WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,316
(前週比:±0
)
登録日:2008年10月 9日
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年12月19日 23:14 | |
| 0 | 2 | 2009年12月19日 23:03 | |
| 2 | 4 | 2009年12月19日 18:05 | |
| 2 | 6 | 2009年12月15日 20:30 | |
| 3 | 8 | 2009年12月9日 22:52 | |
| 3 | 7 | 2009年11月30日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
先ほど質問された初心者の方ですね♪
パソコンに本HDDを組み込んだ状態で使うのでしたら、
地デジチューナとHDDの組み合わせは、そもそも規格や目的が違いますから、
ほとんど無関係と言って良いでしょう。
(空き容量の問題がありますが、本HDDは十分な容量です)
チューナーをこれから増設されるのでしたら、Cドライブに十分な空きがあり、
チューナさえ認識されれば、本HDDの増設とは無関係で正しく動作するはずです。
初めての増設、がんばってくださいね!
今の時期、静電気が大敵ですから、静電気の少ない服
(できれば軽装・部屋の湿度はなるべくあげる)のうえ、
パソコン本体の金属部分にふれてからの作業をおすすめします。
もちろん、パソコンの電源を切り、かつ電源ケーブルは外してから作業してくださいね。
追伸:ご質問の際は、パソコンの型番や、
お使いのWindowsのバージョン(XPとか)など、
使用環境を合わせて記載した方が、回答がスムーズですよ〜。
書込番号:10654748
0点
丁寧な回答ありがとうございます。
静電気でメモリースティックをやってしまったことがあるので気を付けたいと思います。
書込番号:10656091
0点
同じ組み合わせで使用していますが、普通に使用できていますよ。
書込番号:10656176
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
探してみたのですが見付けきれなかったので質問させて下さい。
こちらのHDDとCOREGAのHDDケース(CG-HDCU3000F)http://kakaku.com/item/K0000066514/を購入しようと思っています。
(用途は写真、ホームビデオ動画等です)
気になる点が何点か有るのですが、
まずケースにこちらのHDDは接続出来るのかが分からず、購入の一歩が踏み出せずにいます。実際どうなのでしょうか?(3.5インチHDD用のケースですので付くのかとは思うのですが確信が持てないもので。。。)
次にHDDについてですが、写真にも有りますようにディスク面が見えるようになっていますが、これは商品説明用の写真なのでしょうか?販売商品自体にはきちんとカバーが有るのですか?(超素人以下な質問でスミマセン)
以上の2点が今気になっています。宜しくお願い致します。
0点
理論的には問題ありません。
実際どうなるかはやってみないと誰にも分かりません。
まあ、どこにでもある単純な外付けケースですから、たいていは大丈夫です。
この手のケースは普通は余ったHDDを有効利用するために使います。HDDも買うのであれば、外付けHDDの方が簡単でしょう。中味にこだわらなければ、値段もむしろ安いです。
HDDの写真はサンプルです。実際には完全に密閉されています。
書込番号:10654502
![]()
0点
P577Ph2mさん、ご回答ありがとうございます。
>この手のケースは普通は余ったHDDを有効利用するために使います。HDDも買うのであれば、外付けHDDの方が簡単でしょう。中味にこだわらなければ、値段もむしろ安いです。
余ったHDDの活用…そうなんですか。
確かに、既製品の外付けHDDは安いですよね。私も初めはそちらにしようと思っていたのですが、放熱性を考えるとやはりファン付きが良いかと。。。もちろん既製品でもファン付きは有るのですが値段を考えるとケースと3.5インチHDDが安いかと思いこちらを選択した次第です。
写真はサンプル画像なんですね。よかったです。(笑)
不安が拭えたので、こちらを購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10656097
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
DELLのstudio desktopの内部です。
HDD0にOSが入っていてHDD1と書いてある所にWD10EADS(1TB SATA300)を増設したいのですが、HDD0に入っているHDDは3.5インチでしょうか?(横10cm縦14cm)くらい
また、写真で私が手に持っているケーブルだけで接続できるのでしょうか?
増設は初めてなので優しく教えて下さい。
0点
こんにちは、くるみ☆ぽんちおさん
>HDD0に入っているHDDは3.5インチでしょうか?(
3.5型ですね。
>また、写真で私が手に持っているケーブルだけで接続できるのでしょうか?
それは電源ケーブルです。
別途SATAケーブルを購入することになるでしょう。
HDDには電源/SATAケーブルの両方が接続されている必要があります。
書込番号:10653719
1点
早い返事ありがとうございます。
増設に挑戦してみようと思います(^w^)
そのままケーブルにつなげばパソコンで認識してくれますよね?
また、どんなフォーマットがいいでしょうか?
書込番号:10654273
0点
普通はNTFSしか無いと思うが、、、
増設するのはいいけど、内部が狭いから不意に他の部品触ったりして動作不良起こすこともあるから、HDDを購入する店に取り付けてもらったらいくらするのか聞いて納得できればやってもらったほうが無難。
DELLのこのPCは通常のPCと違うへんな場所にHDD取り付けになっているから、慣れてないとポロッと落としてHDDがパーってこともありうるしね。
素直にPCショップにフォーマットまで頼んだほうが無難だと思うよ。
書込番号:10654318
0点
>そのままケーブルにつなげばパソコンで認識してくれますよね?
BIOSやデバイスマネージャーではそのまま認識することが多いです。
ただ、フォーマットしないと使用できません。
コントロールパネル<管理ツール<コンピュータの管理<ディスクの管理からHDDをフォーマットできます。
>また、どんなフォーマットがいいでしょうか?
4G以上のデータを扱うならNTFSになるでしょうね。
書込番号:10654546
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
モデルナンバーがWD10EADS-M2Bとなっているのが2プラッタ(1プラッタ500GB)の製品です。
選んで購入すれば大丈夫だと思います。
http://akiba.kakaku.com/pc/0905/13/211500.php
書込番号:10610227
1点
WD10EADS-M2B0 500GBプラッタ*2
WD10EADS-L5B1 334GBプラッタ*3
共にキャッシュ32NB、
GREEN HORSE社箱入りに「可変」表記あり。
ただし、どうやら5400rpm固定のご様子。
ほかは知りません。
書込番号:10610274
1点
ちょい訂正
>共にキャッシュ32NB
共にキャッシュ32MB
ちなみに、
私が買ったのは前カキコミの箱入りM2Bの品です。
書込番号:10610299
0点
>>af320さん
>>SUITEBERRYさん
早々の返信、どうもありがとうございました。
なるほど!末尾の番号で見分けるのですか^^
ちなみに今現在自分の持っているHDDの型番を調べたのですが、何も記載されてませんでした。となると、おそらく3枚プラッタということでしょうか?
詳しくは、
グリーンハウスの箱に入ってるものをソフマップで購入。
上蓋に WD10EADS 1TB Serial-ATAU 32MB 7200rpm
となってますが・・・7200rpmも出てないですよね〜^^;
書込番号:10610516
0点
本体のラベル、中央付近に記載があると思うのですが、
物によっては、記載が無い物もあるのでしょうか?
次回、自分が購入する時の参考にしたいので、
情報をお願い致します。
書込番号:10629123
0点
型番は本体ラベル中央のバーコードの所にあります。
私が所有している Western Digital のHDはラベル中央のバーコードの上か下に型番があります。
今月4日にツクモで、WD10EADS-Rというのを7250円で購入。(まもなく6980円になった。)
届いたのはWD10EADS-00M2B0でした。
秋葉館のMirror Light [RGH35ML] に入れて使用してます。
書込番号:10636175
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
買ってまだ2日なのですが
アクセス以外の時でも
絶えずゴリゴリ音がします。
オウルテックの外付けケースで使用しています。
これまで10台程HDDを使用してきましたが
こんな事は初めてです。
アクセスしていない時は普通は静かですよね。
これは仕様でしょうか?
壊れる前のサインでしょうか?
0点
ゴリゴリならおそらく問題無いでしょうね。
カコカコカコカコなら問題ですが。
書込番号:10585974
1点
グッゲンハイム+さん、Ein Passantさん、こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
>ゴリゴリならおそらく問題無いでしょうね。
という事は他の方もずっとゴリゴリ音が鳴っているのでしょうか?
何もアクセスしていないのに、ずっと音が鳴っているという事は、
不自然な負荷がかかっていたり、故障寸前の状態とは違うのでしょうか。
いずれにせよ、ずっと音が鳴っているという事は、
アイドル状態が無く常に稼動し続け、寿命が短くなるのでは?と思ってしまいます。
可能であればこの辺の理由を教えていただければ非常に有り難いです。
このような音が鳴り続ける経験をした事が無いので心配なものですから。。。
>ちょっと面白いかも(笑)
ご紹介いただきましたところは大変興味深いですね。
すごい情報量で有り難い限りです。
一応、ノイズを聞いてみましたが該当するような音はありませんでした。
ここの音が出ているぐらいの状態であれば相当やばいのでしょうが。
今後もこのサイトを参考にさせていただきますね。
書込番号:10587905
0点
HDD内にあるデータを他のHDDにコピーしている時(読み込んでいる時)は
音が静かになります。
この時もアクセスしている状況には変わりないのですが。
逆に書き込んでいる時は、アクセスの無い時と同様にゴリゴリ音が鳴ります。
書込番号:10588037
1点
MBを最新にVUしてみるとか、XPが入っているなら
スタート > マイコンピュータ > ローカルディスク(C:) > 右クリックプロパティ > ツールタグ > エラーチェック
で、検査してみましたか?
書込番号:10588193
0点
ご助言ありがとうございます。
>スタート > マイコンピュータ > ローカルディスク(C:) > 右クリックプロパティ > ツールタグ > エラーチェック
で実際にやってみました。
特に何事も無く終了しました。
エラーは無かったのでしょうかね。
ゴリゴリ音なのですが、
数十分も放置していれば鳴らなくなります。
それに音がなる場合とそうでない場合があります。
原因がわからないので不気味ですが・・・
書込番号:10604150
1点
もしかしたら、ウィルス系のソフトが裏で動いてて、それでかもしれません。
それも要因になりえるかと。
書込番号:10604861
0点
>もしかしたら、ウィルス系のソフトが裏で動いてて、それでかもしれません。
ご指摘の通りPCにノートンが入っています。
こいつは勝手に動く事がよくあり手を焼いております(汗
ご指摘の可能性がありますね。
書込番号:10605893
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
先週購入して、データ倉庫として使っています。
使い始めてすぐに、ドライブにあるすべての圧縮ファイルが、解凍の際CRCエラーを起こすようになりました。
そうなるときは大抵、前回のシャットダウンの際に電源が切れない現象が起きているようです。
ですが、何度か再起動を繰り返しているうちに、同じファイルが今度は解凍できるようになったりします。
memtestを走らせても問題なく、cmosクリアも効果はなしです。
HDDの不良が原因かなあと少し疑い始めたところです。
構成は
cpu Core i7 860
マザボ P55UD3R
SSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2R5
HDD WD10EADS
電源 corsair TX750W
VGA N9800GT-MD1G ECO
メモリ GV34GB1333C9DC
OS windows 7 ultimate
です。
原因として考えられるのは
メモリ相性
HDD初期不良
ケーブル不良
熱
ほかにどういったものがあるでしょうか
0点
私もOSの線に1票
同じような症状経験したこと有りますので
最近は圧縮ファイルでの保存はしてません
書込番号:10543635
1点
OSですか・・・
再インストールしてみようと思います。
あと、また今日も発生しました。
新たな症状で、ドライブ間の移動をするとブルースクリーンになるというのも追加です。
今度も再起動を繰り返すと元の状態に戻りました
書込番号:10544698
0点
はじめまして、HTMLMANIAと申します。
HDDかSSDのデータにエラーが起きている可能性もあります。
チェックディスクもやってみてはどうでしょうか?
書込番号:10545626
0点
ブルースクリーンの内容でトラブル特定できるかもですね。
メモリーが怪しそうですが、、
書込番号:10545794
0点
OS入れなおしして、念のためHDDのフォーマットをしてみたところ、今のところは不自然な起動もなく動くようになりました。
ありがとうございました
書込番号:10558380
0点
自動デフラグは切っておいたほうがいいですよ
裏で勝手に動いてるうちに電源切断じゃ
また、再発するかもですし
書込番号:10558390
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)









