WD6400AAKS (640G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月27日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月18日 15:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月19日 04:18 |
![]() |
2 | 0 | 2008年4月24日 05:29 |
![]() |
1 | 10 | 2008年5月5日 06:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月13日 07:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月13日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
外周部(約16GBまで)の速度が安定せず、悩みを共有するために報告します。
原因はリトライ発生セクタ数の多さであり、1日経過後ベンチソフトが
ロックするほどまでに悪化。
店員にはディスクは認識すると言われましたが・・壊れるのは時間の問題と
説得し、幸い交換して貰えました。
交換祝いに画像が汚いですがQ6700・P5Kpro定格でのベンチを載せます。
さて、新品でもBADセクタ未満のリトライ発生セクタが多すぎます。
verify時間で50msec〜150msecのクラスタ:207箇所
150msec〜500msecのクラスタ:5箇所(HDDScanV2.8)
3年使用したラプターを試すとこちらは全セクタ50msec以内です。
(容量は150GBですが、さすがです。)
仮にローレベルフォーマッタでリトライが1回でも発生したら代替セクタ
を使用するツールがあったとしてもこれでは逆に低速化しそうです。
HDDの品質は価格なりと考えざるを得ません。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
買いました。10台。買いに行くのが面倒くさかったので通販で。
とりあえず確認のために通電。皆さん言うように静かですねぇ。。
さすが最近のHDDですな。
さて、お店も気を使ってロットで揃えてくれればよかったのにいろんなのが混ざってて見事基盤違いで3種類来ました。RAID10を1セット(4台)とRAID5を1セット(4台)とスペア用に2台で使いたいのに。
さぁ、どういう組み合わせにしようかなぁ・・・
ちなみに3コ+3コ+4コという感じの基盤違いでした。
0点

確立的に本当はどうなのかは使ってみなければ分かりませんが、RAIDで大量にHDDを1つのアレ
イで使う場合わざとロットを変えるのが普通だと思います。
まあ故障の確立はそれだけではないと思いますが一応RAID5は普通に混ぜて、RAID10のミラー
リングに違うロット入れとけば良いんじゃないでしょうか。
全てが同じだと同時期に壊れる可能性の話ですので参考までに・・・。
書込番号:7757876
1点

やはり、そういう組み合わせにいきますよね!!
自分もいろいろ考えていてやはりそういくしかないのかしら。。。と思っていました。
故障の可能性ですが、経験上、なんかロットが一緒でも違っても変わらないのですが(あくまで私の経験上です)なんとなく気にしてしまいますよね。
しかも、基盤が違うとなるとなんかどっかが性能的に多少微妙に違うんではないかと。
話は変わりますが、3枚プラッタで7200回転で960GBとか出ないですかね。
先日、1TBのWD*4台でRAID10組んだのですがちと遅くて。
書込番号:7801098
0点

>故障の可能性ですが、経験上、なんかロットが一緒でも違っても変わらないのですが(あく まで私の経験上です)なんとなく気にしてしまいますよね。
私の経験ではHDDの純粋な故障でアレイが崩壊したのは1回しかないのでなんともいえませんが
企業で使うシステムの場合はわざとロットを変えてる所もあるらしいのでそういう物なのかも
しれません。
>話は変わりますが、3枚プラッタで7200回転で960GBとか出ないですかね。
サムスンでは出てるようですね。
4台でRAID10だと2台のストライピングよりトータルな速度は遅いんで微妙ではありますね。
わたしも3年前にRAID10で組んだPCが今もって元気です。
書込番号:7826715
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
先日バックアップ目的でこのHDDを購入しました。とても速度が速いうえに静かなので大変満足しています。
今まで使っていたMaxtor製HDDはウイルススキャンをしたり重いソフトを立ち上げたり、少しでも負荷をかけることをするとすぐにガリガリガリガリと悲鳴をあげていたのですが、WD6400AAKSは全くといっていいほどそういった不快な音がしません。
本当に買ってよかったです。胸を張って皆さんにおすすめします。
一つ気になったことを挙げるとしたら共振でしょうか。筐体に重しを乗せて今は一時的に回避しています。
しかしこれは僕の環境のせいもありますのであまり気になさる必要は無いかもしれません。
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
こんにちは
評判のいいこちらのHDDを購入しました。
取り付け早々不具合?見たいで困ってます。
最初は4本でRAID0を2つ組んでOSをインストールしましたがフリーズが頻繁に起こり
再インストールすることに。
ところが再インストール中ファイルの展開中で再起動がかかりました。
何度、初期化、インストールしても展開中で再起動でした。
CPU、メモリ、MBが怪しいとおもいショップで検証してもらうも不具合が出ず。。。
HDDを2本にして1台ずつ交換してOSを再インストールしてたら1台怪しいのが出てきました。
無事、再インストールができほっと胸をなでおろすも、再度フリーズ。
フリーズは予測不可な場面で起こります。
また、Windousの立ち上げが以前より遅く立ち上がった画面からガジェットが立ち上がるまで
時間がかかります。
また、マイコンピュータを参照する表示するまで時間がかかり
マウスポインタがカクカクして動作が変です
これってやっぱりHDDが怪しいでしょうか?
また1台ずつ検証しないとだめでしょうか
CPU:QX9770
メモリ:Team DDR3
MB:GA-X48T-DQ6
VGA:ASUS 3870*2 1GB
HDD:これ 4台
電源:CoolerMasterRealPowerM850
0点

ポン吉太郎さん こんばんは。 初期不良かも知れませんが、、、
1.C-MOSクリア
2.HDD無しでmemtst86+
3.HDD一台でOSをクリーンinstal
4.すべてOKならRAID0 一組で組み直し
5.RAID OKなら RAID0 二組
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:7706010
0点

BRDさん
レスありがとうございます。
1.C-MOSクリア--------------------------→実行済み
2.HDD無しでmemtst86+-------------------→実行済み
3.HDD一台でOSをクリーンinstal--------→実行済み
4.すべてOKならRAID0 一組で組み直し--→今回は1台で不具合が出たので実行してません
5.RAID OKなら RAID0 二組-----------→今回は1台で不具合が出たので実行してません
昨日HDDを一本ずつクリーンインストールで試しました。
結果、4台中3台が不良?見たかったです。
1台目.BIOSでは認識するもインストール時HDDが見えなくインストール不可(3回確認)
2台目.インストールは行くもののパフォーマンスの確認でフリーズする(連続2回)
3台目.インストール完了後立ち上がるとブルーバックになる
と、散々な結果でした。
4代目はインストール1回失敗するも一番元気でした。しかしBIGABYTEのドライバインストール
をするとマイコンピュータを開いた直後マウスの動きがカクカクします。
(表示がちょっと遅い)
また、VISTAが立ち上がってちょっとするとマウスの動きがカクカクします。
ここまでなると本当HDDが不良なのか疑わしい感じです。
あと気になるのがRAID0で組んでOSをクリーンインストールすると1台単体でインストール
する時間より大幅に時間がかかります(3倍〜5倍くらい)
ほっとしてMBのチップセットの不良?なのかと思ってしまいます。
とりいぞぎはHDDの不良かも知れないので購入店に送りました。
(CPU、MB、メモリとHDDの購入店が違うので結構面倒くさいです)
HDDが良品と交換されたら再度実行してテストしてみます。駄目ならMBの不具合を疑います。
ほかにも何か提案があれば教えてください。
書込番号:7707585
0点


BRDさん
ありがとうございます
手順は問題ないようです。
マウスの動作の件ですがインストール毎に違い、問題ないときは問題ありません。
ただインストールに失敗したり、アンインストールに失敗したりとエラーは通常範囲
より多いかも知れません。
書込番号:7708056
0点

不安定ですね。
互換部品あれば一個ずつ交換して様子見作戦では?
書込番号:7708209
0点

BRDさん
ありがとうございます。
昨日HDD、今日MB,CPU、MEMORYをショップへ送ります。
CPUはCoreTempでみてもCore1だけが51度で他は36度から39度でしたし、メモリは
Memtest86でしたっけ?試しましたが不良はありませんでした。
残るはHDDかMBのチップかな?と思ってます。
書込番号:7708356
0点

一つずつ潰していきましょう。
HDDを調べるのに下記がありますがまだ使いこなせてません。
http://shattered04.myftp.org/pc_09.html
おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:7708405
0点

こんばんは、ポン吉太郎さん
>マイコンピュータを参照する表示するまで時間がかかり
>マウスポインタがカクカクして動作が変です。
>しかしGIGABYTEのドライバインストールをするとマイコンピュータを
>開いた直後マウスの動きがカクカクします。(表示がちょっと遅い)
>また、VISTAが立ち上がってちょっとするとマウスの動きがカクカクします。
うちはQ9300にしてから上記現象が発生しました。
構成は下記の通りで共通するのはQUAD CPUとGIGABYTEのマザーを使っていること
くらいでしょうか?
CPU:Q9300
メモリ:Transcend DDR2-PC6400 1GB*2
MB:GIGABYTE GA-EP35-DS4
VGA:NVIDIA GeForce 8500GTS
HDD:主にSeagate SATA8台(現在は検証中のため3台)
電源:赤兎馬500W
しかし、発生のタイミングも同じで、GIGABYTEのマザーに付属しているドライバ
を入れて再起動してからこの現象が発生しています。
その前はマイコンピュータを開いても瞬間的に表示されていましたし、マウスも
スムースに動いていてカクカクすることはなかったように思います。
うちでは他にカスペルスキーがスタートアップオブジェクトのスキャンを行い、
フロッピーにアクセスしているとき、4つのコアとも100%の使用率になりマウスが
動かなくなります。もしかしたら、GIGABYTEのドライバの中に何か相性の悪い
ドライバがあるのかもしれませんね。
私もドライバインストール前に復元して、1つずつ検証してみたいと思います。
最後に、ここはWESTERN DIGITAL のスレ。
不具合の原因を検索しているうちに偶然発見してしまいまして、スレ違いの書き
込み大変失礼致しました。
書込番号:7761784
0点

すぺすぽーんさん 皆さん
すみません。原因がわかりました。SATAのDVDドライブが原因でした。
IDE接続のDVDに変えたら直りました。
また、SATAの接続ですが、HDDと同じ色のSATAにつながないとだめみたいです。
インテルのSATAとGIGABYTEのSATA分けて接続するとインストールなどでエラーが
おきます。
書込番号:7763875
0点

おはようございます。
ポン吉太郎さん、原因がわかってよかったですね。
私も不具合の原因がわかったのでご報告いたします。
要はポン吉太郎さんと同じJMicron製のSATA/RAIDチップドライバが原因でした。
GIGABYTEやASUSのマザーボードに広く搭載されていますが、
ドライバディスクでは「Gigabyte SATA and RAID Driver」としてインストール
されます。これをインストールしない場合、デバイスマネージャでは「標準デュ
アルチャネル PCI IDE コントローラ」として認識されますが、マザーボードの
青いSATAポート2つとIDEコントローラを利用しない、またはIDEモードでしか
利用しないならば、この設定で不具合は解消するようです。
不思議なのは、CPUがE8500だったときは不具合が起きなかったことです。
今もこのマザーとまったくと言っていいほど同じ構成のGA-P35-DS4にE8500を載せ
ていますが、不具合は起きていません。
また、Q9300+GA-E35-DS4については、4GBのメモリを載せた場合にS3から復帰
できないという不具合も発生しております。
現在、AHCIモードで運用しておりますが、GIGABYTE GBB36X Controllerを
無理やり「Standerd AHCI 1.0 Controller」のドライバに入れ替えたら以前より
はましになりました。
早く不具合解消されたドライバ出てほしいですね。
書込番号:7763904
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
速くて静かと評判のこのHDDを買いました。
日立のHDT725032VLA360からの買い替えです。
取り付けてみると「ブーン」というか、もう少しおとなしい「ンー」と
いった感じの音が常になっていて、アクセス音自体は静かなのですが、
このモーターのような音が非常に気になります。
ケースはANTECのNSK4000とUACのUACC-001PW-P/250で何度が取り付け方を
変えて試してみましたが、ほとんど気にならないくらいに小さくはなっても
完全に消されることはありませんでした。
ためしにケースからはずして手に持って電源だけ入れてみると、日立のや
余っていたSEAGATEのST3250823A8あたりと比べ、手に伝わる振動が大きく、
「ンー」という通電してモータの駆動音のような音が他に比べて大きく聞
こえてきます。
個体差にもよるのかもしれませんが、結局外付HDD用になってしまいそ
うです。ちょっと神経質すぎるのかな。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
現在、OS入れ替えのためのハードディスク購入で、悩んでいます
WD6400AAKS と HD642JJ (サムスン)とST3500320AS(シーゲート)3機種です.
容量的にはWDとサムスンが640GBですので、500GBのシーゲートより動作速そうなのですが、キャッシュの32MBというのが気になって絞りきれません.
上記3種で、読み込み、書き込み等のスピードが速い(起動時よりも、オフィスソフト等の使用時)のは、どれなのでしょうか?
書き込み等も見ましたが、ベンチマークソフト上ではWDとシーゲートはあまり差が無い様ですが
体感上の動作の違いもないものなのでしょうか?
また購入の際、プラッターのサイズとキャシュサイズどちらを優先させたほうが効果的なのでしょうか?
『気にしすぎ!!』等のまっとうなご意見もあるのでしょうが、
どなたかご回答頂ければ幸いです.
ちなみにレイドを組む予定はなくあくまでシングルで使うつもりです.
0点

雑誌でみましたが
HD642JJがかなり速いようです。
シーゲートのこれはもってますがWDの5000AAKSと起動ドライブにて
体感差はまったく感じられませんでした。
イメージコピーして比べたのた結果です。
但しサムスンは信頼性に不安あるのでは・・・・・
今はしりませんが昔はかなり酷かったみたいですよ。
書込番号:7664523
0点

ブンタ2さん早速のレスありがとうございます.
以前の ST3500320ASでの書き込みも読ませて頂いておりました.
『サムソン』よいのですか!!耐久性のことをお聞きすると、少し微妙な気もしますが...
プラッターとHDDのキャッシュについては、どのようなお考えをお持ちでしょうか?
320Gプラッター&HDD16MBキャッシュ>250Gプラッター&HDD32MBキャッシュ
なのでしょうか?
ブンタ2さんの体験からの書き込みを見る限りHDDのキャシュはスピードにあまり影響しないように感じるのですがどうでしょうか?
書込番号:7664609
0点

過去、いろいろなハードディスクを使用してましたが、唯一、サムソンのハードディスクだけ壊れました。
壊れたのはDVDレコーダーのハードディスクで、幸いにも保証期間内でした。
その際、メーカーの方から聞いた話では、一時期ウェスタンのハードディスクを採用していた時期があったらしくハードディスクの故障率もサムソンの方が高かったようです。まあ、何故サムソンに戻したかは答えてはくれませんでしが・・・。
まあ、個体差もあるので一概には言えませんが、私自身はそれ以降ハードディスクに関してはサムソンは選択肢には入れていません。
書込番号:7664699
0点

電源大破さんありがとうございます.
信頼性というう意味でちょっと怖い気持ちになってきました.
WDのほうが安心できそうですね.
書込番号:7664912
0点

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20080405/m6402.html
こんなの見つけたw
俺ならサムスンってだけでまず避けるから(何となくね)WD一択だなぁ
書込番号:7666932
0点

Birdeagleさん ありがとうございます.
この程度の数字の差なら、誤差の範囲内ですよね!
やっぱりWDでしょうか!
それと、最初は『あまりにくだらない質問だ』と、お怒りを買うのでは無いかと、こわごわと書き込みしたのですが
皆さん親切に教えてくださいまして本当にありがとうございます.
改めてお礼申し上げます.
書込番号:7667313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





