WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,316
(前週比:±0
)
登録日:2008年10月 9日
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年2月11日 22:33 | |
| 7 | 15 | 2010年1月31日 22:06 | |
| 1 | 4 | 2010年1月26日 15:40 | |
| 2 | 4 | 2010年1月24日 15:28 | |
| 0 | 2 | 2010年1月13日 00:02 | |
| 2 | 13 | 2010年1月7日 04:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 134.325 MB/s
Sequential Write : 29.018 MB/s
Random Read 512KB : 27.841 MB/s
Random Write 512KB : 7.644 MB/s
Random Read 4KB : 0.605 MB/s
Random Write 4KB : 0.106 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/02/07 0:14:50
OSはwin7 64bit
cpu i7 860 メモリ2Gx4です
1Tを200と800に切っているのですが上の結果は200のOSの入ったCドライブです。
800のDは試した結果普通です。
0点
WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について
1 :Socket774:2010/01/24(日) 10:16:53 ID:djmdLb15
WD10EADS,WD15EADS等EADSシリーズで読み書きが低下する「低速病」が
国内や海外で報告されています。
PIO病ではありません。
「低速病」はSMARTの値も正常で不良セクタもなし(私の場合)
症状は読み書きが極端に低下するというだけです。
そのため、PC環境の問題やPIO病を疑う方、ネガキャンではないかと疑う方の心情もわかりますが、
何にせよ原因が不明なので情報を収集する目的もかねてスレを立てました
以上の理由から、書き込みは該当HDDを所有しているユーザーを中心にお願いします。
2chより、中身は読んでないので詳しいことは知りません。
書込番号:10898983
0点
「低速病」か、価格下がっているけど、
EADSシリーズに手が出しづらいね。
書込番号:10925688
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
CrystaDiskInfo 3.2.0にて値をとってみました。 黄色い注意がところが気になります。
いろいろ調べてみましたが、ちんぷんかんぷんです。
ざっくり皆さんの意見をお聞かせください。危なそうなら避難行動に移ります。
現在たまに遅いなぁと感じるときがあります。(IMEの漢字変換の時など)
一時期OSが立ち上がらないなどの症状が出ましたが現在は良好です。
なんか素人ですいません。
05の代替処理済セクタ数
C5の代替処理保留中のセクタ数
が注意表示です。
05の生の値は62ですが、増えているか減っているかは気にしてませんでした。
C5の生の値は19で増えている感じはありません。
以下結果をコピーしたものです。
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86) メモリは4GB
WDC WD10EADS-00M2B0 : 1000.2 GB [1-2-1, pd1]
Model : WDC WD10EADS-00M2B0
Firmware : 01.00A01
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 32767 KB
NV Cache Size : ----
Queue Depth : 32
Number of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 4293 時間
Power On Count : 231 回
Temparature : 37 C (98 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [OFF]
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000098 リードエラーレート
03 109 109 _21 000000001D54 スピンアップ時間
04 100 100 __0 0000000000F2 スタート/ストップ回数
05 187 187 140 000000000062 代替処理済のセクタ数
07 200 193 __0 000000000000 シークエラーレート
09 _95 _95 __0 0000000010C5 使用時間
0A 100 100 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 100 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 0000000000E7 電源投入回数
C0 200 200 __0 00000000006A 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 200 200 __0 000000000088 ロード/アンロードサイクル回数
C2 110 _97 __0 000000000025 温度
C4 181 181 __0 000000000013 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000019 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRCエラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート
0点
一個目はまだ様子見で二個目はすぐにでも交換したいですねー。
まあ、聞き流しちゃってください。
書込番号:10801408
1点
ちと撮影方法失敗してるね、スマンw
なお画像ははしょるけど、WD740GDがうちのHDDじゃ1番古いんだけど、それが11000時間くらい。でもこいつも正常と出ますね。
あんまりHDD使うことないからかな〜
書込番号:10801513
1点
紅妖抄様 / 鳥坂先輩様
早速の返信ありがたく存じます。
紅妖抄様
聞き流せないww 怖くなってきました。
バックアップをほかのドライブに構築しつつ、
お金がたまったら またHDDを購入したほうがいいのかなぁ_?
windows7を購入してHDD2台でデュアルブートにしてみちゃおうかなと思ってきました。
紅妖抄様
わざわざ貼り付けありがとうございました。
似たような数字ですが、注意が出ないのですね。
自分自身では判断に苦しみます。
しきい値とか生の値とか うーーーん もう少しわかるようにならんと、この恐怖から逃れられないっすね。前にHDD ぶっ飛んでデータ紛失してから気になってしょうがないです。
その他ご意見いただければ、さらにありがたく存じます。
書込番号:10805808
0点
期間内なら交換可能でしょうがWDは海外に送るんですよね・・・
書込番号:10806422
1点
がんこなオーク様
朝早くありがとうございます。
海外に送っての修理交換情報ありがとうございました。
DOS/Vパラダイスで購入したのですが、持って行って”海外に送ってから....”とか言われてプンプンになるところでした。あらかじめ情報があれば気分を害さなくて済みますねww
修理交換は諦めです。
なんか千葉のDOS/Vパラダイスが近いので利用してますが、買う度にトラブルが起こって相性悪いです。
俺か店かメーカーか誰が悪いにしろ気にする値段でもないですし、うーん懲りないで、知識を伸ばすか、購入前に徹底リサーチするしかないですな!
メインドライブだけは、今度は行き当たりばったりで購入ではなく、ちゃんと調べてから評価の異常に高いもの+国産メーカーものを選ぶしかないですね。(と言いつつ、調べているとどれも一長一短というか、トラブルはつきものみたいでうね。おもいきってSSDにするか(高いからなぁT_T)、RAMが安かったらめちゃ買いこんでRAMドライブ化するのも思いついちゃいました。。。これがまたトラブルの始まりだったりするのが怖いですなw 前にやったらOUTLOOK読み込まなかったのでえらい苦労したしw)
SSDも耐久力(書き込みの回数)に心配ありますが...
crystaldiskinfoの情報でドキドキしちゃうな。
もーw
書込番号:10806542
0点
あ補足 代理店保証期間や初期不良期間ならお店で対応すると思いますよ
書込番号:10806553
1点
了解です!スーパー速攻の返信ありがとうございます。
買った当初からちょっと調子悪いと思ってたんで、
明日電話でドスパラに聞いてみます。
保証期間内だったらいいなぁ
レシート探すのに1週間くらいかかりそうだw
書込番号:10806563
0点
WDって国内事業部なかったっけ?
あと、ドスパラのHDD保障期間は10ヶ月じゃなかったかな?
書込番号:10806855
1点
レシート 見つかりました。 5月までで10カ月のです。
暇を見てお店に行って聞いてみます。
その後ご報告します。
書込番号:10825224
0点
ドスパラいってきました。 ドスパラの保証は6カ月。 やっぱwestern digitalに直接行くしかないようです。 一応、このページを見てもらいました(JPEGではりつけたcrystal disk infoの結果)。
でも MHDDなどのソフトで もう一回調べてくださいとのこと。
結局 メインのドライブなので、もう一個買い足して、調子の悪いのを 極クリーンして、
westeren digitalにだすしかないようです。
MHDDとかいうソフトを時間のある時にかけてみて、その結果で判断するのですが、
はたして俺に判断できるのかが.... うーん やってみます。
あたらしいドライブに今あるデータそのまま引越して、windowsXPの再インストールなしで使用することできるのかもしらべないとなぁ〜〜?w
ドライブそのままお引っ越しで 調べてみます!!
書込番号:10846268
0点
その後 MHDD のCDを焼いて、試してみました。 画面コピーしたのですが、どこに行ったかわからないので、手書きにて書き写しました。
3時間14分かかっていたようです。
1,953,525,168(1,953,525,167)
AVG 797941 kb/s
ACT 51577 kb/s
3ms 7456739
10ms 204046
50ms 354
150ms 18
500ms 2
500ms↑ 0
UNC:25
でした。 意味不明ですw
MHDDを試した人のHPなどを巡ってみたいと思っております。
書込番号:10868528
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
気が早いですがPS3のトルネに合わせて、HDDとケースを買ってUSB外付けで増設しようと考えています。
そこでHDDを調べた結果、WD10EADSかWD10EARSにしようと思っています(価格次第で1.5Tでもいいかなと)。両者の違いはキャッシュが32MBか64MBかのようですが、他に異なるとこはあるのでしょうか?また、キャッシュが違うとどのように影響してくるのでしょうか?
EADSの方が1年ほど古いようですが、どちらでも変わらなければ値段で決めたいと思います。
0点
そもそもあれはUSBの外付けHDDに直接書き込める仕様なのですか?
それが確認出来るまでは、待った方がいいですよ。
もし海外モデルで可能だとしても海外モデルと国内モデルで、ソフトウェアに差が出るかも知れません。
書込番号:10831316
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343808.html
8台まで接続可能なようですね。
地デジの1チューナーでの録画だけならそう性能差に拘らなくても大丈夫そうですね。
故障は結構運もありますし、しいて言うとあまりめいいっぱいの容量を使い切る目に適当に増設していくのが良いかと思いますので、値段で選んでもいいかもしれません。
書込番号:10833217
![]()
0点
Solareさん、ありがとうございました。(^−^)
1Tか1.5Tあたりを見て値段で決めようと思います。
書込番号:10842375
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
はじめまして
今回初めて自作でのパソコンを組もうと考えています。そこでハードディスクの保証期間について質問ですが、お店での保証期間は、約1年以内となっていますが、メーカー側では5年保証となっています。このハードディスクをバルク商品で購入いても、メーカーの保証期間内であれば交換又は、修理等は無償なんでしょうか?
0点
Tatoyaさんこんにちわ
販売店の場合、販売店としての保証でユーザーに対してサービスを行っていますから、1年間は販売店で製品の交換を行っていると言う事で、メーカー保証とは違う保証になります。
メーカー保証を受ける場合は、そのメーカーと直接やり取りを行い、交換の手続きを行う事になります。
http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp
書込番号:10831205
1点
販売店保証。 購入より1年間。
メーカー保証。 製造日より5年間。
実質的には、初期不良等以外で交換しないのではないでしょうか。
書込番号:10831428
0点
あもさんどうも有り難う御座います。
当方はじめての自作挑戦と言うこともあり、少々不安になり質問させて頂き、早急のご返答ありがとうございます。
書込番号:10831443
0点
バルク品は販売店保証のみだと思いますが。
メーカー保証なら保証書の付いた製品を買う必要があると思いますョ。
・バルクはプチプチ包装だけ
・正規品は箱入り保証書付属
書込番号:10832322
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
初めまして^^
初めての書き込みになります。
今日この商品を購入したのですが、みなさんはWDで配布されているWindows用Data Lifeguard Diagnosticを使ってますか?
他の口コミも拝見させてもらったのですが、特にこのソフトについて書き込みがなかったので、質問させていただきました☆彡
購入された方で教えていただける方がいましたら、是非教えていただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。
0点
返信ありがとうございます!このソフトわHDDに以上がないか調べるソフトだったと思います!
書込番号:10775854
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
こんにちは、くるみ☆ぽんちおです。
先日このHDDを買ったのですが、パソコンに繋いでもBIOSでしか認識してくれません。
ちゃんとwindowsで認識してくれる方法を教えて下さい。
ちなみにパソコンは
DELL studio desktop
OS windows vista HomePro
CPU core2Quad
やりかたもよく分からずに買った事を後悔しています。
どうか分かりやすく教えて下さい。
0点
コンピュータアイコンを右クリック→管理→ディスクの管理→認識していないディスクを右クリック→追加だったかな?
書込番号:10741448
0点
デスクトップにコンピュータアイコンが無い場合は、スタートボタン→コンピュータを右クリック→管理(G)→ディスクの管理→認識していないディスクを右クリックで・・・
書込番号:10741550
0点
windowsのCDを入れてフォーマットとかはいかがでしょう?
書込番号:10741713
0点
SATAケーブルか、挿してるコネクタを変更してみては?
書込番号:10741847
0点
PC内部のSATAケーブルおよび電源ケーブルが接続されている写真を添付してください。あとはBIOSでHDDを認識している写真もあわせて添付願います。
追加したHDDがどれかの明記もお願いします。
写真添付は強制ではありませんのでご本人の判断で
書込番号:10741848
0点
これからバイトがあって夜から忙しくなるので画像のUPは明日になってしまいます。
少しだけ待ってて下さい。
ごめんなさい
書込番号:10741914
0点
Vista FormatのFAQ
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html
内蔵のHDDはフォーマットされていないので、そのままでは、マイコンピュータ上に表示されません。
フォーマット(初期化)を。
書込番号:10742269
0点
BIOSで認識しているんですよね??
ではまず、
・今つながっているHDD(仮にHDD1)のケーブルを外す。
・新しいHDD(仮にHDD2)をつなぐ。SATA、電源も忘れずに。
・Windowsのディスクを入れてブート。
(なければインストールするわけではないので、誰かに借りるなりしてみて)
・未割り当ての領域があります何たらかんたらいうので、
パーティーションを好きなように切り分ける。
・フォーマットする
・OSはインストールしない。
・ディスクを抜いて電源を切る。
・HDD2を外す。
・HDD1をSATA0とか若い方に、HDD2をSATA1などのようにつなぐ。
・OSをいつものように起動。
・しばらくするとOSがデバイス仕様準備をするので終わるまでじっと待つ。
・しばし待ってみると、新しいドライブが認識されています。
(さっきフォーマットしたし)
・OSによってNTFSもちょっと違っているので一応フォーマットしておく。
ディスク管理で出来ないときはこれでやってみて!
書込番号:10742592
2点
こんばんは。
s.m.a.r.t な FATの提唱したやり方でやってみたら認識してくれました!
本当にありがとうございました。
書込番号:10745249
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)












