WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月15日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)
OS: Windows Vista Ultimate SP2
CPU: Intel Core 2 Duo E6600
マザーボード: Asus P5B
メモリ: 3GB
RAID カード: Silicon Image SiI 3132
HDD: WD1500HLFS ×2 RAID 0 構成
って環境でベンチマークとってみたのですが、
WD5000AAKS に負けてる?ような気がします。
ベンチマーク初めて試したのでこの数値が具体的に
何を意味しているのかあまりよく分かってないですが。
(知ってる方ご教授下さい)
WD5000AAKS のほうが体感的に早いのでしょうか?
他の方のベンチマークも見てみたいです。
書込番号:10244596
1点

体感は別にしてAAKSのほうがシーケンシャルは早いです。
ソフト等の立ち上げ、システムの起動はHLFSのほうが少し早いでしょうね。
書込番号:10244752
2点

RAID0にしては遅いですね。
RAIDカードがPCIeX1にしか対応してないのでまるで1台分のデータかと思いました。
ランダムはマアマアかな?
ソフトウエアーRAIDだと最近のICH9R,ICH10Rの方がシーケンシャルスピードは倍ぐらいになります。CドライブのようなOSが入ってると途中でシステムによるアクセスが入ったりするので正確な測定は出来ません。HD Tune等でも測定してみては?
ベンチはあくまで一つの指標だと、シーケンシャルスピードはファイル転送時のスピード、ランダムはOS起動時などに関係するスピードと思ってください。512Kはその中間。
ベンチは1つだとそのベンチの特性により結果は色々です。
書込番号:10245378
1点

最新HDの1台とあんまり変わらない...
書込番号:10245479
1点

安いRAIDカードは接続数を増やす為だけのものと思ってください。
そのカードの頭打ちはそんなものです。
書込番号:10245770
1点

やはり RAID 0 にしては早くないですよね。
最初は RAID を組まずに Vista を動かしていたのですが
カスタマイズを加えて無駄なサービスを切ったりしても
OS の起動が遅かったので RAID 組んだら多少ましになるかな?と思って
RAID カードを増設しました。
RAID を組んだことによって OS の起動が遅くて待たされることもだいぶ減り
ましにはなりましたけど、ボードを増設して組んだ RAID ではこんなもんみたいですね。
近々オンボードで RAID 0 や 5 が組めるものを新たに作るので
どれだけ違うか見ものです。
次は ASUS のP7P55D Premium に Western Digital の HDD 数台で作る予定です。
そのときまたテストしてみます。
書込番号:10261592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





