WD1600JS (160G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 7日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月5日 16:22 |
![]() |
1 | 0 | 2006年8月27日 12:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月18日 12:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600JS (160G SATA300 7200)
アイドリング時で36℃フル稼働で42℃で安定動作しており
さわってもほんのり温かい程度で重宝しているのですが、
ベンチマークをしたところこうなりました。
HD Tune: WDC WD1600JS-22NCB1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 11.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.2 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 134.5 MB/sec
CPU Usage : 2.5%
SATA2で最高300MB/sを誇る規格であるのにHDD自体はこんなに遅いものなのでしょうか?
Ultra133とあんまり変わらずで損した気分になってしまいました。
これは異常な値ではないですかね?自分的には100MB/sは少なくとも越えてほしかったのですが・・・
0点

スペック等を書き忘れました。
OS:WindowsXPSP2
CPU:Core2Duo1.84GHz
メモリ:1024MB
マザーボード:MSI Neo-F Intel P965Express+ICH8 です。
書込番号:5599036
0点

さくらやまさんこんにちは!
>SATA2で最高300MB/sを誇る規格であるのにHDD自体はこんなに遅いものなのでしょうか?
インターフェースが300MB/s対応と言うだけで実際、単体で300M
出るHDDはありませんよ!
過去のログにもこの手の質問は多いので探して見て下さい!!
当方HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)使用してます。
HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 25.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.8 MB/sec
Access Time : 14.6 ms
Burst Rate : 100.0 MB/sec
CPU Usage : 5.0%
インターフェースの影響は無い様に見えるでしょ!?
どうしても早くしたければRAID0です。
これはパラレルよりシリアルのHDDの方が有利ですよ!
MSI Neo-FはRAID対応してないですけど。
書込番号:5599071
0点

SATA2でもUATA133でも、ヘッドの読み書きのスピードはディスク外周で80MB/s程度です。
インターフェースだけいくら速くなってもあまり意味はありませんね。
書込番号:5599145
0点

西日本の田舎ものさん
starsheepさん
早々回答ありがとうございます。
規格上の限界の速度は300MB/sで実効速度は
これには絶対及ばないということは使ってみて薄々は感じておりました。
実効速度はこのくらいなのですね。
というのもSATA2にすると大きいファイルでもコピーが早いという謳い文句があったものでU133からどんなもんかと変えてみたところ
期待通りとはいかず。ってかんじで。
その恩恵を受けるにはキャッシュの大きいものを選ぶと尚更いいとは思っておりますが。
ではこの速度は適正なのですね。ありがとうございました。
書込番号:5599209
0点

転送レート、AccesTimeとも実力通りの数値が出ていますね。
HGSTのPLAはもう少し早いですね。
MAX:65〜70,MINは条件にもよりますが15位まで落ちる瞬間があります。
RAID0ですとほぼ間違いなく2倍の速度がでます。
RAID0の場合,HDDBENCHでREAD-130,000は出るようです。
AccessTimeは似たようなもので13ms前後ですね。(私の環境AthlonXP 2800+で)。
書込番号:6719024
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600JS (160G SATA300 7200)
このHDDを使用しているのですが、温度が常時60度を超えています。ほかのSeagateのHDDのST3120026ASと
ST3160023Aを使用していますが、45度前後です。調べて見ると、WD2500KSのクチコミ、[4970865]で"Firmwareバージョンが「02.01C03」だとバグ確定"というのがありました。
シリーズは、違うのですが、これが原因だと思うのですが、
Firmwareのアップデートはどうすればできるでしょうか?
Western DigitalのHPなどで調べてみたのですが、英語でよく分かりませんでした。
手で触ってみたら、そこまで熱くはなかった気がしますが、私はHDD温度をよく確認しますので、温度が高く表示されていると気分が悪いといいますか…。
分かる方がいらっしゃるなら、お願い致します。
0点

THISさん また見つけたら見てください。 当方2月にこの製品購入しました。温度はJBより若干高いだけです。JBが32〜34度 JSが34〜36度くらいですよ。専門誌のレポートでももう少し高め位だからとりたてて熱いということはなさそうですね。バグは表示だけの問題ではないでしょうか。ファームの書換えってほんとうに有るんですか?誰か教えて頂戴!!
書込番号:5356019
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





