみようと思います。
書込番号:4809572
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん、ラプター74GBと比べても体感できるほどの速さですか?(もってなかったらスミマセン)
書込番号:4809892
0点

初心者の魔王猫さんこんばんわ。
どうでしょうね…?多分上記のように大容量ファイルを扱えば体感として出ると思いますが、やはり用途次第だと思います。
僕の場合はビデオスタジオ9とPremierePro 1.5、ShadeとPoser6にたま〜に真三国無双3をやりますが、ビデオ編集系のソフトを使うと速さを体感しますが、アプリケーション起動等はWD360GDをRAID0で使ってた時と差は感じません。
書込番号:4810512
0点

今日RAPTOR XをBEST DO!で買ってきた
RMAだめだった orz
HD Tune: WDC WD1500AHFD-00RAR Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.1 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 115.5 MB/sec
CPU Usage : 6.0%
HD Tune: WDC WD1500ADFD-00NLR Benchmark
Transfer Rate Minimum : 50.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 72.1 MB/sec
Access Time : 8.7 ms
Burst Rate : 118.9 MB/sec
CPU Usage : 4.4%
微妙・・・
書込番号:4810679
0点

とりあえずWindowsのインストール終わったばかりですが、単体でも十分速いですね。これでRAIDにしたら凄いだろうなどと思っていたら、外から何かすごい音が。屋根から雪が落ちて車の屋根に直撃。へこんじゃいました、車も気分も。というわけでしばらくRAIDは無理そうです。
気を取り直して、ほんのちょっとだけ使った感想。3DMark05のテスト間のデータのロードがすごく速くなってびっくり。スコアは変わらないけど(あたりまえ)。音は思ったほどうるさくないし、値段の高さと容量以外問題ないですね。
書込番号:4811944
0点

こんばんは、最近毛が抜けてきた!!!さん
そうですか、それなら僕の用途では74GBでも大丈夫みたいですね。(先に台湾メモリを変えないと体感できないかもしれないけど。)
ありがとうございました。
書込番号:4812691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





