WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,316

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,316¥6,380 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,316 (前週比:±0 ) 登録日:2008年10月 9日

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(1357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDを認識してくれません

2008/12/21 21:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:177件

質問です、宜しくお願いいたします。
内蔵HDD増設、初心者です。
増設して立ち上げたら
以下のメッセージが出て、先へ進めません・・・。

Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected device
and press a key.

どのキーを押してもこのメッセージが繰り返し出てしまい
どうにもなりません。

構成
OS ウィンドウズXP
マザーボード P5Bデラックス
CPU Q9450
メモリ 3GB

BTOマシンで、1年くらい快適に動いております。
増設する場合、今までは外付けHDDを使用してきました。
内蔵HDDの増設は初めてなのですが
ただ接続するだけではダメなのでしょうか?(><)
電源コード、マザーボードへの接続コードも
分岐陽用を購入してきて、元々付いていたHDDと同じように配線し
接続したのですが・・・・・。

認識して使用できるよう、どうか解決策を教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8819357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/12/21 21:13(1年以上前)

BIOSでBoot順を入れ換えられないなら既存分と増設分のSATAコネクタを差し替えてみては。

書込番号:8819395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/12/21 23:20(1年以上前)

おかしいですねぇ・・・。増設しただけなら、起動させるとそのHDDのドライバーを自動でインストールして、フォーマットするかどうか聞いてくるだけなのですけど。
この文章は、ブートするデバイスを見失っている状況です。
なので、以前使っていたCディスクドライブをBIOSで起動ドライブとして選択してやらないと起動できないです。M/Bが何なのかわからないので、ざっとした説明になりますが・・・。

以前のHDDの構成はRAIDでしたか?それともIDE?AHCI?

BIOSで元の構成にしてあげて、bootデバイスを選択してやれば良いだけです。初期状態になっているとすると、おそらくですが、1番がFDD2番がDVDドライブ3番目位にHDDになっているような気がしますが・・・。

ストレージ構成は動いていないとして、boot順序だけでしたら、BIOS画面にしてタスクでbootを選択→1stを選択→Cディスクドライブ選択→保存終了(インテルICHだとF10)で再起動が掛かります。

HDDの構成がRAIDorAHCIで設定でしたら、先にBIOSのMAINでどちらかの設定にしておいてやってください。
これで、OKだと思います。今までのHDDのケーブルを繋ぎ換えていない限りM/Bにもよりますが、メンバーディスクは変わらないで組めると思います。

書込番号:8820189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/12/28 18:09(1年以上前)

 こんばんは”プラチィ”さん。この間、私も同様の症状でした。                                           う〜ん。たしか、”マイコンピューター”→”右クリック”→”管理”→”ディスクの管理”→”今回対象のHDをクリック”でCDからドライバーを読み始めて、それからは認識しないなんてことはなかったと思いました。

書込番号:8851842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/12/29 17:32(1年以上前)

Hippo-crate様、こぼくん35様、待っておくれよ様
御回答ありがとうございます!

返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
今日、ようやく再度繋いでみました。

コード類を外して放置したままにしてありました。
今回、繋いだ場所も、繋ぎ方も
何一つ変えてはいないのですが
通常通りに起動いたしました。
前回何故あのような画面が出てしまい、先に進めなかったのかは
依然謎のままです・・・。

待っておくれよ様も同じ症状が出たようですので
何らかの原因があるとは思うのですが・・・。

ただ、問題が解決したわけではなく
今度は
『新しいハードウェアが見つかりました』という表示が出たものの
マイコンピュータから開くと、新HDDが見つかりません。

マイコンピュータを右クリックし
管理→コンピュータの管理、と入りますと

ディスク0(既存のDドライブ)正常 ページ ファイル
ディスク1(既存のCドライブ)正常 システム
ディスク2(新しいHDD   )未割当

と表示されております。
この新HDDをきちんと使えるようにするには
どのようにしたらよいのでしょうか?
クリックしても何も変わりませんし、いじれるようなところが見当たりません・・・。

ご教授願います、宜しくお願いいたします。

書込番号:8856528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/12/29 17:55(1年以上前)

続きです・・・。

マイコンピュータを右クリックし
管理→コンピュータの管理、と入りますと

ディスク0(既存のDドライブ)正常 ページ ファイル
ディスク1(既存のCドライブ)正常 システム
ディスク2(新しいHDD   )未割当

この未割当のドライブに対し『パーティション』を行いました。
分けないで最大量1つです。
すると、ドライブが割り当てられました(wドライブと命名)

しかし、依然としてフォーマット前、という認識なのか
使用領域、空き領域ともに『0』表示です・・・。
マイコンピュータのwドライブ上で右クリックし
フォーマットを選んでも

『このドライブをフォーマット出来ません。
このディスクを使っているユーティリティや他の全てのプログラムを終了させてください。
またこのドライブの内容を表示しているウィンドウがないことを確認してください』

フォーマットすら出来ず
いったいどうしたらよいのでしょうか・・・・・・・・

書込番号:8856615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/12/29 18:04(1年以上前)

完了!!!!!!!!

フォーマットをしていたのに、更にフォーマットをかけていたので
フォーマットエラーがようです・・・。

管理画面から見たところ、7%のところでのろのろしていたので
一度キャンセルして、クイックフォーマットをしたら
3秒くらいで終わりました。
930GBくらいで認識されました。
70GBも誤差が・・・・・・・・。
まぁいいか・・・。

クイックフォーマットとフォーマットの違いがわかっておらず
当初でたBootのエラー原因もわかりませんが
とりあえず年末に使えそうです。

トホホ感が強いですが
Hippo-crate様、こぼくん35様、待っておくれよ様のご回答は
とても感謝しております。

お返事が大変遅れましたことを
再度お詫びさせていただきます。


書込番号:8856650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2009/01/01 01:02(1年以上前)

昨日、またおかしな現象が。

普通に使えていたのですが
いきなり再起動がかかり、
ここの書き込みで一番最初に書いた
bootエラーメッセージが出ました。
もちろん先には進めません。

なので再度、強制的に電源を落とし
セーフモードからたちあげようかと
F8キーか何かを連打、
すると、ドライブを選べ、というような画面になったので
OSが入っているCドライブを選択しました。
すると通常通り起動。

なんだかこのHDD、とても不安定な感じを受けております・・・。
他には何もいじってませんし
今までこんなことはありませんでした。
なんだろうなぁ・・・・・。

と、報告まで。
もうこのメーカー買わないかもしれません。

書込番号:8868664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

GLA360と比べて、速度、静穏性、発熱は?

2008/12/12 22:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:14件

1. HDP725050GLA360(500G)と比べて、速度、静穏性、発熱などはどうでしょうか?

2. 5200回転のWD 1T は倉庫用と書かれる方が多いので気になります。

Cドライブに 100GB位 残りはデータ用に使おうと思ってますが、システムドライブには不向きなのでしょうか? 
ここのレビューにある CristalDiskMarkの結果は 今使ってるGLA360と同等か、ちょっと速い位のように思えます。250Gプラッタ 7200回転の GLA360より遅くないなら私的には 使えると思います。
OSは WinXP Pro SP3 + 4G(1G RAMDISK), ページファイルなしで使っています。

3. 後、外周が遅いので評価を下げたとも書かれてました。 C,D,Eと割り当てていくと内周から割り当てていくのでしょうか? 今まで気にしたことないので、良く分かりません?

以上、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8774008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/12 23:52(1年以上前)

1は省略。
2.CristalDiskMarkはデータの読み書き速度しか判別できません。
レスポンスについては5400回転のハンデは消えないかと。別にシステムに使っても構わないですが。
3.最初が何を指して仰られているのか判りませんが、通常は外周から割り当てられます。読み書き速度も内週へ行くほど遅くなります。

書込番号:8774364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/12/13 00:39(1年以上前)

ここのレビューに
http://review.kakaku.com/review/05302515949/ReviewCD=165337/ImageID=2426/
外周と内周の差が2倍あると報告がありました。外周が遅い!って。

このレビューワの方が外と内を同判断されたのかは不明ですが、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061220/257410/?ST=lecture&P=1
定記録密度方式というので外周も内周も記録密度が変わりにくいようになっているのですね。だから、普通は外周の方がずっと速いという事なのですね。それなら納得です。

引き続き、
1. HDP725050GLA360(500G)と比べて、速度、静穏性、発熱などは?
をどちらもお使い方教えてください。

書込番号:8774640

ナイスクチコミ!0


USBFANさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/13 04:25(1年以上前)

速度の比較はWD10EACSですが、ちょうど両方使っています。

速度は明らかにP7K500が上です。
やはりランダムで差が出て、システムを入れると体感で差が分かります。
TvRockというアプリの予約更新動作では、P7K500が4秒、WD10EACSが6秒かかり、1.5倍の差が出ています。
シーケンシャルは最高は大差有りませんが、平均はP7K500が7.5MB/s程、最低は10MB/s程上です。

静音性は明らかにWD10EACS/WD10EADSが上です。
回転数が低いためシャーという風切り音が少なく、振動も少ないです。
アクセス音(シーク音)は双方静音モードにすると大差有りません。

発熱は連続でアクセスしていると大差有りませんが、アイドル状態が長く続くとWD10EACS/WD10EADSはヘッドが退避して低くなります。
P7K500もヘッドを待避させることは可能ですが、設定していません。

書込番号:8775272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/12/13 09:35(1年以上前)

>速度は明らかにP7K500が上です。

USBFANさん、情報ありがとうございます。(私の使ってるHDは、P7K500とも呼ぶのですか? 知りませんでした。)P7K500にはとても満足しています。これに慣れたので、これより体感で遅いとツライですねぇ。

Sofmapの週末セールでポッチする所でしたが、見送る事にしました。

書込番号:8775815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/12/14 11:41(1年以上前)

両方持っていますが、私の環境で、ベンチや体感によるとWD10EADSの方が早いと思いますけどね。シーケンシャルはWD10EADSの方が早いのは当たり前ですが。HDDのランダムアクセスなんて最近のものなら、計測の誤差か実際にもたいして変わらないと思いますよ。環境によるのでHDDベンチなんてはあてにならないですし。他との比較において、メモリのベンチとかCPUベンチならある程度信じていいと思いますが。
ちなみに静音性はHDP725050GLA360の方がうるさいです。静音性は個体差が激しいので語るものではない気がしますが。
要は、HDDには神経質にならないほうがいいということです。

以上、個人的見解です。

書込番号:8781753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/12/14 11:44(1年以上前)

訂正があります。 
静音性はHDP725050GLA360の方がうるさいです。

ではなく

静音性に関しては、WD10EADSの方がうるさいです。

書込番号:8781765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

うまく起動しません

2008/12/01 23:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:5件

昨日このHDDを買って増設したのですが通常に起動しません。電源を入れ20分ぐらいすると起動しましたが、OSをインストールした状態と同じような画面になり、デスクトップのアイコンはなくなっていました。このHDDを外すと問題なく起動しました。今まではHDDを3台接続しており、2台はIDE、1台はSTATで動作していました。今まで使っていたSATAを別のコネクタに接続すると同じ現象が起こりました。
PCのスペック
【CPU】P4 2.8G
【メモリ】1024G
【HDD】IDE ×2台(IDEにOSを入れてます)、SATA ×1台
【M/B】インテルD865GLC
になります。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:8720468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/12/02 00:06(1年以上前)

BIOSの設定でIDEのHDDをファーストにしてますか?
電源(特に12V)が不足って事はありませんか?

可能ならば起動ディスクはSATAにした方が速くなります。

書込番号:8720529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/12/02 00:43(1年以上前)

PIO?
知らべ方はわかりますか?

関係ない話ですがディロングさんはXP PROをお使いですかね?
標準のバックアップはXP HOMEではないようです。
HOMEはMSからDLしないと駄目なようですよ。

書込番号:8720768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/12/02 09:58(1年以上前)

グッゲンハイム+さん おはようです。
PIO病の方が可能性は高いですか?

>HOMEはMSからDLしないと駄目なようですよ
お察しの通り私はXPproSP3です。
下記のページのようにHOMEのBackupソフトはCDに入ってます。
通常の標準インストだと入りません。
娘のパソコンもこの方法でHOMEにBackupソフトをインストールしました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~freedom/hobby/wec/H_WecOsMe-HoBk.html

書込番号:8721780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/02 18:05(1年以上前)

如何せん5世代の前のサウスですので情報が古く
ソースはGoogleキャッシュになりますが、
http://72.14.235.132/search?
q=cache:kTp8EY5_3gQJ:
www.links.co.jp/bin/bbs/1.cgi/10.html
(自動改行の為3行になります。繋げてアドレスバーへコピペして下さい)
排他?残念ながらそういう仕様のようです。

「G45+ICH10Rあたりで組み直す(PenDC E5200+P5Q-EMで2万円程度の出費)」
「外付けケース(orUSB変換コネクタ)で安価に済ます」
「リムーバブルケース(or手動によるケーブル差し替え)でごまかす」
等々、いろいろ対応は考えられますが、
「もう一台SATAを買ってIDEを売る」
が、正解かな。まあこれは個人の用途・価値観で違いますので参考までに。

----------

よく「調べてから聞け」とか言うけど今回の場合は逆ですね。
PIOとかHomeかProかなんてカンケーねーし。呆れる。

書込番号:8723370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/02 23:25(1年以上前)

みなさん情報有難うございます。
PIOは全部のチャンネルを見たのですがDMAモードになっていました。
仕様でIDE2台とSATA2台を繋ぐのは無理なんですね。
残念です。
他に回避方法あったら教えてください。

みなさん有難うございます。

書込番号:8725332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/12/02 23:53(1年以上前)

PCIスロットにATAカードを増設する方法はありますが。
下記はドスパラでの販売状況です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=33&lf=&lf=0

書込番号:8725567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/12/03 00:51(1年以上前)

ディロングさん ぷー子りんさん すいません。
スレに関係無い標準バックアップの事をここで書いたばかりに、変わった人呼んじゃって。

Teleferiqueさんは頭が凄くいいんだけど、書き込み時の性格がちょっと・・・。

書込番号:8725971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2008/12/03 13:41(1年以上前)

OSのドライブはCですか?プログラムがDになっていたりはしていませんか?

電源不足の可能性もありますのでまとめて2台になるようにHDD買い替えをしたほうがいいように思います

書込番号:8727678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/03 23:19(1年以上前)

こんばんわ

電源は400wで現在HDD3台、DVD1台のみですので問題ないと思います。OSは3台のHDDでC、D、Fがあるのですが、Fに入れてます。BIOSで設定してますがここに問題があるのでしょうか?

書込番号:8730392

ナイスクチコミ!1


xebraさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/04 08:37(1年以上前)

このHDDではないですが、私も1TB SATAのHDDで同じような症状になったことがあります
フォーマットまでは問題なかったのですが、データコピー中にエラー連発するので再起動かけるとSMARTエラーが出ました。
でも、無視してそのまま起動すると起動に10〜20分くらいかかったと思います
で、その後Windows上で時々認識しなくなったりBIOS上でSMARTエラーが出続けるので初期不良で返品しました
初期不良の可能性もあるかもしれないので一度購入店にご相談されてみては?

それと、Teleferiqueさんの情報によるとSATAを使うときはIDEが片方殺されるとの事なんですが、IDEに接続しているドライブで認識されなかったドライブはありましたか?
もし、IDEもSATAも全て認識されていてSATAをつないだ時だけ起動が遅いという事なら、SATA HDD自体に問題があるかもしれません
あと、検証のために起動ドライブ以外(データドライブとDVD)を外してIDE1台SATA1台の構成で起動してみたり、SATA1台でOSインストールとかしてみると原因が見えてくるかもしれませんよ
それから、BIOS上での表示、OS上での表示、フォーマットは可能か?スキャンディスクは通るか?SMART情報の確認などもしてみるといいかもしれません

書込番号:8731791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2008/12/07 00:13(1年以上前)

増設前と増設後でドライブ文字は同じですか?
変わっている場合は戻してあげてください

書込番号:8745463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PC初心者です、よろしくお願いします。

2008/12/02 23:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:2件

外付けハードディスクと勘違いして購入しました。
ただ今NECのノートLL550GD1Eで悪戦苦闘している状態です。

デスクトップの購入も考えていたので、中古のPCに増設でこのハードディスクを生かそうと思います。

そもそもこのハードディスク・・・例えばどのメーカーPCでも設置できるものか?それだけでも教えて下さい。

基本的なことですみません。

WD10EADS (1TB SATA300)から一応は調べたのですが、対応機種うんぬんと言うことがでない。

ご教授願います。

書込番号:8725206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/12/02 23:16(1年以上前)

こんばんは、イチロー007さん

特定のメーカーだから取り付けができないことはないです。
外付けHDD用ケースを買えばいいのでは?

書込番号:8725236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/02 23:20(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/hdd-case/ranking_0539/
要はこんなのがあればベアドライブ買ってしまっても悩むことは無いですよ。

個人的なオススメは価格帯が5k円以上の物でファンつきですかね。

書込番号:8725282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/12/03 20:16(1年以上前)

自分はこれを使ってます。取り付けがほんとに簡単です。ファン付きなので発熱も心配ないですし,おすすめですよ。
http://kakaku.com/item/05396710574/

ちなみに中身はこれにしてます。
http://kakaku.com/item/05300415850/

書込番号:8729132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/12/03 20:32(1年以上前)

デスクトップ PC でも SATAU/SATATをサポートしていない PC には取り付けは困難です。
又メーカー付属リカバリーソフトの場合 Win 2000Pro は SP4 Win XP の場合は SP2 以上の
OS でないと、之もまた其れなりに苦労します。

でも正直中古のデスクトップを、購入して HDD を載せ替えるならば有名ショップ BTO 新品の方が
保証も無条件で 1年有料で 3年前後付きますのでそちらの方が安いかも、下記参考。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=68&sn=415&vn=1&lf=0
モニター別 Win XP Home SP2 インストール済み、配送料金込 43,554円です。

書込番号:8729222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

増設したんですが、止まったり、動いたり

2008/11/28 22:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 kenrichさん
クチコミ投稿数:51件

なんか、動作中、電源切ったときに聞こえるようなhddの休止の音がしょっちゅう聞こえるんですが大丈夫でしょうか?止まっては動きを繰り返しているようで、止まったと思ったらまたすぐに動き出します。
初めpcケースに入れずに横置きで使っているときは、こんな音は聞こえなかったと思うのですが、pcケースに入れて縦置きにしたとたんこうなりました。
あと、電源ケーブルは元々ついてるHDDの電源から分岐したやつを使っていたのですが、PCケースに入れるさい都合が悪かったのでDVDドライブから分岐している奴をつけました。
何か問題あるでしょうか?
ちなみに、このHDDにアクセスしてるときには、この現象はおこりません。

書込番号:8704638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/11/28 22:58(1年以上前)

WD10EADSは回転数が5400〜7200rpm可変なので、それのせいじゃないすかね?
分岐ケーブルは問題無いと思いますよ。

書込番号:8704672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/11/28 23:01(1年以上前)

こんばんは

この製品は可変ではないですね、5400rpmでの動作になります。

書込番号:8704688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/11/28 23:16(1年以上前)

え、可変じゃないの!?。

書込番号:8704784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/11/28 23:27(1年以上前)

固定ですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=8663283/

書込番号:8704859

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/28 23:48(1年以上前)

>電源切ったときに聞こえるようなhddの休止の音がしょっちゅう聞こえるんですが大丈夫でしょうか?
正常。IntelliParkって機能。WD10EACSの方には記述してある。
>IntelliPark - 風損を減らす為のアイドル時の自動ヘッド退避によりドライブは消費電力を低減します。

>この製品は可変ではないですね、5400rpmでの動作になります。
>え、可変じゃないの!?。
この遣り取りもお約束になりつつあるねぇ。

書込番号:8705009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/11/28 23:53(1年以上前)

今度こそと思ったけど、またWDの誇大宣伝っだったのですね。

書込番号:8705045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/11/28 23:55(1年以上前)

え?
信じていたんですか・・・?

書込番号:8705066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/11/29 00:03(1年以上前)

>え?
>信じていたんですか・・・?

半信半疑だったけど、
そう言われちゃうと、ガ〜〜〜〜ン。

でも本能的に避けてましたが・・。

書込番号:8705117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2008/11/29 00:06(1年以上前)

こんばんは、グッゲンハイム+さん

ハハハ・・・
5400rpmですが、書き込み速度などは優れていますね。
テレビの録画用に欲しいです。

書込番号:8705136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/02 17:30(1年以上前)

おそらく「システムとメンテナンス」の「電源オプション」の設定をデフォルトのまま
使っているんじゃないかと思います。下記URL参考。

http://www.v-win.net/interface/powersupply.html

この場合一定時間ドライブアクセスが無いと自動でHDDが停止(電源断音発生)しますし、
次にアクセスした際に起動音(スピンアップ音)が発生します。
特にシステムドライブとデータドライブに分けて運用していると多発しますが、どうですか?

稀にBIOSの不具合やミスマッチな設定、OS・ドライバまわりのバグや
他メーカーの省電力関係のユーティリティが悪さをしてる事もありますが、これは参考までに。

----------

そもそも5400-7200rpmの可変にしてもIntelliParkにしても
PCケースの外から人間の耳で判別できる程の音の変化なんて無いですし、
ましてや「スレ立てする程気になる音」がするなんてありえない。

雑談したいだけなら他所でやれよ。レベル低けーなカカクコマーは。

書込番号:8723209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました、がっ・・・

2008/11/25 23:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 kenrichさん
クチコミ投稿数:51件

早速接続して、フォーマットしてるんですが、931GBと表示されてます。
約70GBはどこへ行ってしまったんでしょうか?
誤差にしては大きすぎるような気がするんですが・・・

増設初めて何ですが、これって正常ですか?

書込番号:8691555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/25 23:19(1年以上前)

OSは1024単位で桁上がり、HDDメーカーは1000単位で桁上がり。 だいたい7%の誤差です。

あたり前のFAQですが、たまにはまじめに答えて見ました。

書込番号:8691588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/25 23:20(1年以上前)

過去スレ見ればわると思うけど。

それで、正常ですよ。

書込番号:8691606

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenrichさん
クチコミ投稿数:51件

2008/11/25 23:26(1年以上前)

ありがとうっす。
多少低く表示されるのは知ってましたけど、まさか70gもって思ったんです。
HDDの容量に対して相対的に減らされるんですね。
でも70gってなんかすごい損した気分です。

書込番号:8691653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/26 00:12(1年以上前)

減っているわけでは、無いです。
最初っから表示方法が違うだけですww

書込番号:8691912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/27 16:30(1年以上前)

まぁ、車やバイクの馬力もカタログスペックの1割マイナスとか珍しくないから、単位の違いによる差とかまだいいほうだと思うけどね。

書込番号:8698677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/30 10:57(1年以上前)

2^10=1k ではなく 1000=1k と何処も書いてあると思うんですけど。

書込番号:8711679

ナイスクチコミ!0


章重郎さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/30 16:57(1年以上前)

ハードディスクの桁上がり
1キロバイト=1000バイト
1メガバイト=1000キロバイト=1000*1000バイト
1ギガバイト=1000メガバイト=1000*1000*1000バイト
1テラバイト=1000ギガバイト=1000*1000*1000*1000バイト

パソコンの桁上がり
1キロバイト=1024バイト
1メガバイト=1024キロバイト=1024*1024バイト
1ギガバイト=1024メガバイト=1024*1024*1024バイト
1テラバイト=1024ギガバイト=1024*1024*1024*1024バイト

よって、パソコン上で表示されるハードディスクの容量は

1テラバイトの場合
1000*(1000/1024)*(1000/1024)*(1000/1024)
=1000*0.9765625*0.9765625*0.9765625
=931.322574615478515625
約931ギガバイトという計算にまります

書込番号:8713093

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EADS (1TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD10EADS (1TB SATA300)

最安価格(税込):¥6,316登録日:2008年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

WD10EADS (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング