WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月15日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)
現在SeagateST3500320AS単体でC:50GB、D:残りで分けて使っているのですが、
例のバグの件で怖くなったので再構成しようと思います。
そこで、WD1500HLFS(システム用) + WD6400AAKS(データ用)
という構成にしようと思うのですが、体感速くなりそうでしょうか?
書込番号:9043571
0点

速くなるとは思うけど、何でSSD(RAID0)に行かずラプタン?(^^;)
書込番号:9043648
1点

R93様
ありがとうございます。
恥ずかしながらまだSSDという物がなんなのか分かっていないのですw
調べようともしてないという…
まぁまだ価格も高いようですし今回は見送りという感じです。
書込番号:9043735
0点

WD1500HLFS1台で32GBのSSD2台でRAID0の方が安い、速いと思われますが・・・
プチフリ問題もあるので・・・
ぽんまろさん も結構古い人間ですね。でも今からラプタンですか〜w
書込番号:9043873
1点

ディロング様
ありがとうございます。
32GBのSSD2台 = 64GB
これだと正直足りません。
WD740HLFSを買うならSSD2台を買った方がいいのでしょうけど…
プチフリとはSSDに発生する問題ですよね?
本当にちょっと見ない間に色々変化があり置いていかれてますねw
書込番号:9043954
0点

私は150より74の方が片面?なのかなと判断して早いかもと思って74を買いました(笑)500Gプラッタはダメですか?
書込番号:9044012
1点

がんこなオークさま
ありがとうございます。
やはりこの商品には今更感があるんでしょうか?
んー再検討してみるべきか…
書込番号:9044062
0点

今年の初めにこのシリーズの74Gにシステムドライブを変更しました。(旧HDDは前のらぷたん36G)が体感でもベンチでも早くなりました。値段も下がってきてたのでPhotoFastのPF25S32GSSDを単騎で使ってみたんですが早いことは早いんですがやっぱりプチフリが気になって(いわれているような対策はしました)、らぷたんにしました。
やはりまだHDDのほうが自分の感覚とズレが少ない気がします。いいじゃないですか?たとえベンチマークで遅れをとろうと。らぷたんのシークタイムの速さはまだそんなに捨てたもんじゃないと思いますよ。
確かに500Gプラッタとかに比べたらコストパフォーマンスは悪いですけどね。あのシークタイムに予算が払えるかどうかだと思いますが。
書込番号:9044772
0点

64GBで足りないならこれを選ぶのも一つの選択肢だね。
500GBプラッタでも7200rpmとはアクセスタイムがまるで違う。
買う価値はあると思う。
書込番号:9045134
0点

>これだと正直足りません。
私のCドライブは実質12GBです。人それぞれでした。
書込番号:9045151
0点

皆さんありがとうございました。
HDDではこれが最速と思い込んで買おうかなと思いますw
書込番号:9051805
0点

>HDDではこれが最速と思い込んで買おうかなと思います
現在の催促はどう見てもST3500410ASでしょ〜w。
書込番号:9051962
0点

ディロングさん
ありがとうございます
なんかただ単に回転数だけで判断していたんですが、
そうでもないようですね?申し訳ないですw
これはST3500410ASもありえる…けどまーたSeagateかぁ
書込番号:9052639
0点

>ディロングさん
>現在の催促はどう見てもST3500410ASでしょ〜w。
何の最速?
この場合は起動用のHDDの選択ですよね??
ST3500410ASって10000rpmのHDDのアクセスタイム超える位速いんですか??
だとしたらオイラも導入したいんで宜しければ詳細を教えてください。
書込番号:9052701
0点

容量、価格、発熱、音、消費電力の面で考えるとRaptorは
ST3500410ASに比べて高すぎますねCPでなら圧倒的に500Gプラッタでしょうね
雛鳥さんの言うように少しの差にかなりの価格差を我慢するかですね
画像貼っておきます
ぽんまろさん500Gプラッタは早いですがST3500410ASは1枚なところに意味があります
このプラッタで容量が多ければ枚数が増えるので違いが出ますね
書込番号:9052771
2点

>ST3500410ASは1枚なところに意味があります
現在のようにC:50GB(システム)、D:残り(データ)
というように使えば早いという事ですか?
2台以上つなぐと駄目って事ですかな?
書いててなんか違う気がしないでもないが分からん…
書込番号:9052793
0点

んとねw 中身が複数より1枚がメリットがあるってことです
書込番号:9052829
2点

なるほどなるほどw
知識不足で申し訳ないです。
ST3500410ASを2台買って使っても良さそうですね…
書込番号:9052918
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん
アクセスタイムが早いと起動が早い・・・私の環境だと?
同じPCにRAIDでSSDとHDDを付けてます。それぞれのスピードは画像の通りです。
実感はHDDRAIDの方がPCが立ち上がってアプリを起動する時間はHDDのほうが早いです。よくアクセスタイムが早いと起動が早いって言われますけどシーケンシャルも早くないと実質の使えるまでの時間は早くならないって事だとは思います。(RAIDはポスト時間が掛かるけど)
単体での比較でなく極端な状態にしての比較での体感的な事ですので・・・
がんこなオークさん も言ってますが今からラプターは微妙です。2万円と5千円と5秒位の起動差を比べると ? と思ってしまいます。
ちなみに上記でのアクセスタイムはHDD8.0ミリ秒、SSD0.2ミリ秒です。
純粋な条件での起動時間ではないことを許して!!(あくまでの体感です)
書込番号:9053228
1点

プラッター容量をいくら増やしたところで、所詮7200回転と3.5インチ用のプラッターでラプターのアクセスタイムに勝てないでしょう。
RAIDにすれば理論的にはそのアクセスタイム×台数分かかってくるので数台で体感できます。
ちょっと古い32MBキャッシュのHDDとの比較ですがST3500320ASは4台でRAID0、WD3000GLFSは6台でRAID0です。
(P6TDeluxに1680ix-16接続で使用)
アクセスタイムを取るかシーケンシャルリードを取るかは用途しだいですのでどちらが早いかは結局何に使うかによるという事です。
私がもし起動用に使うなら絶対ラプターですね。
大容量プラッター物は私の場合エンコード時の読み出し用か保存用以外では使わないです。
書込番号:9054773
0点

皆さんありがとうございます
様々な意見があって悩ましい所ですw
WD1500HLFS(システム用) + ST3500410AS(データ用)x2くらいでいこうかな。
書込番号:9055085
0点

予算OKならRaptorですけどね・・・
てか革新のRaptor登場に期待です!
ST3500410ASより全てのスコアが上で値段が現行品と同じなら
私はRaptorですね(たとえば1枚あたり300Gなら凄そうw)
まぁSSDが改善されて安くなれば1番いいんでしょうが
HDDより安いって事にはならないでしょうからね
書込番号:9055112
1点

ぽんまろさん
構成が決まって何よりです。
>てか革新のRaptor登場に期待です!
SeagateのST3300656SSなんかはスーパーラプターって感じですね〜。もう所得税をこれ以上収める様にはならないし、パチンコも止められそうもないので買えませんけど。
>HDDより安いって事にはならないでしょうからね
ICストレージは数が出れば製作コストは安いのでしょうに・・・。戦略的にどうなっていくんでしょうね。今年の夏に期待??
書込番号:9055187
0点

後、ラプターとST350041ASの起動時間の差
これに1万円以上の金額をかけるのはって思ってしまいます。
http://review.dospara.co.jp/archives/51563188.html
書込番号:9055405
0点

構成が決まったというかこれでいいかーって状態ですw
データ用にWD6400AAKSとか買うよりは、ST3500410ASの方がいいよねって事で…。
RAIDやらずとも早いんですよね?
書込番号:9055917
0点

>これに1万円以上の金額をかけるのはって思ってしまいます。
まあ考え方は色々ですが、起動時間もなるべくなら早い方が良いですが起動後の読み書き動作速度の方が私は重要だと思います。
起動時間の方は、SSDでもVISTAならそう早くなりませんからね。
ディロングさんのリンク内で同一HDD内のコピーという項目でラプターの方がST3500410ASより10.6GBで1分57秒も早いですね。
これはストレージの速さを測る大きなファクターの一つだと思います。
この速度が1.5倍も速いなら私は価値があると思いますね。
書込番号:9055920
0点

ぽんまろさん
どっちが良いかは私は使ってないんで分かりませんがRAIDにしてもアクセスタイムは速くなりません(RAIDボード等のキャッシュを使う以外)。
ですから速いか遅いかは目的次第です。
そして速いのも外周部分だけですので(内周もプラッター容量に応じてシーケンシャルは速いですが)使い方にもよるでしょう。
書込番号:9055977
0点

まったくSolareさんの言われる
>アクセスタイムを取るかシーケンシャルリードを取るかは用途しだいですのでどちらが早いかは結局何に使うかによるという事です。
その通りだと思います。
私は1万円が安いと思える人はコストを掛けると思うしそのことを否定することではありません。私のベンチを出したのもベンチだけでは分からない体感も必要かな?なんて思ってます。
この世界は1秒が1万とか10万とか掛かってしまう世界ですものね。その価値は10人10色って感じですかね。
書込番号:9056001
0点

WD1500HLFS(システム用) + ST3500410AS(データ用)
この構成購入しました。
皆さんありがとうございました^^
今までのST3500320ASは使えたらそのままデータ用に使います…
書込番号:9116981
0点

終わった所を見計らって「システム用」「アプリ用」「データ用」の3台構成をオススメ
してみたり・・・w
書込番号:9117610
0点

WD1500HLFSも行きましたか! 個人的には74Gのが9千円程度で
150Gが1.3万くらいなら人にも勧められるんですが
500Gプラッタの登場でRaptorは高すぎですね(涙)
SAMSUNGのSLCの32GのSSDが闇市で1.8万円で買えるようです
これも魅力ですね プチラグは出ない物です
とぽんまろさんを惑わしてみました!!
書込番号:9118591
1点

これよさそうですね。
SSDほしいけどまだ高いですね
最低でもINTEL SLC 64GB 単発は必要なので・・・
書込番号:9200576
0点

横から過去ログ的に手を付ける様で誠に失礼を致します。
私は現在ですがRAID-0にて1TBx2台とeSATAで500GBの設定で。
未だSSDも高価ですし使い慣れなのも在るかも知れませんが。
10,000rpmの快適な早さの魅力にも一時的に憧れましたけど…。
単に7,200rpmの138.8%値ですが3.5インチより小さめに作られて?
7,200rpmのRAID-0で2台を繋げば200%の理論値でも在りますし…。
でもデータを常に分割してる訳で信用性と言いますか信頼性なり
バックアップ必須にOS情報が呼び出せなくなったりすると厄介なり
再インストール作業なりリスクを背負いますしRAID-1の連携でHDDを4台
と言うのも考え物だったり…。OSシステムとプログラムなりデータ等は
分けてが一番なのでしょうけれどもSAS?15,000rpm超えなり。
更なる新しい規格も登場してる様ですが時代の進化なり凄し。
2009/02/07 09:08 [9053228] ディロング 様。のを纏めると
「SSD」対「HDD」での比を計算すると以下の通りでして…。
read ・ write
seq HDD(x2.08) ・ HDD(x4.02)
512K SSD(x3.29) ・ HDD(x2.82)
4K SSD(x17.06) ・ HDD(x6.45)
断然にwriteはHDDが圧倒的に有利の様で…。readはseqの場合のみ
HDDが若干に有利で512Kと4Kでは逆にSSDが有利になるという結果。
動画編集変換する際にはSSDからデータ読み込みし保存先をHDDへ…。
効率性を如何に考え利用する事で色々と役に立つと思いました。
7,200rpmの1TBだと1GBあたり@\8相当でも10,000rpmの300GBだと
@\86の差も在り実に勉強させられるたぁと実感が沸きました…。
確かに金額を掛ければ幾らでも最高峰なる高スペックかつ速さや
色々と実感が出来るのでしょうが安く効率よく最高を作り上げ
るかも頑張ってみようと思います。長々と誠に恐れ要ります。
書込番号:9710994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





