WD5000KS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月29日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年5月1日 00:45 | |
| 0 | 1 | 2007年3月28日 13:44 | |
| 0 | 3 | 2007年1月31日 23:01 | |
| 1 | 2 | 2006年10月17日 20:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000KS (500G SATA300 7200)
久しぶりに(約3年ぶり)にWD製のHDDでしたが、予想外に静音でびっくりです。
昔の製品には悪いイメージがあったもので。
熱も、Seagateの500GBと同等の熱さですね。
安かったので買ったのですが、おおむね満足です♪
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000KS (500G SATA300 7200)
WD のサイトから Data Lifeguard Tools を落として、確認したら?
エラーコード一覧もあるよ
書込番号:6170308
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000KS (500G SATA300 7200)
私のHDDは300 MB/s 転送レートで動いているのだろうか?
私は以下のような仕様で使っています。
マザー:A8N-VM
CPU:3500
HDD:WD400KS
HDDは年末Faithで安売りしてました。
デバイスマネージャではウルトラDMAモード6
となっております。
Sandra 2007で見る限り折れ線グラフはシーゲート、300GのSATA300、8MBとほぼ近いスコアを出しています。
HDTachを使うとBurst Speedは191.5MB/sと出ます。
このHDDには色々と疑問を感じています。
まず、WD400KSが価格コムにない、Western Digital のHPにはありましたのでその概要など見ると300 MB/s 転送レートだけどNCQ機能がない。だからSATA1となるのだろうか?Western Digital自体、SATA1とか2とかの区別はあまりしてなしようだ。
私のマザーはSATA2対応とは書いてあるが最近のASUSのマザーはSATA2対応でなSerial ATA 3Gb/sポート搭載などと書いてある。
つまり私のマザーで300 MB/s 転送レート出来るかも疑問である。
誰か判定をお願いします。
0点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
よく読んで理解すれ。
たいていの人が間違って覚えてるから。
書込番号:5946459
0点
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=768&l1=3&l2=15&l3=231
このマザーでしょうか、GF6100/nF610なやつ。
でこのハードを単機で繋いでるんですね。
このハードは紐の転送速度3.0Gbps、NCQ対応です。
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1311&p_created=1107793642&p_sid=vb45l3ti&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=1409&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9OCZwX3Byb2RzPTAmcF9jYXRzPTAmcF9wdj0mcF9jdj0mcF9zZWFyY2hfdHlwZT1hbnN3ZXJzLnNlYXJjaF9mbmwmcF9wYWdlPTEmcF9zZWFyY2hfdGV4dD1XRDUwMDBLUyBOQ1E*&p_li=&p_topview=1
nF610のControllerも3.0Gbps(300MB/sec)対応です。
そのベンチが正しいならBurst転送で191MB/sec出てますから、3.0Gbpsな紐の速度で動いてると言うことになると思います。
寝ポポロンさんも仰ってる様にあくまでも紐の速度(マザーのControllerとHDD Cache間の速さ。)ですから。
また実測値は300MB/secにはならないと思います。
後、DriverにNVIDIA IDE SW Driverを採用してるなら、NCQなどのSerial Nativeな機能も使えてるはずです。
書込番号:5946673
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000KS (500G SATA300 7200)
ドスパラで21,980円でした。
発熱がやや大きい感じです。
システム用にRaptorを使用していますが、
Raptorよりファンの風の当たりがいい所に
設置しているにもかかわらず熱くなります。
回転速度が遅くてもプラッタやヘッドが多い方が
熱をたくさん出すみたいです。
WD5000KSのプラッタは4枚、ヘッドは8個です。
WD740GDはプラッタは2枚、ヘッドは4個です。
ケース Lian-Li PC-V1000B PLUS
ファン SilenX SX-12025-11(1200rpm、11dB、40CFM)
WD5000KS・・・41℃(前列マウンタの上段)
WD740GD・・・35℃(前列マウンタの中段)
(室温29℃、EVEREST読み)
シーク音はすごく静かで、この点は大満足です。
フォーマットに1時間40分かかりました。
動画の保存に重宝しています。
1点
大容量で安いんだけど、確かにちょっと熱いのが欠点かな。
同じ500GBのシーゲートST3500641ASと比べても4度高いです。
WD5000KS 42℃
ST3500641AS 38℃
書込番号:5543033
0点
猪銭湯さん、こんばんは。
ST3500641ASのプラッタとヘッドの数はWD5000KSと同じなので、
やっぱりWD5000KSが特別に熱いみたいですね。
設計の違いなんでしょうか。
最近は涼しくなってきたので気にならなくなりましたが、
真夏は気を使わなければならないです。
しかし、購入後1ヶ月足らずでディスク容量が既に残り半分・・・。
キリがありません。
書込番号:5545675
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





