WD1001FALS (1TB SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月11日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2009年8月8日 17:53 |
![]() |
9 | 7 | 2009年8月2日 00:58 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月5日 07:02 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月24日 13:34 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年5月16日 00:14 |
![]() |
5 | 8 | 2009年4月28日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
この商品を購入して、今までマスターで使っていた、ST3120022Aと今まで保存用として使っていたSU1604Nをデータストック用に使いたいのです。
このWD1001FALSはマスターとして既に使用してますが、他のが認識できません、どなたか教えてください。
マザーはアサスのP4P800 DEXなんとか^^; ちなみにCPUはPEN3.4です、オールド構成です^^;
0点

このマザーは・・・
SATAをブートドライブとさせるとIDE接続は認識しないと思います。
書込番号:9959002
0点

連投すいません。
今時は無いでしょうがマスターの競合があったと思います。
書込番号:9959008
0点

ぐあ、マジですか?^^; 人によっては、そのまま使えると言われたのですが、現実認識しないので・・・ 困りました・・・
書込番号:9959079
0点

このマザーは箱にしまったけどSATAマスターでもIDE使えた筈・・・
新規インストールならIDEのドライバは入れました?
(プロミスだっけ?)
ICH側なら問題ない筈・・・
書込番号:9962105
0点

ヴィスタなので自動ですか?^^;
ATAでこのHDDはしばらく使っていて、数ヵ月後に足らなくなり過去の付けようと付けたら音はするのですが認識せず^^;
書込番号:9962242
0点

当方はXPでの使用のみ・・・
接続場所はICH側?プロミス側(だっけ?)?
マイコンピューターの管理からはHDDは見えてますか?
書込番号:9962328
0点

マイコンピュターの画面でHDDが見えません、ジャンパーピンの位置は関係しますでしょうか?^^;
書込番号:9962452
0点

マスター、スレーブ、は関係してきます。
IDEケーブルに一つだけならマスターで、
マスター二つが繋がっていると競合起こして使えません。
MBの増設側はシリコンイメージだったかな?
書込番号:9962544
0点

マイコンピューター右クリックから管理へ行き、
ディスクの管理からHDDは見えていますか?
HDDを接続している場所は?
IDE機器のマスター、スレーブ、等はビスタでも自動認識致しません。
書込番号:9962796
0点

平さん お久しぶりです。
記憶があいまい・・・。
XPの前のOSだとIDEが一つでしたっけ??
その場合は光学にIDEだと他が使えませんね。
でも当時の最新OSだとしたら、両方使えますね。
Bios SetUp Utility>MAIN
Enhanced Mode Support>P−ATA+S−ATA
にはなってますかあ?
書込番号:9962968
0点

今までマスターで使ってたHDDのジャンパーピンがマスターにささってないですか??
たぶん一番左側にささってるんじゃないかな?ささってたら左から2番目のケーブルセレクトにして試してみてください。
書込番号:9963200
0点

グッゲンハイム+さん おひさです〜(二年ぶりかな?)
スレ主さんへ
BIOS画面ではHDD認識されてますか?
それと先述の右クリックの管理からはHDDが有りますか?
書込番号:9966806
0点

ヴィスタの場合、どうやってみるんでしたっけ?^^; マイコンピューターが無くて^^;
書込番号:9969720
0点

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070220/262518/
探すと簡単に見つかりますよ・・・
書込番号:9970696
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
先日自作PCを製作しました。
このHDDはベンチを見て買ったのですが実際にベンチを行うと異常ににアクセスが遅いのです。原因は相性なんでしょうか?
現在の使用量は100GBちょっとです。HDDはこれ一台です。
使用環境は
CPU Corei7-920 C0
マザーボード P6T DELUXE
電源 SG-850
メモリー TR3X3G1600C8D
ハードディスク WD1001FALS ST3500418AS
ビデオカード HD 4870 512MB GDDR5 PCI-E
OS windows vista Home Premium SP2
0点

言うほど、遅いとは思いませんけど?
デフラグかけて、もう一度ベンチ計ってみては?
書込番号:9939736
0点

おいらの目にはHDDが2つ書いてあるように見える。
眼鏡買い換えないとダメか………。
HD TUNEなども試したら?
書込番号:9939990
5点

最近のHDDなら、HDVの編集などをしない限りは、通常のアプリケーションでは差は
感じませんよ。起動&アプリなどの読み出しを速くするなら、SSDを積んだら?
まあ、ベンチマークなどを「かけない」ほうが精神衛生上、良いかも。
実際、CPUやVGAの3D性能ほど重要じゃないから。
書込番号:9940019
1点

>HDDはこれ一台です。
>ハードディスク WD1001FALS ST3500418AS
>>おいらの目にはHDDが2つ書いてあるように見える。
ほんとですね。2台書かれてる。
書込番号:9940027
0点

回答ありがとうございます
すいません。それはどちらが買おうか迷ってたのをミスってそのままコピペしてしまいましたorz
そんなもんですか。
SSD...もうOS入れてしまったからなぁ...
書込番号:9940915
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
はじめまして。
本日WD1001FALS (1TB SATA300 7200)のHDDを購入して、
いざ取付けようとしたところ、ジャンパー設定(位置)が分かりません。
WDのHPを見たのですが、英語で書かれておりパソコン初心者の私にとって
さっぱり分かりませんでした。
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2533&p_created=
何も差さずに使用出来るのでしょうか。
(絵を見る限り5-6に差せば早そうな感じがするのですが。)
よろしくお願いします。。
0点

こんばんは、 藤堂香澄さん
ジャンパ設定をする必要は何でしょうか?
マスター・スレーブの設定はいりませんよ。
書込番号:9652904
1点

ジャンパスイッチないです。
昔のATA U−ATA規格では1ポート2台とかがありましたので順位がありましたが、
今は1ポート1台なので必要ないです。
書込番号:9653007
0点

何もつけずに3Gモードだしね。
書込番号:9653017
0点

おはようございます。
早速のご親切な返答ありがとうございます。
ジャンパーの設定必要なかったんですね。
心の中がすっきりしました。
ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:9653505
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
はじめまして。
下記の内容で悩んでおります。もし解決策のお分かりでしたらお教え
ください。
WD1001FALS (1TB SATA300 7200)のHDDを購入し、取り付けしましたが、
”ペンティアム4”の画面後下記の文字を表示し先に進みません。
”warning:The hard disk has been changed
Hard disk boot priority will be affected
Plese enter setup to check "
この時”WD1001FALS”以外のHDD、その他USBの機器等の接続はしておりません。
電源等の接続もおこなっております。
パソコンは
ベアボーンキッド シャトル SG62G2
CPU ペンティアム4 2.4
で機種的にはシリアルATAに対応しております。
稚拙な文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

HDDのBOOT順位が変ってしまったんでしょうか。
BIOSの設定でOSの入ったHDDをFirstに設定しなおしでしょうか。
書込番号:9553927
0点

失礼しました。
これ以外のHDDは接続してないのですね。
BOOT順位をDVD(CD)ドライブをFirstに設定でしょうか。
(これからOSのインストールですよね?)
書込番号:9553969
0点

早速の返答ありがとうございます。
おっしゃるとおりHDDは他のものはさしてないです。
現状この口コミ欄の過去を読み返し、試している事が
HDDのATA300→150に設定を変更しなくてはいけないのかな?と
考え「DOS 用Data Lifeguard Tools 11.2(CD)」を使ってみようと試し
ていますが、別PCでダウンロードし、解凍、ISOファイルをCDに焼付け
起動ディスク状態でソフト起動をしようとしましたが、ペンティアムのロゴが
出た後下記の表示で先に進みません
”boot from CD:
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER”と表示し先に進みません
再び詳しい方ご教授ください。
書込番号:9555015
0点

そのディスクを他のPCで見てください。
ダウンロードしたISOファイルが1個書き込まれた状態になっていませんか?
ISOファイルはそのまま書き込むのではなく、イメージ書き込みで書き込む必要があります。
ライティングソフトによって若干、言葉が違うかも知れません。
因みにCDは円盤の意味からdisc、FDはdisketteからdiskらしいです。
書込番号:9555512
1点

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/bseq510/index_j.htm
ここの最後に書いてあることを試してみたら?
ちなみに重箱の隅だけど。
discとdiskはイギリス英語とアメリカ英語の違いで、共に円盤の意味。
FDD(1971年発売)はdisketteからdiskになったのではなく、diskという言葉が先にあってdisketteと名付けられた(HDDは1956年発売)。
書込番号:9562939
1点

uPD70116さん、R93さん返信ありがとうございます。
また返信が遅くなってすみません。
解決いたしました。SATAのケーブル交換で認識しました。
ケーブルの不良だった見たいですね。ありがとうございます。
ここで書くことではないんですが今度はWINDOWSのUPDATEが
うまくいきません。IEからUPDATEの項目を選択しパソコンの
情報を検索している最中にIEがフリーズ、タスクマネージャー
では応答なしの状態に、とりあえず再起動をするとWINDOWS起動後
「1つのレジストリを回復しました」のメッセージが、その後
再起動しようとするが起動せず。
いや・・・今まで何回もクリーンインストールしていますが、こんな事
はなかったんですが・・。
とりあえずOSインストールできましたのでHDD的には問題なさそうですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:9595957
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
WD10EADS
WD1001FALS
のどちらかをシステム用に購入しようと思っているのですが、
スペック上どこが違うのかがわかりませんが、どちらがどのようにお勧めか教えてはいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします><
0点

こんばんは、國です。さん
HDDの回転数が違っていますが・・・
書込番号:9548414
0点

回転速度が違いますね。
速さを求めるならFALS 静音 低発熱を求めるなら EADS ですね。
書込番号:9548424
0点

http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=559とhttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=488を見比べればわかるはず。
システム用ならWD1001FALSですね。
書込番号:9548435
1点

そうなんですか!!
でも、倉庫用として買うとしたらどちらがよろしいでしょうか?
言うほど発熱変わるでしょうか?
温度ってどうやれば測れるんですか?
書込番号:9548449
0点

>倉庫用として買うとしたらどちらがよろしいでしょうか?
データ用ならWD10EADSで十分かと思います。
>言うほど発熱変わるでしょうか?
個体差があるので何とも言えませんが、大きな差は出ないと思います。
冷却が十分であれば、あまり気にならないかと・・・
>温度ってどうやれば測れるんですか?
HDD Health等のソフトウェアで測ることができます。
書込番号:9548490
1点

なんか、そのうち記憶装置がなくなって、OSもDETAもWEB上から使うたびにDLできるようになるらしいんだけど、・・
ある意味そうなったら怖いよねえ〜。
書込番号:9548586
0点

>言うほど発熱変わるでしょうか?
うちの環境だと5度くらい変わるかな。
温度はHDDの寿命に直結するので、倉庫用ならWD10EADSの方が。
>冷却が十分であれば、あまり気にならないかと・・・
HDDにとって十分と言えるほどの冷却が出来るのはデータセンターぐらいで、個人の環境ではムリでしょ。
>ある意味そうなったら怖いよねえ〜。
クラウドの話? 何が怖いの?
まぁ、何にせよスレチ。
書込番号:9548632
0点

fmfm
皆さん丁寧にありがとうございました。
温度はHDDのところにファンが付いているので大丈夫だと思いますし、現状熱くなっている様子もないので、多少の発熱も大丈夫と考えてFALS買うと思います。
まぁー最初システム用にかってダメだったら、外付けケース(ファンつき)がいるのでその中に突っ込んで、使用しますw。
皆さんありがとうございました。
とくに、久しぶりに質問しましたけど、皆さんお返事早いこと^^;
書込番号:9549363
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
フォーマットしたら、32MBとしか認識されなくなってしまいました;;
違うPCにつないでも、USBで繋いでも、再フォーマットしても、
パーティーション削除しても、何してもだめです;;
0点

http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=613&lang=jp
こちらから診断ツールを落としてそのHDDを調べるとどうなるでしょう?
あと、フォーマットしたPCのM/BにBIOSの更新データがあれば更新した方がいいかもしれません。
書込番号:9379790
1点

FAT32でフォーマットされたんでしょうか?
残りはディスクの管理で確認されてみては。
(Windows XP では、 32GB を越えるパーティションは NTFS でしかフォーマットできなかったんでは)
最初からNTFSでフォーマットすればどうでしょう?
書込番号:9379837
1点

家も同じ様に成りました
有る時電源を入れたら32MBとしか認識されず
しげぞぅさんと同じ事したけど駄目で
まだ保証期間内でしたので購入した店に持ち込み
見てもらったけれど駄目で修理に成りました
修理から戻るのに一ヶ月以上かかりましたね
後で調べたら幾つか書き込みが有りますね
書き込み番号 7805344
等で調べて見ては?
書込番号:9379845
1点

HDDが32MBと認識されてしまうトラブルは時々あるようです。この掲示板で「32MB 認識」のキーワードで検索すれば解決に至った事例が見つかると思います。
書込番号:9379873
1点

【8985884】
価格.com - 『初期不良?』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8985884&act=input
書込番号:9379900
1点

みなさん、色々アドバイスありがとうごうざいます。
今日は時間が無いのですが、教えて頂いたseatoolなど色々試してみます。
1TB → 32MB は、パニックです;;
評判の良いHDDだったので購入したのですが、同時期に買ったもう1台は、
はなっからCrystalDiskInfoで、代換処理済セクター数が危険と出ています。
たまたま大ハズレ2連発だったのでしょうか。。
書込番号:9382743
0点

フロッピーが付いて無かったもので、遅くなりましが
今更ながら、無事に1TBに出来ました。皆様ありがとうございました。
使ったものはseatools for DOSです。 FDD購入してから先は、
あっけないほど簡単に解決しました。
書込番号:9459424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





