WD740ADFD (74G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:74GB 回転数:10000rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA150 WD740ADFD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の価格比較
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のレビュー
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のオークション

WD740ADFD (74G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月13日

  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の価格比較
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のレビュー
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のオークション

WD740ADFD (74G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD740ADFD (74G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD740ADFD (74G SATA150 10000)を新規書き込みWD740ADFD (74G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WD740ADFD 6台RAID0

2008/04/13 16:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:14件

O/S : Win XP Pro x64 SP2
CPU : E8500@3.8GHz-OC
M/B : ASUS Maximus Formula(X38, ICH9R)
Mem : PATRIOT DDR2-1200 5-5-5-12 1Gx4=4G
GPU : GF8800GTS G80 640M
HDD : Raptor WD740ADFD x6 RAID0
DVD : Pioneer DVR-115D
FDD : SONY MPF920
PSU : Seasonic SS-700HM
Enc : Antec Nine Hundred

ICH9Rで6台RAID0やってみました。
ベンチはCrystalDiskMarkのみでしたが、数値はこんな感じでした。

----
CrystalDiskMark 2.1 50M StripeSize64k
625.2 443.9
510.2 401.9
54.59 10.87
----
CrystalDiskMark 2.1 50M StripeSize8k
624.9 415.1
611.4 377.7
58.11 7.683
----

一応4, 8, 16, 32, 64, 128kのストライプサイズ全てテストしたのですが、
ランダムリードの結果が一番良いのが8k、
シーケンシャル&ランダムライトの結果が良かったのが64kと128kでした。
(全ての結果をメモった紙をシュレッダにかけちゃったので他は書けませんスミマセン)

主にリネージュIIを動かすのですが、ベンチの結果を期待して8kでプレイするも
体感的に少し重く感じ、逆に快適と感じたのが64kでした。
128kでプレイはしていないので不明です。
ベンチ結果が全てではないのだと痛感しました。

現在は2台をストライプにせず分け、AHCIで使っています(4台は既に外して売却準備中)。
これでも隣の妻のPCに比べたら十分に速いし、私的には満足レベルです。

書込番号:7668720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/05/20 22:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:3件

先日OS起動用として購入しました。
高性能が要求されるvistaにはディスク先頭領域Cを使用し、
DにはXPを入れて、インストール後のディスク残量が均等になるように
パーティションをきりました。


それにしてもこのHDDは音うるさいですね。
起動時はゴリゴリと石が転がるような音がしっぱなしです。
でも、これは高性能だからこそなのだと思うと
不快感よりも満足感の方が勝るのが不思議です。



私はAHCIモードだとXPをインストールできなかったので
ともにIDEでインストールしましたが、vistaのスコアは5.9でした。
やはり10000回転は凄いですね。恐るべしWD740ADFD

IDEだからNCQは起動していないと思うのですが
やっぱりこのHDD使うならAHCIモードじゃないと勿体無いですかね?
皆さんの意見を伺いたいです。

書込番号:6355349

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/23 13:21(1年以上前)

HDDの起動音は7200rpm比べて10000rpmは大きいです。

当方はWD1500AHFD 150G 10000rpm Vista Ultimate 64bitで使用しています。

Vista の起動時間は電源SW-ONからVistaスタートアップ画面

1、◎印アイコンがでる時間は

@58秒 A45秒 B50秒 C50秒 D55秒 E55秒

F55秒 G60秒 

平均54秒

ーーーーー

2、タスクバーの通知領域のネットワークのアイコン(最後処理)

が完了するまでの時間

@1分15秒 A1分42秒 B1分46秒 C1分10秒 

D1分10秒 E1分5秒 F1分5秒 G1分55秒 

平均1分24秒

ーーーーーーーーーー
WD1500AHFDの板にその他記載、[AHCI]は使用しています。

書込番号:6363314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/23 22:27(1年以上前)

ヒエルさんこんばんわ。

早速150Gの方の口コミを見させていただきました。


私もヒエルさんの様に書くと以下の様なります。

1.WD Raptor X WD74AHFD 150G [IDE](システム) 
2.ASUS P5B-V
4.CPU E6300
5.Memory DDR2・667 1Gx2=2G
6.OS Vista Ultimate 32bit  XP home


◎印アイコンがでる時間は

@75秒 A74秒 B76秒 C73秒 D77秒

平均75秒


自作駆け出しの私のマシーンでは、この程度ですね。
HDDのベンチは数値がどのくらいだと、性能が高いとかわからないので、調べていません。
ただ、ビスタのスコアはIDEでも5.9でした。

AHCIは使いたいが、2つのOS入れるのが面倒で
なかなか行動に踏み切れません、なんか最近暑くなってきたし
PCの起動時間が長いと部屋の中も・・・




書込番号:6364704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

WD740ADFD×2 RAID-0

2006/12/03 20:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

PC暦3年にしての初自作です。
ノートしか使ったことがないので異次元の速さのように感じます。
RAID-0は危険と感じていますが、Ghost 2003でバックアップ&復元もできたので良しとします。

WD740ADFD×2 RAID-0
構成:
M/B : ASUS P5B Deluxe
CPU : Core 2 Duo E6600

[ HDD ] 18454
Read : 157.03 MB/s ( 5140 )
Write : 136.70 MB/s ( 4734 )
RandomRead512K : 59.95 MB/s ( 2398 )
RandomWrite512K : 117.22 MB/s ( 4344 )
RandomRead 64K : 11.48 MB/s ( 459 )
RandomWrite 64K : 34.49 MB/s ( 1379 )

書込番号:5710576

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/03 21:06(1年以上前)

RaptorでのRaid0は速いでしょうね。
ノートPCと比べれば天国と地獄の違いでしょうね。

私はRaidではなく単体で使っていますが、それでも十分速いと思っています。

バックアップもきちんと取られているようですので、恐いものなしですねw

書込番号:5710884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2006/12/03 21:55(1年以上前)

山と畑さん返信ありがとうございます。

自作ははじめてだったのでパーツ選択とか組み立てに手間取りました。
でも、電源入れてBIOS設定、OSのインストールをして立ち上がった時は嬉しかったです。
ノートはいろいろ弄って少しは自身があったのですが、自作は別物ですね。すごく勉強になりました。

分からない事があったら質問させてもらいますのでその時はお願いします。

書込番号:5711155

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2006/12/03 22:47(1年以上前)

2台でも結構早いですね。
因みに私のところでは・・・

構成:
M/B : P5W DHDeluxe/WiFi-AP
CPU : Core2XE-X6800
WD1500ADFD ×6(RAID0)

[ HDD ] 36452
Read : 362.84 MB/s ( 7314 )
Write : 324.26 MB/s ( 7121 )
RandomRead512K : 125.79 MB/s ( 4515 )
RandomWrite512K : 298.14 MB/s ( 6981 )
RandomRead 64K : 126.06 MB/s ( 4521 )
RandomWrite 64K : 200.07 MB/s ( 6000 )

ST3400620AS ×3(RAID0)

[ HDD ] 18625
Read : 202.74 MB/s ( 6027 )
Write : 180.18 MB/s ( 5603 )
RandomRead512K : 52.55 MB/s ( 2102 )
RandomWrite512K : 93.24 MB/s ( 3729 )
RandomRead 64K : 8.70 MB/s ( 348 )
RandomWrite 64K : 20.42 MB/s ( 816 )

IFはラプターがArecaのARC-1220でSTはICH7Rです。
大容量ファイルのコピーが半分くらいの早さですね。

書込番号:5711485

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/03 22:59(1年以上前)

Solareさん、

>CPU : Core2XE-X6800
>WD1500ADFD ×6(RAID0)


おぉ〜、贅沢な凄い部品構成ですね。

どのような用途にお使いなのでしょうか?

私は、

 ・3Dゲームはしない
 ・ビデオ編集はしない
 ・TVはPCでは見ない

でして、

 ・株取引
 ・ネットサーフィン
 ・メール
 ・時々シミュレーションゲームをする

位ですので、

 ・Athlon64 x2 +4400
 ・メモリー 2GB
 ・HDD Raptor 74GB

で十分満足しています。

Raidは、Promise FastTrackが出始めの頃に飛びつきましたが、
今はHDD単体で速くなりましたので、使う必要を感じていません。

Gigabyteのi-RAMでRaid0を構築してみたいとは思っています。

書込番号:5711584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/03 23:23(1年以上前)

Solareさんの構成で一番の肝はやっぱりARC-1220ですね。
やっぱり別乗せのRAIDボードは速いですね。
羨ましい〜〜(笑

E6600+ICH8R+WD1500ADFD×4
だとこんな感じです。ARC-1220だとランダムアクセスが段違いですね。


[ HDD ] 28498

Read : 319.33 MB/s ( 7096 )

Write : 309.36 MB/s ( 7046 )

RandomRead512K : 92.12 MB/s ( 3684 )

RandomWrite512K : 281.82 MB/s ( 6818 )

RandomRead 64K : 16.29 MB/s ( 651 )

RandomWrite 64K : 80.09 MB/s ( 3203 )

書込番号:5711750

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2006/12/03 23:45(1年以上前)

山と畑さん

>どのような用途にお使いなのでしょうか?

おもにHDV編集(趣味程度ですけど)です。

>Gigabyteのi-RAMでRaid0を構築してみたいとは思っています。

i-RAMは今のところ150MB/sしか出ないと思いますよ。

最近毛が抜けてきた!!!さん

>やっぱり別乗せのRAIDボードは速いですね。
 羨ましい〜〜(笑

いえいえ速さや機能的にはICH-8Rなら十分だと思います。
ただラプターで8台でRAID組んだらどれくらい早いのか知りたかった
んでこれに付けてみましたが容量が足りなくてケースがHDD9台しか
載せれなかったので、6台にしました(ベルチェじゃなければ10台載
せれたのですが・・・)。

因みにファンとしましては最近毛が抜けてきた!!!さんにならいキャ
プにGV-MVP/GX2W購入いたしました(笑
画質はWHFに劣りますが使いやすいのととても安定しております。
カメラはHDR-HC3です。

書込番号:5711881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/04 21:22(1年以上前)

>Solareさん

いやぁ・・・良いですねWHFとHDR-HC3ですか〜
うらまやしい(笑

カメラは嫁の決済が下りそうに無いのですが、パナの新作のSDカードに撮るタイプの奴が欲しいなぁと思ってますが、個人で使ってるFV500KITが全然壊れる気配が無いのと、バレーの研究仲間が使ってるHDR-HC1とHDR-FX7が何時でも借りれちゃう環境なので、買い換える時期が中々(^^;

書込番号:5715026

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/04 21:36(1年以上前)

Solareさんへ、

お返事有難うございます。

>おもにHDV編集(趣味程度ですけど)です。

やはりそうですか。
私には縁のない世界です。

>i-RAMは今のところ150MB/sしか出ないと思いますよ。

PCIカードに挿すタイプではなく、ボックスタイプの物が出るようですので、
それを3個くらい使ってRaid0を組めば速いのではないでしょうか?

昔、会社でRAM Diskを使っていましたが、速かったですよ。
サーバのHDD代わりでしたので、億に近かったような気がしますが・・・

書込番号:5715097

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2006/12/04 23:40(1年以上前)

山と畑さん

>PCIカードに挿すタイプではなく、ボックスタイプの物が出るよう
 ですので、それを3個くらい使ってRaid0を組めば速いのではない
 でしょうか?

ってこれのことですよね?

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex02/

これもSATA150なのでRAIDを組むと容量は増やせますけど、どうなん
ですかね?
私の知り合いも使っている人いますので、たしかにWindowsの起動や
ファイルの読み出しは早いですね。
ただRAIDにするときにコントローラーが認識しないとかの(コント
ローラーによるらしいですが)問題やバッテリーとか安定して動く
かが問題ですね。
たしかにサーバーになら良いかもしれないですね。
もし山と畑さんが購入されたら是非レポお待ちしております。

まあ私の用途だとどの道i-RAMでは容量足りないんで使わないと思い
ますけど私のところのいまだメイン機のOpteron280にSASの15000回
転8台でRAID0組んでますが、そちらはシーケンシャルで500MB/s位出
てますので今のところそこそこ満足しております。

最近毛が抜けてきた!!!さん

HDR-FX7借りれるんだったらいらないと思いますけど、なんかPANAの
は良さげですね。

書込番号:5715949

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/05 00:06(1年以上前)

Solare さんへ、

>ってこれのことですよね?

はい、そうです。

以前、雑誌かネットで、i-RAMでRaid0を構築した例を見ましたが、結構速かったですよ。

でも、私の用途ですと、2台で8GBもあれば十分です。

>ただRAIDにするときにコントローラーが認識しないとかの(コント
>ローラーによるらしいですが)問題やバッテリーとか安定して動く
>かが問題ですね。

i-RAMに乗せるのはメモリーですから、PCの電源を切った場合のバッテリーでのメモリーデータの保持などが気になりますが、
バックアップをきちんと取っていれば全く恐くはないと思います。

書込番号:5716077

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2006/12/05 12:03(1年以上前)

山と畑さん

>-RAMに乗せるのはメモリーですから、PCの電源を切った場合の
 バッテリーでのメモリーデータの保持などが気になりますが、
 バックアップをきちんと取っていれば全く恐くはないと思います。

バックアップを取らなければいけないのはHDDでも同じですが、私の
言っているのは、RAIDにする場合コントローラー(ICH8R等)がRAM
ディスクを認識しない場合があると言う事です。
RAIDを組めば分かると思いますけどHDDの台数や種類によってもHDD
を見失う事は多々あります。

今あるコントローラーで性能を出し切れる物の中で(300MB/s以上で
るもの)RAMディスクを認識出来る物がどれだけあるのか(ここの過
去スレにも認識しない報告がありました)分かりませんので安定的
ではないと言っているのです。

ですので是非山と畑さんに成功させていただいて書き込み宜しくお
願いします。

因みにわたしもi-RAM2組でRAID0のベンチは見ましたけど全部
150MB/s(ランダムも含めて)でした。


書込番号:5717186

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/25 17:57(1年以上前)

ちと遅いレスですが

チプセト内蔵S-ATAだと、ICH8Rでも150MB/s辺りで頭打ちになって
しまいます(HDD*4でのRAID0でもこの辺りで頭打ち)
もし、それ以上の速度で使いたい場合は、PCI-ExなりPCI-Xなりに
RAIDカードを増設してそれにつなげる、と言う方法しか現行のモノ
では速度が出せないようです。
i-RAMスレにi-RAMを認識できるRAIDカードの一覧があったように
思いますので、詳しくはそちらを見られたほうがよろしいかと。

書込番号:5802338

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2006/12/26 23:18(1年以上前)

Zephisさん

私も見るの遅くなりましたが、ありがとうございます。

書込番号:5807710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2007/02/14 20:54(1年以上前)

WD740ADFD×4 RAID-0

[ HDD ] 28893
Read : 326.07 MB/s ( 7130)
Write : 301.42 MB/s ( 7007)
RandomRead512K : 95.26 MB/s ( 3810)
RandomWrite512K : 290.25 MB/s ( 6902)
RandomRead 64K : 16.39 MB/s ( 655)
RandomWrite 64K : 84.74 MB/s ( 3389)

2台足してRAID-0組みました。
体感速度は変化なしですが、HDDの転送速度が遅くてCPUが生かしきれなかったのが改善されたように思います。

DVDShrinkを使って約7.5GB→4.3GBに圧縮作業。
ファイル「7.5GB」をD:ドライブに置いてC:ドライブに圧縮。
2台の時は、HDDの転送速度が追いつかないのかCPU使用率が75〜80パーセントしか行かない。
作業時間4分06秒

4台の時、CPU使用率98〜100パーセント
作業時間3分39秒

構成:
M/B : ASUS P5B Deluxe
CPU : Core 2 Duo E6600「OC/3.6G」

書込番号:6002198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD740ADFD (74G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD740ADFD (74G SATA150 10000)を新規書き込みWD740ADFD (74G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD740ADFD (74G SATA150 10000)
WESTERN DIGITAL

WD740ADFD (74G SATA150 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月13日

WD740ADFD (74G SATA150 10000)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング