WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,316
(前週比:±0
)
登録日:2008年10月 9日
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2010年2月17日 21:34 | |
| 0 | 4 | 2010年2月13日 16:57 | |
| 0 | 2 | 2010年2月11日 22:33 | |
| 0 | 9 | 2010年8月31日 10:38 | |
| 2 | 4 | 2010年1月24日 15:28 | |
| 1 | 4 | 2010年1月26日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
本日PCの引越しを行なっていたところ、HDD側のSATAコネクタの部分が壊れてしまいました。ピンはまだ残っていますが、固定できずケーブルがすぐに抜けてしまう状況です。撮り溜めた動画ファイルや写真等が詰まっているため、何とかデータだけでも吸い出したいのですが何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
やったことはありませんけど、同じ型番のHDDを買ってきて基板部分だけ取ってニコイチするとか。
書込番号:10948462
0点
SATAケーブルを解体して基板に直接半田付けするのが一番堅実で確実ですが、
ピンが残っている場合の手軽な方法としては、
インナーレスのリムーバブルラックに放り込むという手があります。
ピンを相互に接触しないよう真っ直ぐにしたうえで、
http://www.donya.jp/item/5474.html
http://www.donya.jp/item/5473.html
にHDDを入れます。
そしてリムーバブルラックにSATAケーブル類を繋いでデータを救出します。
書込番号:10948589
0点
ジャンクでSATAのついてるマザー買ってきてペンチで引っこ抜いて中のSATAのピンの部分を加工して差し込んで流用する荒業がなくはないw。
こんな感じになる↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313590/SortID=9140922/ImageID=231776/
書込番号:10948600
0点
固定できないだけならば、テープやらで仮固定して吸い出せば良いじゃない。
書込番号:10949462
![]()
0点
皆様アドバイスありがとうございます。
本日PCショップでも訪ねてみたところ、電子工学の分野なのでこちらでは関与しないとのことでした。メーカーへの問い合わせも無意味のようです。
>甜さん
半田付けも考えたのですが、非常に不器用なのでリスクが大きすぎます;;
>ARMT3Wさん
とりあえず対策の1つとして本日注文してみました。
何とか上手く行けばよいのですが…
>くら〜くで〜るさん
これはスゴイ!
同じようにコネクタ壊れる方がいて安心しましたw
でも私には少々荷が重いです;;
>R93さん
似たようなことを考えていたのですが、データの量が膨大なため
途中で接触不良にでもなるということを考えると恐くて。。。
データのやり取りの最中に接触不良が発生した場合、やはりデータは失われてしまうものなのでしょうか。
書込番号:10952401
0点
つか、壊れたのはデータ用コネクタ? 電源用コネクタ?
HDDから読み出す(コピーする)だけなら、途中でコネクタが接触不良になっても基本的に元のデータは破壊されない。CRCチェックでデータ破損が検出されて、画面にエラーメッセージが出る程度でしょう。何かの偶然で書き込み信号が送られたら破損するかもだけど……確率的には低い。
書込番号:10952917
0点
>R93さん
データ用のコネクタです。
それを聞いてホッとしました^^
早速作業に取り掛かろうと思います。
書込番号:10956335
0点
お騒がせ致しました。
心もとない固定方法でしたがPCできちんと認識されたため
データの移動ができました^^
アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:10957129
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
半年ほど前に2台購入しました。うち1台が数回に1回の割合で起動時にドライブが
認識しなかった事がありましたが、再起動後は必ず認識するような状況でした。
先ほど再起動後も認識しなくなったので、コンピュータ管理でドライブ確認したところ
初期化されていませんと出ます。データが入っているのでなんとか認識させたいのですが
今のままでは無理でしょうか?いい方法はありませんでしょうか?
ケーブル交換・刺す場所変更等しても変化なし。XP SP3です。電源は原因では無
い事は確認しています。
ちなみに、認識しなくなる前に、噂?の低速病を疑い確認したところ4MB/secで遅いこ
とが解りました。もう一方は100MB/secです。今でも、HD Tuneではドライブを認識し
上記のスピードです。エラースキャンしてもエラーなしです。
0点
フォンブラさん、こんばんは。
えーと。。。
Linux等を使えば…。
尚、2台の内、片方が認識が甘い…という症状は電源が足りないか、品質が悪いか…という可能性もありますよ。
駄目になった方1台だけにしても駄目ですか?
書込番号:10914031
0点
フォンブラさん 今晩は
SATAではありませんが、PATA-100で同じ現象を経験したことがあります。基本的
には、SATSドライバー(私の場合は、IDEドライバー)に問題が生じた可能性が高
いのですが、BIOSと違いポートドライバーの更新は手間がかかる(チップセット
メーカーしか提供していないので)為、私自身は泣く泣くドライブをフォーマッ
トしなおして使っています。ただ、ポートの問題であれば、SATAをUSB変化する
キットが販売されていますので、それを使えばデータの読み取りはできる可能性
はあります。私と同じ現象であれば、BIOSの更新では修正できませんでしたし、
ポートやケーブルの取替えもまったく効果がありませんでしたので、重要データ
ならやってみる価値はあると思います。
書込番号:10914212
0点
プレク大好き!! さん・PC難しい さん 早速の返信ありがとうございます。
書き込み後、風呂に入って直前に何をしていたのか考えたら・・・・
スピードがあまりにも遅いので交換を考え、DLGDIAGでエラー確認してたのを思い出し
再度確認したら、Write zerosの言葉が・・・テレビ見ながら実施してたので書き込んだ
のかも(最悪だ・・・)認めたくないけどつじつまがすべて合う。英語をもっと勉強し
とけば^^;データは返ってこない・・・
との事で板を汚してしまいました。
返信していただいた方、ありがとうございます。すいませんでした。
スピード遅いのは、相変わらずなのでなんとか対処してほしいものです。
書込番号:10914455
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 134.325 MB/s
Sequential Write : 29.018 MB/s
Random Read 512KB : 27.841 MB/s
Random Write 512KB : 7.644 MB/s
Random Read 4KB : 0.605 MB/s
Random Write 4KB : 0.106 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/02/07 0:14:50
OSはwin7 64bit
cpu i7 860 メモリ2Gx4です
1Tを200と800に切っているのですが上の結果は200のOSの入ったCドライブです。
800のDは試した結果普通です。
0点
WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について
1 :Socket774:2010/01/24(日) 10:16:53 ID:djmdLb15
WD10EADS,WD15EADS等EADSシリーズで読み書きが低下する「低速病」が
国内や海外で報告されています。
PIO病ではありません。
「低速病」はSMARTの値も正常で不良セクタもなし(私の場合)
症状は読み書きが極端に低下するというだけです。
そのため、PC環境の問題やPIO病を疑う方、ネガキャンではないかと疑う方の心情もわかりますが、
何にせよ原因が不明なので情報を収集する目的もかねてスレを立てました
以上の理由から、書き込みは該当HDDを所有しているユーザーを中心にお願いします。
2chより、中身は読んでないので詳しいことは知りません。
書込番号:10898983
0点
「低速病」か、価格下がっているけど、
EADSシリーズに手が出しづらいね。
書込番号:10925688
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
ご質問させていただきます。
使用環境 osx 10.5.8 iMac 2008 5/26 アルミ 2.8Ghz HD 500GB 24インチ
内蔵のHDDが認識されなくなったので
HDDの換装を考えております。
こちらのWD10EADS (1TB SATA300)は動作しますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
使えるかどうかは、HDD単体の故障であれば使えるはずですよ。
付属の Mac OS X インストールディスクから起動してHDDを認識しているかの確認もしてみてください。
書込番号:10890452
0点
ご質問のHDDをiMac(2007年購入品で、グレードやOS Verは?)に換装した例と、
換装手順を載せたサイトを貼り付けておきます。HDD交換は、かなり面倒のようです
が御参考まで。
WD10EADS (1TB SATA300)の換装報告
http://bono-ism.com/blog/archives/421
換装手順
http://ascii.jp/elem/000/000/059/59034/
書込番号:10890536
0点
ご返信ありがとうございます。
>属の Mac OS X インストールディスクから起動してHDDを認識しているかの確認もしてみてください。
こちらも認識していません。クリーンインストールも出来ない状態です。
書込番号:10890537
0点
ご丁寧にURLまでありがとうございます。
安くあがるようでしたら、
業者へお願いしてみます。
書込番号:10890551
0点
2007年に購入したiMac ですが去年の12月に壊れたので自分で換装しました。
PC難しいさんがご紹介されているサイトも参考にしましたが
こちらの方法も参考にしながら換装できました。
http://melanges.duck.nu/2009/05/05_210505.php
小さなマイナスドライバーとトルクスドライバー(T-9)があればできます。
小さなマイナスドライバーでメモリーのカバーを外すと吸盤でガラスのカバーが
簡単に外れます。
換装に使用したHDDはHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)です。
書込番号:10890980
0点
壊れた(異音がして起動不可)HDDはSeagateでしたが
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)は自作機で数台使ってますが
とても静かで耐久性もあるのでこちらで換装しました。
WD10EADS (1TB SATA300)も使ってますが静かですよ。
発熱に関してはどちらも同じくらいでSeagateより低いです。
書込番号:10891229
0点
みなさんご返信ありがとうございます。
アルミMacも型により分解方法や使用する工具が
違うみたいです┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
気をつけて慎重に作業したいと思います。
初投稿でこんなに温かいお言葉を頂けて
大変感激してしまいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10892402
0点
作業はそれ程難しくないですが最終工程のガラスカバーを装着するときに
液晶パネルとガラスカバーの裏に付いた細かなゴミを取るのが面倒です。
空気清浄機をiMacの横に置いてカメラ用のブロアでゴミを取りました。
眼鏡用のクロスかiMacに付属のクロスでもOKです。
書込番号:10892504
0点
i Mac現行モデル(2010)だと交換が純正品のHDDでないと
ダメみたいな事が、マックの雑誌に解説してありましたね。
書込番号:11840147
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
はじめまして
今回初めて自作でのパソコンを組もうと考えています。そこでハードディスクの保証期間について質問ですが、お店での保証期間は、約1年以内となっていますが、メーカー側では5年保証となっています。このハードディスクをバルク商品で購入いても、メーカーの保証期間内であれば交換又は、修理等は無償なんでしょうか?
0点
Tatoyaさんこんにちわ
販売店の場合、販売店としての保証でユーザーに対してサービスを行っていますから、1年間は販売店で製品の交換を行っていると言う事で、メーカー保証とは違う保証になります。
メーカー保証を受ける場合は、そのメーカーと直接やり取りを行い、交換の手続きを行う事になります。
http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp
書込番号:10831205
1点
販売店保証。 購入より1年間。
メーカー保証。 製造日より5年間。
実質的には、初期不良等以外で交換しないのではないでしょうか。
書込番号:10831428
0点
あもさんどうも有り難う御座います。
当方はじめての自作挑戦と言うこともあり、少々不安になり質問させて頂き、早急のご返答ありがとうございます。
書込番号:10831443
0点
バルク品は販売店保証のみだと思いますが。
メーカー保証なら保証書の付いた製品を買う必要があると思いますョ。
・バルクはプチプチ包装だけ
・正規品は箱入り保証書付属
書込番号:10832322
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
気が早いですがPS3のトルネに合わせて、HDDとケースを買ってUSB外付けで増設しようと考えています。
そこでHDDを調べた結果、WD10EADSかWD10EARSにしようと思っています(価格次第で1.5Tでもいいかなと)。両者の違いはキャッシュが32MBか64MBかのようですが、他に異なるとこはあるのでしょうか?また、キャッシュが違うとどのように影響してくるのでしょうか?
EADSの方が1年ほど古いようですが、どちらでも変わらなければ値段で決めたいと思います。
0点
そもそもあれはUSBの外付けHDDに直接書き込める仕様なのですか?
それが確認出来るまでは、待った方がいいですよ。
もし海外モデルで可能だとしても海外モデルと国内モデルで、ソフトウェアに差が出るかも知れません。
書込番号:10831316
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343808.html
8台まで接続可能なようですね。
地デジの1チューナーでの録画だけならそう性能差に拘らなくても大丈夫そうですね。
故障は結構運もありますし、しいて言うとあまりめいいっぱいの容量を使い切る目に適当に増設していくのが良いかと思いますので、値段で選んでもいいかもしれません。
書込番号:10833217
![]()
0点
Solareさん、ありがとうございました。(^−^)
1Tか1.5Tあたりを見て値段で決めようと思います。
書込番号:10842375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







