WD6400AAKS (640G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:640GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)の価格比較
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のレビュー
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のクチコミ
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)の画像・動画
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のオークション

WD6400AAKS (640G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月27日

  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)の価格比較
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のレビュー
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のクチコミ
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)の画像・動画
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のオークション

WD6400AAKS (640G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD6400AAKS (640G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD6400AAKS (640G SATA300 7200)を新規書き込みWD6400AAKS (640G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:83件

せっかく、本製品を購入しOSをインストールしたのですが、間違ってIDEモードでインストールしてしまいました。インストール後にバイオスでAHCIモードに変更してもOSが起動しません。
そこで皆さんに質問ですが、
1、OSの再インストールしなくてもAHCIモードに変更する方法はありますか。
2、本製品とは別にもう一台ハードディスクを接続していますが、そっちはAHCIには対応
  していませんが、その場合でも本製品をAHCIモードにしてもいいでしょか。

私のPC構成は以下の通りです。
マザーボード ASUS P5Bdx
CPU    C2D  E7200
HDD1   WD6400AAKS
HDD2   MAXTOR 7Y250MO
OS     VISTA ULTIMATE

となっています。よろしくお願いします。

書込番号:8215413

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/16 22:09(1年以上前)

JMicron側を使えばあまり悩まなくてもOKかな?

再インストールが一番お勧めですけどw

書込番号:8215494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/16 22:14(1年以上前)

WD3000GLFS(IDE接続時)

WD3000GLFS(AHCI接続時)

1.OS修復でやりますが、OSインストールと同じ時間がかかります。

短時間にやるには、日経WinPC 9月号に、裏技3つ紹介されています。

ただし、AHCIモードに変更したら返ってパフォーマンスが落ちましたので、よほどの理由が無い限り無駄な気がします。

PCMark05 Basic Edition (Build 1.2.0)
WD3000GLFS(IDE接続時) 7706
WD3000GLFS(AHCI接続時)7596

書込番号:8215522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2008/08/16 22:36(1年以上前)

1.JMicron側に繋いで起動

2.AHCIにして再起動し、ドライバをインストール

3.元に戻して起動

うんがよければこれでいけるかも?

書込番号:8215639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/16 23:07(1年以上前)

平さん、かいとうまんさん、(⌒−⌒)ノ"さん、ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:8215790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2008/08/16 23:54(1年以上前)

ひまじんKAZUさん こんばんわ。

もう遅いかもしれませんが,まだでしたら下記の方法をお試しあれ。 

http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

書込番号:8216003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/08/17 01:19(1年以上前)

お節介爺さん、遅くありませんよ。ありがとうございます。

書込番号:8216298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/25 22:49(1年以上前)

大変遅くなりましたが、ようやく時間が取れたので、皆様から教えていただいた方法を試してみました。
まずは(⌒−⌒)ノ"さんの方法を試しましたが、だめでしたので、次にお節介爺さんの方法を試してみました。
これでだめだったら、OSを再インストールするつもりでしたので、バックアップも取らず試しましたが、トラブルもなく、あっさりと完了しました。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:8253375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDについてなんですが

2008/08/03 23:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)

スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

さっき一つのHDD内でマイドキュメントの移動をそのままの移動ではなく
ファイルを一つずつコピーしていき再起動したら

デスクトップに行く前に「 NTLDR is missing 」と出て先に進めません^^;
少し調べてみたんですが、復旧方法が難しそうでどうしたらいいか判りません。

試しにWindowsのインストールCDを入れ再セットアップを図ろうとしたんですが、起動順番もちゃんと光学ドライブを一番にしたのですが

NTLDR is missing CD...
press ctrl+alt+delete

うる覚えですがこんな感じでこれまた先に進めません。
困ってます、ご指南宜しくお願いします;;

書込番号:8165273

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/04 00:07(1年以上前)

BIOSに入ってBOOT項目にてOSが入っているHDDを1stに設定後、SAVEして再起動すると?

書込番号:8165344

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2008/08/04 00:29(1年以上前)

saveとは、BIOSの変更保存って意味でいいんですよね?
やってみましたが、やっぱりさっきと変わりませんでした;

書込番号:8165450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/08/04 02:27(1年以上前)

NTLDR(NT Loader)というWindowsNT系で使われる標準のブートローダが見当たらない(壊れた)ので、「CTRL」「ALT」「DELETE」ボタンを同時に押して、システムを再起動のメッセージ。

BIOSの設定にてCDを第一起動に設定
Microsoft WindowsのOSのインストールCDを入れ再起動
Windowsの再セットアップが始まり、最初に「セットアップの開始」画面で一旦とまります。
そこに「Enter=続行」、「R=修復」、「F3=終了」の文字が、一番下の白い帯にでます。
Rキーを押して、「回復コンソール」を起動します。
1: C:\WINDOWS
どのWindows インストールにログオンしますか?(取り消すにはEnterキーを押してください)_
という画面がでますので、アンダーバーのところに1を入れEnter
Adminstratorのパスワードを入力してください。*******
という画面でパスワードを入力(何もパスワードを設定していなければそのまま)しEnter
C:\WINDOWS>_
という画面になります。
で以下を入力してそれぞれEnterを押してください。
C:\WINDOWS>cd ..
C:\>copy D:\i386\boot.ini
※CD-ROMがDドライブのとき
上書きしますか?と聞かれるのでYES
C:\>copy D:\i386\NTDETECT.COM
同上
C:\>copy D:\i386\ntldr
同上
C:\copy D:\i386\bootfont.bin
同上
C:\>exit
再起動がかかるので、BIOS設定で第一起動をHDD(元に戻す)にして再起動

書込番号:8165750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/08/04 02:32(1年以上前)

ごめん。
起動順位が反映されないと言う質問?
HDDのポートを変えてみるのは?

書込番号:8165756

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2008/08/05 01:40(1年以上前)

>>グッゲンハイムさん
丁寧に詳細を書いていただき、有難うございます><
はい、前に起動順位を光学ドライブを一番にしたのに関わらず
windowsインストールCDを読みこんでくれず

Press any key to boot from CD...
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart

と出て先に進んでくれません;;
どうすればいいのでしょうか。

書込番号:8169877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2008/08/05 10:54(1年以上前)

Press any key to boot from CD...

と出てるときに何もキーを押してないなんてことはないですよね?

書込番号:8170695

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2008/08/07 08:46(1年以上前)

>>さすらいのSEさん 

すいません、その通りでした;;
キーを押したらインストールCDを読み込んでくれて無事回復しました!
お騒がせしてすみませんでした。アドバイスくれた皆さん本当に有難う御座いました!


書込番号:8178476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RMAについて教えて下さい

2008/07/20 11:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)

先日このモデルを購入しました。
友人にRMAという保障制度があると言うことを聞いて、早速シリアルナンバーを入力してみたのですが、別のモデルが表示されてしまいます。
これは保障適用外ということなのでしょうか?
購入店は秋葉原に3店舗あるお店です。

またWDにDataLifeguardToolsの中にDriveToDriveDataCopyというのがありますが、これはOSのコピーもできるのでしょうか?
英語がわからないものでよくわかりません。

ちなみにOSはXPsp2です。

初心者質問で恐縮ですが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8102124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件 WD6400AAKS (640G SATA300 7200)の満足度5

2008/07/20 11:50(1年以上前)

英語に関しては、サイト翻訳があるのでそちらで。

保証は使ったことないのでなんとも言えませんが、CFD販売の1年保証付いてませんか?
海外で保証受けても送料高そうなきがしますし、データの入ったHDD修理に出します?

書込番号:8102183

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/20 16:55(1年以上前)

>CFD販売の1年保証付いてませんか?

それが箱ならね
普通のバルクで買えばCFD経由してないだろうし、たとえ経由しててもCFDの保証は付かないでしょ

Drive to Driveは
>This feature is useful if you want to replace your existing bootable hard drive with a newer,faster hard drive.
って書かれてるからいけるんじゃない?
要約すると「新しくて早いHDDにブータブルディスクを移動させたいなら使えるソフトだよ」って言ってるだけだから
とりあえず説明書見てからやった方がいい↓
http://www.wdc.com/en/library/eide/2779-001005.pdf

書込番号:8103263

ナイスクチコミ!0


shc0さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/21 12:09(1年以上前)

先日このHDDを買いましたがシリアル番号入れ間違えると全然違う変な型番になりました。
シリアル番号を間違えて入力はしていませんか?

書込番号:8107309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/21 19:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>げきちゃん。さん
サイト翻訳に気づかずに英語のサイトを一生懸命読んでいました。

>Birdeagleさん
買ったのは普通のバルクで、販売店に聞いたところ代理店保証半年とのことでした。
Drive to DriveはやってみたのですがOSが立ち上がりませんでした。
何かやり方が悪かったのでしょうか・・・。
XPのソフトでOSの付属ソフトでやってみようと思います。

>shc0さん
仰るとおりメモをするときにSと8を間違えていました。
ちゃんとした番号を入力したら2011年までと表示されました。


書込番号:8108895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーマットについてなんですが

2008/07/17 05:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)

スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

オウルテック社のガチャポンパッ! 、というHDD用のケースを購入しWD6400AAKSを取り付けたんですが、フォーマットがどうやっても上手く行きません。

最初は未フォーマット状態でしたので説明書の通りコンパネ→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理で一旦初期化し プライマリパーティション でパーティションサイズをそのまま全容量を指定し、クイックじゃない方のフォーマットを試したんですが
「完全にフォーマットできませんでした」 うる覚えですがこんな感じのエラーが二回やっても出てきます。次に拡張パーティションの論理ドライブのやり方でもやってみたんですが駄目でした;

ちなみに毎回パーティションのフォーマット画面ではこれらを選らんでました。
【NTFS】【既定値】ボリューム】

どなたか正しいやり方を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:8088689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/07/17 06:06(1年以上前)

フォーマットが出来ないのは、HDDが壊れているか、ガチャポンパッ!が壊れているようですね。
ガチャポンパッ!ではなく、M/Bに直接接続して、フォーマットができるか確認してみては?

書込番号:8088709

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/17 06:12(1年以上前)

パーティション作成法としては、それで間違い無い。
ジャンパ、挿してあったら、抜いてみてください。
(Default1の状態にする)
http://support.wdc.com/images/kb/sata.gif
挿して無かったら、挿してOPT1の状態にしてみてください。
ガチャポンパッ! はSATA2対応なので、OPT1の状態にする必要は無いと思うが…

書込番号:8088714

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2008/07/17 15:36(1年以上前)

お二方、返事有難うございます。
M/Bに接続してやってみます。けどこれに接続したときのSATAケーブルがばかに硬いのはどうにかならないかな;;

ジャンパのほうもやってみたいと思います!

書込番号:8090106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップでの復元について

2008/06/27 03:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:38件

現在WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)を利用しています。
バックアップソフトを使いCドライブ50Gのパーテーションをイメージでバックアップし
型が違うこのHDDで復元した場合相性的なエラーは起こりますでしょうか?

確かハードディスクは大丈夫だと思ったんですが、
同じ様にバックアップから戻すとき違うハードディスクで復元された方などおられたりお分かりになる方おられたら教えていただければ幸いです。

板違いでしたらすいません。
バックアップソフトはimage backup8 Basicです。

書込番号:7994775

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/27 08:42(1年以上前)

>同じ様にバックアップから戻すとき違うハードディスクで復元された方
たいていの方がこういった使い方もしてるでしょう。

BIOSレベルで認識されるHDDならほぼ問題ありません。
ほぼというのは稀に嫌がるHDDも存在するからです。


復元する際、image backup8 Basicをロム起動した場合、、
すべてのSATAコントローラーを認証するかまではわかりません。

書込番号:7995189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/06/28 18:16(1年以上前)

galantyさん 
返信ありがとうございます。

このハードディスクを買おうかどうしようか迷ってましたので
これで購入に踏み切れそうです。
小遣い貯めて買おうと思います^^

わざわざありがとうございました。

書込番号:8001244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信22

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)

スレ主 yokohama08さん
クチコミ投稿数:138件

640GBの2つでパーティションを分けようと思ってます。
可能であれば
1枚目=Cドライブ
2枚目=Dドライブ
という具合にパフォーマンスもよく(うまく1枚目と2枚目で使い分けられるように)
したいのですがこのHDDはいくつの数値でパティションわければよいのでしょうか?

書込番号:7982752

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/27 08:12(1年以上前)

イイヨイイヨー(・∀・)
コウイウノスキダヨー

書込番号:7995141

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/27 12:57(1年以上前)

大した知識もないのに、お前ら茶化す程偉いのか。

領域は、外内周でを分割するされます。構造を知れば、ディスク毎に分割するのも有効です。ヘッドアクチュエータをサーフェイス毎に持たせれは、平均シーク時間が減りランダムアクセスに有利です。1台でRAIDの様に出来なくもありません。

しかし、部品点数が増えるので、原価が増え、故障もしやすくなります。

その方式が見送られていることから、利点より欠点が増えると考えられているようです。

書込番号:7995825

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/27 13:38(1年以上前)

↑で、C/Dドライブに分ける方法は?

知識の深いきこりさん教えてあげてよ。RAIDの話とかダレもしてないしさ。
C/Dドライブに分ける方法だよ。

はい、どうぞ。

書込番号:7995933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/27 14:00(1年以上前)

昔のNetWareはHDDのアクセス速度を上げるために独自のハードディスクコントローラを持ってたんですよ。
そういうことができれば、プラッタ毎にパーティションというかドライブ分割することもできるでしょうね。
ただ、今のHDDはヘッドが複数あっても別々には動かないので、アクセス速度は落ちるかもしれませんよ。

書込番号:7995988

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokohama08さん
クチコミ投稿数:138件

2008/06/27 14:04(1年以上前)

質問の意図と今のHDDの仕組みがわかったようなきがします。

ありがとうございました。

書込番号:7996002

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/27 17:17(1年以上前)

HDDの歴史から技術まで30行くらい深い知識を披露しようとしたけど、送信失敗で消失した。
ので、飽きたので書き直すのはやめた。


>RAIDの話とかダレもしてないしさ。

この馬鹿理論が正当なら、質問者の使った単語だけしかそのスレッドでは使ってはいけないってことだ。
馬鹿じゃないので私にはそれは無理。
それは馬鹿理論の唯一の具現者であるお馬鹿さんの役目なので、やってあげなさいね。

書込番号:7996465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/27 17:30(1年以上前)

> HDDの歴史から技術まで…
HDDって、昔はリムーバブルが当たり前だったんですよね。
UNIXのパーティション切りやマウントという考え方が理解できなかったけれど、リムーバブルを何個も連結して使っていた時代があったことを知ってすぐに理解できた。

書込番号:7996508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/06/27 17:47(1年以上前)

>>RAIDの話とかダレもしてないしさ。
>
>この馬鹿理論が正当なら、質問者の使った単語だけしかそのスレッドでは使ってはいけないってことだ。

知識の深いきこりさんは話題っていう言葉を知らない模様だ・・・


>HDDの歴史から技術まで30行くらい深い知識を披露しようとしたけど...

歴史とかはどうでもいいから、ドライブをわける方法については?
深い知識でもって答えてよっ

書込番号:7996549

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/27 18:21(1年以上前)

>知識の深いきこりさんは話題っていう言葉を知らない模様だ・・・

その考察を教えてね。
窮してるお馬鹿仲間を救いたいがあまりの願望による妄想だろうけど。

書込番号:7996675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/28 03:29(1年以上前)

結局、なにも役に立たない書き込みしかできないのね。

質問にかみ合わない回答多いよね。

俺は知識があるんだぜ!ってわざわざ言わないでも知識があるかどうかは回答の適切性でわかるよ。
きこりさんのは、知識があるようにみせかけてるだけか、本質的には理解してないか、日本語が不自由か、のいずれかだと思います。

掲示板は相手に適切に伝える能力がもっとも大切だと思いますよ。

書込番号:7998969

ナイスクチコミ!17


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/28 05:31(1年以上前)

まともに自分が相手にされていない理由を相手の非に見出そうと大変だね。

CとDに分ける場合の数字を知りたいという質問に対し無理なんていう嘘言う人がいる。
HDDの記録方式なんか訊いてないのに記録方式がどうのこうの言う人もいるし。

他人への指摘は自分の主張にも抵触しないようにしたほうが良いですよ。
自分が抵触することは恥ずかしくて他人には出来ないと普通は思うけど。


質問
CとDに分ける場合の領域確保の数値
出来れば、パフォーマンスが優れること
例として、プラッタごとに分けるなど

馬鹿回答
およそ半分にでも分ければいいものを、なぜか無理という回答。
プラッタごとに分けるのは、必ずしも希望していないのにもかかわらず。


>掲示板は相手に適切に伝える能力がもっとも大切だと思いますよ。

私に対して反感丸出しの反応を示しているのだから、文章内容は明確に伝わっているようにしか見えないけど、大切だというものを十分に実行していて何が不満なの?


>きこりさんのは、知識があるようにみせかけてるだけか、本質的には理解してないか、日本語が不自由か、のいずれかだと思います。

理由を示してね。
まー、質問を読めずにとっぴな理論展開する人には、知識・理解・言語のどれも不自由でしょうから、他人の知識・理解・言語の能力の検証は能力の範囲を超えていておこがましいでしょう。

書込番号:7999048

ナイスクチコミ!13


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/28 06:28(1年以上前)

パーティションごとに独立させて利用できないのか?
こういう疑問を持つことは、大事です。
また、そういう発想が出来ることは優れたものの考え方が出来ることに繋がります。

既成知識だけで出来ない駄目だというのは、自身の考える力を失っていると見ることも出来るでしょう。
ここらを見ていると、ユニークな回答がほとんどありません。
どこかにあった教科書的な説明を自分で咀嚼せずに丸飲みしただけのようなものです。
ありきたりの知識による回答をいくつ集めても似た回答になり、1個の回答と大差がありません。
それでは勿体無いでしょう。

この質問は、とても優れたものだと思います。
それに対し、茶化しや小馬鹿にする対応は無礼だと思います。
この知識は無かったものの人間としての能力という点においては、質問者の方が優れていると思います。

プラッタ独立制御は原理的に出来ますし、それにより性能の向上なども期待できます。
が、現実の世界ではやってません。
競争にしのぎを削るメーカーという専門家がやらないと判断した裏には、欠点が利点以上にあったのでしょう。

書込番号:7999118

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/28 21:22(1年以上前)

まぁ、個人用ブックマークなんですけどね。

書込番号:8002010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/28 21:52(1年以上前)

こんばんは。

>という具合にパフォーマンスもよく(うまく1枚目と2枚目で使い分けられるように)
>したいのですがこのHDDはいくつの数値でパティションわければよいのでしょうか?

私もこれには興味があります。
自分の場合は、Cドライブに50GB、残りをDドライブというような感じで使って
いますが、パフォーマンスの良いサイズってどれくらいなのでしょうか?

書込番号:8002173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/11 00:17(1年以上前)

全体の容量の1/10をC、残りをDに分けると
Cは外周部を使用できパフォーマンスがいいと聞きます

書込番号:8059448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 01:07(1年以上前)

最近出たWDのデュアルプロセッサHDDはそういう研究の応用かも?とか勘ぐってみたりするのは楽しいです。
このレス見なかったら速くても高くてはネーってことでCaviar Blackは興味の対象外だったと思います。

勘ぐるためのネタがいい時期に投下されてるってことは、実はそういう狙いだったのでは?

書込番号:8059671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/07/14 21:32(1年以上前)

>全体の容量の1/10をC、残りをDに分けると
>Cは外周部を使用できパフォーマンスがいいと聞きます

そうだったのですかー
知らなかったです
私の場合、80Gで分けてました

分けないほうが早いのですか?
取り合えず1/10くらいにしてみます

書込番号:8078311

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/30 05:56(1年以上前)

この場合の1/10という数字には、特に意味は無いでしょう。

性能第一容量二の次という使い方をするものがある。
HDDは最外周が最も速く、内周にいくにつれて遅くなる。
ただし、1周の記録容量は512バイトの倍数だから、1周ごとに512バイト減っていく訳ではないので、ある程度の間隔で徐々に遅くなっていくという感じです。

内周に行くにつれて遅くなるので、なるべく内周を使わないように必要最低限の容量を外側に確保するということです。
現在の3.5インチドライブの売れ筋は500GBです。
その1/10は50GBですが、50GBも要らないでしょう。

書込番号:8273448

ナイスクチコミ!1


Halticaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/10/10 01:25(1年以上前)

他の製品のスレからどうも「きこりさん」は「詳しいフリして質問にちゃんと返答出来ない困ったちゃん」なのかなと思って見てみたらホントにそうだった。困っちゃった。

書込番号:8478971

ナイスクチコミ!3


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/10 10:04(1年以上前)

スレ主さんの質問は、

>可能であれば
>1枚目=Cドライブ
>2枚目=Dドライブ
>という具合にパフォーマンスもよく(うまく1枚目と2枚目で使い分けられるように)したい

と、「可能であればプラッタごとにドライブレターを割り当てられないか」ということなのに
対して、きこりさんの認識する

>質問
>CとDに分ける場合の領域確保の数値
>出来れば、パフォーマンスが優れること
>例として、プラッタごとに分けるなど

だと、スレ主さんの求めているものとすでに違ったものになってる。

少なくとも、プラッタごとに領域を分割するのは現在「一般的に市販されているHDD」では
不可能なので、無理と言うのが当然じゃないですか?

書込番号:8479726

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD6400AAKS (640G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD6400AAKS (640G SATA300 7200)を新規書き込みWD6400AAKS (640G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL

WD6400AAKS (640G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月27日

WD6400AAKS (640G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング