WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,316
(前週比:±0
)
登録日:2008年10月 9日
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年2月24日 02:49 | |
| 3 | 6 | 2009年2月4日 08:44 | |
| 0 | 4 | 2009年1月31日 20:57 | |
| 0 | 2 | 2009年1月31日 09:52 | |
| 0 | 4 | 2009年1月31日 00:58 | |
| 0 | 3 | 2009年1月18日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
よろしくお願いします。
先日このHDDを購入し、パーテイションスタイルをMBRにしたのですが、GPTにしたいと思っています。ですが、ディスクの管理のどこを探しても最初にHDDをつなげた際に出てきたMBRかGPTを選ぶ場面を出すことができません。
どのようにすればできるのか知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ありがとうございます。
ディスクの管理コンソールで、GPT に変換する MBR ドライブを右クリックし、[GPT ディスクに変換] をクリックします。ドライブが空でないか、パーティションを含んでいる場合、このオプションは利用できません。
このとおりやっているのですが、、[GPT ディスクに変換] の選択肢が出てこないんです・・・・・・
書込番号:9024467
0点
ご自分で書かれてるじゃないですか。
>ドライブが空でないか、パーティションを含んでいる場合、このオプションは利用できません。
って
すぐ上にこう記述されてますよ。
『パーティション分割されていない空のディスク (未フォーマットのドライブまたは空の MBR ドライブ) のみ、GPT 形式に変換できます。データを含んでいるボリュームを変換するには、まずパーティションを手動で削除する必要があります。』
つまりHDDを、買ったときのすっからかんのすっぴん状態にしないと出来ないそうです。
バックアップをちゃんとしてからやって下さいね。
書込番号:9024685
0点
返答ありがとうございます。
すべてのパーテイションを消去し、未割り当ての状態になっているのですが、右クリックの選択肢が「プロバティ」「ヘルプ」しかありません。未割り当ての部分の右クリック選択しも「新しいシンプルボリューム」「プロバティ」「ヘルプ」しかありません。
>つまりHDDを、買ったときのすっからかんのすっぴん状態にしないと出来ないそうです。
購入時の状態に戻すにはこれ以外にも何かしないといけないのでしょうか?
書込番号:9025667
0点
OSが対応していないなんて事はないですよね。
64ビットのWindowsと32ビットのVista以降しか対応していませんよ。
書込番号:9032868
0点
お助け下さい
VISTAを使っていて何も分からずに1TBのHDDをGPTで作成してしまいました・・・
バックアップソフトからは認識しないは32ビットXPでもアクセス出来ず困っております
どう操作すればXPからもVISTAからもアクセス可能になるのでしょうか?
書込番号:9146224
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
今日この品が届いたのですが、コンピューター>管理ツールからHDDの初期化を行おうとすると「論理ディスクマネージャー デバイスの準備ができていません。」というエラーメッセージが出てしまいます。どうしたらいいでしょうか? 使用環境 NECLavieLL750アドバンスト OS Vista ノートパソコンなのでこちら(http://www.groovy.ne.jp/products/hddcase/sata2_case35.html)のケースを利用して外付けにしてます。 どなたかよろしければ教えてくださいペコリ(o_ _)o))
1点
スケルトンTさん こんばんは。 HDDへ電源ケーブルも挿してありますか?
http://www.groovy.ne.jp/products/hddcase/sata2_case35.html
書込番号:9035557
0点
BRDさん回答ありがとうございます^^
>>HDDへ電源ケーブルも挿してありますか?
はい^^ ケーブル類などは全てしっかりできているはずです。
書込番号:9035954
1点
ACアダプタは両端共に接続していますか?
HDDの回転音は聞こえますか?
ドライブ及びケースの初期不良がないことは確認しましたか?
書込番号:9036043
0点
uPD70116さん回答ありがとうございます。
>>ACアダプタは両端共に接続していますか?
電源はしっかりついていて、デバイスマネージャー・ディスクの管理両方に表示はされています。
>>HDDの回転音は聞こえますか?
回転音聞こえませんね^^;
>>ドライブ及びケースの初期不良がないことは確認しましたか?
初期不良の確認というのはメーカーさんに問い合わせればいいのでしょうか?
書込番号:9036362
0点
ようやく動作しました。
父親に相談してみたらケースの電源基盤の接触不良が原因だったことがわかり、直してもらったので解決いたしました^^
回答してくださったみなさん本当にありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
書込番号:9037269
1点
了解。 あのメッセージは電源未接続時に出ます。
書込番号:9038574
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
このHDDを2番目の内蔵HDDにしようと、玄人志向の”SATAD−IDE”を使ってマザーボード”ASUS P4B533”につなぎました。
BIOSセットアップではユーザータイプをHDとして CHS 8422MB LBA 1000207MBとでたので認識されてるなと思ったのですが、BIOSのセットが済むとセカンダリーマスタードライブ失敗と出てしまいます。何度かやってみたのですが、うまくいきません。
どうやればうまくいくのか、教えてください。
0点
待っておくれよさんへ
よくありがちな失敗は、HDDの電源だけで動くと思い、変換基盤の5V電源ケーブルが接続されていないということですか。
もし繋がっていれば変換基盤の故障でしょう。HDDの故障は非常に少ないので。あとはIDEケーブルがちゃんと刺さっていない可能性も若干、いずれにしろ全部はずして最初からやってみてください。自作歴10年になりますが動作しないのはほとんどケアレスミスですから。
書込番号:9015679
0点
もしかしたら、こんな表示ですか?
(DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER)
これは起動できるOSが無い場合に表示されます。ハードディスクが正しく認識していなかったり、OSをインストールする前などに表示されます。
つまり、BIOSでOSの入っていないHDDを起動ドライブの可能性もあることを示しています。
BIOSのBOOTのところでHDDをENTERしてみて下さい。↑↓キーで起動ドライブを選べますので。WD10EADS以外のHDDで起動してみては。
書込番号:9018285
0点
”撮る造”さん、返信がおくれてすみません。”撮る造”さんの言われることを確認していたのですが、それでも認識しなくて。
”SATAD−IDE"の初期不良かも、と思ってこれを買ったドスパラへ持って行くと、動作確認してくれて異常なしとのことでした。どうやら、IDEケーブルのマザーボードに近い方を2ケめのHDDにつないでいたためらしいです。長めのIDEケーブルを買って、家のパソコンでつないで見ると、2ケめのHDDが認識されました。
IDEケーブルの端子に感度の良いほうと悪い方があるとは、初めて知りました。
書込番号:9019822
0点
待っておくれよさん こんばんわ
MASTER、SLAVEの両用のケーブルでは駄目なのということですかね。ともかく、起動してよかったです。ただ、玄人志向はサポートをしないのがポリシー、(だから安い)ですのでできればやめたほうが良いと思います。(会社自身はバッファローの1部所ですが)
お役に立てませんで、またケアレスミスとは失礼だったと反省しています。
またどこかのスレッドでお会いできるかもしれませんが、その時はよろしく。
書込番号:9020409
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
今晩は^_^;いまのゲーム入れてるハードディスクが調子悪いので換えようと思っているのですがこちらのハードディスクでゲームインストール用途には向いていますでしょうか?今のハードディスク結構発熱するのでこちらは低発熱で省電力タイプらしいのでいいなと思っているのですが…どうでしょうか?今のハードディスクはウェスタンデジタルのカバーブラックの750Gの型がAALSです。宜しくお願い致します。今日秋葉原に買いに行く予定でいます。
0点
GAME用途HDDではないですが、
本来システム用のVELOCIRAPTOR(スペル大丈夫かな?)はどうでしょう。
高速アクセスタイムとシーケンシャルでGAMEに有利ではないでしょうかね。
問題は高い・・・・
なので、値段がネックならこちらの方が、
選んだのよりサクサク感(?)があり、早さもあるので良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/05302515903/
書込番号:9016518
0点
グッゲンハイム+さんおはようございます。
WD1001FALSも良さそうですね。やっぱり安いのはそれなりなんでしょうか?システムの方はバラクーダ12を使ってます。FALS一万以下でしたら買いなんですが^_^;秋葉原で探してみます。またお願いします!
書込番号:9017243
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
このたび、WD10EADS (1TB SATA300)をバルク品で購入し、セカンドドライブとして追加しました。説明書どおり接続しドライバもその接続後のメッセージにしたがって導入しました。結果、デバイス確認をしても『正常に動作しています』と出るのですが、どうもパソコン側で認識されていないようでどのドライブにも現れてきません。いろいろと調べている中で『初期化できていません』という表示を見つけました。どのような手順でやったらよいのかわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。
なお、ドライブ0の元からあるHDDは、WD社の320MBタイプのもので、CドライブとDドライブを設定しています。
パソコンは、DELL VOSTRO 200です。
0点
GONSHIROUさんこんばんわ
スタートからコンピュータを右クリックして管理を開きます。
管理画面のディスクの管理にフォーマットされていないHDDが出てくると思いますので、そのHDDを
フォーマットしてください。
書込番号:9015895
0点
パーティションの設定、フォーマットを行う必要があります。
以下を読んでもう少し勉強しましょう。
http://www.google.co.jp/search?q=HDD%e3%81%ae%e5%a2%97%e8%a8%ad
書込番号:9015896
0点
GONSHIROUさん、こんばんは。
「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」で増設したWD10EADSのフォーマットは済んでいますか?
実施してもなお認識されないということでしょうか?
書込番号:9015904
0点
フォア乗りさん、uPD70116さん、あもさん
この1週間悩んでいたことが、皆様のアドバイスにて一瞬にして解決いたしました。
現在、初期化フォーマット進行中です。
誠に有難うございました。
書込番号:9016130
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
ST31000333ASかこのモデル迷ってます
5400〜7200の可変式なんですよね?
店員さんにこっちをお勧めされました
でも、シーゲイト気になります
どっちもつけて2TBにするか
どっちかにするか・・・・
シーゲイトは耐久性がないようで
やっぱこっちを選択したほうが無難ですか?
0点
>5400〜7200の可変式なんですよね?
過去ログにて散々既出だけど、5400rpm固定。
7200rpmはシステム向き、5400rpmは倉庫向き。
スレ主の用途はどっち?
書込番号:8949488
0点
2台とも使っていて、今どちらとアクセスしているなんて考えたことはありませんね。
買うときはスペック・評価は気になりますが、買って動けばほったらかしです。
333Aはよくロスト報告が出てますが、メーカーから改定ファームも出てるし、
WDは5400固定との見解が多いようです。
2台買えるならやってみれば?
書込番号:8949533
0点
私も地デジ録画データ保管専用に購入しました。
XPの起動用にするか?と聞かれればちょっと考え込んじゃうかも。
でも、そんなに遅すぎるという訳ではありません。
音に関しては、多少の個体差があったとしても最近のSeagate製品より
こちらの製品の方が、概して静かだと思います。
書込番号:8953946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








