WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,316
(前週比:±0
)
登録日:2008年10月 9日
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2009年7月23日 19:38 | |
| 0 | 2 | 2009年7月23日 21:31 | |
| 3 | 10 | 2009年7月25日 07:36 | |
| 5 | 6 | 2009年7月16日 19:42 | |
| 3 | 3 | 2009年7月14日 13:47 | |
| 0 | 3 | 2009年7月12日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
皆さんに質問です。
WD10EADS-M2Bに関しては500GB×2プラッタで合ってますでしょうか?
それとも333GB×3プラッタが正しいのでしょうか?
500GBプラッタと333GBでは全然違うと思うので気になって仕方ありません。
皆さんのご意見を是非、お聞かせ願います。
0点
speed7さんこんにちは。
M2Bは500GBプラッタ、L5Bが333GB(334GB)プラッタでよろしいかと。
うちの環境では1〜2℃、M2Bの方が温度が低いです。
起動ディスクとしては差はあるかもしれませんが、データ用としては差はないと思います。
書込番号:9891657
0点
richanさん
お返事ありがとうございます。
500GB×2プラッタが5400rpm
334GB×3プラッタが7400rpm
どちらを買っても速度差に変化は無いのでしょうか?
書込番号:9891758
0点
こんにちは、speed7さん
回転数はどちらも5400rpmのはず・・・
プラッタ容量の違いで速度差がでますけれども、データ用ではあまり重要視するものではないでしょうね。
価格差が大きくないので、500Gプラッタのモデルを購入されるのがいいと思いますよ。
書込番号:9891782
0点
この製品は5400rpmなので7400rpm(7200rpmの間違い?)というとFALSとの比較ということですか?
シーケンシャルではM2Bの方が速いですし、ランダムではFALSの方が速いと思います。
だた価格差からすると買いなのはWD10EADS-M2Bかな。
書込番号:9891785
0点
ここのレビュー、口コミを見るとありますよ。
http://review.kakaku.com/review/05302515949/ReviewCD=231257/
WD10EADS-M2Bは三拍子か四拍子はそろってますよ。
書込番号:9891810
0点
ディロングさん空気抜きさんrichanさん
貴重なご意見有難うございます。
http://review.kakaku.com/review/05302515
949/ReviewCD=231257/
も拝見して参考になりました。
もう1つ気になるHDDDがコレ「ST3750528AS」ですが、やはりWD1TBM2Bの500GBプラッタ
の方がお勧めでしょうか?
何回も質問して誠にすみません。
書込番号:9891903
0点
データ用ならWD10EADS-M2Bがいいですよ、速度重視ならST3750528ASですね。
書込番号:9891912
0点
「ST3750528AS」ではありませんが、同シリーズの「ST31000528AS」と比較したベンチが下記サイトにあります。
【WD10EADS-M2B】再再テスト・・・・その2|伝道師日記
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10266949431.html
シーケンシャル・ランダム512Kが最速でバランス良く速い「ST31000528AS」、
システム・アプリケーションドライブに使うならランダム4Kの速い「HDT721010SLA360」、
データ倉庫的な使い方をするなら「WD10EADS-M2B」がお勧めですかね。
書込番号:9893597
0点
空気抜きさんUSBFANさん
お返事ありがとうございます。
ST31000528ASは気になってて最初の候補だったのですが・・・
価格comでの評判があまりにも悪く除外してました。本当は大本命でした^^;
書き込みが殆どなく問題無いならST3750528ASの方は良いかなと。。。
ただ、いま使ってるHDD:ST350020ASの動作音が少し五月蝿いので
STはどれも同じなのかなと。ST3750528ASも五月蝿いのですかね?
WD10EADS-M2Bに関しては動作音も五月蝿く無いような意見があったので
第一候補で第二候補がST3750528ASです。
本当に皆さんには質問ばかりで申し訳ありません。
あまりに質問が多いと問題かと思うのでこの辺で質問は止めます。
書込番号:9895097
0点
speed7さんこんにちは。
音に関しては、まぁ7200rpmと5400rpmの差でしょうね。
私の環境でもWD5000AAKS(7200rpm)とWD10EADS×3(5400rpm)と200GB(7200rpm、saegate製)のがありますが、やはり古い200GBが一番うるさく、次にAAKSですね。
AAKSも買ったときは静かさに驚いたもんですが、やはりEADSには敵いません。
書込番号:9895693
0点
richanさん
貴重なご意見ありがとうございます。
HDD音は気に出すとキリがありませんが・・・今のHDD:ST350020ASは
買った当時から五月蝿いです。
WD10EADS-M2B購入に固まりつつあります。ST3750528ASと比較しても金額も同じか上ですから。
書込番号:9896820
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
先日このHDD(10EADS-M2B)を買いTV録画の保存先用にしました。無事に取り付けAHCIモードで普通に認識されましたがスリープから復帰した時ドライブが認識されなくなります。再起動をかけると普通に認識されます。他のハードディスクはスリープ復帰後ちゃんと認識されてます。問題が何か分からないのでSATAケーブルの交換やポートを変えてみたりCMOSクリアをしたり電源を変えたりとやってますが症状が改善しません。
相性問題?ドライバ関係の問題?初期不良?
何かご教授していただける方お願い致します。
OS: Vista 32bit
CPU:Q9550 E0
M/B:P5Q-Delux
電源:Earth Watts 650
グラボ:パリット GTX260
メモリ:U-MAX PC6400 2G*2本
HDD:これとWD6400AAKS
0点
下にも同じ様な質問がありましたのでそちらに投稿すればよかったのですが。新しく質問させていただきます。私の場合は取り付けて3日目ぐらいです。
書込番号:9864172
0点
私も同じ症状です。
スタンバイから復帰した時にこのドライブだけ見失い認識されなくなります。
M2Bの前のL5B1も使っていますが、L5B1もたまに認識されなくなることがあったのですが、M2Bだとほとんど復帰時に認識されなくなっています。
WD省エネ版はスピンアップ時の消費電力を抑えるために速度を抑えているので復帰にも時間がかかるのだというような書き込みを見かけたことがあります。
このあたりが影響しているのでしょうか?
スタンバイ復帰が数秒もかからず終わって画面が表示されているのにHDDが間に合わずに復帰できていない感じもします。(でたらめなことを言ってるかもしれません(>_<))
休止だと問題なく復帰したときに認識されているので、とりあえずスタンバイでなく休止にするようにしています。
2台購入したうちの一つを試しただけなのでもう1台のほうでも試してみようと思います。
あともう一台別のPCでも試して見ます。(電源などとの相性などもあるのかもしれないので)
たまたま不良のものであればいいのですが・・・
PC: NEC Express5800 S70FL
OS: Windows 7 RC
書込番号:9897421
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
昨日このHDDを2枚購入したので、早速取り付けてみました。
とりあえずOSから再インストールしようと思い、Cドライブから交換したのですが、フォーマットという作業を行わずにインストールが終わり、少し不安が残ります。
これから先何か弊害が出てくるようなことはあるのでしょうか?
またパーティション分割をしたかったのですが、今からでも遅くはないでしょうか?
以上の2点よろしくお願いいたします。
0点
一般的にバルクドライブを購入してフォーマットが不要というのは一般的ではないです。
見逃していただけで、フォーマットをしていたということはありませんか?
パーティションに関しては、特殊なツールを使わない限り、サイズ変更することは不可能です。
書込番号:9861580
1点
vistaならパーティション割合をあとから変えられるって
聞いてる
しらべてみたら?
入れたばかりなら最初からやり直したほうが早いかもね
書込番号:9861843
0点
OSが何か解りませんがパテ分割については
Vista なら ずばり4滴します殿が仰ってる様に出来ます。
後、http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
はフリーソフトですが、VISTAの機能よりこまめに出来ると思います。
対応OSはXP・Vistaですが自分の場合7RCでも出来ました。
Googleで検索したら使い方が出てきます。
書込番号:9861924
2点
クイックフォーマットを選択してたから気付かなかったとか?
パーティション分割はUbuntuやKnoppixに入ってるパーティションエディタでもできる。
書込番号:9862525
0点
書き忘れていました。OSはVistaです。遅れて申し訳ありません。
クイックフォーマットを行ったのだろうと思いますが、何せBIOSからの操作だったためよく覚えていず・・・
とりあえずOSのディスクを挿入すると作業が淡々と進んでいきました。
OSが起動するまでの所要時間はおよそ30分。あまりにも早いように思いますが、どうなんでしょうか?
書込番号:9869281
0点
今現在、VISTAが交換したHDで動いているのなら、フォーマットはされているはずです。
気づかなかった可能性が高いですが、気持ち悪いなら、もう一回手順をやり直せば良いのでは。
30分でできるのでしょう?
長い目考えたら、不安をひきづるよりそっちが良いよ。
書込番号:9871523
0点
おもちゃの兵隊さん こんばんわ
普通に動いているなら大丈夫ですよ。HDはフォーマット済の状態で売られて
いますので 新品のHDにインストールする場合はそれで何の問題もありません。
※豆知識
所詮VISTAはクイックフォーマットしかありませんし このクイックフォーマット
を適用させる必要性がある場合は 使用済のHDに再度クリーンインストールする場合
です。しかもパターンは限られています。
@パーテションを切らずにインストールしていて 再度同じようにクリーンイン
ストールする場合
Aパーテーションのサイズを変えずに再クリーンインストールしている場合
の2種類です。
XP通常フォーマット(セクターフォーマット)のような感じのフォーマットを
言っていて不安を感じているなら これまた大丈夫ですよ。
通常使用していてる間にOSが勝手に書き変えていっているので 結局最後は
同じになるのです。
しかし 個人的に使用済みHDに再インストールする場合は セクターフォーマット
をし セクターチェックを完了させてからインストールします。
おもちゃの兵隊さんの場合は 新品HDなので全く問題ないです。
後からのパーティションサイズ変更は ずばり4滴しますさん・tamayanさん
R93さんの おしゃるとおりなので頑張ってサイズ変更して下さい。
書込番号:9874678
![]()
0点
サービスで追記
使用済HDで再クリーンインスートール時に パーテーション削除した時点で
領域が削除されているので 前情報を読取れなくなっています。
この時点でクイックフォーマットと同じ作業(論理フォーマット)となります。
繰返しますが
@パーテションを切らずにインストールしていて 再度同じようにクリーンイン
ストールする場合
Aパーテーションのサイズを変えずに再クリーンインストールする場合
の2種類以外ではクイックフォーマットをしても 同じ事をしているだけなのです。
XPではクイックフォーマットと通常フォーマットが必須だったので とまどうかも
しれませんが VISTAでは上記の場合以外はクイックフォーマットと同じ作業が
終了しているので あえてクイックフォーマットをしなくても そのままインストール
が可能なのです。
上記2種類ケースのフォーマットは サフィニアさんのおしゃるとおり
クイックフォーマットで良いと思いますよ 個人的にセクターをやっているだけで
クイックフォーマットは時間が掛からないので・・・
参考まで(マイクロソフト)
http://support.microsoft.com/kb/302686/ja
書込番号:9876295
0点
皆さん色々とご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
とりあえず問題もなく動いているので、このまま使っていこうと思います。
書込番号:9903824
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
購入し1ヶ月くらいたちます。
今までは問題なく使用できていたのですが、
最近突然認識されなくなります。
パソコンを再起動するとまた認識するのですが、そのうちまた認識されなくなります。
症状としては、USB機器などをタスクバー右下の「ハードウェアの安全な取り外し」
から取り外さなかった時と同じような警告?のようなものが出ます。
マイコンピュータ→管理→ディスクの管理から見ても「×」になっています。
右クリックし「ディスクの再アクティブ化」をしてもエラーになってしまいます。
S-ATAのケーブルの抜き差しはしてみましたが駄目でした。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?また、対策があればご教示ください。よろしくお願いします。
0点
たぶん故障の前兆だと思う。もうすぐ一切アクセスできなくなるかと。
なのでデータをすべてバックアップしておいた方がいいよ。
書込番号:9858468
1点
ユーザーとしては一ヶ月ぐらいで不具合が出ると?と思いますが、
@うっき〜♪なら先ず当製品、次にM/Bを疑います。
>同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
環境が違いますが
経験談
J社のM/BとW社のHDDで使用中(期間は覚えてない)に不具合発生!
認識したりしなかったり、スピードが極端に落ちる。
試しに問題のW社のHDDをG社のM/Bへ
以後、2ヶ月程ですがスピードも戻り、通常使用に耐えてます。
ん〜
相性かなぁ と 訳分かんないですねPCって奴は(^_-)-☆
書込番号:9858565
![]()
2点
ヒメマルカツオブシムシさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり故障なんでしょうか?
買ったばかりだったので、何か原因があるのかなぁと思っていたのですが…。
データのバックアップをとっておきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9858942
0点
@うっき〜♪ さんご回答ありがとうございます。
@うっき〜♪ さんの場合はM/Bとの相性?だったんですね。
2台目のS-ATAのHDDだったんですが、メーカーは違うので自分の場合も相性なのかもしれないですねぇ。
自分には違うM/Bがないので調べることはできないのが残念です。
データのバックアップをして、しばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9858954
0点
>しばらく様子をみてみます。
現に不具合が起こっているので、バックアップを取ったら、
使わないほうがよろしいかと(^_-)-☆
書込番号:9859196
2点
やっぱり使わないほうがいいですか?
データのバックアップはしたので、買ったばかりでちょっと残念ですが、
壊れてもいいので、少し様子をみてみようかと思っていたのですが。
今回はヒメマルカツオブシムシ さん、@うっき〜♪ さんご回答ありがとうございました。
またわからないことがありましたら教えてください。
書込番号:9863871
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
初心者です。よろしくお願いします。
昨日、こちらのHDDをバックアップ用として購入して、
PCに取り付けたのですが、認識してくれません。
なにが問題なのでしょうか?
どうぞ、ご回答のほうをお願いします。
PCは、dellのinstrion545
OSは、xp
となります。
0点
mimu36さん、こんにちは。
どのレベルで認識していないのでしょうか?
BIOSで認識していますか?
これで駄目ならまず、接続の見直しです。
BIOSで認識していて、デバイスマネージャでも認識している場合は「マイコンピュータ」の右クリックメニューで「管理」を選択。
「ディスクの管理」から該当ドライブを選択し、ドライブレターを付けてフォーマットしましょう。
基本的には後者のパターンが多いですね。
(よくある質問です)
それと、instrion じゃなくて、Inspironね^^;
書込番号:9852872
![]()
2点
XPは SP1以上でないと 137G超えるHDは使えません。
書込番号:9852955
1点
プレク大好き!!さん
ご回答ありがとうございます^^
BIOS認識はOKでしたので、
ご指示されたようにドライブ管理でドライブレターを割り振ることで
認識されました!!
ドライブレターという言葉を初めて知りました・・・
勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:9852958
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)と比較した場合やはり速度は遅くなるのでしょうか?
回転速度が多少劣っているようですがいかがでしょうか?
また、約3年ほど前の以下の製品を使用していますが、WD10EADSと比較してどちらが
高速でしょうか?
WD3200JS (320G SATA300 7200) のスペック
スペック
容量 320GB 回転数 7200 rpm
シリーズ Caviar SE キャッシュ 8MB
インターフェイス Serial ATA300 ディスク枚数
平均シークタイム 8.9 ms 1GBあたりの価格 \12.1
0点
枝番がM2BのやつならHDT721010SLA360と同程度でしょう。
500GBプラッタの力です。シーケンシャルで100MB/sくらいでます。
もちろんWD3200JSより速いです。
書込番号:9842949
0点
HDT721010SLA360……Max115MB/s前後
WD10EADS-M2B0……Max105MB/s前後
更に回転数の違いによるシークタイムの差があり。
書込番号:9843601
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







