WD10EACS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 WD10EACS (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EACS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EACS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EACS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EACS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EACS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EACS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EACS (1TB SATA300)のオークション

WD10EACS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月26日

  • WD10EACS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EACS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EACS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EACS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EACS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EACS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EACS (1TB SATA300)のオークション

WD10EACS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EACS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EACS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EACS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S.M.A.R.Tの値が突然悪化したのですが...

2008/10/26 01:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:116件

HD Tune Health画面

今年の6月に、バックアップ用(D6B0)として購入し、今日まで使用しておりました。(931GB中850GBくらいデータが入っております)
昨日、「HD Tune 2.55」で「Health」を見たら、「(C8)Write Error Rate」が「1」になっており「Status Failed」となっておりました。

この状態でこのまま使用し続けて大丈夫なものか、それともすぐにでも交換が必要なものでしょうか。S.M.A.R.Tの信憑性についてもよくわからないものですから、今回の質問となりました。皆さんの見解を伺いたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8553256

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/26 08:14(1年以上前)

Health Status: OK

臥龍雛鳳さん おはようさん。 警告は無視しない方が良いのでは?
http://cowscorpion.com/dl/HDTune.html
今、落として実行しました。私のHDDでは OK でした。

書込番号:8553953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/10/26 12:21(1年以上前)

おはようございます。早速のコメント、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

コメントを見て、一度販売店(ソフマップ)に連絡しましたところ、
メーカー保障(10ヵ月)で修理してみては、とのことでした。
修理には4週間ぐらいが目安ということなので、代わりに1台購入(容量的に限界にきていたので)しようかと思っています。HDT721010SLA360あたりを考えています(WESTERN DIGITALもSEAGATEも故障の書き込みがとても多いので)。システムディスクも日立GSTをしており、未だ故障していないので。
1Tで何かお勧めはありますか?

書込番号:8554806

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/26 12:53(1年以上前)

長生きしそうなHDDメーカー、、、よく分かりません。 Seagateかなー
回転数が低く、発熱少ないほうがそうでないより良いとしても、消耗品なのでBACKUPは定期的に。
データはさておき、保証期間の長いのを選ばれますように。

テラバイトともなると”あきらめが肝心”かも?

書込番号:8554943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/10/26 23:57(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

日立GSTとSeagateでさんざん悩んだ挙句、結局、妻とジャンケンしましてSeagateの「ST31000333AS」に決定いたしました。

あくまでバックアップですので、壊れたら運と割り切って修理に出します。
どうもありがとうございました。

書込番号:8558016

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/27 06:31(1年以上前)

そんな手がありましたか!  うまく行きますように。

書込番号:8558747

ナイスクチコミ!0


saibanninさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/08 10:01(1年以上前)

BRDさん
>長生きしそうなHDDメーカー、、、よく分かりません。 Seagateかなー

Seagateは、人によりますが、私個人の意見では一番NGメーカーですね。

過去に購入したHDDもあっという間に壊れましたんで・・・(故障率100%)


以前の職で、HDD・ODDの評価業務に携わっていたことがありましたが、Seagateだけは止めとけと念を押されるほどNGメーカーです。


メーカーの考え方ですが、Seagateの場合は、HDDが壊れた。
新しいものにするから、不具合要素を研究して壊れにくいものを作るという概念がありません。
使い捨て(改善意欲無し)なのです。


その点について、他のメーカーは、不具合があった場合に一応調べて改善する意欲(メーカー納入先に対して)あるそうです。

実際、ロットが違うものだと内部の基盤やらが変わることもあります。
これは、評価業務を行う機関(メーカーとは別)に評価して不具合を発見するケースも時々あるからです。

私の評価会社は、WESTERN DIGITALとsamsungを一番信用のおけるメーカーだと過去の世に送り出してきたメーカー製パソコンの故障率でデータしてありました。



最近ですと、SonyがHDDレコーダーにSeagate製のHDDを採用してFWの所為で非常に痛い目をあっているらしいですからね。

Seagate製を否定するわけではないですが、私個人の意見ですと避けるメーカーです。





P.S. 
Radeon HD3870のときはお世話になりました。
マザーボードを違うメーカーにしたところ問題は解決しましたが、完全な相性みたいでしたね。


書込番号:9668441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスクの順番が頻繁に入れ替わります。

2009/02/22 20:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

スレ主 soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

BAD

GOOD

環境−
 Disk0(MBのポート0):Hitachi HDS721010KLA330
 Disk1(MBのポート2):Seagate ST31000340AS
 Disk2(MBのポート3):Seagate ST31000333AS
 Disk3(MBのポート4):WesternDigital WD10EACS-22D6B0
 HitachiとWesternDigitalは、1つの電源ケーブルに1つのみ接続。
 Seagateは、1つの電源ケーブルにSeagateのディスク2つ接続。

 上記のように接続しているのですが、BIOSでは上記の通りの順番で認識されますが、Vistaの起動時に順番が変わる事が頻繁に起こります。
症状としては、WesternDigitalがDisk2に来てたり酷いときはDisk0に来ていたりします。
症状が出たときは、素直に再起動しています。
順番が変わっていてもそのまま使用しても問題ないのでしょうか?
それともHDDに問題があるのでしょうか?
SeagateのHDDは、ファームウェア適用済みです。
どなたか分かる方がいらっしゃればご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:9138517

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/22 20:32(1年以上前)

ドライブレターが変わらなければ実害はないと思いますが。
この点どうでしょうか?

書込番号:9138600

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/22 20:38(1年以上前)

ZUULさん

早々の御回答ありがとうございます。

>ドライブレターが変わらなければ実害はないと思いますが。
>この点どうでしょうか?
 ドライブレターは、変わるような症状は全くないのですが
やはりドライブの順番が入れ替わると言う事はどこか問題がある様な...

書込番号:9138636

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/07 17:11(1年以上前)

やはり問題が起こりました。
Disk3(MBのポート4):WesternDigital WD10EACS-22D6B0
のHDDが昨日急にアクセス不能となりました。BIOSでは、認識されています。
PCを落とし30分後に再度起動するとアクセスは、出来るようになりましたが、
CrystalDiskMarkで読み込み書き込み速度が90MBぐらいあったのが10MB以下になってしまいました。
そして1日たった今日起動するとDiskが起動直後は、正常な状態に戻っていましたが
時間がたつとまた読み込み書き込み速度が360KBぐらいに落ちました。
データは、なんとか救出出来ました。
保証は1年間ですので昨年10月に購入したので、購入元に修理に出すべきでしょうか?
それとも完全に故障となるまで待つべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9207041

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/10 19:29(1年以上前)

今日、当HDDが完全にBIOSに認識されなくなりました。
これで完全に修理に出せる状態になりました。
お騒がせいたしました。

書込番号:9224226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDの容量の認識しない

2008/12/07 21:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

スレ主 soar800さん
クチコミ投稿数:6件

このHDDを昨日買ってCドライブとして取り付けたのですが、容量がWinXPでインスト時
131GBしか認識しません 1TBに認識させることは出来るのでしょうか?
マザーは
GIGABYTE GA-8IPE1000 Pro2 でBIOSはF10です 元のCドライブの250GBからWinXPを立ち上げてコンピューターの管理から Dドライブとして割り当てフォーマットすると 931GBと認識します

書込番号:8749666

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/07 21:19(1年以上前)

XP無印、SP1はそれで正常。

nLiteなどでSP2以降を組み込んだOSのインストールCDを
用意すれば解決やろうね。

書込番号:8749731

ナイスクチコミ!0


スレ主 soar800さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/08 08:02(1年以上前)

NEKOTORAさん 
有難う御座います 
たとえば 他のシーゲートとか HGSTのHDDだとXPの初期版でも 認識するとか SATAインターフェースを取り付けての認識は出来ないでしょうか?
仕事用の古いソフトがSP1,SP2だと インスト出来ない物ですから
この初期XPのOEM版にてインスト後 UPDATEしてSP2にしております

書込番号:8751724

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/08 10:33(1年以上前)

ん〜。
XP無印ならOS側の制約なので、どのメーカーのHDD使ってもNGですよ。

一番楽なのは、まず120GBくらいで作っといて、SP2適用後に
残りのパーティションをツール使ってくっつけるって手でしょう。

ここで注意しておかなければならないのは、SP2以降が適用された
XPのCD持ってないと、修復の時に困るということです。

XP無印のCDから修復しようとすると、13xGBしか見えていない
ですから、その状態で修復かけるとデータが壊れちゃいます。

書込番号:8752115

ナイスクチコミ!0


スレ主 soar800さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/08 16:48(1年以上前)

NEKOTORAさん 有難う御座います
度々なのですが XPの初期版は250GBくらいは認識するみたいですが
OSの制約のMAXの大きさはどれ位ですか?

書込番号:8753247

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/09 17:03(1年以上前)


スレ主 soar800さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/09 18:06(1年以上前)

NEKOTORAさん 有難う御座います
137GBがMAXでしたか 知りませんでした
今 此の際 このドライブを 最初Dドライブとして 割り当て後フォーマットして931GBとして認識させ HDD引越しソフトにて この1TBのHDDに引越し して見ようかとも考えております

書込番号:8758374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/11 19:26(1年以上前)

窓使いの友のパフォーマンス2にある

「137Gを超えるハードディスクを認識させる」で出来たような...

書込番号:8767998

ナイスクチコミ!0


スレ主 soar800さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/12 18:46(1年以上前)

くるくるじじい さん
実はまだ出来ておりません
様は 素のXPでインストして 仕事用のPCAのWin2K用ソフトをインストして
まずこのPCAソフト起動を確認後 SP1、SP2,SP3にアップデートしないとPCAソフトが
起動しません 最初からSP1等だとMSSQLサーバーが起動しない様ですので
ただ 前には250GBと160GBのS-ATAのHDDを使用していましたが問題無くWin XPがインスト出来ていました ドライブのコピーソフトはパワークエストのDriveImage 7.0を使用しましたが起動しませんでした
違うコピーソフト付きのHDDを買ってまたチャレンジしてみたいと思っています

書込番号:8772703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/12 20:07(1年以上前)

>仕事用のPCAのWin2K用ソフト

本来はこれを最新版にアップグレードするのが筋です。
会計用のPCは、大容量を必要とするような別用途に使っちゃいけないと思うんですけど...

#暴露型のウイルスに感染してしまったら、社内機密がダダ漏れです。

書込番号:8772989

ナイスクチコミ!0


スレ主 soar800さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/16 18:21(1年以上前)

WhiteFeathersさん 
返事 遅く成りました 仕事上で出張していて出来ませんでした
本当はPCAソフトのアップグレードにてXP Sp3対応にすれば
済む事が一番の解決方法ですが、ソフトが高価ですので 躊躇していましたが、
ACRONISのソフトにて引越し完了しました
お世話に成りました

書込番号:8793536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッド退避について

2008/11/17 17:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

スレ主 cloversさん
クチコミ投稿数:18件

WD10EACS-D6B0において、ヘッド退避してもSMART情報の
C1(ロード/アンロードサイクル回数)がカウントされないと書き込みをみかけました

無印のWD10EACSと比べて、C1の値があまり増えないので安心していたのですが
D6B0においては通電時間の長い用途はさけた方が良いのでしょうか?
何秒間かHDDにアクセスしないと退避するみたいなので、つけっぱなしだと
かなりの回数になりそうで不安です

ご存じの方、よろしくお願いします

書込番号:8653653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/17 17:58(1年以上前)

元々WD10EACS系は短寿命型のラインナップなので、常時稼動や長時間稼動には向きませんよ〜^^;

書込番号:8653872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/19 14:50(1年以上前)

cloversさんのご使用する環境によって変わってくるとは思いますが、
メーカ公表のスペックシートではロードアンロードサイクル値は30万回と
ありますので、環境問わず、あまりシビアに考える問題では無いように思います。

仮に製品稼働期間を5年とした場合、
1日で平均164回ヘッド退避できる計算になります。

「IntelliPark」という省電力機能(ヘッドをなるべく退避させる機能)が
ロードアンロードサイクル値に影響してきますので、
他メーカ製品よりもこの値が上昇しやすい傾向になっているようです。

ちなみにWD10EACS-D6B0を5台所有していますが、
10月10日導入24時間稼働で劣化0(Max200)、
補助値(回数?)は16になっています。
少なくとも私の環境では大丈夫なようです。

以上、ご参考になれば幸いです(^^;

書込番号:8662296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お助けください。

2008/11/09 12:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:5件

先日まで快調に動いてたのに、急に動かなくなりました。

PCの構成は下記のとおりです。

【CPU】AMD Athlon X2 Dual-Core 4850e SocketAM2
【CPUFAN】サイズ 忍者 弐 SCNJ-2000
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDDシステム用】ST3500630AS (500G SATA300 7200)×1台(説明の都合上下記のように記します。)
   ・HDD1
【HDD他】WESTERN DIGITAL WD10EACS (1TB SATA300)×3台(説明の都合上下記のように記します。)
   ・HDD2
   ・HDD3
   ・HDD4
【M/B】ASUS M3A78 PRO
【G/B】オンボード
【電源】オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
【ケース】ANTEC P180 クチコミ


不具合の内容としましては、先日までは問題なくこの構成で動いておりましたが、
突然、PCが起動しなくなりました。
ビープ音はなるのですが、BUOSが立ち上がりません。
原因を探ろうと、システム以外のHDDを外して起動させる(HDD1のみ)と無事に起動します。
それで、他のHDD(HDD2・HDD3・HDD4)を順に1台ずつつなぎ、起動させると、

  ・HDD1+HDD2 起動OK
  ・HDD1+HDD3 起動OK
  ・HDD1+HDD4 起動不可
  ・HDD1+HDD2+HDD3 機動OK
  ・HDD1+HDD2+HDD3+HDD4 起動不可

と、上記の結果になり、HDDが接続されるとPCが起動しません。(BIOS画面にたどりつかない。画面は真っ暗)

そのHDDを試しに他のPCへ繋いでみると、きちんと起動し、きちんと認識して、きちんと動作します。

上記より、HDD1+HDD4との間で何か不具合が起きてるのではないかと思っているのですが、なにが原因でしょうか?
どなたか解決法をアドバイスしていただけないでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。
説明で不足な分がございましたら追記いたします。ご指摘ください。

書込番号:8616839

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/09 12:06(1年以上前)

HDD4がぶっ壊れてるに一票

書込番号:8616864

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/09 12:32(1年以上前)

HDD4単体で繋いだ場合も起動できませんか?

書込番号:8616964

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/09 12:33(1年以上前)

おっどろいた!さん こんにちは。 寒くなって起動時に電源が元気ないのかも?
予備電源無ければ、たこ足配線の見直しや AC100V電圧のチェックされますか?
パソコン内部のコネクターも念のため 一本抜いてはしっかり差し込み直してみて下さい。

書込番号:8616969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/09 17:19(1年以上前)

こんばんは。

>そのHDDを試しに他のPCへ繋いでみると、きちんと起動し、きちんと認識して、きちんと動作します。

HDD4を別のPCに繋ぐとってことですよね?
ためしにASUS M3A78 PROで以前繋いでいた
SATAポートとは別のポートに繋いで見てください。

あと出来ればSATAケーブルを交換してみてください。
(正常に動作しているケーブルと交換)
HDD同士の相性というか動作不具合はあんまり聞かないので。

書込番号:8618046

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/11/09 17:29(1年以上前)

こんばんは
HDD1-4構成で
RAIDとかACHIモード記入が
ありませんでしたが

予測として
HDD2-4をRAID0かRAID5構成していませんか?

BIOSのほかにブートRAIDメニューで
エラー表示なんかありませんでしたか?

書込番号:8618089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/11 10:46(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。


ひとつ、また説明の都合上、PCを下記のように致します。

・PC1:ASUS M3A78 PRO(この認識してくれないPC)
・PC2:ASUS P5B(HDD4を他のPCで認識したとしたPC) + Core2Duo6600
・PC3:Gigabyte GA-8IPE1000 Pro2 + Intel Pentium 4(631), 3416 MHz (17 x 201)

上記すべて定格で使用しております。OC等などいたしておりません。


---------------------------------


一つ、書き込みで情報不足の部分がありましたので書き記します。


>>と、上記の結果になり、【HDD】が接続されるとPCが起動しません。(BIOS画面にたどりつかない。画面は真っ暗)

>と、上記の結果になり、【HDD4】が接続されるとPC【PC1】が起動しません。(BIOS画面にたどりつかない。画面は真っ暗)


>>その【HDD】を試しに他のPCへ繋いでみると、きちんと起動し、きちんと認識して、きちんと動作します。

>その【HDD4】を試しに他のPC【PC2】へ繋いでみると、きちんと起動し、きちんと認識して、きちんと動作します。


いくつか情報が足りず、ご迷惑おかけしました。


---------------------------------


ご指摘いただいた件、追加で情報を記します。

>HDD4単体で繋いだ場合も起動できませんか?
本日意味が理解できました。HDD4だけでPC1のBIOSが起動するかということですね。
本日試してみます。

>寒くなって起動時に電源が元気ないのかも?
予備電源はございませんが、電源の各コード(5本)を試しましたが結果は同じでした。

>HDD4を別のPCに繋ぐとってことですよね?
HDD4のみを他のPC2へつなぎました。説明が下手ですみません。

>SATAポートとは別のポートに繋いで見てください。
このM/Bには6本差せますので、6か所試しましたがだめでした。

>あと出来ればSATAケーブルを交換してみてください。
これも試しました。他のHDDでつないでるケーブルで試しましたがだめでした。3本くらい試しました。

>HDD2-4をRAID0かRAID5構成していませんか?
RAIDは使用しておりませんので、たぶん大丈夫だと思われます。
つい先日までは、3台とも同じように使用できておりました。
すべて同じモードで行っていたつもりです。

>BIOSのほかにブートRAIDメニューでエラー表示なんかありませんでしたか?
今現在は、HDD4をPC1へ繋ぐとBIOSが起動できないので(画面は真っ暗で何も出ません)確認が取れないのですが、以前も、とくべつこれといったエラーはありませんでした。


---------------------------------
追加の情報です。

このHDDを使用する前に、他(PC3)のPCでフォーマットしようとしたら、できなかったので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515840/SortID=7805344/
で、問題になっております同様の状態(32MBと認識)でしたので、下記の手順で作業を行いました。
この作業はPC2で行いました。

1.Ultimate Boot CDを作成しそこから起動させる。
2.HDD Tools > Diagnostic Toolsと選択し、MHDDを起動させる。
3.WD10EACSに移動し、"nhpa"とコマンドを実行。

その後、PC3でも認識できるようになり、数日間PC3でも使用いたしました。
PC1でも問題なく使用できていました。
これが原因かはわかりませんが、一応この作業を行ったことを報告いたします。

書込番号:8625650

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/11 11:57(1年以上前)

おっどろいた!さん おはようさん。  読解しにくいので、、と言うのは言い訳だけど。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:8625852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATA300のディスクを認識しない

2008/10/15 21:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:437件

板違いですが、"WESTERNDIGITALなんでも掲示板"のクチコミでレスが
つかなかったため、WDの板では一番盛り上がっているこちらにたどり
着きました。

WD800JD(80GB SATA300 7200)を入手しましたが、OSで認識しません。
こちらの環境は以下のとおり。
M/B:GIGABYTE 8I915P Duo Pro(SATA150に対応)
CPU:Pentium4 3.01GHz
メモリ:2GB
HDD:SATA接続で、HGST(80GB 0番prt)、MAXTOR(160GB 3番prt)
の2台

状況は以下のとおり
3台目のHDDとして、M/BのSATA1番ポートに接続するも、BIOSで認識
するがOS起動せず(BIOSのPCIデバイス一覧の画面で停止)。
ネットで調べたところ、ジャンパピンでSATA150固定にする旨と、
M/BのBIOSの設定で、ACCESS MODEを"Large"にするとよいとの情報あり。
両方試したが状況は変わらず。
BIOSと、Intel チップセットのドライバを最新化したがNG。
SATAケーブルとSATAポートを変えてみたが、これもNG。
WD800JD単体差しでCDからのWindowsXPブートを試みましたが、電源を
入れてもBIOSのPCIデバイス一覧の画面で停止。(もちろんBOOTデバイ
スはCD-Romドライブです)

0番ポートにCドライブを接続し、WD800JDのSATAケーブルを抜くとOSが
起動する。

このHDDは、ほかのPCで正常に動くため、初期不良ではないと思われ。。。

何が原因でしょう。

書込番号:8505460

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/10/15 23:54(1年以上前)

インテルのチップセットの場合、少々古い物でもSATA150固定にしない
でも認識する事が多い。

思い付く限りの対策を取っても認識できないとなると相性ぽいかと。

書込番号:8506540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/10/16 13:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
相性ですか〜。あるかもしれないですね。

でも、BIOSでキチンと認識されて型名も表示されてるし、ヒタチのFuture Toolでも認識されているので、あきらめきれないんですよ。
もうチョイ悪あがきしてみたいのでその他のアイデアを募集してみたいなー。。。

書込番号:8508429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD10EACS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EACS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EACS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EACS (1TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD10EACS (1TB SATA300)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月26日

WD10EACS (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング