


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
皆様こんにちは。
丁度1年前の11月に購入した外付HDD(1TB)が、1週間前におかしくなりました。
データの吸出しを行うためにパッケージから出してみたところ、WD10EACSが入っておりましたのでこちらに書き込ませていただきます。
(外付の製品はIO-DATAのHDCNというところまでしかわかりません)
私は通信ログと音声データを外付HDDに保存しており、壊れる直前の時点で合計約30万個、60GBくらいのファイルがフォルダ分けされてHDD内に収められていました。
HDDの書き込み頻度は、特に通信ログの記録の関係でかなり頻度が高かったと思います。
現在別の外付ケースに入れて吸出し中の、このHDDのデータを見ると、ファイルが壊れていたり壊れていなかったりとばらばらで、一体何が起きたのかよく分かりません。
ただ、壊れているファイルの転送はかなり遅く、正常なファイルの転送は通常の速度が出ています。
今から思えば、の話ではありますが、このHDDは4ヶ月ほど前から無アクセス時にカリカリカリ・・・という音が鳴るようになっており、HDD内のファイルにアクセスすると音が出なくなる、というような兆候がありました。
転送先のHDDも、今は書き込み中で音がなっていますが、音の大きさが明らかに小さい上に「カカカカカ・・・」という連続した音となっていて、おかしくなったHDDが出していた音とは明らかに違います。
なお、主に使用していたPCのOSはWindows Vista Home Premiumで、室内は夏でも寒い環境下です。
書込番号:10503452
0点

箱を変えて読み出せるんならHDDは無事なのでは?
書込番号:10503453
3点

>>ムアディブさん
無事・・・とは言い切れないかと思います。
現在15%程度のデータを吸い出し終えているのですが、大体1/4が何らかの原因でファイルに異常が発生しています。
最も多い(異常ファイルのうち90%程度)のはファイルヘッダがおかしくなっているもので、完全に読み出せません。
もともとバイナリファイルしかHDDになかったのもあってか、一部が壊れていても読み出せる、というようなファイルが少ないのかもしれません。
また、昨年11月のログがなぜか12月のフォルダにある、ということもあります。
ログデータは自動で日付のフォルダに格納されていくもので、ファイルの移動等は一度も行っておらず、ファイルの状態が不自然です。
HDD自体は、吸出しができるので完全に壊れたわけではないと思いますが、それでも「正常」はらは程遠いものと思います。
書込番号:10503823
1点

壊れました→悪
なんかずれてるんだよなー
原因が解らないのでどうしようもないですが
usb接続なら変換基板の故障を先に疑うべき
ともかく壊れるまで平気で使う人が多いから、おかしな事があれば注意しましょうって報告としては一応レポートしてはありなのかな
書込番号:10504180
0点

>>ムアディブさん
無事・・・とは言い切れないかと思います。
現在15%程度のデータを吸い出し終えているのですが、大体1/4が何らかの原因でファイルに異常が発生しています。
それはソフト的な話ですよね?
ここはHDDの板なので、HDDが壊れてないなら「悪」はおかしいんじゃない? って話。
>HDD自体は、吸出しができるので完全に壊れたわけではないと思いますが、それでも「正常」はらは程遠いものと思います。
HDDレベルでの読み出しエラーが増えてて代替トラックが発生してるって話?
それでも箱の方に問題があったならHDDが悪い可能性は低いと思うけど。
書込番号:10504701
1点

>>ずばり4滴しますさん
> usb接続なら変換基板の故障を先に疑うべき
私も最初はそう考え、今も吸出し中のHDDはe-SATAで接続しておりますが、症状は全く変わりません。
また、外付ケースの基盤にWindows7を入れるために初期化しておいたHDDを接続して動作させてみたところ、読み書きベリファイ、ディスクチェックまで問題ありませんでした。
ですので、ケース側の問題ではなく、HDD側の問題であると考えております。
>>ムアディブさん
HDDの構造がよく分からないためどのように説明したらいいのかがわからず、あいまいな表現になっており申し訳ありません。
上に書いた通り、私としてはケース側の問題ではなかったと考えております。
書込番号:10507054
2点

今のところ現象としては、管理領域の一部が壊れただけなんですよね?
>私も最初はそう考え、今も吸出し中のHDDはe-SATAで接続しておりますが、症状は全く変わりません。
元のケースでも読み出せているということ? そうは読み取れなかったので。
>また、外付ケースの基盤にWindows7を入れるために初期化しておいたHDDを接続して動作させてみたところ、読み書きベリファイ、ディスクチェックまで問題ありませんでした。
>ですので、ケース側の問題ではなく、HDD側の問題であると考えております。
その判断は早計ですね。HDDのSMART値をチェックし、再度フォーマットしてなおおかしいというならHDD不良だけど、現象からいって管理領域の一部が壊れただけなんで、運用的な問題 (書き込み中に落ちた) やインターフェースが不安定という可能性もあります。
>上に書いた通り、私としてはケース側の問題ではなかったと考えております。
元の箱でも同じ症状であった (読み出せていた) というならその可能性の方が高いですね。
まぁでもHDDが一個壊れるたびに報告されても、、、という気はしますけど。
書込番号:10509398
0点

購入して6ヶ月あたりで破損。
SHOPに持参しました。
書込番号:10511418
0点

>>ムアディブさん
> 元のケースでも読み出せているということ? そうは読み取れなかったので。
すみません、壊れたファイルなら読み出せてはいました。
>その判断は早計ですね。HDDのSMART値をチェックし、再度フォーマットしてなおおかしいというならHDD不良だけど、現象からいって管理領域の一部が壊れただけなんで、運用的な問題 (書き込み中に落ちた) やインターフェースが不安定という可能性もあります。
外付けからですとSMART値を読み込めないようでしたので、デスクトップPCに組み込んでみたところ、起動時に組み込んだドライブを自動でディスクスキャンしようとしたり、エクスプローラで該当ドライブを開いた途端にPC動作が急激に重くなるなどの事態になりました。
それでも一応、HDD Healthというソフトを使用してSMART値を読み込んでみたのですが、結果は「問題なし」でした(PC Healthの閾値等の設定は初期状態のままです)。
(その後、PCが固まったので強制終了してe-SATA接続に戻しています。e-SATAはPCI-Ex1で増設したものです)
フォーマットはまだ試していません。(復旧可能なデータの吸出しがまだ終っていませんので)
インターフェイスが不安定というのは、外付ケースの状態や接続環境を見る限りあまり考えられないのですが、書き込み中に落ちたという可能性はあるかもしれません。
書込番号:10518543
0点

>usb接続なら変換基板の故障を先に疑うべき
自分が書いた意図は
変換チップ?でデータバケが起こりおかしなデータが書き込まれた事もあるかもということです
どんな製品使ってたのか解かりませんが
ケースの性能、例えば電圧関係でHDDにおかしな動作をさせる場合があることも知っておいて下さい
※このHDDが故障するはずないと言っているわけではありません
書込番号:10519685
0点

この型番,信用できず。
すぐにIBM 1TB買いました。
良好です。
7,129円 HDT721010SLA360 也!
書込番号:10520599
0点

>このHDDは4ヶ月ほど前から無アクセス時にカリカリカリ・・・という音が鳴るようになっており、
>HDD内のファイルにアクセスすると音が出なくなる、というような兆候がありました。
私もWD10EACSで全く同じ症状になりました。
症状は購入後1年目ぐらいからです。
無アクセス時に「カチカチカチ」と連続した大きな音が鳴るようになりました。
ファイルにアクセスすると音はなくなります。この方と全く同じ症状です。
私の場合はUSB接続ではなくSATA接続でファイル倉庫専用で使っていました。
表向きは普通に使えるのでしばらく使っていましたが、
ファイルの転送時にエラーが出てくるようになったのでメーカーにRMA交換に出しました。
厄介なのはWDのツールではエラーが出ない事です。またスマートの数値も異常が出ません。
しかし上でも話しましたが無アクセス時にカチカチカチとすごい音がします。
HDD内のヘッドが定位置に戻れなく小刻みに震えてる感じの音です。
同じHDDを複数持っていますが、他ではこの様な音が出ません
この音が出出したら保証期間内なら交換に出した方がいいです。
私の場合は問題なく交換してくれました。
(交換品は修理品上がりの物です、新品ではありません、自分のHDDは戻ってきません、)
書込番号:11339135
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





