WD5000AAKB (500G U100 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥19,800
(前週比:±0 )
登録日:2007年 7月13日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKB (500G U100 7200)
実に知識不足で申し訳ないのですが、
日立purius AIE-ONE PCF-AW33Mに内臓されている ULTRA ATA 100対応の200GBの
内臓HDDが最近音がうるさいので寿命が近いのかなと思い、500GB位のHDDと入れ替
えようと思い探していたところ、このHDDが価格も手ごろと思い検討しています。
元々のHDDはデバイスマネージャでみたら WDC WD2000JB-22GVA0 と書いてあるので
WD2000JBなんだと思います。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、このHDDで換装可能でしょうか。
換装可能であれば
次ぎにCドライブ(30GB)とDドライブ(170GB)に分かれているデータをOSごとコピーちゅうか取っ替える方法を勉強しようと思っています。
できればCドライブが容量小さすぎなんでC 250GB D 250GBに分けたいと
思っているのですが...こちらもこれから勉強なんで先の長い話でして...
とりあえずこのHDDが使用可能か、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

>初歩的な質問で申し訳ないのですが、このHDDで換装可能でしょうか。
可能
>OSごとコピーちゅうか取っ替える方法を勉強しようと思っています。
「HDD クローン」「HDD コピー」で調べる
>できればCドライブが容量小さすぎなんでC 250GB D 250GBに分けたいと
「パーテーション 変更」
クローン化のさいにソフトによっては変更も出来ます。
書込番号:13149027
0点

ハナムグリさん、パーシモン1wさん 早速のご回答ありがとうございます。
少し光が見えて来ました。
あとHDDクローンを研究してみます。
取り急ぎ御礼まで
書込番号:13149187
0点

私はTrueImageでHDDのクローン作成を行っています。
クローン作成時に手動を選択すると、HDDのサイズを任意に設定できます。
書込番号:13149327
0点

ハナムグリさん クローン作成ソフトのご紹介ありがとうございます。
今のところ次の手順で進める様に考えております。
たぶん、どこか間違っているでしょうけどww
1.IDE USB 変換ケーブルを買う 何か規格がわからないけど
SATAって書いてないやつを買う
2.WD5000AAKBと1のケーブルを使ってPCと繋ぐ
3.どうやってやるかわかんないけど
フォーマットか何かでWD5000AAKBを250gb(E)と250gb(F)に分ける。
4.trueimageでPCのCドライブ、DドライブをWD5000AAKBのEとFにそれぞれ移す。
(その時は容量が違うので手動設定モード?で)
5.PCのHDDをWD5000AAKBと取っ替える。
6.うまく行く(はずないかぁ???な)
ちょっと我ながら甘い気もしますが、もう少し研究してみます。
書込番号:13149643
0点

>1.IDE USB 変換ケーブルを買う 何か規格がわからないけど
> SATAって書いてないやつを買う
PCのカバーを開けて、IDEに空きがあれば、そこに接続する。
ただし、HDDにMaster/Slaveの設定があるので注意する。
→ これができれば、変換ケーブルは不要。
Master/Slaveに自身がなければ、変換ケーブルを購入。
※USBだと転送速度が遅いので、クローン作成に時間がかかります。
>3.どうやってやるかわかんないけど
> フォーマットか何かでWD5000AAKBを250gb(E)と250gb(F)に分ける。
TrueImageでFormatできるので、本作業は不要です。
書込番号:13150177
0点

WDだとAcronis True Image WD Editionがあります。
WDのHPからダウンロードできます。
ベースがTrue image Home 2009なので、最新のチップセットでは動作しない可能性がありますので、ご注意下さい。
書込番号:13151139
0点

ハナムグリさん
いろいろご親切にありがとうございます。
ACRONIS true image wd edition ですか。
試してみたいと思います。
厚かましくひとつ教えていただいていいですか。
PCの蓋を開けてみたら
HDDに繋ぐIDEはひとつでした。
DVDに繋がっているIDEを抜いて
新しいHDDに繋ぐとHDDを認識するので
しょうか?動作が不安定になるなど大変な
事になってしまいますでしょうか?
それか、HDDに繋がっているIDEケーブルを
2台繋がるIDEケーブルに取り替えて
マスターとスレーブにしてコピーすることは
可能なもんなのでしょうか。
USBにすると遅いとおっしゃるので
上記の2つの方法を考えてみました。
これってアリでしょうか。
アドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:13151679
0点

光学ドライブの配線を借用しても問題ありません。
勿論、適切に設定をすれば、余っているコネクターに接続しても同様です。
書込番号:13157868
0点

uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
接続可能との事、ケーブル買わなくてもいけそうですね。
ハナムグリさんに教えていただいたAcronis True Image WD Editionには
日本語版もあるみたいだし...
実は、出たトコ勝負でこのWD5000AAKB (500G U100 7200)
ネットで注文しちゃいました。もう発送したみたいです。
今度の週末にでもチャレンジしてみます。
どうなることやら...
書込番号:13158068
0点

True Imageは、光学ドライブから起動してクローン作業を行うので、2つに分離されたIDEケーブルを購入するか、USB変換ケーブルを購入した方が良いかもしれません。
書込番号:13158429
0点

ハナムグリさん、uPD70116さん、パーシモン1wさんのおかげで本日、HDDの交換無事終了しました。
ソフトもメーカーHPより Acronis True Image WD Edition 日本語版を無料でダウンロードしてケーブルも購入せずに 光学式のIDEを拝借して クローンを作成し、その後、HDDを取っ替え(マスターとスレーブの設定を変えてから)て、再起動したらうまく起動できました。 誤算はCドライブ 250gb、Dドライブ 250gbにするつもりが 設定方法がわからずに
Cドライブ 約75gb Dドライブ 約400gb になった事です。それでも今までCドライブが25GBしかなくて空き容量が少なく困っていたので、これでも充分助かります。
いろいろありがとうございました。
書込番号:13165213
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





