WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月 7日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年2月3日 13:38 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月20日 00:18 |
![]() ![]() |
0 | 23 | 2008年8月16日 18:10 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月15日 05:30 |
![]() |
16 | 7 | 2008年7月28日 01:45 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月30日 02:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)
だいたいSSDは2.5インチHDDサイズだったりしますので、デスクトップで使用するときにゃコレのヒートシンクが流用できそうだなあ、と妄想していました。
実際に付けてみると、プチフリばっかの安物も強そうに見え………たりはしないかな?w
そのうちどこかの高速なSSDを買ったら、本格的にやっちゃおう(^_^;
0点

SSD買う度にこれも買うわけですね?わかります
じゃ余った中身は私に下さいな。
書込番号:9033462
0点

ああ、いつぞやの反撃をくらったwww
今はCFDから出てる安物ですので微妙ですが、インテルのだとか今後出るプチフリ出ないやつとか付けたいですね。
というか、このHDDを複数もってるどなたか(?)、ヒートシンク下さいな(^_^;)
書込番号:9033499
0点

余ったHDDは、責任を持って処分しますので私に1個あたり千円でお譲り下さい。
と、ズーズーしく書き込もうと思っていたら、喫茶店で馬鹿話をしている内にYone−g@♪さんに先を越されてしまった!!
あのヒートシンクを見たら、誰もSSDが入っているとは思わないでしょうね。
なので、SOLOのフロントパネルを空けて見せてベンチを走らせ、「君のHDDは、調子悪いんじゃないの?」とか言って、VelociRaptorを使っている友人をからかえるのに・・・。
「はったり族のこけおどし」とか「ほら吹きの張りぼて」なんて名前で商品化してくれる所は無いですかね。
無いよね〜。
失礼しました。
書込番号:9033623
0点

こんなくだらないことを実行したのは、実はケース交換時にちょいとやらかしてHDDがダメになっちゃったからなんですが(;_;)
ああ、バックアップしといてよかった。
書込番号:9033649
0点

中原さま
それってセンチュリーさんの裸族シリーズのネーミングセンスですねw
他に他社だったかどうか忘れましたが線上のメリークリスマスとか・・・
毎年リリース記事見るだけでも楽しいですよね^^;
まぁHDDヒートシンクは安いの使ったことありますけど
正直そうそう効果を体感できるものでもないわけで微妙っちゃ微妙な品物
ですので案外と中原さんや、壁さんの案で名前と勢いで売った方が
ヒットするのかもしれませんね
書込番号:9034068
0点

まともなSSDなら発熱なんて気にならない
はい話しを終わらせてみました!
1月半ばに頼んだキャッシュ搭載のOCZのSSDがまた延期になりました(涙)
書込番号:9034249
0点

発熱なんか気にしてません。
さわっても冷たいし。
「強そうに見える」のが大事。
………バカですね(^_^;
書込番号:9034279
1点

今、手元に試作部品用加工素材のアルミのインゴットがあるんですけど、ちょうど良い大きさなんですよね。
試作はケミカルウッドかワックスでの形状確認に止めて、ヒートシンクを削っちゃおうかな、と思案中です。
社内待機の交代要員だと妄想する時間がありすぎて・・・。
でも、がんこなオークさんにズバリ指摘されちゃったしな〜。
T氏をからかって遊べそうな気がしたんですが・・・。
馬鹿なこと考えるの止めて、試作部品の加工データでも作成しよっと。
でも、面白いスレでした。
失礼します。
書込番号:9034424
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)
patriotPE32GS25SSDRのSSDを買いました。しばらく使って検証してみました。
数字、体感差はいろいろ出てますね。
しかし現在のところデスクトップ派には所詮起動用です。
その起動用としてかろうじて崖っぷちに立ってるRAPTORと
庶民的な体感差を 体感 で検証しました。体感なので数字はどうでもいいんです。
アンチらぷではありません。らぷ好きです。
SSDはプチフリを防ぐためプリフェチ最適化とデフラグを済ませたHDDからOSをクローン。
それでしばらくはIOラッシュでない限りプチフリは収まります。
速さでは単機のラプでは到底かないません。完全敗北に近いです。
なので、WD3000GLFS×2 128Kでストライピングこれでシーケンシャルは抜かせてます。
XP起動
SSDの勝ち
さすがに早いです。
プログレスバー一周分勝ち。
その後もスタート時のアプリもキビキビ立ち上がってます。
ウイルス定義ファイルの更新書き込み時もプチフリなく動いてます。
ソフト立ちあがり。
SSDの勝ち 軽いです。
アイコンクリックした瞬間に立ち上げが始まります。アクセスタイムは0〜0.1。
4Kのリードもすさまじいですからね。
HDDだと刹那的に0.5秒ほど待ちます。それが重く感じさせます。
つまり、それだけ重いアプリも軽く体感できます。
ファイルの移動
HDDの勝ちでも△。
これはSSDの書き込みが遅いのと時々詰まるような感覚があります。
総評
今この時点でPE32GS25SSDR 単機とストライピングを組んだラプだと
まさしく崖っぷちでラプに軍配が上がりそうです。
1秒の立ち上がりが0.5秒になって、アプリが軽く感じたとしても
プチフリがそれらを一気に興ざめさせます。
あとブルースクリーンから復帰にデータ消失の可能性などを考えると
まだ信頼性が低いです。
しかしプチフリ対策をしたシステム、ストライピングを組んだSSD、そして
来年くる安定した次世代SSDの波が来たとき、そしてもう出ているインテルのSSD
それらを考えた時にはやはり今年で起動専門HDDの意味がもう問えなくなってしまいます。
容量以外で起動用として勝てそうなところを探したのですが・・・・。
年末で忙しいのに何かいてんだか…
28日のINTEL X25Eが5マん円台になれば自分へのお年玉替わりとして、
逝ってしまいそうです・・・・。
1点

グッゲンハイム+さん こんにちは
SATAのHDDはちらほら1プラッター500GBの物が出てきています。
SUMSUNは5400rpm(500GB)ですがWESTERN DIGITAL は7200rpm(2TB)だそうです。これらが主流になるときはHDDの動向が変わるかもわかりませんね。
私は容量よりシングルプラッター(薄いのが良い)のスピードが速いのが欲しいのでどうなるか・・・?
来年初めはSDDとHDD両方とも注目です。また無駄に散財しそう(´・ω・`)
書込番号:8807726
0点

ディロングさんこんばんわ
1プラッター500GB出てますね。
これで7200rpmなら簡単に160MB/s出ると思います。
高速シーケンシャルで大容量がHDDの道ですから。
09年はHDD1枚2.5Tで、160MB/sがキーワードになると思います。
SSDは09年は廉価でも問題のプチフリはなくなります。
安いSLCが09年の夏秋に向けて出るでしょうね。
MLCはさらに安くノートPCに取り付けられるでしょうね
まずそれが普及への第一歩ですから。
速さ 安全性 安定性の競争。その後大容量化に進みますね。
値下げ。安全セーフ機能。一般向けSLC。256GB。がキーワードになると思います。
ノートPCは起動にSSDとデータに2.5インチHDDの両方が入った
ハイブリッドモデルが主流(かも?)。
まあこれは考えればそうなるだろうという僕予想です。
書込番号:8809830
0点

>ノートPCは起動にSSDとデータに2.5インチHDDの両方が入った
ハイブリッドモデルが主流(かも?)。
グッゲンハイム+さん もテストされたみたいですがデスクトップでもSSDと3.5インチHDDの組み合わせが主流になるかも?
SSDとHDDを組み合わせたハイブリッドHDD?なども出てくるかも?
私は安いSSDをICH9RでRAIDしてましたが使ってるうちに起動直の画面で30秒ぐらい反応が無くなるので、現在は3.5インチHDDのRAID5での起動デスクを使用中です。
SSDは未だ完成品にはなってないし、次期WINDOWS7がSSDに最適化可能に出来る様にと思ってます。
09年を迎えるには小使いを貯めなくては・・・
また新情報をお願いいたします。
書込番号:8809921
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/etc_wd.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/14/201500.php
74GBが18000円、150GBが24000円という絶妙な価格。
300GBが32000円ですから、もうちょいと価格が落ち着けば、74GBとかRAIDにイイ感じですね。
うちの初期型74GBもだいぶくたびれてきた感があるので、SSD普及までの繋ぎに74GBいっちゃおうかな〜(^^1.5万くらいになれば買い得感高いかな?
そういえば、このVelociRaptorって音はどうなんですかね?
3.5インチ→2.5インチになった分、静かになったとかあるんかな?
0点

ヾ(; ̄w ̄Aアセアセ SSD買うかは別にしてw
74G、150G、300Gで円盤は同じもの(口径)ですよね?
仕組みが理解出来てませんが密度が違うんじゃなく
使ってない部分があるって事ですかね??
書込番号:8208957
0点

150GBの両面プラッタらしいので、150GBはそのまんま1枚。74GBはその片面だけ使用と言うことらしいので、一番シンプルで速いかもしれません。
書込番号:8209388
0点

φ(・_・。 )フムフム
そうすると300Gは2枚? わからないw
300も1枚なら300が早そう・・・・・
ばかですいません
書込番号:8209610
0点

横レスですいません
外付けのHDDケースで使えるんでしょうか(たとえばガチャポンパッとか)
書込番号:8209920
0点

リーダーは暑さでボケてるか、お盆で昼間っから酔っ払ってる?
300が1枚で1万回転なら、あの程度の速さですむわけないです。
外付けケースは、多分ムリです。
既出ですが、2.5インチHDDをヒートシンクに取り付けたみたいなHDDなので、コネクタ位置がズレてますから。
書込番号:8210050
0点

やはり300と同じで無理ですか
150はリムーバルケース対応との記載があったので、もしやと思ったのですが・・・残念
どうも有難うございました。
書込番号:8210278
0点

(^∇^)アハハですよね2.5インチだし・・・
1枚だったら320Gプラッタともっと差が出ますよね
若年性アルツかな( ̄w ̄A;)
書込番号:8210325
0点

RAPTORの1枚と2枚の差。
10000回転にまで達するのに時間がかかり、
起動の時に約2〜3秒の差があります。
300ギガはADFDの74より起動遅くなって少しショボン・・。
書込番号:8210529
0点

74Gや150Gはリムバーブルケースに対応するような話でしたが。AKIBA情報の新製品でみたような
300Gも対応するものにかわっていくとも
書込番号:8210632
0点

↑ネタはAKIBA PC HOTLINE からです
書込番号:8210647
0点

SSD凄いですよ。
サムスン32Gならアークで4万切りますし。
フリーのPCMark05 Basicのため、総合11項目の合計ですが。
MCBQE32G5MPP-0VA : 9147
MSD-SATA3025032 (AHCI接続時) : 8592
WD3000GLFS (300GB SATA300 10000) : 7706
WD5000AAKS (500G SATA300 7200) : 7363
何故かMSD-SATA3025032 のみAHCI接続時の方が数値、体感共に良かった。
書込番号:8211009
0点

がんこなオークさんへ
300GB超プラッタにこだわるくらいなんで、HDDの基礎知識はあると思ってましたが、、、、w
300GBの2枚を1枚にしたのが150GB(つまり150GBプラッタ)、そしてそれの片面のみを使用しているのが74GBだそうですよ。
>外付けのHDDケースで使えるんでしょうか
みなさん、なんで最初のリンク先見ないのかな?
今回の150GB、74GBは対応済み、300GBも対応モデルが出るそうですよ。
書込番号:8211218
0点

SSDが今の値段より3割くらい下がればデメリットを理解しても
買う勇気が出やすいんですけどね・・・
OSとゲームに限定して仮想メモリー無しTEMP無しなら書き込みも
減るでしょうしね
150Gと74Gの違いをとあるお店で聞いたら74Gは外周だけ使うので
150Gより早いと言った店員がいましたが真相はいかにw
普通に考えれば裏表ですよね
書込番号:8211222
0点

何度もすいません
ノートPCとHP製のスリムタイプPCしか使った事がなく自作関係はまったくわからず、
リムバーブルケース対応との事なので使えるんじゃないかと思い横レスさせていただきました
>みなさん、なんで最初のリンク先見ないのかな?
今回の150GB、74GBは対応済み、300GBも対応モデルが出るそうですよ。
この文章からすると使えると言う事ですね、どうも有難うございます
かいとうまんさん も言っておられるが
SSDはサムスンの32GBがよさげです、32GB×2が64GBより安かったので購入してVAIOのタイプAでRAID0組みましたノートーPCが別物になりました
書込番号:8211828
0点

鳥坂先輩さん おはは!
いやいや盲点言うか320Gプラッタに頭が埋まりGLFSも1枚と勝手に
思い込んでいました!2.5インチで1枚だったらありえない速度ですよね
思い込み恐るべし冷静に考えればわかることでした(;^_^A
書込番号:8212604
0点

アスラン・皿さん ごめんなさい。GLFSのスレだったので。
リーダーへ。
このニューモデルは、もはや我々CM690同盟のために開発されたといっても過言ではないので、SSDをポチった「後で」ポチってテストしてください〜〜。
・・・先にこっち買ってもいいですが、SSDもね(^_^;
書込番号:8214034
0点

74G買いました!
18日着です(`○´)
書込番号:8214094
0点

↑OS入れるんすか?
それともリネ??
書込番号:8214476
0点

OSとリネ入れてみるでごあす!
後ベンチソフトかな 74Gだけ価格.comさんまだ記載が無いので
出来たらそっちに書きますねん!!
書込番号:8214487
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)
どこで聞いたの?
まあ、300GB買っちゃってるからどーでもいいか、とも思いますが。
書込番号:8179227
0点

ただ一部の販売店が早まって告知を出しただけな気もしますけど。
WDの公式HPから150GBモデルが削除されてなければそのうち出るでしょう。
書込番号:8179255
0点

失礼でですが 多少なりとも情報元を書いてくれないと
HNと相まって初回のスレて事も考えるとガセぽく聞こえてしましますが・・・
書込番号:8179319
0点

というか、ガセであることを期待する人多数?
書込番号:8179482
0点

ソースは2ちゃんねるのラプタースレです。質問した私自身、ガセであることを祈ってます。
あと、イカサマじゃないですよ、イカマサです(笑)
書込番号:8179499
0点

とにかく早く発売しないと!
半導体であるSSDの進化が早いので
Raptorのような高性能?なOS用向きHDDは廃れちゃうような。
書込番号:8179516
0点

きましたね。150GB
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/14/201500.php
先週末に、WD3000GLFSを買ったばかりなのにorz
書込番号:8208473
0点

tkrnさん おはよん!
(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウンきましたね
でも初期値段でしょうが高いですね高くても2.2位と予想しましたが
さてどうしようw
書込番号:8208839
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)
WD740ADFD
WD3000GLFS
ともにまったく同じ構成。
インストールされてる内容も全く同じ。ともにシステム用として起動。
プレミアエレメンツ4を起動、プロジェクトの選択画面までを
ストップウオッチ(手動)で計る。
手動なので誤差があるため各10回計りアベレージを出す。
結果
WD740ADFD 平均 6.40秒
WD3000GLFS 平均 6.34秒
このソフトでは誤差の範囲しか変わらない。
アクセスタイムがほぼ一緒だからかな?
うちではこれ以上大きいソフトがないので、
検証はこれ以上できません。
2点

ソフトの起動がHDDからの読み込み以外何もしてない、というなら、速度は変わらないということでいいんでは?
書込番号:8125625
2点

>ソフトの起動がHDDからの読み込み以外何もしてない、というなら、速度は変わらないということでいいんでは?
そうはっきり言われると・・・・
まあ、うちのが大きいアプリがないだけかもしれませんので、
他の人でもそうかと言われると断定できないです。
個人の意見としては体感差は無い。
Dドライブとして50ギガ〜のデーターなら体感速度に違いがあるでしょう。
容量も大きくなったし、超高速(超贅沢)Dドライブとしても使える道があります。
小さいケースでレイドなしでハイビジョン編集・・・
起動用ドライブとしての地位はもちろん不動ですが。
丈夫なので買って損は無いです。
温度も低いし。6400AAKS−5度です。
HDTUNEでみると毎回グラフが違うのでこの安定感のなさは何だろうと?
OSが入ってるからかな?きれいな曲線の時もあれば、
目が点になるぐらいかなり差が激しい時もあります。
ADFDの安定さが欲しいところです。
書込番号:8125751
2点

先日知り合った方がIRCにて話してくれましたがハズレ3回引いてしまったとのこと。
4発レイドのうち1台だけ3回交換する羽目に会ったそうな。
まだ私も火を入れてないHddがあるので、ちと不安だったりします。
書込番号:8133016
2点

↑ニューマシンの起動用に欲しいなあ。
いや、タダで(^_^;
書込番号:8133605
2点

最初ここに書かれてるような不具合製品かと思いました。
http://www.anandtech.com/storage/showdoc.aspx?i=3303
何度かベンチを測るにつれて割ときれいな曲線を出すようになりました。
慣らし運転が必要なHDDって初めてです。
そういえば最初リブート2回しましたよ。
今は鉄板になってます。
一つ気になったこと。
室温29度でつけてすぐのスマート温度26度です。
過信すると危ないかも。
WDなので製品の信頼性はありますが。
昔から違う名前で書いてますが、
壁さんは相変わらず面白い人だなあ。
>まだ私も火を入れてないHddがあるので、ちと不安だったりします。
Yone−g@♪さんのベロチいつの間にかひとつ消えるかもという心配?。
書込番号:8134630
2点

レスthxです
いえ過日らぷたん購入報告のときから壁さんに脅迫を受けているんです。
曰く「ただでよこせ」、はたまた「一個でいいから」
この調子で行くと「1台4万円で買わせてください」と壁さんから直々に
お声がかかる日も遠くないかと期待しております。
書込番号:8135900
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)
PC Onlineで早速レビューが出てますね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/
ちなみにオリオスペックでは29,800円ですね。
http://www.oliospec.com/hdd/hdd.html#VelociRaptor
0点

今日は更に分解されてます。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080527/1003460/
9.5ミリ厚だったらノーパソにぶち込んでやろうと思ってたのに残念。
書込番号:7862361
0点

CBやん さんへ
5/27 00:08の時点であの値段で購入して
29日の昼に届きました誤字?には触れていませんでした
Disk Mark
Disk Markx64 等測定ごとに値が違います
測定値その他下記
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A6_1.htm#1
書込番号:7872674
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





