WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,316

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,316¥6,380 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,316 (前週比:±0 ) 登録日:2008年10月 9日

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(1357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 プラッタ数について

2009/10/15 00:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:18件

こんにちわ。通販にて某サイトで当製品を購入しようと考えたところ、
WD10EADS-M2B と言うものを見かけ、プラッタが500GBという事はわかったのですが、
Western Digitalのサイトに行ってもWD10EADSは見つかるのですが、M2Bと言うものが見つかりません。これは、現在のものはすべて500GBのプラッタに統一されているのでしょうか?
【探し方が悪いだけでしたら、すいません】


書込番号:10311415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/15 00:11(1年以上前)

サイトのはM2Bです。

書込番号:10311440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

ずっと、Seagateをメインで使ってきました。
ところが、最近、1台カリカリ音が急に大きくなってきて、買い替えを検討しています。
データドライブとして使用しようと思っているので、安定性重視です。音と速度はあまり関係ありません。
このHDDの安定性はいかがでしょうか?
今、使用しているHDDは、Seagate×3、HGST×2、Samsung×1(外付けIODATA)です。
カリカリ音がするSeagateはST3160023ASで使用時間は6,380時間(CrystalDiskInfo)です。

書込番号:10295243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/12 02:04(1年以上前)

故障率は別にして、静で早くてデータ用にも良いですよ。

そういうことしか言えませんが。

書込番号:10295528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/12 02:19(1年以上前)

グッゲンハイム+ さん、 Seagate 評判が悪いですね。

書込番号:10295584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/12 02:26(1年以上前)

なんで、ボクのPC、 正常に動いているんかな〜

書込番号:10295600

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/12 05:18(1年以上前)

結構いいと思うよ、これ。

4033時間、3776時間、2460時間、1207時間のがありますが今だ不具合はないです。
初期不良については何にもいえませんが、5台購入した中にはなかったです。

PC自作マニアのクロちゃんさん、こんばんは。

友人用にseagateの500GBで組んだのですが、一ヶ月しないうちに壊れてしまい、これに換えました。
今だ友人から壊れたと報告がないので一応問題ないのでしょう。

おそらくですが、当たりロットだったのではないでしょうか?
まぁ最近、友人のPCパーツを購入したお店が閉店しましたが・・・

書込番号:10295762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 00:37(1年以上前)

私も、これ、買いました。ほんとに静かで、それほど遅くもないですし…。

クロちゃんさん。気にしなくてもいいんです。運がいいんですから。

書込番号:10301278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 01:24(1年以上前)

あ !  こんなところに、ふうえん79 さんが いてはる !  

いや〜 ふうえん79 さんの 外付けのHDDのスレに、
次にHDD 買うんだったら、これをオススメしてもいいのかなって、ちょっと考えてたところなんですよ。 高くは ないしね。

でも、WD Caviar Black 2TB(WD2001FASS) 500GBプラッタ・容量2TB・7200rpm
64MBのキャッシュ、デュアルプロセッサ の方が オススメなのかな〜 
なんてことも 考えていました。

http://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=1  

データ保存用だったら、あまり意味がないかも知れないけど、速いことだけは、
たぶん間違いないだろうなぁ〜 ............. なんてね ! 

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10284478/  

あと 500GBでいいのなら、http://review.kakaku.com/review/05302515791/ でしょうね。

書込番号:10301449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 02:10(1年以上前)

WD2001FASS(2TB)の方は、すごいようですね。でも、お値段もチトすごい。

書込番号:10301588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/13 03:40(1年以上前)

WD2001FASSは現在のところ、HDDとしては最高峰だと思います。

お値段も凄いのはこれがハイエンドHDDだからです。
2TのHDDで高速なのは他ありますが、WDの黒真珠と比べるとやはり見劣りします。
回転数も本当に可変できますし、64MBのキャッシュも異常なくらいです。

僕のではないですが、ドライブのコピーのために預かったものがありますので
FASSのベンチを載せておきます。

Q9650売ったポイントがあるので買うか悩んでおります。

書込番号:10301734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/13 03:46(1年以上前)

FASS HD TUNE。

書込番号:10301739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 03:56(1年以上前)

ふうえん79 さんへ ....... あ ! WD Caviar Black 2TB(WD2001FASS)は、
値段が高かったのね !  よく、調べてなくてゴメンなさい。 

ハイム+ちゃん、お友達のやつ ?    HD TUNE 本当に、ありがとうございます。

書込番号:10301744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 03:58(1年以上前)

このHDD  今、いくらで買えるの ?

書込番号:10301747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/13 11:57(1年以上前)

Horowitzさん

このHDDの333Gプラッターと500Gプラッターを持っていますが、問題なく動作してます。静かですし温度も低いのでおすすめだと思います。

しかしながら、更なる高品質の物を希望であれば、同じ1TBのWD1001FALSが値下がりしてますのでいいと思います。

私は値段に負けてこれにしましたが、より信頼性の高いモデルらしいので。


でも私はクロちゃんさんが言われているシーゲイト製が好きです。

1TBではなく、500ギガ1プラッターですが、薄いですし、静かで、早くて温度も低いです。

私のも壊れてないからそう思うのかもしれませんが。

書込番号:10302699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 18:21(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、WD2001FASSのCrystal、HD Tuneのデータ、おどろきです。
WD2001FASSのクチコミも見ましたが、しばらく待っても値が下がることは期待薄ですか、やはり。

Horowitzさんは、速度より安定性重視のようですから、皆さんが言うようにこのWD10EADSが…。
もし、懐具合がよくて、大容量をお求めなら、WD2001FASSにチャレ〜ンジ。

書込番号:10303938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 18:22(1年以上前)

クロちゃんさん。
WD2001FASS。当分私たちは、指をくわえているしかないお値段のようです。

いつも、情報ありがとうございます。

書込番号:10303946

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/13 19:57(1年以上前)

最近1.5TBが1万切ってるから買おっかな〜。

書込番号:10304408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/13 21:20(1年以上前)

FASSはやはりハイパフォーマンスだと思います。。
お値段も31000円ぐらいですね。

大幅な値下がりは来年の夏の1ぷらった640GB。
これが出るまで待つか、今あるストレージをいくらかでも売って手に入れるか。。
例えば、FALSだと4500円で売れるので25500円ぐらいで手に入れるか・・・。

これから1プラッタ500GBがメインストリームなので、
古いストレージは今売っておくか・・・。

悩みますね。自分は今、SOFで4万ポイントあるので手に入れるか悩み中・・・



書込番号:10304959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/10/13 22:27(1年以上前)

ありがとうございました。
みなさん、使用しているようなので、これの1TBか1.5TBにしようと思います。

書込番号:10305493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 22:49(1年以上前)

グッゲンハイム+ さん ............
> FASSはやはりハイパフォーマンスだと思います。 お値段も31000円ぐらいですね。  →   沈黙  

ふうえん79 さん .................
>クロちゃんさん。  WD2001FASS。 当分私たちは、指をくわえているしかないお値段のようです。

.........................   んだ !  んだ !

書込番号:10305676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

壊してしまったのようなのですが

2009/10/07 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 hddcrasherさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。この度、HDD(WD10EADS-00L5B1)のスピンアップ中に電源を切ってしまい、HDDがBIOSでさえ認識されなくなってしまいました。
しかし、特に異音がするわけでもなく、逆に物音一つ立たなくなってしまいました。
バルク品だったのでwestern digitalからの保証も無く、また、購入店のレシートも無くしてしまい、困っています。
そして本題なのですが、
HDDがスピンアップしない=基盤上の問題で電源が入らない
と言うことでよろしいでしょうか?もしそうならばダメ元でもう一台購入し、基盤を交換してみようと思います。
また、他の解決策や、そんなことは無理だ、などどんな些細な事でもよろしいのでご教示よろしくお願いします。

書込番号:10273902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/07 19:16(1年以上前)

どのようなパソコンで使われているのか、又、どのような利用方法なのかは
分りませんが一旦CMOSクリアしてみてはどうでしょうか。
あと、念のためHDDに接続されているケーブル(電源/SATA)を一度抜き差し。

書込番号:10273921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/07 19:17(1年以上前)

>バルク品だったのでwestern digitalからの保証も無く
==>
WDはまだ壊れたことないから詳しくないけど、バルクで保証がないって本当?
Seagateは、本体の正式シリアル番号がWebで確認できれば長期保証の対象だったよ。購入時のレシートなんていらなかった。

書込番号:10273929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/10/07 19:38(1年以上前)

自分で壊したのだから、保証は関係のでは?

書込番号:10274025

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddcrasherさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/07 20:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>まぼっちさん
すみません、構成を書き忘れました。
CPU     core 2 duo E6750
M/B     GA-G33M-DS2R
仕様モード AHCIモード
電源    life power 500W
VGA     HD4670
です。

CMOSクリアをしても駄目でした。また、他のHDDを繋いでみましたが正常に作動しています。今も実際サムスン500GBから書き込んでおります。

>突撃三銃士さん
画像にあるように、保証はつきませんでした。

>ハナムグリさん
確かにそうですよね・・・しかし保証はないとしても修理も効かない状態なので困っています。

書込番号:10274176

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddcrasherさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/07 20:29(1年以上前)

ubuntuでは画像をアップできないようなので、お手数をお掛けしますがaxfcアップローダーにアップさせて頂きました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/43373

書込番号:10274229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/07 20:48(1年以上前)

なるほど WDとSEAGATEの長期保障は違うのですね。WDのバルク買うときは注意します。

書込番号:10274336

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2009/10/07 21:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/07 23:11(1年以上前)

故障状況についての考え方についてなのですが
使用中(アクセス中)での強制電源OFF後に認識しなくなった=基盤故障
というのはちと違うんではないかと思います。

中身の円盤への損傷の可能性が高いと妄想しますね・・・。
状況説明ですとスピンアップ中に電源OFFと書かれてますが
スピンアップという書き方ですとHDDへの電源供給が開始されて動き出したあたり
という風に読んでしまうのですが・・・・
アクセスランプが点灯若しくは点滅中に切ってしまった・・・という状況
ではないのでしょうかね?
(つまりOS入りHDDでOSの起動途中で切ってしまったのでは?という事なのですが)

書込番号:10275190

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddcrasherさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/08 00:03(1年以上前)

>綿貫さん
リンクを開くとこのスレッドが開いてしまうのですが・・・

>Yone−g@♪さん
実はメモリが接触不良になってしまって、

@メモリ抜き差し→ABIOS表示−→さらに残りのスロットに刺して起動→終了orBに飛ぶ
        →BBIOS非表示→@に戻る

のようにOS起動前のBIOSが表示された瞬間に電源を切る、という行動をHDDに電源ケーブルを接続したまま行ってしまったのです。
確かにアクセスランプは点いていましたが、やはりデータを大量に読み込みしているわけではないので、MBRの破損や、OSの破損ではないと考えたわけです・・・
あまりこのような経験がなく、HDDの故障=ガリガリ音という考えしかなかったもので、音がしないのなら基盤の故障かな、と・・・

書込番号:10275556

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/08 00:57(1年以上前)

BIOSで表示できない以上しかたないですね。

奇跡を信じるなら、PCの電源をコンセントから抜き、しばらく放置の後、TRY。


基盤交換のコストをかけてとなると中のデーターが重要なわけですね。
メモリーの接触不良が出てる時点で、このM/Bや電源に全面的信頼を置くわけに行きません。
もう1台買う前に他のPCでテストするか、購入店でテストしてもらうべきです。
(レシートがなくてもこのくらいはたいていやってくれます。有料かもしれないけど)

書込番号:10275814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hddcrasherさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/08 15:51(1年以上前)

>mallionさん
すでにPCの外に出して放置しております。SATA→USBのHDDスタンド等使用してみましたがやはり完全に死んでいるようです。

かなり古いデータも入っていたので残念です。まさかバックアップを諸事情で消したその日に壊れるとは思いませんでした。

どうせ修理にも出せないので、このまま放置しておいて将来同じ型のHDDのジャンクを買って基盤交換したいと思います。たぶんディスク側のファームと基盤側のファームの不一致で失敗するとは思いますが・・・
次はシステムにSSD、データにこの機種の500GBプラッタ版と、バックアップにもう一台購入して使用しようと思います。皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:10277751

ナイスクチコミ!0


zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/08 18:28(1年以上前)

western digitalの保障サービス:エンドユーザー向け保証確認の入力項目=国とシリアル番号とあるけど、私の場合

国:日本
シリアル番号:WCAU4*******、で
有効期限:4/14/2012と出る。

今年購入のWD10EADS-00L5B1

国別設定は、日本? 国別設定を変えてみるとか。

書込番号:10278319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

電源の取り方

2009/10/01 22:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

初歩的な質問ですいません。
今まで使っているハードディスクが壊れてしまったのでこの商品を購入したのですが電源をどうやって取ればいいのか分かりません。

今まで使ってたハードディスクはHITACHI Deskstar HDT725032VLA360です。
このハードディスクは4ピンのところから電源を取れたのですが、新しく買ったWD10EADS (1TB SATA300)では電源を取るところと思われる場所が8ピンで私の使っているマザーボードや電源からではそれらしきところが見当たりません。
私のPCではこのハードディスクは使えないですか??
また取れるとしたらどうすればよいか分かる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

ちなみにPCケースがANTEC P150でマザーボードはASUS P5Bを使っています。

書込番号:10243730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/01 23:03(1年以上前)

4ピンから変換するアダプターがありますよ。

書込番号:10243784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/01 23:04(1年以上前)


スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

2009/10/01 23:06(1年以上前)

そうなんですか??
じゃー使えるってことですね↑↑

早速、次の休みに電気屋さんに行ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:10243809

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

2009/10/01 23:14(1年以上前)

今マザーボードが入ってた箱見たら変換コード入ってました。
お騒がせしました。

書込番号:10243861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/02 00:09(1年以上前)

あ、惜しかったですね。

書込番号:10244300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2009/09/28 09:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

PCの250GHD(HGST SATA)の残量が少ないので、値段も手頃なこれに交換を考えています。OSはWinXPです。
インターネットやMS Officeでの文書作成、デジカメ写真や動画の取込みに使います。

このディスクにOSをインストールすると困る事が起きるのでしょうか?向かないという意見があるようでとても不安になっています。

書込番号:10225808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/28 09:47(1年以上前)

向かないと言う事は無いでしょうけどOSとデーターファイルを
このHDDに合わせて入れた時、HDDが故障した時どう対処するか
ってぐらいですかね。
あらかじめ大事なファイルは別のストレージやメディアに
バックアップを取っておけば良いのでしょうけど。

書込番号:10225840

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/28 09:50(1年以上前)

特に困ることはありませんが
その用途の場合、普通は
HDD(OS用)

HDD(データ用)

バックアップ用HDD
というふうにします。

HDD一台だけだとOSの再インストール時に間違ってデータ用のパーティションを消す可能性があるので。


HDD(OS用)のかわりにSSDもいいですよ。

書込番号:10225851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/09/28 10:21(1年以上前)

起動用だと500GBですがこの様なもの
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515791/

このWD10EADS (1TB SATA300)は5200rpm?なので気持ちアクセスタイムが遅いようです。
使ってますが3拍子そろってる良いHDDだと思います。(速い、低音、低価格、低温度)

書込番号:10225920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/09/28 11:48(1年以上前)

困ることは、無いと思います。
速さを求めるなSSDがいいと思います
1TBもあるのにOSとデータファイルを分ける意味がわかりません

書込番号:10226146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/28 12:26(1年以上前)

>1TBもあるのにOSとデータファイルを分ける意味がわかりません
=>
え?おかしいですか? C:60-80G で D:残り(データと作業域)にして、CをTrueImageでバックアップ、Dは外付けに部分バックアップするつもりです。システムもデータも全部一個にまとめると、イメージファイルが巨大になって気楽にシステムリカバリが出来ません。

SSDは私にはまだとても割高に感じられ、寿命の問題もあいまいと思ってます。eBoosterを使ってるので、まだ様子見です。MRAMが早く実用化されると良いですねぇ。いつごろかしら?

書込番号:10226239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2009/09/28 13:47(1年以上前)

C:はもうちょっと切っておいた方がいいかも。最近プログラムも重いんで。人によると思うけど、今使ってる容量の倍くらい見ておくといいですね。

というのと、E:まで切っておいてWin7用にD:を空けておくのも手ですね。

書込番号:10226444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/28 14:39(1年以上前)

>E:まで切っておいてWin7用にD:を空けておくのも手ですね。
==>
VISTAが出た当初、一つのドライブでVISTAブートマネージャでの二重ブート試しましたが、C,Dドライブに WinXP側からは管理者権限でも消せない隠しフォルダが作られるのが不満でした。
Win7がそうでないなら良いのですが...多重ブートならドライブ分けてブートマネージャ使わずBIOSのブートドライブメニューでやる方が私の好みのようです。インスト時にドライブが見えないと隠しフォルダは作られないようでした。

管理者権限でも消せないフォルダが自分のシステムに作られるって気持ち悪くないです?

書込番号:10226563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5 今日のおこた 

2009/10/07 19:15(1年以上前)

いいと思いますよ。

でも、高速システムドライブとしては、感触として

HD502HI (500GB SATA300 5400)
http://kakaku.com/item/K0000011878/

だと思う。HD502HIは使ったけど、温度もかなり低く、実際の計測値(CrystalDiskMark)より速い。

システムドライブには最適だと思う。耐久性とかは存じませんので悪しからず!まあでもCFD保証もあるし、大丈夫でしょう^^

書込番号:10273920

ナイスクチコミ!1


らぴあさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 15:55(1年以上前)

HD502HIが高速?

書込番号:10292020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5 今日のおこた 

2009/10/12 02:05(1年以上前)

>らぴあ さん
高速な方ですよ。

実際の計測値より体感も重要視してます。WD10EADSより、過去の名機 日立のGLA360よりキビキビ感が実際ありました。

もちろんWD10EADS(IntelliParkを切れば)も優秀なドライブだと思います。

http://otsuiti2.blog104.fc2.com/

書込番号:10295532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

起動ディスクには向いていませんか?

2009/09/24 19:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:114件

過去の書き込みから、アクセスの多い起動ディスクは7200rpmのHGST
データ用ならWD(の5400回転)転送速度というか、アクセスタイムの観点で。

上記を見たもので、こちらのWDか価格コム1位の7200rpmのHGSTにしようか迷っています。

2ヶ月前、レビューで音の静かさからWDを2台購入し、起動用とデータ保存用に使っていましたが
かなり静かなHDだったのに、2日前より起動用のWDから、カコッカコッっと聞いた事のないような
耳障りな大きな音がするようになり、今のうちに起動ディスクを交換しようと考えています。

もう一つお聞きしたいのは、今使っているこちらのWD(起動用かデータ保存用か不明)で
ウィーンと回りだして静かになる・ウィーンと回りだして静かになるを不定期に繰り返して
いるのですが、この動きは正常的な動きですか?
(異常音がする前は、このような動きをしてるような感じは、しませんでした。)

書込番号:10206131

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


Pep-Talkさん
クチコミ投稿数:8件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/09/27 22:15(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん と Solareさん って文調とフォーマットと書いてる内容、論調が同じだね。
どちらもWD10EADS-M2B自分で使って感じた意見じゃないようだし。
反論のための反論って不毛だからやめたら? もう分かったからさ。君ないしは君たちは好きな7200rpmを使い続けてくれたまえ。
 

書込番号:10223917

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2009/09/27 22:30(1年以上前)

Pep-Talkさんも買ってみて体感だけで言い通すところは誰かさんそっくりですよ(謎

書込番号:10224032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/27 22:48(1年以上前)

>反論のための反論って不毛だからやめたら? もう分かったからさ。君ないしは君たちは好きな7200rpmを使い続けてくれたまえ。

散々引っ掻き回して適当な事を書きながら説明を求めたとたんにこれか。
因みに言うと不毛にしたのはPep-Talkさんですから。
議論のすり替えに加えて同一人物疑惑・・・論戦で負けたときのお決まりの捨て台詞だねww

ちなみにこっちはノートPCもデスクトップも含めて7200rpmのHDDを起動ドライブにしてるPCは無いよ。
全部VelociRaptorかSSDなんで。

因みにsolareさんは俺なんか足元にも及ばないすばらしい環境。
比較にすらならない。

solareさん
>誰かさんそっくりですよ(謎

数式兄ちゃんですね、わかります。

書込番号:10224193

ナイスクチコミ!0


fedoranさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/27 22:54(1年以上前)

私もこれを起動ディバイスにしようか検討しています。

>プラッター密度が375GBであろうが500GBであろうが同じ円盤の半径なら
>回転数の速い方がアクセスタイムが速いのは当たり前ですが・・・。

もし回転数が1.5倍でもトラックのセクタ数(セクタあたりのデータサイズ
が同じとして)が1/2であれば回転数が早くてもより遅くなります。
そもそもアクセスタイムは、シークタイム・サーチタイム・転送速度など
の複数の要因で決まります。手元にあるHDDは7200回転ですが回転数以外の
スペックが劣るため最近の5400回転よりも明らかに遅いです。

相談者が少しでもアクセスタイムが速いものを望む(他の条件を考えない)
という事であれば、答えはデータシートですぐ決まりますよね。
でもおそらくそれだけでは無いと思われますので、本人以外は本人の要望に
合っているかの答えを出せないのではないでしょうか?

私はライトユーザーのため、起動ディスクに求めるものは速さよりも
耐久性・熱・コストです。もちろん、一定レベルの速度が前提ですが。
WDのHDDはちゃんとキャッシュが効くようで実アプリ性能高いという事を
聞いたこともあり、良さそうかな?と思っています。
ノートPCの遅い2.5インチの4200回転で満足している人も居ますし、
人によって求めるものは色々ですよ。

書込番号:10224235

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2009/09/27 23:44(1年以上前)

fedoranさん

>もし回転数が1.5倍でもトラックのセクタ数(セクタあたりのデータサイズ
が同じとして)が1/2であれば回転数が早くてもより遅くなります。

それはシーケンシャルアクセスの事です。

ランダムアクセスの場合では色々な場所に散らばったデータ先までヘッドを移動させる時間(これはプラッター容量に関係ありません)にそのスリーブに到着後目的のデータまで辿り着く時間(ここは回転数が速いほど速い)ここまでがランダムアクセスでそれから先ファイル読むのはfedoranさん仰る通りです。

確かにプラッター密度が高いと同じ円盤内に同じ容量のファイルを書き込んでも外側から順番にきちんと書き込みされてればファイルの塊のスリーブ数は少なくなるのでfedoranさんのおっしゃる事も起こるかも知れません。

実際私も調べてみましたが新品同士で比べた場合HDT721010SLA360(375GBプラッター7200)とWD10EADS-00M2B0(500GBプラッター5400)とでは1ms程度の差ではありますが7200の方が速いようです(まあHDTUNEの誤差程度かもしれません)。

でも実際プラッター密度回転数によるアクセスタイムの違いというのがどのレベルでどれくらいの差があるかは気になるところですので、もしfedoranさんが比べられた7200がど言う物かお聞かせ願えれば幸いです。

>でもおそらくそれだけでは無いと思われますので、本人以外は本人の要望に
合っているかの答えを出せないのではないでしょうか?

たしかにその通りだと思います。
ですがスレ主さんは現状上記以外の事は仰ってませんので、回転数によるアクセスタイム差と言うところを御納得いただけたら良いんじゃないでしょうか。

人によってさまざまであるが上に、出て間もないHDDの耐久性などを語るのはおかしな話だと思われます。

書込番号:10224591

ナイスクチコミ!0


fedoranさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/28 01:27(1年以上前)

>>>プラッター密度が375GBであろうが500GBであろうが同じ円盤の半径なら
>>>回転数の速い方がアクセスタイムが速いのは当たり前ですが・・・。

>>もし回転数が1.5倍でもトラックのセクタ数(セクタあたりのデータサイズ
>>が同じとして)が1/2であれば回転数が早くてもより遅くなります。

>それはシーケンシャルアクセスの事です。

書き方が良くなくて誤解を与えたかもしれませんが、ここで言っているのは、
「プラッター密度が375GBであろうが500GBであろうが同じ円盤の半径なら回転数の速い方〜」という回転数と速度の関係性の話に対する指摘です。回転数が速い方がイコールアクセスタイムが速いという論理は当たり前ではありませんよ、という事です。

>人によってさまざまであるが上に、出て間もないHDDの耐久性などを語るの
>はおかしな話だと思われます。

もう一度読み直してほしいのですが、「私はライトユーザーのため、起動ディスクに求めるものは〜」と敢て前置きしてお話ししています。特定の誰かの書き込みへの返答ではなく、こういう事を重視したいユーザーも居るという事を書いたまでです。

念のため強調しますが、あくまでも、そういう考えだという意見でそれ以上でもそれ以下でもありません。つまり、この製品固有の耐久性の良し悪しについては何も述べていません。もし耐久性に配慮された製品が安く出てくれば使いたいです。
そんなにおかしな話でしょうか?大いに疑問です。

なお、手元にあるHDDは7200回転の物は、SEAGATE ST360021A です。
今となってはさすがに遅いです。

書込番号:10225112

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2009/09/28 02:26(1年以上前)

fedoranさんのおっしゃる事は良く分かりますよ。

アクセスタイムの事も理解下さってると思います。

私が言いたいのは、スレ主さんが質問されてる「アクセスタイムの観点」を理解もしなければ他のHDDと比べたデータもなく、自分が購入した物の体感のみで向いてる向いてないをのたまう連中に当てた物ですので気になさらないように・・・。

>回転数が速い方がイコールアクセスタイムが速いという論理は当たり前ではありませんよ、という事です。

これには多少の異論はありますが、あなたの比較に出されたHDDだとそれもあるかなとは思います。

書込番号:10225235

ナイスクチコミ!0


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 17:30(1年以上前)

面白いかと思ったら、無断に長いだけか、ケッ
7200も5400も変わんないよ、起動時間が20秒も
短縮されるわけじゃなし、好きな方で
いいじゃん

書込番号:10227071

ナイスクチコミ!2


fedoranさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/28 23:13(1年以上前)

Solareさん

お返事どうもありがとうございます。
ちょっとムキになりすぎましたかね^^;

ちょっと脱線しますけど、家には古いHDDがゴロゴロとありまして、キャッシュが512kbyteだったりプラッタあたりの容量が20GBだったりします。でも動かしてみると意外と使えないことはないです。
きっとベンチマークソフトは結果に差が出るような事をやっているので、ベンチ結果の気にしすぎは良くないなぁと思いました。

書込番号:10228886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2009/09/29 10:41(1年以上前)

お久しぶりでございます。

無駄に長いだけなんてことはありません。個人的なことですが、最近PCパーツにすっかりご無沙汰なので、昔勉強したシーケンシャルリードだのランダムリードなどHDDに関するスペックについて思い出す、良いきっかけとなりました。

ところで、最近毛が抜けてきたさんとsolareさんが、同一人物疑惑…まさかそんな(笑)

まあ、私も200〜300円の差なら5400RPMより7200RPMを勧めるのが極、自然な成り行きだろうと思いますけどねえ…今時、極端に線密度の低い7200RPMのディスクなんてあり得ないでしょうし。

それに、幾ら個体差があるとはいえ、買って2〜3ヶ月で「カコッカコッという異音が発生する」ようなディスクの同製品は二度と使いたくありません。少なくとも「耐久性が高い」とはいえないのでは?因みに家も3号機(PEN4:3.4GHz)の起動ディスクには60GBの5400RPM使ってますが、確かに使えなくはありませんよ(笑)

書込番号:10230662

ナイスクチコミ!0


駅時計さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 10:55(1年以上前)

>5400RPM使ってますが、確かに使えなくはありませんよ
==>
500Gプラッタでシーケンシャル150GB超って使ってみたら(笑)える性能じゃないと思う

書込番号:10230697

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2009/09/29 11:31(1年以上前)

>500Gプラッタでシーケンシャル150GB超って使ってみたら(笑)える性能じゃないと思う

それはAAKSの7200の500GBプラッターの事でしょ?

WD10EADS-00M2B0では150GB越えなんて見てないけど出てるんだったら画像プリーズ。

それに5400だとそれこそ先頭部分は速いけど内周部やファイルが断片化したりしてくると、どんな高密度プラッターでも・・・・。

書込番号:10230802

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2009/09/29 11:57(1年以上前)

×150GB越え

○150MB越え

書込番号:10230897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/09/29 21:54(1年以上前)

えらい白熱してますねぇ、ま、技術論的にはどちらの意見も至極まっとうなんですがねw
で、Greenがシステムドライブに向いてないかというと、どうでしょ?ぼくはありかなと
思っています。
速さを求めるだけなら7200ドライブになるんですが、安定性などを考慮するとひとつの
選択肢になるかと思います。ましてエコですし(笑)
低発熱、低消費電力のドライブは大概故障率は低い傾向かと思います。
システムドライブに何を求めるかで解は変って来るんじゃないでしょうか。
スピードもそんなに変わらないですしねぇ、最近のドライブだから言えることですが。
PCの用途がゲームやビジネス作業で、速度重視ではなかったらGreenをシステムで使って
もいいんじゃないでしょうか
ちょっと前ならシステムは7200、データは5400で、ファイナルアンサだったんですけどね
ビッグフットとか懐かしいw
ここまで高密度になってくるとは、、技術革新は恐ろしい
ちなみにぼくのGreenはストリーミングサーバに使ってますが(出てすぐ買った333プラッタ)
もうすぐ1年、耐久性は高そうです

で、ぼくはGreenはシステムドライブとして、ありだと思います


書込番号:10233388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 17:32(1年以上前)

もうスレ主さん、どこかへ行ってしまいましたね^^;

私もWD10EADSを7台使ってます。
ただ使っているのが電源入れっ放しのWHS機なので、起動ドライブとして使っているに入るのかは?ですけど。

結局の所、スレ主様が少しでも早く!って思うのでしたら7200rpmをオススメでいいんじゃないでしょうか?
まして冒頭で異音の話があった位ですから、一度違うHDDで組むのも良いんじゃないかなって思います。
それでスレ主さんも違いがわかるでしょうし、それも自作PCの醍醐味じゃないですか?

もちろん費用に余裕があれば迷わずSSDをオススメしちゃいますけど。

書込番号:10237164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/09/30 19:03(1年以上前)

スレ主居ますよ

注視していましたが、レスがどんどん伸びるので、何時書き込もうかとタイミングを逃した感じでした。

私のここまでのレスを拝見しての考え方としては
5400も決して起動ディスクとして、向いていないと言う事は無い。
ただ、5400と7200を比較するならば、7200が向いている。

ただ、向いていると言う意味が、耐久性、静粛性、起動時間の早さ等、どれを指して言っているかで
人それぞれ違うので、難しい。

書込番号:10237521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/30 22:09(1年以上前)

急遽、データ用に大容量HDDが必要になって調べていたら、このスレに出会ったけど、
システム用に7200だろうが5400だろうが、どっちだっていいんじゃない?
どっちも一昔前に比べて「速く、静かに、安く」なっているんだから。
この製品は、数年前の7200より速くなってるんだしシステム使用に十分OKでしょう。
(皆さん、速度感覚がインフレしすぎです^^;)

また、システムの構成は、個々の目的や使用用途で変わるんだから、
どちらが絶対に向いているという答えは無いと思います。

あと、耐久性や故障率については、ATAのHDDを選んでいる時点で期待出来ませんから気にする必要はないと思います。
安定性と耐久性を最優先で選ぶならエンプラ(サーバー等)用のHDDしか選択肢ないし...。(実質、SCSIかSASのみ)
実際、SASの10000rpmや15000rpmの方が発熱に不利でも耐久性が上なんだから、
SASのDISC径が小さい事を考慮しても回転数や発熱で耐久を語るには少し説得力無いですね。

だからスレ主さんも何も気にせず純粋に気になったHDDを選べば良いと思いますよ。

書込番号:10238580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/05 12:40(1年以上前)

僕これシステムドライブで使ってますよ。快調です。

理屈を言えば 7200と5400回転の差がないわけないでしょうけど、ちょっとでも早くとこだわる人なら7200, 今は静かさ、発熱とかもとても重要なポイントなので5400を敢えて選んで何も不思議でないと思います(遅くないです)。

議論がかみ合ってないのは、そこの前提が違うからでしょう。システムドライブに向いてますかって、いろんなニーズがあるし、速度的にも絶望的な差はないから、それだけじゃファイナルアンサーは出ませんよ。

書込番号:10262621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/05 12:51(1年以上前)

ST3500320AS(250GB3プラッタ)からST3500410AS(500GB1プラッタ)に変えたことありますけど、起動時間は5秒、割合にして10%弱弱早くなりました。
同様に7200rpmの方が5400rpmより早いことは確かでしょうが、それをメリットと感じるかどうか。
あるいは5400rpmであることによるメリット(消費電力、発熱)とどちらを選ぶか。
そこの価値観の問題です。

あとWD10EADSは一定時間アクセスがないとヘッダが退避して、次にアクセスする際若干ヘッダを動かすのに時間がかかるようです。

書込番号:10262673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 18:25(1年以上前)

こちらのクチコミを参考にして、
WD10EADS-M2Bを購入することにしました。

Windows7を導入するのに、そこそこ安いHDDを
検討していました。
Sofmapネット通販で、約7500円。

今は、3年ほど前の7200回転を使っていますが、
速度にこだわるならSSDかなって思いますし、
HDDよりも、CPUが少々古い(C2D)ので、
動作を速くしたいなら他のパーツが先かなと。

もし速度に不満が出たり、いずれSSDなどを購入したら、
このドライブはデータ用にまわせばいいと考えてます。
1TBで、今のお値段。CP考えると悪くないと思いました。

書込番号:10366443

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EADS (1TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD10EADS (1TB SATA300)

最安価格(税込):¥6,316登録日:2008年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

WD10EADS (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング