WD1001FALS (1TB SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月11日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年4月28日 08:26 |
![]() |
0 | 10 | 2009年3月17日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月22日 12:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月22日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月8日 13:16 |
![]() |
3 | 15 | 2009年3月29日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
フォーマットしたら、32MBとしか認識されなくなってしまいました;;
違うPCにつないでも、USBで繋いでも、再フォーマットしても、
パーティーション削除しても、何してもだめです;;
0点

http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=613&lang=jp
こちらから診断ツールを落としてそのHDDを調べるとどうなるでしょう?
あと、フォーマットしたPCのM/BにBIOSの更新データがあれば更新した方がいいかもしれません。
書込番号:9379790
1点

FAT32でフォーマットされたんでしょうか?
残りはディスクの管理で確認されてみては。
(Windows XP では、 32GB を越えるパーティションは NTFS でしかフォーマットできなかったんでは)
最初からNTFSでフォーマットすればどうでしょう?
書込番号:9379837
1点

家も同じ様に成りました
有る時電源を入れたら32MBとしか認識されず
しげぞぅさんと同じ事したけど駄目で
まだ保証期間内でしたので購入した店に持ち込み
見てもらったけれど駄目で修理に成りました
修理から戻るのに一ヶ月以上かかりましたね
後で調べたら幾つか書き込みが有りますね
書き込み番号 7805344
等で調べて見ては?
書込番号:9379845
1点

HDDが32MBと認識されてしまうトラブルは時々あるようです。この掲示板で「32MB 認識」のキーワードで検索すれば解決に至った事例が見つかると思います。
書込番号:9379873
1点

【8985884】
価格.com - 『初期不良?』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8985884&act=input
書込番号:9379900
1点

みなさん、色々アドバイスありがとうごうざいます。
今日は時間が無いのですが、教えて頂いたseatoolなど色々試してみます。
1TB → 32MB は、パニックです;;
評判の良いHDDだったので購入したのですが、同時期に買ったもう1台は、
はなっからCrystalDiskInfoで、代換処理済セクター数が危険と出ています。
たまたま大ハズレ2連発だったのでしょうか。。
書込番号:9382743
0点

フロッピーが付いて無かったもので、遅くなりましが
今更ながら、無事に1TBに出来ました。皆様ありがとうございました。
使ったものはseatools for DOSです。 FDD購入してから先は、
あっけないほど簡単に解決しました。
書込番号:9459424
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
このWD1001FALSを購入したのですが、マザーボードがP4P800 DELUXEで、このままでは接続できないと思うのですが、どの変換器具を買えば調べたのですが今一確証が持てません、どなたかベストだと思う仕様手段を教えて下さいませ^^;
0点


早速の御返事ありがとうございます、早いので驚きました^^;
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/478/detail/p4p800/p4p800dx.html
上記がマザーの仕様です、電源はサイズのコアパワー2でATAついてます。
正直なにがベストなのか解かりません^^;
書込番号:9256696
0点

>このままでは接続できないと思う
P4P800 DELUXEの仕様には SATA×2 あると書いてるのでそのまま使えるでしょう?。
SATA300とSATA150のことなら下位互換性があるのでこちらも(SATA150として)使えますし。
書込番号:9256713
0点

あ・・・やはりシリアルケーブル買うだけでOKなんですかね?^^;
後、マスターとかスレーブとかにするジャンパーピンなるもの付いてないんですが、
必要ないんでしょうか?^^;
今まで使ってた120Gも付けたいのですが・・・
書込番号:9256955
0点

ネットが出来るんだったら、少しぐらい自分で調べたら?
書込番号:9257039
0点

SATAにはマスター・スレーブの概念というか区分はありません、ケーブルごとに1つ繋ぐだけ。
書込番号:9257077
0点

自分で調べろは、ごもっともな意見だと思います、
調べて確証が持てないので申し訳ない^^;
今まで使っていたHDDはジャンパーピンを2台目設定ですかね?
ツキサムanパンさんは他の書き込みでも1人だけ的確で紳士で隠れファンでしたw
貴方の書き込みあちこちで見ますよ〜^^
書込番号:9257365
0点

どうも、元のHDDはU-ATAなのでしょうか?。
それなら、何も弄ることなくジャンパーピンはそのままでOKです。(^ ^)v
書込番号:9262514
0点

大変ありがとう御座いました^^
解決できましたNETで1本150円で2本注文しました^^
これからも知識の無い人達のために頑張って下さい^^
書込番号:9262544
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
もう出荷開始になってるんだけど
とりあえず到着待ちじゃないの?
書込番号:9136074
0点

深雪サードさん こんにちは。 下記を、、、
世界最大容量更新、ついに2TBのHDDが登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081219_2tb_hdd/
http://kakaku.com/search_results/2TB/?category=0001%2C0040
書込番号:9136241
0点

コレ(7200rpmシリーズ)の情報はマダ全然出てきてないよね?
デュアルチップでプラッタ密度の高さを活かせてると良いんだけどね。
書込番号:9136242
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
WD1001FALS (1TB )とシリーズの750GB、640GBと500GB製品につぃてお尋ねします。
1. WD1001FALSは、334GB/プラッタと理解しています。(本製品は3プラッタ採用)
2. WD7501AALS(750GB)と、WD7501AALS(500GB)は同じWD Caviar& Black製品でも1プラッタあたりの容量が異なる別シリーズに区分すべき製品ですか?
3. WD6401AALS(640GB)は、WD1001FALSと同一の334GB/プラッタ x2 製品との理解でよろしいでしょうか?
システムドライブをHSDTから換装したいのですが、現在、MyDocと音楽、画像をWDをWD5000AACSにバックアップしており、静音、無振動と低発熱が気に入っております。
できればこの流れを引き継いだハードディスクを買いたいと思いますが、WD1001FALS (1TB)では容量が大きすぎ、500GBか640GBを買いたいと思い投稿しました。アドバイス、よろしくお願いします。
0点


R93さん、とても参考になりました。
平凡な選択ですが、WD6400AAKSを手配いたします。
書込番号:9139813
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
上記のハードディスクを購入したんですが、パテーション分割しようと思ったんですがトラックエラー?が出たのデフラグしたんですが、購入して二週間ほどでデフラグしないとダメになるものなのでしょうか?
使い方によると思うのですが、書き込みもそれほどしていません。
ハードディスク自体がハズレを引いたんでしょうか?
PCに駐在して自動デフラグを行う機能がついたソフトがありますが、デフラグを頻繁にやりすぎるとハードを痛めると言うの聞いたことがあるんですが、自動などでせず1ヶ月か2ヶ月に一度自分で行う方がいいのですか?
皆さんがおすすめのデフラグツールなどありましたら教えていただけないでしょうか。
この二点初心者質問で申し訳ありませんがお答えお願いします。
0点

don35さん こんばんは。 初期不良の疑いあれば期間内に交換依頼を。
デフラグ動作が面白くてデフラグ終了直後にもう一度デフラグしたりしていてHDDをおかしくしたことがあります。
XPは空き時間にテキトーにデフラグしてくれているそうで最近は滅多に実行しません。
実行しても特に体感速度向上しません。
下記はいかが?
名作フリーソフトを訪ねて すっきり!! デフラグ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081024/1009102/?f=tok1
書込番号:9055517
0点

トラックエラーが出たドライブをデフラグするとは勇者ですね。
HDDに止めを刺す可能性が高くなります。
書込番号:9059643
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
ちょっとお聞きしたいのですが、ディスクのアクセス時の音は熟知しているのですが、特にライト時に、コン、コンって感じの音が頻繁になります。私の経験ではクラッシュ寸前時の音に良く似ています。WDをずっと使用していますが、購入すぐにこのような音は初めてです。現状は使用できているんですが、かなり気になります。同じディスクを使用している方、そのような音は鳴っていないのでしょうか?返信お待ちしています。
0点

3台所有していますが
全部ケースの中なんで
気になる音はしてないな〜
ん〜一概に鳴ってないともなんとも‥
すこぶる快調です^^
地デジ録画したのがコマ落ちするのが
気になりますが‥このHDDだからとかは
関係なさそうだし‥
書込番号:8985843
0点

cl_masterさん返信ありがうございます。テレビを見ていて、後ろで書き込み作業をしていても、気になる音はしますねえ。外付けにして試したり、色々試しましたが、どの状況でもそのディスクだけコンコンと音はします。一度販売店に納得いく説明、再現性、同じディスクで私のいる音がなるか、検証してもらうつもりです。
書込番号:8985868
0点

そうですね^^
私は買う時に悩みました
誰か店員とかが落とした商品では
ないか、、とか(^^ゞ
買ってから直ぐならお店側も対応良いんじゃ
ないかな。。
書込番号:8985881
0点

先日は前スレ情報頂きました・・・正常に動作し始めました。
書込み時にコリコリいってますがそんな感じの音はしないですね。
ずっと使ってたSEAGATEが静かだったし、最近のDISKはアクセス音静かなので久々に聴いた音でちょっと気にはなりますが・・・デフラグはかなり気になるレベルの音でした
書込番号:8991407
0点

昨日、販売店にパソコンを持っていきましたが、「この音は普通ですねえ」って言われちゃいました。それで同じディスクで試してもらえますか?って言ったら、在庫がないそうです。思わず失笑でした。私もいくつものディスクを触ってきましたが、間違いなく、アクセスの音ではないです。販売店と断固戦います。
書込番号:8993066
0点

私の家のも鳴っています。
買って二ヶ月になりますが、最初は静かだったんですけども、
一ヶ月過ぎたあたりから数日の間、コンコン言い出しました。
一度は収まり、そこから昨日までは静かだったのですが、
また鳴り出してしまいました。
ひどいときはシークごとにコンコンいってます。(もはやガリガリに近い)
起動してしばらくしたら収まることが多いですが、酷いときはずっとなってます。
これがまた、鳴る時と鳴らない時があるんでショップにも持って行きようが^^;
とりあえず、ショップに問い合わせても
「うちのも鳴ってますし、問題ないです。」
というお答えをいただいたのですが、
どうにも不安というか、五月蝿いというか。
こういうのは気になるタイプなので、結構ストレスで困ってます^^;
書込番号:8993495
0点

ヘッド退避時の音なのか故障の前触れの音なのか、擬音の文字だけでは判別できないですね。
聞いたことのない方が心配になるのはよくわかります。顔なじみの店員を作っておかないと店員を信頼できないでしょうね。
音の大きさはHDDの個体差もあるしPCケースの遮音性能にもよりますのでこれも判断が難しいです。
書込番号:8993593
0点

ケースに収めなくても音はしますねえ。リード時はしないのですが、ライト時によくしますねえ。色々な状況で音を確認したので。データが壊れてからでは、店舗側は保障してくれないので、その前にと。できれば同じのを購入して比較しようか検討中です。
書込番号:8995157
0点

窓の杜で目安になりそうなソフトが紹介されていました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/26/okiniiri.html
動きを可視化してくれるので、無事であれば安心する材料になると思います。
無事でなかったら...ご愁傷様です。
書込番号:8998883
3点

瑕疵担保責任さん。私も同じ症状がでてます。
間をおいてコン、コン、と子太鼓のように鳴ってます。
この音は初めて聞きます、不安ですね・・
書込番号:9069547
0点

そうですよね。気になりますよね。私は1TBの内臓タイプを使用したのは初めてでしたので、他のメーカーとの比較が出来ていません。販売店に検証してもらっているのですが、面白い事に、違うメーカーの1TBのディスクで検証したみたいです。しかも同等の商品の在庫が無いらしく、店長を呼び出し、店先でキレちゃいました。返品しようかなと思います。
書込番号:9069981
0点

同じ型番だからって、何もかも同じわけじゃないだろうに……。
(生産地や仕様、そしてファームウェアが違う可能性がある)
ついでに質問するけど、ケース内は空気が循環するようになってるかい?
温度や湿気、そして振動によってHDDの動作状況が変わったりするよ?
販売店でバイトしていた経験から言うと、きれる客に対しては矛盾点を
追求しようとしてなあなあ対応してしまうけど、低姿勢で具体的かつ
論理的に説明してくる客ほど断りにくくて対応してしまうことが
多々あったので、ご参考に。
書込番号:9101511
0点

お言葉をお返ししますが、まずそのディスクでの私にできるレベルで全ての環境でチェックはしました。裸の状態、外付けケース、パソコン内部に増設・・・どの環境でも音は一緒でした。もちろん、製造時期、製造場所、ロットなどなど、おっしゃている事もわかります。物を交換してほしい為に、交渉しているわけではありませんし、やからを言うつもりは全くありません。理不尽な対応、当たり前の事を当たり前にしないからです。例えば明日連絡します。って店舗側から言っているのに、電話がかかってこない。こちらから電話をすれば、申し訳ございません。の一言。預かっているケーブルを一緒に送付しますと言っているのに、箱を開ければ、ディスクのみ。これでキレルと言うより呆れませんか?勿論状況を説明する時は、詳細に説明しますよ。名無し@価格コムさんのパソコン暦は知りませんが、自慢するつもりはありませんが、パソコンを触って20数年経験がありますし、某○○通メーカーでエンジニアとして働いていましたので、それなりに色々なディスクをみてきましたので。
書込番号:9102915
0点

それが本当ならば、本社にクレーム付けたほうがいいレベルだね。
特にケーブルを一緒に預けていたのに、付いていないということは、
発送前に確認作業すらしていない手抜きをしてる可能性があるからね……。
まぁこの場で、店舗名を晒せとまで言わないが、
本社にクレームすべきだと思う。
大体の販売店では、本社からのクレームは届くし、
多かったり、特に問題だと人事異動になる場合だってあるしね。
書込番号:9105518
0点

以前、MAXTORの320Gを4台でRaid0組んでいたときのことです。
ある日、突然カコンカコンとなり始めました。
それから1週間後にはMBがお亡くなりに。。。
どうやら電圧が足りていなかったみたいです。
あのときのカコンカコンという音は今もよく覚えてます。
かなり大きな音でした。
あと、壊れる兆候としてHDのベンチがやたら良くなりました。
参考になれば幸いです。
書込番号:9319128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





