WD6400AAKS (640G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥2,948
(前週比:±0 )
登録日:2008年 3月27日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
昨日、突然、OS起動にかかる時間が増したので、おかしく思い、ベンチマークを行ってみたところ、Readは10MB/sほど,Writeは20MB/sほどと、5分の1〜10分の1までにパフォーマンスが低下してしまっていました。(購入当初はいずれも100MB/s越え)
Tsukumoで購入し、初期不良で交換していただいた品ですが、交換からもすでに一ヶ月ちょっとたっており、無償保証をうけられません。
交換前の品はつなぐなり基盤が燃えるし、交換後のは急な性能低下を起こすしいったいどうなってるんだと言いたい。
speedfanを使ってsmart値を解析したところ、異常なし
seatoolにてShortTestを行ったところ、無事パス
現在LongTestを行っていますがどうなることやら……。
SATAコントローラの異常を考慮してコネクタを変えてみてもだめでした。
他のHDDが正常に動いている自転でその可能性はほぼ0でしたが……。
打開策があればおたずねしたいところですが、またHDD買う他どうしようもないですよねぇ?
書込番号:8203498
0点

http://support.wdc.com/warranty/index.asp
RMAが受けられる商品ですか?
可能性としては低いと思いますがHDDの温度が高すぎた事はありませんか?
書込番号:8203561
0点

こんばんは
何を言いたいのかわからないので
アドバイスできません
異常を起こす原因は
ケースのエアーフローの悪さによる
HDDの耐熱劣化
RAIDモード?IDEモード?AHCIモード?
OSはXP?VISTA?
簡単に悪をつける意味がありません
私の弟のパソコンにもそれを付けており
3ヶ月目ですが問題なしです。静かでいいHDDですのに
使用ユーザー達が見るとムッとしますよ
気をつけた方がいいよ
書込番号:8203671
0点

製品の問題というよりスレ主さんの環境に問題がありそうな・・・
書込番号:8203754
0点

平さん
RMAなんてサービスがあるんですね。
購入時の箱の中にsynnexの10ヶ月保証があったに気づいたので、それと比較してよさそうなほうを利用したいと思います。
ありがとうございます。
HDD温度の方は高くても45℃ですので深刻なほど高いとは思わないのですが……。
部屋にエアコンがないので、使っている方と比べると高い方だとは思います。
asikaさん
すみません、HDDが購入するごとに不具合を起こして、連続4台にもなっていたので、つい不機嫌になっていました。
打開策を聞いているので、質問という形にしてよかったかもしれません。
ただ、ひどい目に遭ったと言う意味で、はレポート(悪)にしたのが決して間違っていたとは思いません。
エアフローはNZXTのケース、tempestのフロントファン(12cm)が直接当たっているので問題ないと思います。
温度も先述の通りですし。
OSはXP SP3
MB:A8N SLI DeluxeにてIDEモード(AHCIモードでない=IDEモードでいいですよね?)で利用しています。
書込番号:8203765
0点

takajunさん
環境ですか……
一応書き直しますと
MB:A8N SLI Deluxe
CPU:Athlon64 3000+
RAM:Corsair VS512MB400C3(2枚デュアルチャネル)
HDD:WD6400AAKSの他Maxtor10の200GBと300GBが一台ずつ、ST3320620ASが一台、いずれもIDEモード
電源:Core Power(500W)
OS:XP home SP3
Maxtorの200GBのやつとST3320620ASは必要な時だけつなぐようにしています。
過去にOCしていましたが、7月に入ってからOCをやめているので、WD6400AAKはOC環境下で利用したことがありません。
以上、何か問題はありそうですか?
他、気になるところがあればできる限りお答えしたいと思います。
書込番号:8203823
0点

環境・・・asikaさんが書かれておられたようにケースのエアーフロー等の環境の意味です。
>HDD温度の方は高くても45℃
測定はどのようにしてなされたのでしょうか? S.M.A.R.T.?
書込番号:8203856
0点

PC ProbeやSpeed Fanに表示される値です。
だから多分Smartの値だと思います。
書込番号:8203884
0点

>HDDが購入するごとに不具合を起こして、連続4台にもなっていたので
HDD以外が変更なしなら、電源、MB、に疑いの目を向けませんか?
(電源なら交換、MBならSATA増設カードにてかな?)
書込番号:8203909
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ググってみて、確かめたところ、まさしくそれでした!!
本当にありがとうございます!助かりました。
WD6400AAKSユーザーの皆様
HDD側の問題でないと知らず、レポート(悪)にしてしまったこと改めて謝罪したいと思います。
故障と勘違いして、悪評を下してしまいましたが、実際には私も、静音性、高速性、共に高い、良品だと評価しています。
書込番号:8204099
0点

1:HDD:WD6400AAKSの他Maxtor10の200GBと300GBが一台ずつ、ST3320620ASが一台、いずれもIDEモード
2:HDD温度の方は高くても45℃
3:HDDが購入するごとに不具合を起こして、連続4台にもなっていたので、つい不機嫌になっていました
が原因であること
つきましてケースがよくでも
エアーフローに一票
4つのHDDのアパート型の組立で隙間はない感じ?
HDDの熱こもりによる故意不良の可能性が
高い。HDDは普通30-35度が勇ましい
説明する気がありません
書込番号:8204155
0点

PIOモードからDMAモードに変更してすでに解決していますので、故障ではなさそうです。
皆さん、原因究明にご協力ありがとうございました。
書込番号:8204241
0点

解決されましたか
完璧の璧を「壁」って書いたのさんの言われた通り
PIO病の一種だったのね
再発する可能性はなさそうですかね?
書込番号:8204264
0点

asikaさん
PIO病でググると最初に出てくるページに書かれていることなのですが、Windows2000/XPではドライブのアクセスエラーが通算六回に達すると強制的にPIOモードに変わる、とのことです。
これがPIO病の実態だそうなので、アクセスエラーが起これば当然再発の可能性はあります。
ただ、そのページを見ていただければわかるのですが、レジストリをいじって、アクセスエラーが六回連続するとPIOモードに変更という形にできるようなので、そうすればPIO病はほとんど再発しなくなると思います。
さすがに六回連続でアクセスエラーが起きたら故障を疑った方がよさそうですしw
これだけで私の方は解決してしまったので、vistaでどうなのかは調べていませんが、ご容赦を。
書込番号:8204303
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





