WD1500ADFD (150G SATAII150 10000) のクチコミ掲示板

2006年 1月 5日 登録

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:150GB 回転数:10000rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA150 WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)の価格比較
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のスペック・仕様
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のレビュー
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のクチコミ
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)の画像・動画
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のピックアップリスト
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のオークション

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)の価格比較
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のスペック・仕様
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のレビュー
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のクチコミ
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)の画像・動画
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のピックアップリスト
  • WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)のオークション

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000) のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)を新規書き込みWD1500ADFD (150G SATAII150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WD1500ADFS

2006/12/17 05:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

スレ主 R001さん
クチコミ投稿数:4件

WD1500ADFD のOEM品でWD1500ADFSという物を
手に入れたのですが、WD1500ADFDと同じ物なのでしょうか?

WD1500ADFD と組み合わせて
RAIDで支障が出ないか心配です。
詳しい方、ご教授お願いします<(_"_)>



書込番号:5768760

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2006/12/18 12:29(1年以上前)

WD1500ADFSってあまり良く知りませんがRAIDは出来ますよ。

たぶん容量やその他の性能は1500ADFDと一緒だと思いますので、特
に問題はないです。

因みにまったく性能やメーカーが違う物でもRAIDは組めます。
ただし容量はアレイの中の小さいサイズに合わされますけどね。

書込番号:5774315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めはどれですか?

2006/12/16 21:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

ゲームマシン用にラプターを買おうと思います、お勧めはどれでしょうか?この製品でRAID 0かなって思ってます、よろしくお願いします。

書込番号:5767220

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/16 21:55(1年以上前)

ゲーム用途であれば、Raidは必要ないと思います。

容量は自分の用途に合ったものを選べばよいでしょう。

書込番号:5767239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/16 23:16(1年以上前)

コレがいいんじゃない?
小さいの買う必要ないっしょ。

もっとも、RAIDにするなら、7200回転ものでプラッタ容量の大きなやつの方が、と思わなくもないですが。

山と畑さんへ
この方8800GTXとか使われてる方ですから、費用とかの心配はいらないと思います。なんたって、僕も逃げ出すほどのヒトバシラーっすからw




ろーあいあす

書込番号:5767667

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/16 23:21(1年以上前)

ろーあいあすさんへ

そうですね。

RaptorでRaidを構築しようと言う人ですから、
PCにお金をかけれる人ですねw

書込番号:5767702

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/16 23:37(1年以上前)

誰かが行っている検証は参考になる。ということで

http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/054/

容量が少ないのを選ぶと、データが増えてきたときに逆転現象が起こる、ということを示したデータです。Raidじゃないですが、容量を決める上での参考にしてください。

書込番号:5767806

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2006/12/17 01:43(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

eVGAのマザーボードでRAIDのインストールで苦労して情報収集でHPとか見ているうちにラプターの話が出てきて興味が湧き書き込みさせて頂きました、今まではメーカー製でしたので付いてた物で満足してたのですが、価格の掲示板のろーあいあすさん達の書き込みを見ているうちに個別のパーツに興味が出てきて自作の楽しさと難しさを知りました、また少し勉強してハードディスクを選んでみます、ありがとうございました。
あと、ろーあいあすさんP5B Deluxe/WifiにANDY付けました、大きさにビックリしましたが取り付けはリテールのプッシュピンより楽に付けられいい感じです、ありがとうございました。

書込番号:5768466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/17 11:30(1年以上前)

いっそ、i-RAMでRAID0の4台構成で16Gでプレイしたらローディングは皆無になるかも…?

金額は知りません知りません知りません。

AMD至上主義

書込番号:5769604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/17 11:57(1年以上前)

↑それ以前どっかの雑誌で実験してたように思いますが(どこだったか忘れた)、
ローディングは皆無にはならないらしいっす。速くなるらしいっすけど。
ラプター4発位の方が、価格的にいいと思います。やかましそうな構成ですがね。←BF用には、ちょっと豪華すぎかな。



ろーあいあす

書込番号:5769722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2006/12/17 15:02(1年以上前)

AMD至上主義さん、ろーあいあすさん返信ありがとうございます。
書き込みにきづくまえに頼んじゃいました(^_^;)
明日使いたかったの価格の値段より高かったですがでこの商品を2個通販しました。
もう少し調べてからの方が良かったかなっ(^_^;)アドバイスありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5770363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2006/12/18 11:58(1年以上前)

やっと今フォーマットインストール中です、前のMAXTOR6V250F0×2からの載せ変えですがラプターの方が静かな気がします、あとついでにCPUグリスをSilentSquareの標準のグリスからainexのAS-05に変えたら更に冷えてる気がします。

書込番号:5774218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Photoshop CS2の使用に関して

2006/10/13 10:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

クチコミ投稿数:31件

現在PowerMac G5、メモリ 4.5GBの環境のPhotoshop CS2にて巨大な(3000*2000等)イラストなどを描いておりますが、ブラシツールなどにもたつきが感じられる部分が多々見られるのでその解決策として新しいHDDを探しています。
始めのうちは瞬発力(シーク速度)が重要なのかと思いこの掲示板を読んでいたのですが、下の書き込みにシーゲート製の「ST3320620AS」という製品の方が早いし安いし大容量とあり、そこの掲示板を見ても確かに速度に関しては非情に好評でした。
 そこで皆さんに質問なのですが、題名にある使用方法ではどのHDDの方がPSを快適に扱えるのでしょうか。
さらに詳しい環境としましては1st HDDにノーマルの160GB、2nd HDDにPhotoshopのスクラッチディスクとしてWD740GDを使用している状態です。

書込番号:5532736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/13 12:47(1年以上前)

CPUの限界じゃないの?

書込番号:5533037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/13 17:19(1年以上前)

>>バウハンさん
いえ、一応CPUは2.5Ghzを2基積んでいますし、Photoshop CS2ではブラシにもデュアルCPUの恩恵が受けられるのでそうそう限界は来ないんですよ。ただ、この減少はもっと小さな画像、例えば900*600といったようなイラスト制作にも出る時は出ます。ドライバの問題かと思い最新のドライバも更新しましたしPS自体もアップデート済みなのですが、まだ若干その減少が残っているという状態です。

書込番号:5533553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/13 17:24(1年以上前)

追記です。
その減少が起こる瞬間、というか起こった直後はなぜか決まってHDDがごりごりとせわしなく回り始めます。

書込番号:5533569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2006/10/14 12:50(1年以上前)

それは HDDが断片だらけになってスパゲティーになってるのでは?
一度中身を整理されてはWIN系なら最適化の実行ですけどマックはなにですかね?

書込番号:5536167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/15 09:57(1年以上前)

>>とおりすがりな人さん
自分の使用しているメンテナンスアプリケーションは「OnyX」というフリーのものです。
とりあえずシーゲートの「ST3320620AS」を購入したので色々試してみたいと思います。どうもお騒がせしました。

書込番号:5538915

ナイスクチコミ!0


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/06 15:49(1年以上前)

3分の1の初心者さん、こんにちわ〜
この現象は、貴方の推測どおりOSがシステムとしてHDを使用する→反応が遅い ことにより、全体のシステムパフォーマンスが著しく低下した と考えるのが妥当でしょう。
CPU・メモリー・バス幅は上がっていっているのですが…
HDDのスピードが相対的に上がっていません。(容量は順調に上がっていっているのですが…)

対策として…
1・出来るだけメモリーを増やす

2・高速なHDでOS側のドライブ単体で(パーティションを切らない)使用し空き領域を半分以上使わない(体験的にですが…半分以上を超えるとパフォーマンスは低下します)

3・危険を覚悟でOS側をRAID-0を使用する。

2だけでも十分効果ありますよ。
HDを変えて、具合はいかがですか?

書込番号:5721796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静音化

2006/10/08 22:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

スレ主 wadiaさん
クチコミ投稿数:22件

http://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdrive2002/index.php
http://www.scythe.co.jp/
上記2つのメーカーどちらかのHD静音化ケースの購入を考えています。
おすすめの商品ってありますか?

書込番号:5519643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

迷ってます;;

2006/09/28 22:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

スレ主 ko0059さん
クチコミ投稿数:11件

始めまして、皆様のお知恵をお借りしたく書き込みます。

3Dゲーム用に初めて自作PCを考えています。


CPUはCore 2 Duo E6600

マザーは考え中

そこで質問なんですが


SATA II 3Gbとこの製品どちらが早いでしょうか?

転送速度と回転数、簡単に考えてどちらを重視すればいいのか
悩んでおります。

よろしくお願いします。

書込番号:5487271

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/28 22:55(1年以上前)

やっぱ転送速度を重視でしょう。S-ATA2速いよ。
第一今どき150GBなんて容量少なすぎじゃない?

こっちの方が安いし速いし大容量。
http://kakaku.com/item/05302015685/

書込番号:5487474

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/28 23:15(1年以上前)

 回転数とプラッタ容量を重視すれば良いと思います。
 S-ATA 3G も 1.5G も単なる理論値だから、大して変わらないですよ。

書込番号:5487595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko0059さん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/28 23:33(1年以上前)

C2D様、天元様お返事ありがとうございます。

ゲームなどではRAID0組まないほうが良いとかの記事みて
単発なら1万回転が早いかな?などと思ってまして…

現在の流行で行くとS-ATA2 3G?

容量考えなければこの製品…?

悩みますね、余裕があれば2台試してみたいものですね^^;

書込番号:5487677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/28 23:43(1年以上前)

>余裕があれば2台試してみたいものですね^^;

基本的に大容量の動画ファイルを移動させたり動画編集でもしない限りRAID0でも体感は出来ないと思いますよ。

僕はこれをRAID0*4ですが、動画編集の作業以外で速さを体感した事は無いです。

特に3Dゲーム用との事ですから体感にほとんど差は無いと思います。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/gigabyte.htm

↑記事ではiRAMを使ってますが、DOOM3の起動時間は殆ど差がありません。

書込番号:5487745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko0059さん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/29 00:01(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!様の掲載の記事読ましてもらいまして

3Gbpsっと言うのが重要性ありと感じてきました。

でもゲームメインですが動画編集も視野に入ってますので、この製品はやはり魅力もありますね

値段相応の体感スピードで考えると3Gbps製品にして他にお金かけるのがいいのかもですね。

あぁ優柔不断…(泣

書込番号:5487836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/29 04:07(1年以上前)

3Gbpsはおろか1.5Gbpsでさえ満たす転送速度のあるHDDはまだ有りません。
現状0.9Gぐらいがやっとです。

車で言えばメーターは300Kmまで書かれてるけど
その車自体は限界でも90Kmしか出ないというのが現状。

90Kmしか出ないのにメーター150Kmまで書かれてないのより
300Kmまで書かれてるのが良いと言ってるのが今のあなたです。

書込番号:5488320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/29 13:52(1年以上前)

コレ結構高いっすから、バックアップをちゃんとやるのを前提で、7200回転ドライブでRAID0を組むのもいいかもしれませんね。
ゲームの起動時間は、タイトル表示なんかの時間は強制的に見せられるため、何を使ってもあまり変わらないそうですが、マップの読み込みなんかには高速HDDは効果が期待できるそうです。



ろーあいあす

書込番号:5489143

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/29 17:25(1年以上前)

>3Gbpsはおろか1.5Gbpsでさえ満たす転送速度のあるHDDはまだ有りません。
>現状0.9Gぐらいがやっとです。

現在のHDDのデーターを読み書きするスピードはディスクの最外周で90Mbps程度です。0.09Gbpsですね。
これはUATA100のHDDの転送速度で間に合うということです。

書込番号:5489506

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/29 19:47(1年以上前)

連続したデータの読み書きでは大体90MB/sが最高だったと思います。
この製品もそのくらい出てた記事があったような。
なので実効720Mbps、SATA換算だと900Mbpsになります。

書込番号:5489871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/29 21:57(1年以上前)

3GbpsよりもNCQの方が重要な気がしますが・・・

特にHDD単体での利用の場合は。

書込番号:5490346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko0059さん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/29 22:04(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます、とても理解できてきた気がします。

100馬力の車に150kmのメータ付いてるのと

72馬力の車に300Kmのメータが付いてる感じ

転送速度がフルに使ってないとすれば1万回転は効果的!?

あとは使ってみて体感するしかなさそうですね!

書込番号:5490384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/29 23:50(1年以上前)

>starsheep
単位の違い分かってますでしょうか。
bps=Bits Per Second
HDDの速度はBytes
1Byte=8bit
SATAは10bit換算

書込番号:5490917

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/30 00:22(1年以上前)

NCQで気づいたことですが、SATAIIの機能を使うならAHCIモードでの動作が可能なM/Bを購入して下さい。
Intel系だと、ICH7Rとか無印でないICH8系とかを搭載しているものを。

関係ない話ですが、WDということでTCQを少し思い出してしまいました。

書込番号:5491050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko0059さん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/30 00:36(1年以上前)

よく見るとこの製品この掲示板の商品案内は

150G  SATAII 150 10000

SATAUっとなってますがメーカーHP及び通販ショップや本の製品案内見てもすべてSATAのみの表記になってますね…間違いなのでしょうか?

この製品のSATAUは存在するのでしょうか?それとも私のスペックの見かた、記号の解釈不足なのでしょうか。

書込番号:5491089

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/30 01:14(1年以上前)

SATAIIにもphase違いのものがあります。
初期のphase1は1.5Gbps、最近流行のphase2で3.0Gbpsになりました。
機能自体はSATAIIという範疇にありますから、紐の速度が違ってる程度に考えていいでしょう。
この製品はNCQにも対応してますし、調べた限りではSATAIIのようです。

書込番号:5491211

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/30 16:41(1年以上前)

寝る直前に書いたので変な文章になってる・・・。
製品ページにはNCQの記述があってもホットプラグとかの記述が無いのでなんちゃってSATAIIの可能性もなくはないんですが、他のメーカでもそうなってたりしますし、impressでもSATAIIと紹介されてるのでSATAIIということで。

書込番号:5492771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/30 18:06(1年以上前)

>甜さん

メーカーのHP見れば一目瞭然ですが・・・
SATAUじゃないですよ。

書込番号:5492979

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/30 18:32(1年以上前)

メーカの紹介ページ見ても判断しかねたんですが、どこを見て判断すればよかったんでしょうか?

書込番号:5493062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/01 03:00(1年以上前)

ああ、SATAUの定義って言う意味ではちょっと分かりませんが・・・
僕は転送速度がSATA150MB/sって事なので普通のSATAT(←っていうのかな??)と判断してます。

http://www.westerndigital.com/jp/products/Products.asp?DriveID=189

一応、↑の物理的仕様SATA150MB/sと書いてあったのでそう判断しました。

(大抵は紐の転送速度が上がるとバージョンが上がるようなので・・・)

書込番号:5494858

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/01 10:32(1年以上前)

 大して変わらないので、どちらでも良いですが・・
 参考にしてください。(ちょっと古い)
 http://www.sakura-pc.jp/pc/040201.shtml

書込番号:5495418

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSインストールにて・・・

2006/09/20 00:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

クチコミ投稿数:4件

初めての書き込みいたします。
板違いかも知れないですが、どなたかアドバイスして頂けたら
ありがたいです。

WD1500ADFDを2台購入し、RAID 0でRAIDアレイも組み終わり、順調に
OS(Windows XP Professional)をインストールしていたのですが、
セットアップの途中で急な用事が入り、インストール途中でESC
ボタンでインストールを中止しました。

その後、もう一度OSをインストールし直そうとしたのですが、
HDDを認識しなくなってしまいました。

RAIDアレイが飛んでしまったと思い、再構築を試みようとしたのですが、HDD自体を認識してくれない為、Ctrl+Iのメニューも出ません。

再度、HDDを認識させる方法は無いものでしょうか?

PC構成は以下です。
CPU/Core 2 Duo E6600
MB/P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ/GREEN HOUSE GH-DRII667-1GB x2枚

よろしくお願いします。



書込番号:5459580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/20 01:41(1年以上前)

BIOSでも認識してませんか??

一番確実なのは一度cmosクリヤーしちゃうのが切り分けの近道だったりしますよ。

書込番号:5459952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/20 08:26(1年以上前)

以前RAID0でOSインストール中に電力会社のメンテで停電を
食らい同じ様な事になった事が有ります。
停電のお知らせはチラシであったのですがね!(苦笑)

まず最近毛が抜けてきた!!!さんも仰ってますがBIOSでHDDを
認識してますか?認識してたら少し面倒臭いですが
HDDを2台とも他のPCでフォーマット(NTFS)元にもどして
再度トライして見て下さい!私はこの方法で解決出来ました。

書込番号:5460294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/20 13:02(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 西日本の田舎ものさん
レスありがとう御座います。

現在の症状ですが、BIOSでも認識しておりません。

最近毛が抜けてきた!!!さんのアドバイスの通り、cmosクリヤー
もしてみましたが、BIOSで認識してくれません。


西日本の田舎ものさんの助言通り、現在使用しているPCにて
HDDをつなぎ直し、フォーマット出来るかトライしてみます。
現在使用中のPCのBIOSで認識してくれることを願って・・・

その後、また報告入れさせて頂きます。

親切な助言、本当にありがとう御座います。



書込番号:5460829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/20 23:07(1年以上前)

お二人様のご意見を参考に、現在使用中のPCに接続しました。
見事BIOSで認識してフォーマット出来ました。

作成中のPCに繋いでみると、なぜかBIOSで認識しません。

そこで、もう一度CMOSクリヤーを試してみました。
前回のCMOSクリヤーの時間が短かったのか、今回はBIOS
で認識しました。

そして、OSもインストールすることが出来ました。

結局、お二人様両方のご意見のおかげで、泣かずにすみました。

最近毛が抜けてきた!!!さん 西日本の田舎ものさん
本当にありがとうございました。

感謝です。^^

書込番号:5462475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/20 23:34(1年以上前)

レクイエムさん、おめでとうございます。
良かったですね (v^ー°)

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)でRAID0
とは羨ましいです。ちなみに私は
ASUS P4C800SE-DELUXE ICH5R
HDD HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
でRAID0です。HDBENCH3.3で
Read 102296 Write 76992 Copy 25446
です。参考までに!

後HDDのフォーマット完全をやった見たいですね!?
かなり時間掛かって様なので・・・
私はトラブル抱えた時、クイックフォーマットしました。
今更、言っても遅いですね。

とにかくCongratulations!!

書込番号:5462611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/21 00:11(1年以上前)

間違えました!

ASUS P4C800SE-DELUXE

ASUS P4C800E-DELUXE
です。

書込番号:5462785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/21 00:30(1年以上前)

解決してよかったとは思いますが・・・一点引っかかります。

>そこで、もう一度CMOSクリヤーを試してみました。
前回のCMOSクリヤーの時間が短かったのか、今回はBIOS
で認識しました。

電源は何使ってますかね??
このHDDは10000rpmですから相応に起動時に電力食います。

多分RAID組んでいたとの事ですので、それで起動時にBIOSではHDD名は表示されないのかな??とは思いましたが、大抵はCMOSクリアは12〜13秒程で大丈夫だと思いますので。

なので可能性として電力不足で認識しなかったと言う事も考えられますので・・・

たま〜にHDDを起動時にHDDを見失う様な事があれば電源を疑ってみても良いかも知れませんね。

書込番号:5462870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/22 22:27(1年以上前)


西日本の田舎ものさん 、最近毛が抜けてきた!!!さん
返信ありがとうございます。

トラブル解消のご意見および、解決後にまできちっと見てくれてたのですね。^^

西日本の田舎ものさん !実は私も今使っているMBは
ASUS P4C800E-DELUXEなんです。
ソケット478から、初めてLGA775に乗り換えようと頑張ってる矢先のトラブルで本当に泣きかけてました。

重ね重ねありがとうございました。

最近毛が抜けてきた!!!さん
私が使っている電源は、ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
です。
WD1500ADFD x 2台をRAID 0でOS起動ドライブとして使用し、
MaXLine Pro 500(7H500F0)x 2台をデータドライブで使用します。
DVDドライブはパイオニアのDVR-A11をつなぎました。

今回、PCの新規作成で大枚をはたいてしまい、このHDDを
諦めてたら、次に買えるのは2-3ヶ月先になっていました。

電源から1本のケーブルですべてのHDDに電力供給してたのを、
ケーブル2本に分けてつなげておきます。

お二方共、ほんとにありがとうございました。

書込番号:5468393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)を新規書き込みWD1500ADFD (150G SATAII150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)
WESTERN DIGITAL

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング