WD740ADFD (74G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:74GB 回転数:10000rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA150 WD740ADFD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の価格比較
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のレビュー
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のオークション

WD740ADFD (74G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月13日

  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の価格比較
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のレビュー
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のオークション

WD740ADFD (74G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD740ADFD (74G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD740ADFD (74G SATA150 10000)を新規書き込みWD740ADFD (74G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

10000回転が遅いのは普通?

2007/06/01 01:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

WD5000AAKS*2台 RAID0

WD740ADFD*2台 RAID0

読み書きなど、両方試しましたが、

7200回転の、
WD5000AAKS*2台 RAID0

のほうが、断然速いです。

当たり前ですか???

書込番号:6391584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件

2007/06/01 01:59(1年以上前)

WD740ADFD*2台 RAID0 

のほうが断然速いの思って買ったのに、損した気分です。。。。

書込番号:6391589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/01 02:01(1年以上前)

何をやった時にどんな差が付くのかわからないので、なんとも言いようがないと思います。

どっちもシーケンシャルで80MB/SオーバーなHDDだから、そう大きい違いは出ないような気がしないでもないような………。

書込番号:6391594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/06/01 02:13(1年以上前)

シーゲート250GB入っていた100GBのデータを、
それぞれコピー(転送)してみました。

WD5000AAKS*2台 RAID0 が11分

WD740ADFD*2台 RAID0 が15分

その逆も、同じ位です。

もともと、
WD5000AAKS*2台 RAID0 
で使っていたので、

WD740ADFD*2台は買わずに、
WD5000AAKS*2台を増設して、

4台でRAID0をアレイすれば良かったと思ってます。。。。



 

書込番号:6391608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/06/01 02:17(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん。

こんばんは。

私も暇なことしてますよね。

WD740ADFD*2台は、ヤフオクで売って、

WD5000AAKS*2台を買います。。。。

スピードが結構、気になるんです。

CPUとかメモリとか色々。。。。


おやすみなさい。。。。。

書込番号:6391614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/01 02:29(1年以上前)

それはまあ、当たり前の結果というか、100GBもコピーするなら、単純に容量の大きいものの方が有利ですね。
最外周だけですむか、かなり内側まで使うか、という違いがありますからね。

書込番号:6391633

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/01 02:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:653件

2007/06/01 08:32(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん。
BRDさん 。

どうもです。

ちなみに、
WD5000AAKS*2台 RAID0
のほうが、VISTA起動時間も格段に速いです。

WD5000AAKS*4台 RAID0にすれば、
もっと速くなると思います。

WD740ADFD*2台 RAID0は、
速ければ、ガリガリ音も許せますが、
遅いのでガリガリ音は許せません。

10000回転につられて
WD5000AAKS*2台で合計140GBで36000円。
一方、
WD5000AAKS*2台で合計950GBで28000円。
どう考えても、WD5000AAKSがお得です。

WD5000AAKSは最近発売されたから、
最近の7200回転は、
あなどれないですね。。。

人気ランキング3位なのがわかります。

でわ。。また。。。。。


書込番号:6391910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件

2007/06/01 08:35(1年以上前)

訂正。

WD740ADFD*2台で合計140GB36000円

でした。

書込番号:6391916

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/01 09:50(1年以上前)

このソフトで比較してみては
Crystal Disk Mark v1.02(2007/4/26)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystaldisk.html

当方のテスト結果

OS Vista Ultimate 64bit [AHCI]
WD−1500AHFD 150G 10000rpm

Vesion : 1.02
Release : 2007/04/26
Editini : NT-X64-Uni Code
Crystal Dew World

-------Read MB/s---Write MB/s
Seq--@--76.32-------75.63
-----A--72.99-------75.08

512k-@--33.05-------60.99
-----A--32.69-------55.73

4k---@--32.73-------2.535
-----A--21.57-------2.838
-------------------

書込番号:6392054

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/06/01 21:10(1年以上前)

なかなかラプターの弱点を突いたベンチですね(100GBコピー)。

でも100GBを一度にコピーすることはあまりないと思われますので、
10GBや5GBでやってみましょう。

どちらにしても100GBのファイルをコピーするのが目的なら容量の少
ない10000回転よりプラッター容量の大きいHDDの方が早いでしょう
しそういった用途だとお水やってます。さんが仰る様にGB単価を考
えるとラプターはもったいないですね。

ラプターの強みはシークタイムの短さやランダムアクセスにありま
すので使用用途が違います。

書込番号:6393529

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/01 21:33(1年以上前)

大量のファイルを書き込む場合は
高プラッタの7200rpmの方が早いでしょう。

Raptorはランダムアクセスが強いのです。システム用に最適です。
データ用には勿体ないですよ。

しかし、体感できるかどうかは微妙です。
一時期はRaptorに優位性があったのだが、
7200rpmの高性能化が進んだから、
商品価値は最近はなくなったのかもしれないね。

書込番号:6393617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/06/02 00:31(1年以上前)

こんばんは。

ちなみに3Gコピーもやってみましたが、

WD5000AAKS*2台 RAID0 に軍配が上がりました。

やっぱり、プラッターの容量が大きいほうが早いのですね。


WD740ADFD*2台 RAID0 は、
システムに使用してました。

でも、
WD5000AAKS*2台 RAID0 のほうが、体感出来るくらい速いです。
起動時間やアプリの動作、色々なソフトなどなど。。。

WD5000AAKS*4台とか6台にしたら、
もっと速くなるんでしょうか。。。

では。。。

書込番号:6394419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/06/02 00:36(1年以上前)

多分、
WD5000AAKSは、特別速いのだと思います。

では。。

書込番号:6394438

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/02 00:43(1年以上前)

WD5000AAKSは単体でもVistaスコア5.9出すとの噂です。
性能高いんでしょうな。

書込番号:6394460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/02 01:22(1年以上前)

ん〜・・・
念のためコントローラーが違うとかって事はないですよね(^^;

まぁ環境はちょっと違いますけどWD5000AAKSと1500ADFDでは結構差が有るんですけどねぇ〜

結局ベンチ結果ではどうなんでしょうか?

書込番号:6394597

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/06/02 01:44(1年以上前)

と言うか2台でRAID0のHDDに100GBのファイルを11分で転送できる構
成というのが非常に興味ありますね。

この場合読み出すほうの「シーゲート250GB」の能力と思いま
すが、すばらしく早いです。

書込番号:6394654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/02 01:54(1年以上前)

あ〜そう言えば確かにそうですねぇ・・・>11分

一応WD5000AAKS*2(RAID0)でベンチ取りました。
(でも良く考えたらコントローラーが違うんで参考程度で・・・)

[ HDD ] 14470
Read : 131.50 MB/s ( 4630 )
Write : 95.23 MB/s ( 3809 )
RandomRead512K : 43.76 MB/s ( 1750 )
RandomWrite512K : 73.01 MB/s ( 2920 )
RandomRead 64K : 7.63 MB/s ( 305 )
RandomWrite 64K : 26.41 MB/s ( 1056 )

書込番号:6394674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/06/02 02:45(1年以上前)

シーゲート250GB*2 RAID0です。

では。。

書込番号:6394747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/06/02 02:48(1年以上前)

WD5000AAKS*2台 RAID0
から、
WD5000AAKS*2台 RAID0

に転送は、もっと早いと思います。

おやすみなさい。。。。。。

書込番号:6394751

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/03 03:10(1年以上前)

参考程度ですが
P5B-Deluxe ICH8R

HDT725025VLA380*2
Read 108.64MB 
Write 99.59MB
以下失念

HDT725025VLA380*3
Read : 143.01 MB/s ( 4860)
Write : 149.29 MB/s ( 4985)
RandomRead512K : 42.13 MB/s ( 1685)
RandomWrite512K : 60.56 MB/s ( 2422)
RandomRead 64K : 36.19 MB/s ( 1447)
RandomWrite 64K : 26.06 MB/s ( 1042)

ST3500630AS*3
Read : 152.72 MB/s ( 5054)
Write : 142.40 MB/s ( 4848)
RandomRead512K : 45.64 MB/s ( 1825)
RandomWrite512K : 84.27 MB/s ( 3370)
RandomRead 64K : 28.41 MB/s ( 1136)
RandomWrite 64K : 26.85 MB/s ( 1074)

書込番号:6398004

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/05/20 22:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:3件

先日OS起動用として購入しました。
高性能が要求されるvistaにはディスク先頭領域Cを使用し、
DにはXPを入れて、インストール後のディスク残量が均等になるように
パーティションをきりました。


それにしてもこのHDDは音うるさいですね。
起動時はゴリゴリと石が転がるような音がしっぱなしです。
でも、これは高性能だからこそなのだと思うと
不快感よりも満足感の方が勝るのが不思議です。



私はAHCIモードだとXPをインストールできなかったので
ともにIDEでインストールしましたが、vistaのスコアは5.9でした。
やはり10000回転は凄いですね。恐るべしWD740ADFD

IDEだからNCQは起動していないと思うのですが
やっぱりこのHDD使うならAHCIモードじゃないと勿体無いですかね?
皆さんの意見を伺いたいです。

書込番号:6355349

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/23 13:21(1年以上前)

HDDの起動音は7200rpm比べて10000rpmは大きいです。

当方はWD1500AHFD 150G 10000rpm Vista Ultimate 64bitで使用しています。

Vista の起動時間は電源SW-ONからVistaスタートアップ画面

1、◎印アイコンがでる時間は

@58秒 A45秒 B50秒 C50秒 D55秒 E55秒

F55秒 G60秒 

平均54秒

ーーーーー

2、タスクバーの通知領域のネットワークのアイコン(最後処理)

が完了するまでの時間

@1分15秒 A1分42秒 B1分46秒 C1分10秒 

D1分10秒 E1分5秒 F1分5秒 G1分55秒 

平均1分24秒

ーーーーーーーーーー
WD1500AHFDの板にその他記載、[AHCI]は使用しています。

書込番号:6363314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/23 22:27(1年以上前)

ヒエルさんこんばんわ。

早速150Gの方の口コミを見させていただきました。


私もヒエルさんの様に書くと以下の様なります。

1.WD Raptor X WD74AHFD 150G [IDE](システム) 
2.ASUS P5B-V
4.CPU E6300
5.Memory DDR2・667 1Gx2=2G
6.OS Vista Ultimate 32bit  XP home


◎印アイコンがでる時間は

@75秒 A74秒 B76秒 C73秒 D77秒

平均75秒


自作駆け出しの私のマシーンでは、この程度ですね。
HDDのベンチは数値がどのくらいだと、性能が高いとかわからないので、調べていません。
ただ、ビスタのスコアはIDEでも5.9でした。

AHCIは使いたいが、2つのOS入れるのが面倒で
なかなか行動に踏み切れません、なんか最近暑くなってきたし
PCの起動時間が長いと部屋の中も・・・




書込番号:6364704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

7200回転HDDとの速度の違い。。。

2007/05/14 23:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

システム(VISTA)用に、
この10000回転のHDDを使いたいのですが、

7200回転のHDDと比べて、

起動や読み書きなどの色々な動作は、

体感できるほど速いですか???

お願いします。。。。

書込番号:6335766

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/14 23:26(1年以上前)

 持ってないんで、ベンチとかの結果でしか知らないっすけど。
 最近の HGST や Seagate は、遜色無いまでに成ってますね。

 比べた人の意見、わたしも聞きたいです。

書込番号:6335868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/15 00:53(1年以上前)

シーケンシャルな読みの速さは、最新の7200回転のやつに並ばれましたけど、
ランダムアクセスでは、いまだ最強ではないかと信じてますけど(^^)

とはいえ、現行ラプターが出て1年以上経ってますし、それほどのアドバンテージはないかもしれませんね。

書込番号:6336225

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/15 00:55(1年以上前)

NCQなしのモデル(GD)は使っています。

恐らく体感できないと思います。
10000rpmを使っているから早いと気分的に
速く感じるかもしれませんが。
アクセス時音がウルサいです。

最近は7200rpmのものもプラッタ容量が上がってきていて
Raptorにほぼ匹敵する性能を出すものもあります。

ランダムアクセスではまだまだRaptorに軍配が上がるかと
思いますが、
シークエンシャルでは7200rpm高プラッタ容量に
負けます。

36GBなら1万円と手頃なので試してみてはどうですか?
NCQも最近付いています。
一応、RaptorはSCSI並の(?)耐久性が高いらしいです。
重量があり高級感はありますが、
どうなんでしょうか。

VISTAはXPよりHDD速度向上を感じにくいらしいです。

書込番号:6336235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/05/15 03:29(1年以上前)

7200rpmも良いんですね。。。

皆さん。ありがとうございました。

静かな7200を選びます。

書込番号:6336455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/15 12:18(1年以上前)

300GBとかアタリマエになってきた今では、昔ほどのアドバンテージはないかもね〜〜。しかもかなり五月蝿いので一般人(笑)は手を出さないほうが無難。


まぁ、夏くらいには最近のHDDでも手に入れてみようかな〜。
そんときには、レポートしてみますね。


現状は160GBプラッタのSEAGATEよりは体感的に速く感じます。

書込番号:6337095

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/05/15 13:22(1年以上前)

こんにちわ
お久しぶりな気がします(^_^;)
私もWD1500ADFD使ってますが、以前使ってたマクスター250G×2のレイドより速いと思いますよ、私の環境でしたらADFDの方が静かです、OCもやりますので今は1台で使ってます、発熱も少なくケース内も良く冷えてますよ

書込番号:6337267

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/15 18:55(1年以上前)

アクセス時は確かに煩いですが、
それ以外はそこまであまり他の7200rpmと音はあまり変わりません。
NCQがついて静かになったらしいです。
発熱も他とあまり変わらないと思います。

コストパフォーマンスは決してよくないですが、
試してみる価値はあると思います。

書込番号:6337975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/16 05:26(1年以上前)

使ってる間は早くなったと感じにくいですが
7200rpmのに変えると早かったんだなと実感出来ます。
むしろ遅くなりにくいと考えた方がよいです。

データが埋まってくると不連続ファイルが増えますし
ランダムが遅いと実用での速度低下が激しいです。

書込番号:6339705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AHCIについて

2007/02/04 08:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

スレ主 lolandさん
クチコミ投稿数:3件

OS WinXP Pro SP2
CPU Core2 Duo E6600
M/B P5B Deluxe
MEM PC6400 1GBx2
HDD HD321KJ
VGA GALAXY GF7900GS-Z
Sound X-Fi DA
光学ドライブ DRW-1814BLT
電源 ELT500AWT

構成としては現在こんな感じなんですが、
システム用にWD740ADFDを購入しました。
HD321KJはデータ用にしようと思っています。

そこで質問なんですが、
この構成でAHCIにするメリットってあるでしょうか?
AHCIは一部のデバイスと相性があると聞きました。

まだOSインストール前なので、
それほど恩恵を受けられない様であれば、通常のIDEモードで
使用していこうかと思います。

PCの主な用途は3Dゲーム、動画鑑賞です。
なんか凄い単純な質問なのですが、
実際にAHCIで使っていられる方がいらっしゃれば
アドバイスいただけると助かります。

書込番号:5959625

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/04 10:49(1年以上前)

AHCIの機能にメリットを感じなければ、
IDEで良いんじゃないですかね?
私はAHCIだとどうも起動・終了が遅くなるように
感じたのでIDEで使用していました。

書込番号:5960050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャッシュ容量

2007/02/02 23:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

スレ主 f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

よろしくお願いいたします。
この度、初代のボールベアリングの36G版のRAIDからこの機種のRAIDへと交換しました。
音も静かで体感速度も上がり満足しているのですが1ヵ所だけ気になる部分があります。
HPなどカタログ上は16MBとなっていますが、購入時の販売店の表記には8MBと書いて
あったことに気がついたので、このHDDのキャッシュ容量を確認する方法はありますか?
HDD自体のラベルにはなぜかこの機種のみ容量が書いてありませんでした。

書込番号:5954439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/02/03 10:45(1年以上前)

f-ld30xさんおはようございます。

http://www.westerndigital.com/jp/products/products.asp?driveid=244&language=jp&Language=jp

では16MBになってますね!

ベンチなどのソフトで確認なら
HD Tune の info で確認できますよ。

ただしRAIDは確認できないので単体にして下さい。

書込番号:5955870

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/02/03 11:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。
いくつかのソフトで確認しようとしたのですが、RAIDが起動ドライブのために単体にすることができずこれがネックとなり確認する手立てが思いつかず今回質問させていただいたしだいです。

WD1500ADFDは16MB、WD360ADFDは8MBと販売店では表記していたので派生モデルなどがない限り、販売店の誤植かなとは思ってはいるのですが販売店では8MBだと思いますというそっけない回答なんです。


書込番号:5955914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/02/03 11:24(1年以上前)

店員によっては勘違いしてる人います。
私ならメーカーサイトのホームページを信用しますけどね!

RAIDの設定が出来るなら、ある程度上級域の方と思います。
自分が正しいと思ったら貫いても良いと思いますよ!!




書込番号:5955980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Vista

2007/01/29 10:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

はじめまして。あのVistaの起動ドライブにしようと思いましてこの74Gラプターにしようと思っているのですがみなさんの意見はどうでしょうか?150Gは高くててがでません。他にお勧めの起動ドライブがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:5936350

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/29 13:53(1年以上前)

そこまで変わらないと思うんだけどな・・・

僕がこの値段出すならRAID 0をふつうのHDDで組みますね

あとは発熱とかも結構あるから注意しないと寿命は縮みます

書込番号:5936958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/01/29 15:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。いろいろ大変なんですね。発熱が増えたりとか。RAIDでも考えてみます。お勧めのRAIDの構成とハードディスクを教えていただくと助かります。お願いいたします。

書込番号:5937117

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/29 15:10(1年以上前)

信頼性があり、高速というと0+1ですかね・・・
バックアップを別に取るなら0でも良いかもしれません。

HDDは同一のものを使ってください。(特に指定は無いですね)

書込番号:5937132

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/29 15:39(1年以上前)

>信頼性があり、高速というと0+1ですかね・・・
バックアップを別に取るなら0でも良いかもしれません。

でも0+1だとHDD4台要りますよ。
74GBでもWD740ADFDなら150とキャッシュも同じですのでそんなにス
ピード変わらないと思います。

マザーやコントローラーが分からないので何ともいえませんが、2台
RAID0の方が早くはなると思います(7500rpmの物でも)。

バラクーダーやHTGの垂直磁気記録方式も結構早いみたいですね。

書込番号:5937190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/01/29 15:40(1年以上前)

ありがとうございます。バックアップをとらないならRAID1でいいということですか?ハードディスクの容量は各100G以下でも大丈夫でしょうか?

書込番号:5937193

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/29 15:44(1年以上前)

>バラクーダーやHTG

失礼しましたHGST(日立IBM)の事です。

>ハードディスクの容量は各100G以下でも大丈夫でしょうか?

i-RAMの4台のRAID(16GB)にVISTA入れられた方がいらっしゃいます
ので容量的には大丈夫でしょう。

書込番号:5937205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/29 15:47(1年以上前)

ネットでRAIDを検索すれば いくらでも出てくるよ
人に聞いてばかりいないで 少しは自分で調べたら?

書込番号:5937212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/01/29 15:50(1年以上前)

マザーはギガバイトのGA-965P-DS4です。チップセットはICH8Rです。CPUはコア2デュオのE6600でメモリーはPC6400のDDR2の1Gのメモリー二枚でデュアルで動いています。OSはウィンドウズXPのMCE2005です。

書込番号:5937220

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/01/29 15:57(1年以上前)

>マザーはギガバイトのGA-965P-DS4です。チップセットはICH8Rで 
 す。

ならICH-8RでRAID0、HDD4台いけるなら0+1か10(このマザーで出来
るかは知りません)で良いかと。

まちがってもRAID5はやめましょう。
これが私のお勧めですが後は御自分でお調べ下さい。

書込番号:5937231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/01/29 16:04(1年以上前)

BardeagleさんSolareさんmaicrosoftonさんありがとうございました。あとは自力でなんとかしてみます。とりあえずお金もないのでラプターを一台つけて様子をみてみます。電源も470WでこころもとないのでRAIDは無理かもしれません。その内電源を550Wくらいのにかえようかとも思っています。

書込番号:5937252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD740ADFD (74G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD740ADFD (74G SATA150 10000)を新規書き込みWD740ADFD (74G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD740ADFD (74G SATA150 10000)
WESTERN DIGITAL

WD740ADFD (74G SATA150 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月13日

WD740ADFD (74G SATA150 10000)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング