


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
Windows Vistaでスリープモードから復帰しません。
スリープモードから復帰すると、このHDDだけマイコンピュータから消えています。
原因は何でしょうか。
書込番号:8331438
0点

このHDDだけ変換噛ましたりeSATAに繋いだり色違いのコネクタに挿したりしてない?
スリープモードからの復帰失敗は大抵M/Bに起因する症状だと思うけど、
構成も書かずに「原因は何」って聞かれても。エスパーじゃあるまいし。
書込番号:8334962
0点

自作PCで、マザーボードはASUSのP5Bです。
ケーブル端子部分が赤色の物を使っていて、SATAのポート3(一番右側で4番目のポート)に刺しています。
合計4台のHDDを内蔵していて、このHDDももちろん内蔵で使っています。
ですが、他のHDDは正常に復帰するのに、このHDDだけスリープ後動作しないままです。
システム環境は下記のような構成です。
CPU:Core 2 Duo E6300
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000(SCYTHE)
メモリ:I・O DATA DIMM DDR2 PC2-5300 1GB
グラフィックカード:LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH Extreme GDDR3
サウンド:
追加デバイス:
ネット環境:
HDD:Western Digital WD10EACS-D6B0
M/B:ASUS P5B
パワーサプライ:音無しぃR3
ケース:ANTEC SOLO W/O PSU
その他:
キーボード:G15ゲーミングキーボード
マウス:MX1000Laser
書込番号:8336048
0点


自分もvistaで同じような状況になっていて困っています…;
原因は何なのでしょうか…?
書込番号:8378997
0点

こんばんは、龍山さん
自分も昔はvistaのスリープモードについて悩んでいたことがあるのですが、
調べたところBIOSの設定に何か問題があるそうです。
http://stakasaki.at.webry.info/200702/article_7.html
書込番号:8400323
0点

僕も同じ症状出ています。
MB:GA−P35−DS3R Rev.2.0
CPU:Core2Quad Q6600
MEM:UMAX 2Gx2・CFD 2Gx2 (4.5GをRamDisk化)
HDD1:Seagate 500G
HDD2:これ
GB:Radeon HD3850
OS:Vista Ultimate 32Bit
その他:I・O MVP/HS・HX
毎回ではなく時々発生していて、内部から「カコン、カコン」と聞こえます。
書込番号:8412408
0点

とうふ屋さんさん
BIOSの設定が原因である場合、他のHDDの復帰にも不具合が出る可能性が高いのでは。。。?
今回の場合、他のHDDは正常に復帰できています。
shimanchuさん
カコンカコンって、1日1〜2回程度なら、サーボ情報を読み取っているのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
じゃなかったら、初期不良かも。。。
書込番号:8412523
0点

その後、いろいろと動作検証してみたのですが、どうも電源がいっぱいいっぱいのような気がします。
ここで記載するのを忘れたのですが、電源ユニットを
Abee AS Power Silentist S-450EB
に載せ替えており、かつSATAドライブが起動ドライブと問題のドライブを含めて4台稼働しております。
また、問題のHDD以外は7200回転です。
で、起動ドライブと問題のHDD以外のHDDを取り外した状態だと戻ってこない確率が減る(必ず戻ってくるわけじゃない)ので
これが原因の可能性が高いです。
また、ビデオチューナカードも増設していたのを忘れました。。。
これくらいの仕様だとどのような電源に買い替えた方がよいでしょうか。
書込番号:8460393
0点

うーん、電源……なのかな?
>Abee AS Power Silentist S-450EB
おいらも使ってるけど、グラボが7600GS程度ならHDD4台は軽い。
OCしないなら、電源総出力は450Wで適正だと思う。
書込番号:8460538
0点

その後、詳細に動作検証してみました。
OSの初期化後、デバイスドライバなどをひとつずつインストールし、再起動後、スリープして不具合が発現するか確認してみました。
するとどうやらASUSのP5Bのダウンロードページにある、IntelのINFチップセットのユーティリティをインストール
Intel(R) Chipset Software Installation Utility V8.3.0.1013 for Windows 2000/XP & 64bit XP & 32/64bit Vista(WHQL).
これをインストールするとスリープしても、このHDDが復帰しないようです。
これは、ASUSのページにはないINFパッチなどはあるのでしょうか。
あるいは、それ以外の何かしらの回避方法はあるのでしょうか。
それとも、インストールしない。という選択肢が最良の選択でしょうか。。。。
ちなみに、BIOSは現時点のASUS公式にあるBIOS P5B BIOS V2001 を入れています。
書込番号:8485895
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





