WD10EACS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 WD10EACS (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EACS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EACS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EACS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EACS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EACS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EACS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EACS (1TB SATA300)のオークション

WD10EACS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月26日

  • WD10EACS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EACS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EACS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EACS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EACS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EACS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EACS (1TB SATA300)のオークション

WD10EACS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EACS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EACS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EACS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:6930件 WD10EACS (1TB SATA300)のオーナーWD10EACS (1TB SATA300)の満足度4

●済み¥6,980 ドスパラ SSDPFKNU010TZX1 PCIe 4.0x4 NVMe M.2 type2280

B760M DS3H AX DDR4 rev.1 (2) - SYS FAN

fyi
何年使用したか不明ですが、丈夫で壊れません。
HDDに「購入日記載するも、今は筐体の中です。

でもATA300速度で、ATA600 HDD 4T(予約済み:WD40EZAX [4TB SATA600 5400])にすげ替えます。

今さらですが、『WD HDDでIntelliParkを無効化』、 できました。

・WDC-WD10EACS-D6B0
容量 1TB
インターフェイス Serial ATA300
キャッシュ 16MB
使用時間 21610 時間

自作派ですが、IBM(日立ストレージ)か
WESTERN DIGITAL社を汎用してます。

お疲れ様です、本HDD廃棄しません。

;

書込番号:25941492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

「WD10EACS (1TB SATA300)」買うの止めました

2010/10/12 20:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:16件

1TBクラスのSATAーHDDをほしいと思い「WD10EACS (1TB SATA300)」の購入を検討していましたが、「32MBと認識される。」問題があると言うことなので購入を止めようと思います。
このクラスの書込には問題が多いようですねぇ・・・・

先日導入したHITACHI HDS721032CLA362 (320GB SATA300 7200)
のような騒音になるほどでない「カリカリ」音を我慢して
<日立 0S02601 [1TB SATA300 7200]>にしよっと。
使ってみてから、良くても悪くても評価させて頂きます。

書込番号:12050074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/12 20:24(1年以上前)

購入していない、不具合にあたったわけでもないのであれば、書き込む必要はないかと。
そういうのは自分のブログなどで書かれた方が良いですy

書込番号:12050159

ナイスクチコミ!14


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/12 20:45(1年以上前)

伝聞で不買判断をしたということを明かして、何か意味があるの?

書込番号:12050284

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

何かが壊れたようです

2009/11/20 05:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:12件

皆様こんにちは。

丁度1年前の11月に購入した外付HDD(1TB)が、1週間前におかしくなりました。
データの吸出しを行うためにパッケージから出してみたところ、WD10EACSが入っておりましたのでこちらに書き込ませていただきます。
(外付の製品はIO-DATAのHDCNというところまでしかわかりません)

私は通信ログと音声データを外付HDDに保存しており、壊れる直前の時点で合計約30万個、60GBくらいのファイルがフォルダ分けされてHDD内に収められていました。
HDDの書き込み頻度は、特に通信ログの記録の関係でかなり頻度が高かったと思います。
現在別の外付ケースに入れて吸出し中の、このHDDのデータを見ると、ファイルが壊れていたり壊れていなかったりとばらばらで、一体何が起きたのかよく分かりません。
ただ、壊れているファイルの転送はかなり遅く、正常なファイルの転送は通常の速度が出ています。

今から思えば、の話ではありますが、このHDDは4ヶ月ほど前から無アクセス時にカリカリカリ・・・という音が鳴るようになっており、HDD内のファイルにアクセスすると音が出なくなる、というような兆候がありました。
転送先のHDDも、今は書き込み中で音がなっていますが、音の大きさが明らかに小さい上に「カカカカカ・・・」という連続した音となっていて、おかしくなったHDDが出していた音とは明らかに違います。

なお、主に使用していたPCのOSはWindows Vista Home Premiumで、室内は夏でも寒い環境下です。

書込番号:10503452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2009/11/20 05:41(1年以上前)

箱を変えて読み出せるんならHDDは無事なのでは?

書込番号:10503453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/11/20 09:43(1年以上前)

>>ムアディブさん
無事・・・とは言い切れないかと思います。
現在15%程度のデータを吸い出し終えているのですが、大体1/4が何らかの原因でファイルに異常が発生しています。
最も多い(異常ファイルのうち90%程度)のはファイルヘッダがおかしくなっているもので、完全に読み出せません。
もともとバイナリファイルしかHDDになかったのもあってか、一部が壊れていても読み出せる、というようなファイルが少ないのかもしれません。
また、昨年11月のログがなぜか12月のフォルダにある、ということもあります。
ログデータは自動で日付のフォルダに格納されていくもので、ファイルの移動等は一度も行っておらず、ファイルの状態が不自然です。

HDD自体は、吸出しができるので完全に壊れたわけではないと思いますが、それでも「正常」はらは程遠いものと思います。

書込番号:10503823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/20 12:26(1年以上前)

壊れました→悪

なんかずれてるんだよなー
原因が解らないのでどうしようもないですが
usb接続なら変換基板の故障を先に疑うべき
ともかく壊れるまで平気で使う人が多いから、おかしな事があれば注意しましょうって報告としては一応レポートしてはありなのかな

書込番号:10504180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2009/11/20 15:35(1年以上前)

>>ムアディブさん
無事・・・とは言い切れないかと思います。
現在15%程度のデータを吸い出し終えているのですが、大体1/4が何らかの原因でファイルに異常が発生しています。

それはソフト的な話ですよね?
ここはHDDの板なので、HDDが壊れてないなら「悪」はおかしいんじゃない? って話。

>HDD自体は、吸出しができるので完全に壊れたわけではないと思いますが、それでも「正常」はらは程遠いものと思います。

HDDレベルでの読み出しエラーが増えてて代替トラックが発生してるって話?
それでも箱の方に問題があったならHDDが悪い可能性は低いと思うけど。

書込番号:10504701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/21 00:25(1年以上前)

>>ずばり4滴しますさん
> usb接続なら変換基板の故障を先に疑うべき
私も最初はそう考え、今も吸出し中のHDDはe-SATAで接続しておりますが、症状は全く変わりません。
また、外付ケースの基盤にWindows7を入れるために初期化しておいたHDDを接続して動作させてみたところ、読み書きベリファイ、ディスクチェックまで問題ありませんでした。
ですので、ケース側の問題ではなく、HDD側の問題であると考えております。

>>ムアディブさん
HDDの構造がよく分からないためどのように説明したらいいのかがわからず、あいまいな表現になっており申し訳ありません。
上に書いた通り、私としてはケース側の問題ではなかったと考えております。

書込番号:10507054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2009/11/21 16:04(1年以上前)

今のところ現象としては、管理領域の一部が壊れただけなんですよね?

>私も最初はそう考え、今も吸出し中のHDDはe-SATAで接続しておりますが、症状は全く変わりません。

元のケースでも読み出せているということ? そうは読み取れなかったので。

>また、外付ケースの基盤にWindows7を入れるために初期化しておいたHDDを接続して動作させてみたところ、読み書きベリファイ、ディスクチェックまで問題ありませんでした。
>ですので、ケース側の問題ではなく、HDD側の問題であると考えております。

その判断は早計ですね。HDDのSMART値をチェックし、再度フォーマットしてなおおかしいというならHDD不良だけど、現象からいって管理領域の一部が壊れただけなんで、運用的な問題 (書き込み中に落ちた) やインターフェースが不安定という可能性もあります。

>上に書いた通り、私としてはケース側の問題ではなかったと考えております。

元の箱でも同じ症状であった (読み出せていた) というならその可能性の方が高いですね。

まぁでもHDDが一個壊れるたびに報告されても、、、という気はしますけど。

書込番号:10509398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:129件 WD10EACS (1TB SATA300)のオーナーWD10EACS (1TB SATA300)の満足度4

2009/11/21 23:02(1年以上前)

購入して6ヶ月あたりで破損。

SHOPに持参しました。

書込番号:10511418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/23 06:59(1年以上前)

>>ムアディブさん
> 元のケースでも読み出せているということ? そうは読み取れなかったので。

すみません、壊れたファイルなら読み出せてはいました。

>その判断は早計ですね。HDDのSMART値をチェックし、再度フォーマットしてなおおかしいというならHDD不良だけど、現象からいって管理領域の一部が壊れただけなんで、運用的な問題 (書き込み中に落ちた) やインターフェースが不安定という可能性もあります。

外付けからですとSMART値を読み込めないようでしたので、デスクトップPCに組み込んでみたところ、起動時に組み込んだドライブを自動でディスクスキャンしようとしたり、エクスプローラで該当ドライブを開いた途端にPC動作が急激に重くなるなどの事態になりました。
それでも一応、HDD Healthというソフトを使用してSMART値を読み込んでみたのですが、結果は「問題なし」でした(PC Healthの閾値等の設定は初期状態のままです)。
(その後、PCが固まったので強制終了してe-SATA接続に戻しています。e-SATAはPCI-Ex1で増設したものです)
フォーマットはまだ試していません。(復旧可能なデータの吸出しがまだ終っていませんので)
インターフェイスが不安定というのは、外付ケースの状態や接続環境を見る限りあまり考えられないのですが、書き込み中に落ちたという可能性はあるかもしれません。

書込番号:10518543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/23 12:32(1年以上前)

>usb接続なら変換基板の故障を先に疑うべき

自分が書いた意図は
変換チップ?でデータバケが起こりおかしなデータが書き込まれた事もあるかもということです
どんな製品使ってたのか解かりませんが
ケースの性能、例えば電圧関係でHDDにおかしな動作をさせる場合があることも知っておいて下さい

※このHDDが故障するはずないと言っているわけではありません

書込番号:10519685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:129件 WD10EACS (1TB SATA300)のオーナーWD10EACS (1TB SATA300)の満足度4

2009/11/23 16:31(1年以上前)

この型番,信用できず。

すぐにIBM 1TB買いました。

良好です。

7,129円 HDT721010SLA360 也!

書込番号:10520599

ナイスクチコミ!0


G88さん
クチコミ投稿数:76件

2010/05/09 13:10(1年以上前)

>このHDDは4ヶ月ほど前から無アクセス時にカリカリカリ・・・という音が鳴るようになっており、
>HDD内のファイルにアクセスすると音が出なくなる、というような兆候がありました。

私もWD10EACSで全く同じ症状になりました。
症状は購入後1年目ぐらいからです。
無アクセス時に「カチカチカチ」と連続した大きな音が鳴るようになりました。
ファイルにアクセスすると音はなくなります。この方と全く同じ症状です。
私の場合はUSB接続ではなくSATA接続でファイル倉庫専用で使っていました。
表向きは普通に使えるのでしばらく使っていましたが、
ファイルの転送時にエラーが出てくるようになったのでメーカーにRMA交換に出しました。

厄介なのはWDのツールではエラーが出ない事です。またスマートの数値も異常が出ません。
しかし上でも話しましたが無アクセス時にカチカチカチとすごい音がします。
HDD内のヘッドが定位置に戻れなく小刻みに震えてる感じの音です。
同じHDDを複数持っていますが、他ではこの様な音が出ません

この音が出出したら保証期間内なら交換に出した方がいいです。
私の場合は問題なく交換してくれました。
(交換品は修理品上がりの物です、新品ではありません、自分のHDDは戻ってきません、)

書込番号:11339135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S.M.A.R.Tの値が突然悪化したのですが...

2008/10/26 01:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:116件

HD Tune Health画面

今年の6月に、バックアップ用(D6B0)として購入し、今日まで使用しておりました。(931GB中850GBくらいデータが入っております)
昨日、「HD Tune 2.55」で「Health」を見たら、「(C8)Write Error Rate」が「1」になっており「Status Failed」となっておりました。

この状態でこのまま使用し続けて大丈夫なものか、それともすぐにでも交換が必要なものでしょうか。S.M.A.R.Tの信憑性についてもよくわからないものですから、今回の質問となりました。皆さんの見解を伺いたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8553256

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/26 08:14(1年以上前)

Health Status: OK

臥龍雛鳳さん おはようさん。 警告は無視しない方が良いのでは?
http://cowscorpion.com/dl/HDTune.html
今、落として実行しました。私のHDDでは OK でした。

書込番号:8553953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/10/26 12:21(1年以上前)

おはようございます。早速のコメント、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

コメントを見て、一度販売店(ソフマップ)に連絡しましたところ、
メーカー保障(10ヵ月)で修理してみては、とのことでした。
修理には4週間ぐらいが目安ということなので、代わりに1台購入(容量的に限界にきていたので)しようかと思っています。HDT721010SLA360あたりを考えています(WESTERN DIGITALもSEAGATEも故障の書き込みがとても多いので)。システムディスクも日立GSTをしており、未だ故障していないので。
1Tで何かお勧めはありますか?

書込番号:8554806

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/26 12:53(1年以上前)

長生きしそうなHDDメーカー、、、よく分かりません。 Seagateかなー
回転数が低く、発熱少ないほうがそうでないより良いとしても、消耗品なのでBACKUPは定期的に。
データはさておき、保証期間の長いのを選ばれますように。

テラバイトともなると”あきらめが肝心”かも?

書込番号:8554943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/10/26 23:57(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

日立GSTとSeagateでさんざん悩んだ挙句、結局、妻とジャンケンしましてSeagateの「ST31000333AS」に決定いたしました。

あくまでバックアップですので、壊れたら運と割り切って修理に出します。
どうもありがとうございました。

書込番号:8558016

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/27 06:31(1年以上前)

そんな手がありましたか!  うまく行きますように。

書込番号:8558747

ナイスクチコミ!0


saibanninさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/08 10:01(1年以上前)

BRDさん
>長生きしそうなHDDメーカー、、、よく分かりません。 Seagateかなー

Seagateは、人によりますが、私個人の意見では一番NGメーカーですね。

過去に購入したHDDもあっという間に壊れましたんで・・・(故障率100%)


以前の職で、HDD・ODDの評価業務に携わっていたことがありましたが、Seagateだけは止めとけと念を押されるほどNGメーカーです。


メーカーの考え方ですが、Seagateの場合は、HDDが壊れた。
新しいものにするから、不具合要素を研究して壊れにくいものを作るという概念がありません。
使い捨て(改善意欲無し)なのです。


その点について、他のメーカーは、不具合があった場合に一応調べて改善する意欲(メーカー納入先に対して)あるそうです。

実際、ロットが違うものだと内部の基盤やらが変わることもあります。
これは、評価業務を行う機関(メーカーとは別)に評価して不具合を発見するケースも時々あるからです。

私の評価会社は、WESTERN DIGITALとsamsungを一番信用のおけるメーカーだと過去の世に送り出してきたメーカー製パソコンの故障率でデータしてありました。



最近ですと、SonyがHDDレコーダーにSeagate製のHDDを採用してFWの所為で非常に痛い目をあっているらしいですからね。

Seagate製を否定するわけではないですが、私個人の意見ですと避けるメーカーです。





P.S. 
Radeon HD3870のときはお世話になりました。
マザーボードを違うメーカーにしたところ問題は解決しましたが、完全な相性みたいでしたね。


書込番号:9668441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

32MBと認識される。

2008/05/14 06:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

スレ主 錆猫.comさん
クチコミ投稿数:17件

ASUSのP5B-Vでこの症状にあい半日格闘した結果自己解決しました
一部の方が同じ症状にあっているみたいなので報告いたします。

まずM/BのBIOSバージョンが原因みたいです、
アップデートしてみてください。

ただ一度HDD側が32MBと認識してしまうとBIOSをアップデートしても
32MBとHDDは認識したまま変わりません
この問題はSeagateのディスクチェッカーSeaToolsで解決できます(当方v.207使用)

Asvanced Featuresタブ内のSet Capacity To Max Native
を選んでください容量が32MBから1TBになります

以後はいつものようにOS上のディスクの管理から
1TBフォーマットできます。

・補足
SeaToolsについて
http://shattered04.myftp.org/pc_18.html

問題解決しない場合はマザーメーカーのBIOSバージョンが
まだこれに対応していないことが考えられます。

書込番号:7805344

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 錆猫.comさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/14 07:02(1年以上前)

すみません、32MBではなく31MBですね。
どっちでもいいですけど一応訂正しておきますね

書込番号:7805353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/15 10:29(1年以上前)

M/BのBIOSバージョンが原因なら 悪 の評価はおかしいのでは?

書込番号:7809910

ナイスクチコミ!1


スレ主 錆猫.comさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/15 17:40(1年以上前)

そうなんですよねー
選ぶ時迷ってしまったんですが
トラブル関係なので困っている人の立場に立って
分類表示で解り易い様「悪」にしてしまったんですが・・・
こんな時は「その他」なんでしょうかねぇ?

HDD自体は悪くないんですよ、はい。

書込番号:7811013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/15 17:59(1年以上前)

錆猫.comさん
詳細なレポート、同じ状況に陥っているため、興味深く拝読しました。
SeaToolsを使って解決されたとのことですが、
これは、WD10EACSを新規に導入されたときの場合でしょうか?
それとも、使用されていたWD10EACSが急に31MBと認識された場合でしょうか?

当方、データが数百GB入れてあったWD10EACSが31MB認識になってしまい途方にくれています。
SeaToolsを使って見ようと思いますが、
>以後はいつものようにOS上のディスクの管理から
>1TBフォーマットできます。
の部分で躊躇しています。
ご回答いただければ幸いです。

書込番号:7811066

ナイスクチコミ!0


スレ主 錆猫.comさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/15 19:19(1年以上前)

よっし100さん
自分の場合は新規購入時にこの症状にあいました
BIOSアップデート後に1TBが31MBに戻るといった症状は今の所出ていません。

一度HDDが31MBと認識されても物理フォーマットすれば直るとネット上には書かれていたので
試しでSeaToolsの「Set Capacity To Max Native」をやった所
1TB認識に成功しました次第です

「Set Capacity To Max Native」の作業自体は一瞬で終わる作業で
物理フォーマットの類では無いようですが
この工程によって、よっし100さんの大事なデータがどうなるかはちょっと予測が付きません。

書込番号:7811341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/21 11:31(1年以上前)

よっし100さん
後学のため31MB認識したときの状況
システム構成(BIOS等も)などを教えていただけますか?

書込番号:7836050

ナイスクチコミ!0


MacDowさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/22 20:33(1年以上前)

はじめましてMacDowと申します。
本日、私もこのHDDで認識が33MBになるという現象に見舞われました。
昨日の夜まで正常に使えていた状態からの発症です。

結論から言うと、錆猫.comさんの報告の通り、BIOSのアップデートで解決したみたいです。

データも無事でした。(フォーマットはしてません。)

解決したみたい…というのはBIOSのアップデート後にBIOSの認識はいまだに33MBだったにもかかわらず、SeagateのSea Toolsを立ち上げると、その時点で1000GBと認識していたので、どのタイミングで復活したのか判断がつかないからです。

なので確実な直し方というのは報告できませんが、データが無事に帰ってくる可能性はあるというコトだけ報告させてもらいます。

私はGigabyteのGA-P35-DS3Lを使っていて発症しました。
調べてみるとこのシリーズのM/Bで発生している例があるみたい(http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-51.html)で、今後使い続けるのか迷うところです(涙)

話がまとまってませんが以上報告です。

最後に私の構成を載せておきます。
OS : WindowsXP Pro SP2
CPU : Core2Duo E6550
M/B : GA-P35-DS3L (Gigabyte)
→BIOSは最新のものでしたが、同じVer.をインストールしました。
HDD : WDC WD1600JD, WD10EACS (共にWesternDigital)
Mem : PC-6400 1GB * 4枚 (ノーブランド)

書込番号:7841588

ナイスクチコミ!2


MacDowさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/23 02:11(1年以上前)

追記させていただきます。

上述のように復活したと思われたWD10EACSですが、ついでにと思ってOSリカバリーをかけたところ、再び33MBの認識になってしまいました。

その後M/B関連のプログラムなどをアップデート(BIOSも台湾本国で配布されている最新のものを入れました)しましたが、症状は直りませんでした。

ただやはり、Sea Tools上で1000GB認識していることを確認→再起動してBIOSで正常認識を確認→OS上で正常認識という流れになります。

そしてその後また症状再発という感じです。

現時点で見解を述べますと、原因はM/B or HDDです。
バイト先がPCの修理に関する所なので、そこで他社製のM/Bで試してみて、
本当の原因を探るつもりです。場合によってはM/B or HDDの買い替えになるかもしれません。

中のデータに関しては認識している間にほかのHDDに移すことにしました。

以上2度も長文すみませんでした。

書込番号:7843168

ナイスクチコミ!1


antipastさん
クチコミ投稿数:25件 antipastと申します 

2008/06/09 01:06(1年以上前)

GIGABYTE社製マザーボードのGA-G33M-S2Hで同じく33MBで認識されました。CMOSクリアもだめでした。GIGABYTEのHPに行くとダウンロード出来るBIOSはF2C(2007/07/25のbeta version)までしかなかったのですが、ユーテリティソフトである@BIOSを使ったところF4D(version4 revisionD?)まであがり、BIOS上で1TBをあっさり認識しました。なぜF4DのBIOSまであるのにF2CまでしかHPに掲載されていないのかはわかりませんが、GIGABYTE社製のマザーで認識されない方は@BIOSを試されてはいかがでしょうか?あくまで自己責任でですが。

ちなみにASUS P5Bでも33MB認識でしたね。

書込番号:7915842

ナイスクチコミ!1


MacDowさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/18 18:27(1年以上前)

こんにちは。解決方法が見つかりましたの報告させていただきます。

http://chriscorner.blogsite.org/2008/02/21/wd10eacs-00zjb0-1tb-hard-drive-problem/
このページの方法でなおります。

簡単に説明しますと

1.Ultimate Boot CDを作成しそこから起動させる。
2.HDD Tools > Diagnostic Toolsと選択し、MHDDを起動させる。
3.WD10EACSに移動し、"nhpa"とコマンドを実行。

これで直るみたいです。
私はこれで直っていこう全く問題は出ていません。

解決のために買ったAsus P5K PROのお金が返ってこないと思うと悔しいですが。。

おそらくデータは無事なはずなのでみなさんもお試しください。

書込番号:8094499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/08/17 15:41(1年以上前)

助かりました。

Ultimate Boot CD 4.1.1 でうまくいきました。


当方
GIGABYETE GA-965P-DS3

認識サイズ33MBでした。

書込番号:8218170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/06 01:21(1年以上前)

私も、Ultimate Boot CD 4.1.1 で直りました。

初期不良かと思い、明日ショップに交換してもらおうと準備していたのですが、
このページを発見し本当に助かりました。皆様ありがとうございました。

ちなみにマザーは、GIGABYTE GA-945GCMX-S2 です。

書込番号:8306516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:129件 WD10EACS (1TB SATA300)のオーナーWD10EACS (1TB SATA300)の満足度4

2009/01/21 14:55(1年以上前)

>「Set Capacity To Max Native」の作業自体は一瞬で終わる作業で
>物理フォーマットの類では無いようですが
>

お尋ねします。
もしかして、上記でしたら、
復旧ソフトでデータは復旧できますか?

どなたか、
愚問ですが、お願いいたします。

書込番号:8967573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/23 14:37(1年以上前)

>>MacDowさん
http://chriscorner.blogsite.org/2008/02/21/wd10eacs-00zjb0-1tb-hard-drive-proble
m/
のページの説明が見れないので詳しい解決法を教えてくれますか?

マザーボード
GIGABYETE GA-P35-DS4 ver1.0

書込番号:9291731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスクの順番が頻繁に入れ替わります。

2009/02/22 20:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

スレ主 soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

BAD

GOOD

環境−
 Disk0(MBのポート0):Hitachi HDS721010KLA330
 Disk1(MBのポート2):Seagate ST31000340AS
 Disk2(MBのポート3):Seagate ST31000333AS
 Disk3(MBのポート4):WesternDigital WD10EACS-22D6B0
 HitachiとWesternDigitalは、1つの電源ケーブルに1つのみ接続。
 Seagateは、1つの電源ケーブルにSeagateのディスク2つ接続。

 上記のように接続しているのですが、BIOSでは上記の通りの順番で認識されますが、Vistaの起動時に順番が変わる事が頻繁に起こります。
症状としては、WesternDigitalがDisk2に来てたり酷いときはDisk0に来ていたりします。
症状が出たときは、素直に再起動しています。
順番が変わっていてもそのまま使用しても問題ないのでしょうか?
それともHDDに問題があるのでしょうか?
SeagateのHDDは、ファームウェア適用済みです。
どなたか分かる方がいらっしゃればご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:9138517

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/22 20:32(1年以上前)

ドライブレターが変わらなければ実害はないと思いますが。
この点どうでしょうか?

書込番号:9138600

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/22 20:38(1年以上前)

ZUULさん

早々の御回答ありがとうございます。

>ドライブレターが変わらなければ実害はないと思いますが。
>この点どうでしょうか?
 ドライブレターは、変わるような症状は全くないのですが
やはりドライブの順番が入れ替わると言う事はどこか問題がある様な...

書込番号:9138636

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/07 17:11(1年以上前)

やはり問題が起こりました。
Disk3(MBのポート4):WesternDigital WD10EACS-22D6B0
のHDDが昨日急にアクセス不能となりました。BIOSでは、認識されています。
PCを落とし30分後に再度起動するとアクセスは、出来るようになりましたが、
CrystalDiskMarkで読み込み書き込み速度が90MBぐらいあったのが10MB以下になってしまいました。
そして1日たった今日起動するとDiskが起動直後は、正常な状態に戻っていましたが
時間がたつとまた読み込み書き込み速度が360KBぐらいに落ちました。
データは、なんとか救出出来ました。
保証は1年間ですので昨年10月に購入したので、購入元に修理に出すべきでしょうか?
それとも完全に故障となるまで待つべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9207041

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/10 19:29(1年以上前)

今日、当HDDが完全にBIOSに認識されなくなりました。
これで完全に修理に出せる状態になりました。
お騒がせいたしました。

書込番号:9224226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD10EACS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EACS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EACS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EACS (1TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD10EACS (1TB SATA300)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月26日

WD10EACS (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング