WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,316

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,316¥6,380 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,316 (前週比:±0 ) 登録日:2008年10月 9日

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(1357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのコピー

2009/02/01 10:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 衛狸庵さん
クチコミ投稿数:22件

どうか、教えて頂きたいのですが、
現在のHDは300GをCドライブ40Gと、Eドライブ250Gに分けています。これは購入時からの設定でした。
今回、HDを増設しC、Dドライブを個別のHDとして、Cドライブ300Gぐらい、Eドライブ1Tぐらいにしたいのですが、Cドライブ内のデーターを、OSを含めそのままコピーする事は可能でしょうか?
コピー後HDを付け替え、コピーしたHDをそのままCドライブとして使えるのでしょうか。
ソフトも含め再セットアップするのが面倒なんです。
よろしくお願いします。

書込番号:9023271

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/02/01 10:34(1年以上前)

Acronis True Image を使っていますが、ご質問のないようなら対応可能ですよ。

http://club.coneco.net/user/9905/review/13939/

書込番号:9023307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/02/01 10:37(1年以上前)


スレ主 衛狸庵さん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/01 10:47(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし、専用のソフトを使用しなければならないのでしょうか?
SATAの接続に空きがありますので、直接パソコン内でのコピペでは、なにか不具合が起きるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9023367

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/02/01 10:52(1年以上前)

そのままで、データ用に1TのHDDを追加するだけが、一番手間無し簡単です。

>Cドライブ300Gぐらい

なぜ、そんなに要るのでしょうか?
40GBもあれば充分だと思いますよ。
CドライブはOSとアプリ用にして、データと分けるのがいいと思いますが。

尚、OSの移動は、普通にコピペではできません。
専用ソフトの使用が必要です。

書込番号:9023389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/02/01 11:01(1年以上前)

書き忘れましたが、あまり容量の大きなドライブは起動ドライブにしないほうがいいですよ。
というのもデータを大量に保存できるメリットはありますが、今度はそれを別のドライブへ移す時の事を考えると、保存データが多くなればなるほど時間がかかりますし、ドライブが死んだ時の被害が甚大になります。

自分は250Gのドライブ2本をRAID1+0で安全面とスピードを確保しています。
倉庫にしているEADS(1TB)は5400rpmなので速度面で不利なんですよね。
EADS(1TB)は3本所有してて
http://ascii.jp/elem/000/000/032/32585/
コレ使って入れ替えしながら使ってますが超便利です、生ドライブをホットスワップできちゃうので。

>直接パソコン内でのコピペでは、なにか不具合が起きるのでしょうか?

カーネルが一部のファイルを常時排他アクセス処理をしていてコピーできないし、
また、アクセス権の無いファイルも当然コピーできません。

個人的にやる方法は知っていますが、MBRの作成などは素人には難解すぎるのでお勧めできません。

書込番号:9023436

ナイスクチコミ!1


スレ主 衛狸庵さん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/01 12:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9023696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/01 13:37(1年以上前)

今後の事を考えれは、市販ソフト購入が良いと思います。
HD革命/Copy Drive Ver.3 Std がお勧めです。

利用方法は、ソフトをフルインストールした時点で、コピー元HDDを保管して置き、毎年1回再度コピーを繰り返す方法です。
(勿論メールやデータは別のHDDにバックアップしておきます)
これで、安心で快適な状態で、利用できます。

???なのは、コピーしたHDDで必ずWindowsのライセンス認証を要求してきますが、インターネット認証で済みます。

書込番号:9024120

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/01 22:55(1年以上前)

衛狸庵 さんへ
 私はOSのコピーにAcronis True Image Personal 2(ソースネクスト)というソフトを使っています。
めったに使わないものにお金を掛けたくない性格ですからこの1980円のソフト
を重宝しています。旧バージョンのソフトですが一応必要な物は揃っています。
 なお、再アクティベーションは要求されません。

書込番号:9027019

ナイスクチコミ!1


スレ主 衛狸庵さん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/01 23:14(1年以上前)

皆さん大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9027169

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2009/02/01 23:19(1年以上前)

単純にファイルをコピーしただけでは、ファイル以外に必要なものがコピーされません。
それ故に起動することが出来ません。

それと単純にコピーすると時間が掛かるのも欠点です。

書込番号:9027213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/03 20:02(1年以上前)

Vistaをお使いならコントロールパネルのバックアップと復元センターで
CドライブのボリュームバックアップをEドライブ?に作っておいて
次に買ってきたHDDをセットし、
VistaのCDから起動して、買ってきたHDDに復元すればいいと思います。
ボリュームバックアップはCドライブが故障したときの対策として
時々更新されることをお勧めします。

書込番号:9035796

ナイスクチコミ!1


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/07 22:24(1年以上前)

NOVAZさん、

その方法、実際に試したことあります?
僕もやってみようとしたけど、1度インストールしたパーティションじゃないと、
回復できないように思うけど。

書込番号:9208709

ナイスクチコミ!0


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/07 22:25(1年以上前)

失礼、

>NOBAXさん

だった。。

書込番号:9208714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このHDDにてAHCIを行ったのですが。

2009/03/07 01:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:84件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

M/Bの問題かHDDの問題かわからないのでこちらで質問させて頂きます、すみません。

GA-MA780G-UD3H のM/Bにて AHCIを有効にして、Vistaをインストールして ベンチマークを取ってみると、シーケンシャルリード 80mb/sec シーケンシャルライト 70mb/secしか出ません。

AHCIが有効になっているかも分からない状態なのですが、IDE/ATA/ATAPIコントローラの項を見てみても、AHCIの事は何も書いてありません。

記憶域コントローラを見てみると
AMD AHCI Compatible RAID Controller
AMD RAID Console
Microsoft iSCSI Initiator
と出ています。
当方RAIDは有効にはしておりません。

こちらでAHCIコントローラが有効(?)になっているのにIDE/ATA/ATAPIコントローラの項には表示されないのは、AHCIが有効になっていないのでしょうか?

初心者なもので・・どなたかご教授願います。

書込番号:9204369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/03/07 02:52(1年以上前)

AHCIを無効にするとどうでしょうか?

AHCIはパフォーマンス(ベンチ)が低下することがあります。
特に最近のWDではAHCIを有効にしてもしなくても大きな差がありませんね。
もうそろそろ無くしてもいいのでは?と思います。

書込番号:9204544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2009/03/07 20:58(1年以上前)

>>グッゲンハイム+さん

そういえばそうかもしれません、AHCI有効の方とあまりベンチ変わっていませんね。

大きく変わっても30メガくらいでした、このHDD2台買っちゃったけど RAID組む事にします。

書込番号:9208176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

たすけてぇーー

2009/03/03 19:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 teihaさん
クチコミ投稿数:4件

本日 このHDDを購入しました。
....が いざ付けてみて コンピュータ右クリ→管理から
 フォーマットしようとすると
「ディスク2」(新規HD)が32MBしか認識されていません。
この32MBはフォーマットできましたが1Tで使いたいです。

これは 初期不良でしょうか。
以前に買った同じ製品は不具合なく 動作してますが。


OS-Vista Ultimeta 86x
HDD-  [ST3160815AS 160G/7200rpm] 1台目
      [WD10EADS 1T] 2台目 以前購入したもの
      [WD10EADS 1T] 3台目←32MBしか認識されない1TBHDD (−_-);

書込番号:9186231

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/03/03 20:08(1年以上前)

こんな過去スレありましたが。
【8985884】
価格.com - WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/ItemCD=053025/MakerCD=84/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8985884

書込番号:9186587

ナイスクチコミ!1


スレ主 teihaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/03 21:29(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
さっそく試してみます。

ちなみにM/Bは「GA-G33-DS3R」です。

書込番号:9187181

ナイスクチコミ!0


スレ主 teihaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/03 23:22(1年以上前)

無事 HDDが32MBではなく1Tだ という認識される用になりました。
じさくさん 
どうも ありがとうございました。
大変 参考になりました。

書込番号:9187992

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/03/03 23:36(1年以上前)

解決 おめでとう御座います。

1TBですか。ほしいなぁ〜。

書込番号:9188111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 DSPuserさん
クチコミ投稿数:4件

WD10EADSへWindows XPを導入しようとしています。

以下の手順を行っております。
Windows XP 32 bitを当ハードディスクに
インストール後、 BIOSにてブート設定しましたが
「DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
という表示が出てしまい、起動できない状態となっています。

別のハードディスクのWindowsにて起動したところ、
アクティブパーティションになっていなかったため、
アクティブに変更しましたが、今度は
「NTLDR missing・・・・」
の表示が出てきてしまいます。

スペック
OS:Windows XP Proffesional Edition 32 bit版
CPU:Athlon64 X2 4400+
M/B:ASUS A8N-SLI Premium nForce4 SLI/S939

 ご存知の方、ありましたらご教授頂けると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9069428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/10 08:57(1年以上前)

OSインストール後ドライブの優先順位は変更されましたか?

書込番号:9069433

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/10 12:28(1年以上前)

NTLDR is missingというメッセージは下記の起動ファイルが見つからないか、壊れている
ということです。
「boot.ini」
「NTDETECT.COM」
「ntldr」
「bootfont.bin」
解決法はWINDOWSXPのディスクをいれ途中で修復の選択を選べばブート修復をしてくれるはずですが。HDDの認識はしているようですので。出来なければ他の方法もありますが。
 ついでに、最初のDISK BOOT云々は、主にHDDのブート順の変更などでHDDが見え無いということです

書込番号:9070075

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSPuserさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/10 12:57(1年以上前)

まぼっちさん、撮る造さん
ご返答有難う御座います。
>OSインストール後ドライブの優先順位は変更されましたか?
変更済みとなっています。

>解決法はWINDOWSXPのディスクをいれ途中で修復の選択を選べばブート修復をしてくれるはずですが。
修復コマンドの
FIXBOOT
FIXMBR
それぞれ、対象ディスクに
試行してみましたが、改善されませんでした。

書込番号:9070176

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/10 13:25(1年以上前)

>修復コマンドの
FIXBOOT
FIXMBR
コマンドは必要ありませんが、インストールDVD(CD)をいれ通常のインストールと同じ様にやっている途中に、WINDOWSXPのインストールされている場所(ドライブ)を示して修復 すべてのオプションを選ぶだけだったはずですが。

書込番号:9070280

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/10 13:40(1年以上前)

説明不足でした、回復コンソールではなくインストールの先の修復ですが、
 もしかして、中のファイルやHDDの異常?

書込番号:9070347

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/10 13:44(1年以上前)

説明が下手なのでこちらをどうぞ(マイクロソフトのリンク)
http://support.microsoft.com/kb/881207/ja

書込番号:9070356

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/10 13:49(1年以上前)

間違えました下記です
http://www.support-pc.jp/2008/08/windows-xp.html

書込番号:9070368

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSPuserさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/10 23:31(1年以上前)

撮る造さん
有難うございます。
試してみましたが、変化ありませんでした。
他のハードディスクにインストールした場合には、正常にインストールされました。
やはり、初期不良でしょうか。ついてない・・・。

書込番号:9073111

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/11 11:43(1年以上前)

もう一度、読み直してみました。アクティブに変更されたのでしたか。
ならばこれをご覧ください
リンク http://support.microsoft.com/kb/315261/ja

書込番号:9075332

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/11 13:11(1年以上前)

DSPuserさんへ 
あとは、マザーボードの設定を見直すか、S-ATAのほか場所に挿すことぐらいですね。  
 最近、私もインストール時のF6を押し忘れ、起動失敗などありましたが。(AHCIモードにしてF6時にドライバーを入れなかった)
 問題のHDDの中のファイルはちゃんと見えてるんですか?HDDが外部のパソコンで見れれば通常は故障ではありませんが。
 再インストールが一番判り易いですね、(同じドライブを選び、上書き)もうインストールされたようですので、再現実験としてアクティベーションの手前まで、暇なときにでも行なわれてみては。(その後FORMATでも予備のXPでも)
 それではご健闘を祈ります。

書込番号:9075789

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSPuserさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/11 14:01(1年以上前)

撮る造さん
ご返答有難う御座います。動作確認いたしました。
以下の手順を行いました。
手順1、2毎に再インストールし直したところ、ブートすることができました。
1. SATAの位置を差し替えました。この時点では動作確認できませんでした。
2. 関係のないストレージを全て外したところ、ブート確認できました。

Windowsをインストールするだけなのに時間がかかりました・・・orz。

撮る造さん、丁寧な、返信を下さり有難う御座いました。
この場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:9076013

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/03/03 11:02(1年以上前)

もう遅いけど
1.5ですねA8S939は
ジャンパーピンたぶんシングル

書込番号:9184375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動かなくなりました(T_T)

2009/01/24 18:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

みなさま、どうかお知恵をお貸し下さい。
大量のデータが消滅の危機に陥りパニクってます。

ラトックシステムのリムーバブルトレイにマウントして使用していたのですが、
20日ぶりに電源を入れてみるとスピンアップのような音が1秒しては止まり
1秒しては止まり...と5回繰り返した後、ハード的にもOS的にも認識されずに
電源が入っただけの状態になります。

WD10EADS以外の原因も考えて、違うHDD(WD10EACS)の入ったトレイを入れて
試したところ、正常に動作しました。原因はWD10EADSに間違いないようです。

もうこのドライブは逝ってしまわれたのでしょうか?
どこかのチップヒューズが飛んだとか、エージングすれば直るとか、
どなたか救済方法などご存じの方どうかアドバイスよろしくお願いします。

[環境]
M/B   :GIGABYTE:8PE677 Ultra2 (Intel845PE)
SATAカード:Ratocsystems:REX-PCI15S (2ports)
OS   :Windows 2000 Pro
電源  :ATX-400W

書込番号:8983126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/24 18:21(1年以上前)


スピンドルかモーター、もしくは基盤のコントローラがだめになったか?

スピンドルなら逆さにしたり、縦にしたりすると回るかもしれない。
基盤なら、同じモデルを買ってきて基盤が交換できれば、もしかしたら動くかもしれない。

…でも読めるとは限らない。

お金に糸目を付けないのであれば、サルベージ専門の会社があるのでそっちに委託する方が確実です。でも、怪しい会社も多いし、割に合わないでしょう。

書込番号:8983160

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/24 19:54(1年以上前)

>>お金に糸目を付けないのであれば、サルベージ専門の会社があるのでそっちに委託する方が確実です。でも、怪しい会社も多いし、割に合わないでしょう。

ちなみに数十万から数百万しますね。
大事なデータはこまめにバックアップすることを強くオススメします。

書込番号:8983579

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/24 20:06(1年以上前)

リムーバブルトレイの接触不良ってことはありませんか?
とりあえずWD10EACSの入ったトレイと交換してみてはどうでしょう。

書込番号:8983643

ナイスクチコミ!0


スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

2009/01/25 01:22(1年以上前)

(⌒−⌒)ノ"さん、jbkqb324さん、CCVさん、ご助言ありがとうございます。
とても心強く思います。

真っ先に対応出来るCCVさんの方法をやってみました。
トレイをWD10EADSとWD10EACSの相互交換したのですが残念ながら
復旧には至りませんでした。
交換したWD10EACSの方のトレイは正常の動作しているようですので、
原因はトレイではないようです。

そのほかにも、何らかの電気ノイズで保護回路が働いているかとも思い、
3時間ほど放置してみましたがダメでした。

その後2時間ほど認識しないまま電源を入れっぱなしにして、その後
再起動もしてみましたがダメでした。

やはり(⌒−⌒)ノ"さんがおっしゃるように、基盤系統かモーターに
問題があるようです。

幸いこのドライブは、ネジを外すと基盤が配線なしで取れる構造になって
いましたので、今日にでも同型機を購入して移植してみたいと思います。

引き続き何かアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:8985589

ナイスクチコミ!0


スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

2009/01/26 22:41(1年以上前)

昨日、同型の基盤と交換してみましたが症状は変わらず復旧は無理でした。
壊れているのはモーター系統のようです。

WD10EACSが期待以上の性能を見せてくれたのでWestern Digitalも良くなったのだと
安心していたのですが、駆動時間20時間で壊れてしまうとそうも言ってられなく
なりそうです。
ハズレはどこのメーカーにもありますから一概に言えませんが、
当分Western Digitalとは距離をおいてみたいと思います。

それではご協力頂いた方、興味を持って頂いた方ありがとうございました。

書込番号:8995263

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/26 22:55(1年以上前)

自分は今まで
日立のIDE2台(80Gと200G)
ウェスタンのIDEを1台(120G・2.5インチ)
シーゲイトのS−ATAを3台(250G×2+640G)
使ってきました。
シーゲイトの640GB買うときにウェスタンの640Gと迷ったのですが、
5年間保障に惹かれてシーゲイトを買いました。
そしたら以外、S−ATA150時代と比べ圧倒的の安定性が上がっておりまして
ビックリしました。見直したぞ、シーゲイト!
日立は現在中国で生産されていますし・・・
ノートにはやっぱり東芝HDDを使い続けるつもりですが、デスクにはシーゲイト
を使っていこうと思います。
以外と安定的な動作をしてくれますし、5年保障(当然データは保障されませんが・・・)
なので今度買う時はシーゲイトオススメしますよ!

書込番号:8995366

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/01/27 21:47(1年以上前)

>>なので今度買う時はシーゲイトオススメしますよ!

SeagateのHDDは不具合が出て、今はとんでもないことになっています。 秋葉原では販売停止状態です。
私もこれらのSeagate製を5-6個買いましたが、悩んでいます。

うーん、WDもSeagateもだめなら残るは日立でしょうか。 低価格化競争もいろんな意味で大変ですね。

書込番号:8999838

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/27 23:02(1年以上前)

自分も書いてから不具合のことを知ったので唖然でした・・・
スイマセンでした・・・

書込番号:9000383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/02/25 03:37(1年以上前)

基盤スワップでだめならROM部分移植してからとか
プラッタとROM以外全部移植などやってみる価値はありますがクリーンルームでやらないことには厳しいですね。

とりあえずこういうことは40GBとかのいらないhddで分解再組み立ててで練習しています

ただ最近の320GB以降のHddは基盤交換できないようにわざと細工しているのが多く
調整情報も入っているのでチップ単位で交換すべきとのことです。

書込番号:9151905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/02/26 12:30(1年以上前)

自分もこのHDDをリムーバブルで使用したところ
ディスクの回転音が何回かしたあと動かなくなります
トレイからはずしてケース固定で接続しても
BIOSで認識しないので焦ってます
1週間試運転してそれからデータを移動したのに
こんな事になるとは・・・・
WD信者だったんですけどこれは痛いですね
seagateもファームウェア不祥事であまりいい印象ありませんし
といいながらこの前seagateの500GBプラッタが出てすぐ
買ってストライピングしてますがw
話が脱線しましたが結構こういうハズレってあるものなんですね

書込番号:9158549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/02/27 22:42(1年以上前)

後で気がついたんですが
自分のリムーバブルトレイもラトックです。
偶然なのか、この二つは相性悪いんですかね

書込番号:9166192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

【教えてください】迷っています

2009/02/22 22:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 S-MIKADOさん
クチコミ投稿数:2件

1TBのHDDを買おうと思っているのですが、どれにしようか迷っています。
 今はこの【WD10EADS】がいいかなと思っているんですが、同じWDで同じ1TBの【WD1002FBYS】がきになっています。
 値段が全然違うのですが、たぶん【WD1002FBYS】は『MTBF120万時間』が売りなんですよね?

 で、比べようにもこっちには何も書いてなくて……判断に困っています。
 MTBF100万時間 と 120万時間 とかの差なら断然値段でこっちなんですが、1万時間 と120万時間とかの差なら値段は高くても【WD1002FBYS】かなと。
 
 どこかにMTBFが載ってませんでしょうか?
 (または、だいたいでもいいのでどなたか情報お持ちではないでしょうか?)

 どれを買っても壊れるときは壊れるとは思いますが、やっぱり壊れにくい方が良いので・・・

書込番号:9139520

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/22 23:17(1年以上前)

直接の答えではないけれど。
WD1002FBYSはエンタープライズ向けだから、多分5年保証が付いてる(通常は3年)。
でもって、MTBFはハッキリ言ってアテにならない。
http://hedgehogs.blog8.fc2.com/blog-entry-494.html
そしてGoogleのやり方を見習うなら、MTBFの長い高価な業務用ドライブを1台買うより、安価な民生用ドライブを2台買って片方にバックアップさせた方が耐障害性は高い。

書込番号:9139863

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2009/02/22 23:39(1年以上前)

私もR93さんに近い意見ですが
サーバーなら稼働率を考慮する必要がありますがホームユースであれば安い民生用複数台使うのがベストでしょう。

書込番号:9140054

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-MIKADOさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/25 23:40(1年以上前)

>R93さん 綿貫さん

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9156430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EADS (1TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD10EADS (1TB SATA300)

最安価格(税込):¥6,316登録日:2008年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

WD10EADS (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング