WD740ADFD (74G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:74GB 回転数:10000rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA150 WD740ADFD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の価格比較
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のレビュー
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のオークション

WD740ADFD (74G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月13日

  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の価格比較
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のスペック・仕様
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のレビュー
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のクチコミ
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)の画像・動画
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のピックアップリスト
  • WD740ADFD (74G SATA150 10000)のオークション

WD740ADFD (74G SATA150 10000) のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD740ADFD (74G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD740ADFD (74G SATA150 10000)を新規書き込みWD740ADFD (74G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

RAID0化

2007/08/03 02:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:610件

現在、組み立て中のマシンは暫定仕様のためHDは家に転がっているSATAのハードディスクを使用しています。

今月末に給料が入ったら、これを4台購入してRAID0化します。

そうなるとOSって新規インストールしかないですか?
よく引越しツールでブート情報を含んだ丸ごとを別のハードディスクに移動するツールがあると思うのですが、以下のような方法で移行できないでしょうか?

1.現在の起動HD(以下A)を外す。
2.RAID0でHDを構築。(これでヒトツのHDと認識)
3.Aを空いているSATA端子に挿す
4.A→RAID0に移動

これは無理でしょうか?
とりあえず引越しツールの True Image の会社に問い合わせしたら RAID は対応していないと言われました。
でも、Linux でも RAID ドライブは認識する(はずですよね?)のならできそうな気もするのですが・・・
他の同一メーカーにはこれから聞こうとは思っているのですが・・


やっぱり、RAID組んだらクリーンインストールしかないのでしょうか?

書込番号:6603676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/03 02:29(1年以上前)

ドライバが組み込まれてないと、RAIDのディスクにリストアしても起動できないと思うけど。

書込番号:6603718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/03 02:59(1年以上前)

やっぱり無理ですか・・・
レスありがとうございました。

書込番号:6603748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/03 03:02(1年以上前)

先週末に、WinXPにてシングルのHDをRAID0(2台)にTrue Image 9.0で復元させるテストをしてみました。
普通の復元だと、完璧の璧を「壁」って書いたのさん の仰るとおり復元できますが起動できません。
一応、以下の手順で成功しました。
参考にどうぞ。

【手順】
1.シングルのHDのCドライブのイメージをDドライブに保存
2.そのイメージファイルを外付けUSBのHDに保存
3.シングルのHDをPCから外す。(元に戻せるように必ず行う)
4.BIOS設定、アレイ等を行い普通に2台のHDでRAID0を構築する。
5.RAIDODを構築後、チップセットドライバをインストールし
  Dドライブに上記の2で保存したイメージファイルをコピー
6.True Imageを起動用CDから起動(Safeモードを選択)
7.Cドライブにイメージを復元
 (この時点では、CドライブにはRAIDのドライバがインストールされていないので起動不可)
8.復元後、XPのCDから起動しF6の儀式を行う
9.ここで、新規インストールではなく修復を行う(ここが重要!)
10.修復後、Windowsが起動できました。

※一部、対処できなかった点。
スタート→Windows Updateからダウンロードが出来るが更新が出来なくなってしまう現象が発生しました。
この現象以外は、私の場合は問題なかったです。

でも結局、少し不便なのでRAID0にて新規インストールして今までのHDをデータ用にしました。

一応これなら、失敗しても元のHDは外してあるのでBIOS設定を戻せば何度でも元に戻せますので色々と試せますよ。

書込番号:6603751

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/08/03 14:14(1年以上前)

☆まっきー☆さんの方法で良いと思いますがF6でのドライバーはコ
ントローラーによってはもうちょっと簡単に入れれます。

もしNVRAIDやRAIDカード使う場合ならNVの場合BIOSでRAIDモードに
して再起動(OSがNV以外のコントローラーにある場合ですが)する
と新しいハードウェアーの認識画面が出ますのでそこでドライバー
を入れれますしRAIDカードでもカード挿して再起動で同じように入
れれます。

また現在OSの入っているコントローラー使用の場合やICHの場合でも
☆まっきー☆さんの手順1の前に上書きインストールでF6ドライバー
入れてWindowsアップデートした後バックアップしておいた方が楽か
も知れません(私はそうしてます)。

一応単一DiskからならAcronis等でも可能でしたしRAID間で使う場合
はHD革命ならRAIDにも対応しています。

RAIDカードだと私の使った中ではLBパーティションコマンダー10と
言うのが使いやすくRAIDカード内のRAIDイメージを認識してくれま
した。
(HD革命もいけましたがAcronisはだめでした)

それと☆まっきー☆さんの手順2と3はLBならUSBのHDDにも直接イメ
ージ保存できますので省けます。
ただ使いやすいのはTrueImageですね。

RAIDにするなら一度やっておいても良いかと思います。

書込番号:6604754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件

2007/08/03 23:05(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
お盆の時にこの情報を活用させて頂きます。

それでついでに教えていただきたいのですが・・・

HD革命などなら今回のことは問題なくできそう・・・なのですが、Windows Update はこちらは大丈夫なんでしょうか?

あと、一番気になるのが、RAID って分散して書き込むので読み書きが早いと理解していますが、これは合っていますか?
もし、そうなら、今回のような手法だと、どこかにかたまってまとめて書き込んだりしないのでしょうか?
そうなるとOSの起動が早くならない?のかな・・・

と悩んだりもします。
クリーンインストールだと今回の手法より結局は起動速度に
差がでるなら・・・・

う〜ん、悩んでしまいます。

書込番号:6606199

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/08/03 23:54(1年以上前)

>Windows Update はこちらは大丈夫なんでしょうか?

☆まっきー☆さんと私の環境が違うので何とも言えませんが私はそ
ういう事にはなった事無いですね。
でもなってる方がおられる以上やってみないとわからないと思いま
す。

ただ通常はバックアップした物が遅くなったりはしません。
クリーンインストールだと最初は早いと思いますが・・・

>RAID って分散して書き込むので読み書きが早いと理解していますが、これは合っていますか?

RAID0でしかもWD740ADFDを4台ならかなり早くなります。
私はWD1500ADFDを12台でRAID5で運用してますが起動時プログレスバ
ーが動き出してからようこそ画面までは7〜8秒位で行きます。

1つのデータを読み出すのにRAIDのHDDの台数で読み出すので早くは
なります。

ただOSの起動を早くしたいならWD740ADFDを4台購入するよりSSDを1
台買う方が早いと思います。



書込番号:6606427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/04 18:27(1年以上前)

レスありがとうございます。

OSの起動はそこそこ速くなれば十分です。
今回のマシンは開発向けなので、コンパイルで小さいファイルを多数読み書きするので、ランダムアクセスがよくなればいいと思っています。

10000回転+RAID0という構成に興味があるというのが一番の理由ですが・・

書込番号:6608849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/05 13:15(1年以上前)

ランダムなら、それこそSSDの出番だと思いますが、さすがに今現在だと「人柱になってみて」というのに近いものがありますね(^_^;

書込番号:6611172

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/08/05 15:14(1年以上前)

たしかにSSDも今のところOS入れて起動が早くなる程度ですし、私み
たいなエンコーダーでファイルコピーの速度やQuadCoreで多くのア
プリケーションを動かすのには容量的にキツイですね。

300GBで4〜50万かかりますし(今はもうちょっと安いかな?)対応
するRAIDカードも多くはないでしょうからね。
書き換え回数の問題まで入れると磁気HDDはまだまだ魅力的です。

書込番号:6611429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/05 17:34(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/voices.html によるとSSDの不良が報告されていますよね?
それにまだ個人購入の価格帯・・・・ではないですよね?


>先週発売となったMtron製のSSDだが、一部のモデルで不具合が発生しているとのこと。
>詳細は調査中のようだが、容量に関係なく購入後、戻ってきた製品が多いという。

SSDは気にはなっていますが、価格面、初期ロットの不良とまだまだ静観かな?と思っています。

書込番号:6611806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 03:08(1年以上前)

↓前に自分でテストしたことがあります。
ご参考に

2.5 SSD MSD-S25032GA01*1/*2 NVIDIA STRIPE RAID0 32K 

写真:http://img.coolaler.com.tw/images/ntyyqozi2gniujmhymmd.jpg
http://img.coolaler.com.tw/images/hnztvzzkt2xzyciotgdx.jpg

PCMark05
http://img.coolaler.com.tw/images/nmuz1xyj24zugezmnnqn.jpg
http://img.coolaler.com.tw/images/idzwnztjwt5ui4gvoyov.jpg

HD Tune:
http://img.coolaler.com.tw/images/jyyj0jz3mommwytntlmk.png
http://img.coolaler.com.tw/images/zkmimvwozdm0owmgoi2j.png


CrystalMark2004R2:
http://img.coolaler.com.tw/images/gimnytdnejzdqg0t1omj.jpg
http://img.coolaler.com.tw/images/tomuyn4mxndgwzkv5mzi.jpg

RAID Strip size:
http://img.coolaler.com.tw/images/hjedklz0nwtkzjzogyro.jpg

BIOS処理終了〜OS起動完了まで
日立1TB*2台(ARC-1231)  32秒
WD1500ADFD*2台(ARC-1231) 28秒
WD740ADFD *4台(ARC-1231) 25秒
SSD MSD-S25032GA01 *2台 (ソフトRAID) 24秒


日立1TB*1台(ARC-1231)とWD1500ADFD*1台(ARC-1231)とSSD MSD-S25032GA01*1台
10.6GBで コピー時間は4分55秒/4分55秒/5分40秒

音なし、室温26度、SSDは29〜31度です。
メーカから聞いた、
S.M.A.R.t対応版は9月頃以降です。











書込番号:6613639

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/08/06 04:50(1年以上前)

低価高品質さんいつもありがとうございます。

>S.M.A.R.t対応版は9月頃以降です。

これ楽しみですね。

ちなみに今計ってみました。
BIOS終了後(カーソルが点滅始めた瞬間)からログオン画面まで12
秒。
暗証番号入力後ENTERを押した瞬間からNortonがタスクバーに現れる
まで10秒でした。

それとファイルコピーの方は12.1GBで1分37秒でした。

書込番号:6613682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SMARTで異常な値

2006/12/19 08:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

InterComのSmartHDD proというSMART情報を見る
ソフトで、異常な値が出ています。

シークエラー 50%
パワーオン 5%
再配置セクタカウント1%
再配置イベントカウント1%

この異常なシークエラーはなんなんでしょう?
立ち上がり、操作自体はまったく問題がありません。

パワーオンは、使用開始日が2006/10/11です。

他のユーザのレポートがわかれば、と思います。

書込番号:5777630

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/20 02:21(1年以上前)

私の Raptor も SmartHDD proでシークエラーレートが時々異様に大きくなることがありますが、
元気に動いています。

他のHDDも沢山ありますが、Raptorでのみ発生します。

でも、気が付くとシークエラーレートは普通に戻っていますので、
バックアップをきちんと取って、気にしないことにしています。

書込番号:5781136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

2006/12/22 08:34(1年以上前)

山と畑さん、ご報告ありがとうございました。

私は、結構SMARTの情報を頼りにしている方ですが
個体差があるのですね。。

書込番号:5788812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/07 03:57(1年以上前)


HD Tune を使って測定してみたら?
http://sunflower-bbs.d2g.com/thread-9-1-1.html

書込番号:6204778

ナイスクチコミ!0


QUBEREYさん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/05 21:12(1年以上前)

私のWD360GD-00FLC0も同じくSmartHDD Proでシークエラーレートの値が通常は200/200なのですが、
ランダムアクセスなどが続いてHDDに負荷がかかると100/200となります。
ちなみに他のソフトでも同じ値でした。
負荷が無くなって暫くすると再び200/200に戻ります、必ずどちらかの値しかとりません。
異常値を示した時にベンチマークを計ってみましたが、明らかなパフォーマンスの低下は見られませんでした。

どうやらRaptorにのみ見られる現象のようですね。
実際にシークエラーが起きているというよりは、何か違う値を反映しているのでしょうか‥‥
でも、おかげで安心しました。

書込番号:6612476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードウェアRAID?

2007/08/03 23:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:610件

よくkakaku.com内の書き込みに、マザーのRAIDはソフトウェア式だという書き込みがありますが・・・・
ソフトウェア式とハードウェア式では、信頼性や速度面で差があるのでしょうか?

現在のマザーは GIGABYTE の GA-P35-DS4 なので ICH9R でRAID0 を考えているのですが、ハードウェア式がよいならこの際、そちらも検討したいと思っています。

一度パソコンを組んだら2年はそれをメインに使うので、+数万円で性能が上がるなら、初期投資を上げても導入も検討したいな・・・と。

あとカード式RAIDも安いものだと結局オンボードと変わらないそうですが本当でしょうか?

お勧めのカードがあったら教えてもらえたら幸いです。
(といっても+5万円くらいだと結局9月末までずれ込みそうですが)

書込番号:6606209

ナイスクチコミ!0


返信する
nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/04 00:27(1年以上前)

RAID 0やRAID 1ならソフトレイドでもいいのでは。ハードにして効果があるのは、低スペックのPCだったり、Raid 5などだったりだと思います。P5W-DHですとハードRaidでRaid 0やRaid 0がつかえますが、効果のほどは?です。

書込番号:6606579

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/08/04 04:12(1年以上前)

>ソフトウェア式とハードウェア式では、信頼性や速度面で差があるのでしょうか?

ありますね。
メーカーによってやり方は違いますがオンボードの物より安全性も高いし性能も高いですね。

>現在のマザーは GIGABYTE の GA-P35-DS4 なので ICH9R でRAID0

これだとオンボードのコントローラーとしては性能良い方なので一度オンボーで試してからでも良いと思います。

カード買うならこのマザーの場合ビデオカードを挿すとPCI-Eが×4
しか残ってないのでボードは限られますが3Wareの9650SEシリーズと
かよさげですね。

それとP5W-DHはICH-7Rでハードではないですね。
もしRAIDカード付けるならマザーを975XかNVIDIA680にすると×8が
使えるのでそちらだとカードも多いでけどね。

まずICH-9RでRAID組んでみて不足ならカード購入するのが良いと思
います。
たしかにSilicon等の安いカードだとIF自体の速度が速くないので
ICH-9Rの方が早いでしょうね。

書込番号:6607026

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/04 09:59(1年以上前)

>それとP5W-DHはICH-7Rでハードではないですね。

ICHではソフトですが、EZ-Backupはハードウェアのようですよ

・ハードウェアでHDDのデータを守るEZ-Backup機能搭載
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=1198&modelmenu=1

書込番号:6607486

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/08/04 13:05(1年以上前)

>EZ-Backupはハードウェアのようですよ

これってSiliconチップが乗ってるだけですよね。
HWRAIDの定義によるところではありますが、私の言ってるHWRAIDは
その構成自体にCPU・メモリー・コントローラーチップ等が載ってい
るものをHWRAIDと呼びます。

それとRAIDカードによってはRAID0でも速度は変わります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05671310451/SortID=6013224/

それと最新のRAIDカードはCPUでRAID5や6のパリィティー計算をする
ものがありますのでかなり早くなってますね。

書込番号:6608037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/04 18:24(1年以上前)

レスありがとうございます。

参考となるURLを見てみました。
それで気になるのが速度の差です。

とりあえず最初の2つの書き込みから抜粋すると


1.RAIDカード + HDD WD1500ADFD ×8(RAID0)
Read : 1464.26 MB/s ( 12821 )
Write : 1247.10 MB/s ( 11735 )
RandomRead512K : 1318.50 MB/s ( 12092 )
RandomWrite512K : 1176.10 MB/s ( 11380)
RandomRead 64K : 889.15 MB/s ( 9945 )
RandomWrite 64K : 702.09 MB/s ( 9010 )

2.ICH8R + WD740ADFD×4 RAID-0
Read : 326.07 MB/s ( 7130)
Write : 301.42 MB/s ( 7007)
RandomRead512K : 95.26 MB/s ( 3810)
RandomWrite512K : 290.25 MB/s ( 6902)
RandomRead 64K : 16.39 MB/s ( 655)
RandomWrite 64K : 84.74 MB/s ( 3389)

とどちらも高速ですね。

自分の今までのメインマシンは
D955XBK ICH7R + 日立製SATAU80GB(3G転送設定変更済)×3 RAID-0
Read : 112.92 MB/s ( 4258)
Write : 139.33 MB/s ( 4786)
RandomRead512K : 35.80 MB/s ( 1432)
RandomWrite512K : 55.55 MB/s ( 2222)
RandomRead 64K : 6.14 MB/s ( 245)
RandomWrite 64K : 26.04 MB/s ( 1041)

とかなり遅いのです。

RAIDカードが高速というのは判ったのですが、ソフトRAID の ICH7R と ICH8R でなぜ2倍以上も差がでるのでしょうか?

WD1500ADFD は 10000回転ですが,1.5G転送ですし、日立製は2年前のHDとはいえ、3G転送です。

これは純粋に ICH7R と ICH8R の性能差なんでしょうか?
それともHDのプラッタ密度の差でしょうか?
それとも3台と4台の差?

しかし RAID カードって8台と、自分のマシンの3倍近い台数とはいえ、速度が10倍とは・・・・

今度構築する構成が
ICH9R + WD74ADFD×4台
に比べても、
RAIDカード + WD74ADFD×4台
は更に2倍くらい速度差がでそうですね。


書込番号:6608837

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/08/05 00:54(1年以上前)

>RAIDカードが高速というのは判ったのですが、ソフトRAID の ICH7R と ICH8R でなぜ2倍以上も差がでるのでしょうか?

WD1500ADFD は 10000回転ですが,1.5G転送ですし、日立製は2年前のHDとはいえ、3G転送です。

1.5と3.0はIFの速度なんであまり関係ないです。
HDD単機で1.5でる物は今のところありませんからね。
回転数とプラッター密度とバッファ容量で性能はほぼ決まります。
詳しい事は分かりませんがラプターはRAIDで性能が出るようになっ
てるらしいです。

>しかし RAID カードって8台と、自分のマシンの3倍近い台数とはいえ、速度が10倍とは・・・・

これはベンチ上の数値なんで実際は10倍は無いと思いますが、この
RAIDカードの特徴として大容量メモリー(私のは1GB・低価高品質さ
んは2GB)である事とRAID5をCPUで処理できるこの当時最新のCPUで
あるIOP341搭載など他のカードとも性能的にもかなり優秀です。

深みにはまると奥も深いですので順番にどこまで必要か考えながら
アップグレードしていけばよいと思います。
まあRAIDカードは結構長く使えますので、良く考えられた方が良い
とは思います。

>今度構築する構成が
ICH9R + WD74ADFD×4台
に比べても、
RAIDカード + WD74ADFD×4台
は更に2倍くらい速度差がでそうですね。

これはRAIDカード次第です。
カードによってはスピードより安定性に振ってる物もたくさんあり
ますので(高価な物でも)ある程度調べて購入された方が良いと思
います。

書込番号:6610034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/05 06:07(1年以上前)

レスありがとうございます・

>深みにはまると奥も深いですので順番にどこまで必要か考えながら
>アップグレードしていけばよいと思います。

これが理想ですね。
ただ、ICH9R で RAID0 を組んで、RAIDカードにグレードアップをする場合
やはりHD差し替えだけではダメですよね?

以外とドライバを入れなおすだけで動いたりして・・・
それはないか・・・
やはり、フォーマットしてOSを入れなおすか、下の質問のイメージで保存して復活というので動くのでしょうか?

でも、高速アクセス・・・憧れます。(笑)

書込番号:6610364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/05 07:43(1年以上前)

先ほどのURLの商品(ARC-1261ML)に興味が湧いたので
価格帯を見たら・・・・ビックリ。

せいぜい5万程度かと思ったら・・・目がテンになってしまいました。
値段的にこの半額程度で RAID0 が速くなるカードってないものでしょうか?
常にバックアップを取っているので RAID0 だけで十分なのですが・・・・

書込番号:6610453

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/08/05 12:36(1年以上前)

>やはりHD差し替えだけではダメですよね?

RAIDカード挿して起動させたら新しいハードウェアーのウィザード
出るんでそこでドライバー入れとけばそのデータをバックアップす
れば可能です。(私も何回もやってます)

>値段的にこの半額程度で RAID0 が速くなるカードってないものでしょうか?

半額は無理ですがARC-1261MLは16ポートあり普通は必要ないと思い
ます。
ただARECAでIOP341で一番購入しやすいので1231MLですからそれ以下
だとかなり速度が違います。

ちょっと待ったらIOP348のSATA製品も出るかも知れませんしIOP341
は昨年の11月頃に出たばっかりなんでもうちょっと待てばちょっと
は安くなるかもしれません。

書込番号:6611087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/05 17:37(1年以上前)

レスありがとうございます。

どうやらドライバの差し替えでいけそうなんですね。

そうなるとまずは ICH9R で4台に挑戦してみようと思います。(起動ドライブ+D+Eドライブ)

速度に不満がでたら、そのままRAIDカードを購入してドライバ入れ替えで行くのが現実的ですね。

流石にHD入れて20万オーバーは・・・貯めるだけで2ヶ月掛かりそうです。

書込番号:6611816

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2007/08/05 18:05(1年以上前)

>速度に不満がでたら、そのままRAIDカードを購入してドライバ入れ替えで行くのが現実的ですね。

そうですね。
RAIDカードは結構長く使えますので、ケチると跡で後悔します(私
もかれこれRAIDカード10枚位購入してます)。

それと高性能なRAIDカードはインターフェースもPCI-Eなら×8がい
りますのでビデオカード挿すならIntelだと975Xしかないですしプラ
ットフォーム自体から考えないといけませんので、まずはオンボで
使いながら考えた方が良いでしょう。
つまりP-35を選んだ時点で選択肢はかなり狭まっています。

私の場合RAIDカードのためにここしばらくメインのPCにはNVIDIAの
チップセットしか使っておりません。

CPUの性能は最近の物だとすばらしいのでHDDのアクセス速度を上げ
てやるとかなり快適な環境が得られますから是非頑張って試してみ
て下さい。
またグレードアップの際には質問してもらえば良いですしRAIDのレ
ポも時間があれば宜しくお願いします。

書込番号:6611888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

スレ主 dubaiさん
クチコミ投稿数:31件

2台目を自作するにあたり相談させてください

【CPU】 C2D E6750
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
【M/B】 GA-P35-DS3R or DS4
【VGA】 2600XT DDR4
【HDD】 システム用 WD740ADFD or WD360ADFD*2 データ用 WD5000AAKS
プラス Raptor用にスマートドライブ

ディスプレイ>デュアルディスプレイ
【OS】 Windows Vista Ultimate DSP版(32bit/DVD)

こんな感じで組もうと考えています。
ただ、システム用のRaptorの扱い方をどうするべきか、迷っています。

Vistaのインストール容量は
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05302515717/SortID=6298332/
こちらを参考にさせていただくとUltimateなので25GB?
WD360ADFDならVistaだけでいっぱいいっぱいですかね・・・。

とりあえず現在のところ、
----------------------------------------
*1
WD360ADFD OS・System専用
WD360ADFD アプリケーション・GAME専用
WD5000AAKS 外周のみでパーティションを区切り、作業領域に。残りをデータ用に。

12000*2+13000=\25000 (+スマドラ 8000*2=\16000)
・一番よさげなんですが、もしRaptorがうるさかったときにスマドラ、QUIET DRIVEを利用したいので
ちょっと懐がきつくなりそう・・・。
----------------------------------------
*2
WD740ADFD OS・Systemに36GB アプリケーション・ゲームに36GB
WD5000AAKS 外周のみでパーティションを区切り、作業領域に。残りをデータ用に。

18000+13000=\21000 (+スマドラ \8000)
・スマドラが1つで済むので予算が浮く。
・デュアルディスプレイにて1台でゲームをやりつつ、もう1台で色々やりたいので負荷がどうなるのか。
----------------------------------------

どれも一体に似たような感じですが、パフォーマンス的にはどちらがよいと思われますか?
WD740ADFDにシステムとゲームをすべていれた場合、パフォーマンスは落ちるのか。

また、こちらの掲示板にはRaptorを何台も所有されているすごい人たちがたくさんいらっしゃるので
おたずねしづらい(笑 のですが、みなさんの構成など、よろしければ教えてください。

書込番号:6590504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/07/30 12:55(1年以上前)

私の構成
実家、寮ともに
740×2にてRAID0
740×1にてスワップドライブ(Dとしてパテ割)
Dの後方領域をデータドライブとして使用。
最近は面倒なのでこの構成ですね。
RAIDのドライブにOS ゲームアプリも入れちゃってます。
本来は分けたほうがいいのでしょうが・・・。あまり困ること
が無いためかズボラに使ってます。
用途はほぼBFシリーズ(ゲーム)のみ。
スワップ領域を別ドライブに設定するのは体感できますので
お試しください。
個人的にはRAID0の4発ですとか、2発RAID0を二組
用意してOS、アプリを分けてみてパフォーマンスが変わるか?
なんていうところに興味がありますが、面倒さについ^^;
参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:6591352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2007/07/31 06:56(1年以上前)

個人的には【OS】をビスタ64xにして
仮想マシンhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_microsoft_virtual_pc_2004_free/
に XP等をインストールするですけど(笑)
これならMeや98が爆速で使えます

書込番号:6594156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/08/02 10:04(1年以上前)

旧OSの活用方法!ですね。良いかもo(^-^)o
多分にデバイスやらIO系でトラブルがでるのでしょうけど、全く使えないよりはマシな訳で、、。

書込番号:6600969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2007/08/02 16:43(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05202011607/
2Gバイトのメモリーが最近安いから、2G*4枚=8G いけそうですよ 64xOS逝きたいなーみたいな
でも667Mhzの商品しか見当たらないのでDDR2では難しいのかも
DDR3でないとキツイのかな

書込番号:6601827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デフラグ後の起動でDISK BOOT FAILURE

2007/07/09 12:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

スレ主 kyoushukuさん
クチコミ投稿数:10件

DISK BOOT FAILUREの原因についていろいろ調べましたが、
デフラグにによる”ふりょうせくた”の悪化というものがあるようです。

WD740ADFD 2台をraid0で10ヶ月使用しておりました。
こういうケースではメーカー保障内で交換できるのでしょうか。

書込番号:6515929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/09 13:16(1年以上前)

10ヶ月使っている間、全く使用状況に問題なかったことが証明できそうなら、可能性ある、かな?

書込番号:6515969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2007/07/09 15:53(1年以上前)

とりあえずインストールしなおせとは言われそうだが、、、

書込番号:6516306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2007/07/10 12:53(1年以上前)

デフラグはあまりしない方がいいと思うけどね、多分早く壊れると思うから
僕はHDDをOS用と作業用とDATA用に分けてデフラグなしで使ってますけど

書込番号:6519245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生品?

2007/06/13 08:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

ショップで、このモデルの再生品ってのがありましたが、
新品とどう違うのでしょうか?

書込番号:6431719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/13 09:05(1年以上前)

簡単に言えば修理戻り品です
また袋の封が開いてます。

書込番号:6431797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

2007/06/13 15:25(1年以上前)

ありがとうごございます。

なんとなく、前ユーザがわからないので
不安ですね。。

書込番号:6432471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD740ADFD (74G SATA150 10000)」のクチコミ掲示板に
WD740ADFD (74G SATA150 10000)を新規書き込みWD740ADFD (74G SATA150 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD740ADFD (74G SATA150 10000)
WESTERN DIGITAL

WD740ADFD (74G SATA150 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月13日

WD740ADFD (74G SATA150 10000)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング