WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,316

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,316¥6,380 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,316 (前週比:±0 ) 登録日:2008年10月 9日

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(1357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Intelliparkをdisabledにできない

2009/10/07 02:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:214件

WD10EADS-M2Bを購入。

ここのクチコミにもあった
http://home.arcor.de/ghostadmin/wdidle3_1_00.zip
というURLからwdidle3.exeを入手して、intelliparkをdisabledにしようとしたが、なぜか6300msになるだけでdisabledにはできない。wdidle3の一部に手が加えられているらしい。ネットに同様の事例がいくつか見られる。

メールで配布されるとの情報からWDの米国サイトでなら手に入るかと、様々な不満やイチャモンを付して4度ほどメールのやり取りをしたが、どの回答もwdidle3の存在にすら触れない。

業を煮やして、wdidle3ちょうだい、と言ってみたが、intelliparkの設定を変更することは危険であり、wdidle3の配布は現在行っていないと、丁寧に断られた。

改変されていないwdidle3.exeのダウンロード先をご存じの方は、おられないでしょうか。

書込番号:10271654

ナイスクチコミ!0


返信する
ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/07 03:33(1年以上前)

改変などされていないと思いますが。
元々まともな動作が期待できない環境依存度の高い未完成ツールです。
だから配布していないのだと思います。
ICHや3132に接続すると無効化設定できないロットの個体があります。
そういう個体でもnForceに繋ぐと無効に設定できました。
もしかしたらnForceでも無効化できない個体もあるかもしれませんが・・・。
以上はwdidle3のバージョン1.00での体験に基づく物です。

Synology Incでバージョン1.03なるものが配布されています。
これをnForce環境で試したところ、 /dで無効化されず、 /s0で無効化になりました。
バージョンが上がっても相変わらず変な挙動をするようです。
1ロット、1環境での試用ですので、違うロットや他の環境でいかなる挙動をするのかは不明です。

何にせよ必ず無効に出来るという考えは棄てた方がいいです。
公式配布できるような完成度のツールではありません。

書込番号:10271745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2009/10/08 03:37(1年以上前)

ARMT3Wさん、返信ありがとうございます。

なるほど、wdidle3が改変されているわけではないのでしたか。ネットでそういう情報を目にしたものですから。

個体や環境の問題だとすると、如何ともしがたいですな。

wdidle3のバージョン1.03のダウンロード先、ありがとうございます。

この1.03は、新しいHDDではタイマーをs1〜s300まで設定できるとしており、Synology Inc.はs300にするように指示していますね。

ところで、よく分からないのだが、Intelliparkをdisabledにすると、ヘッドは退避しなくなるのであろうか。そうだとすれば、あまりいいことではないような気がしてくるが…。

WDの回答にも「load/unloadを調整する機能は、電力消費とパフォーマンスとのバランスを最良に保つためにあるIntwlliSeek機能の一部であるから、このwdidleというユーティリティを使用すれば、ドライブの能力は劇的に低下することになる」、とある。

う〜ん、disabledにするよりもs300にしておくほうがいいのかも…。

あるいは、さわらぬ神に祟りなし、か。

書込番号:10276098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/09 03:07(1年以上前)

訂正。上の「IntwlliSeek」は「IntelliSeek」の打ち間違いです。

確かに、バージョン1.03でも、/dではdisabledにできず、/s0でできました。
しかし、とりあえず、/s300にしてみることにしました。

1.00では、例えば、/s80と打つと8000msと表示されていましたが、1.03では、/s300と打つと300seconds(5.0minutes)と表示され、分かりやすくなりましたが、タイマーの間隔が10倍ほどになっていますね。
ありゃ、どうなっているのかな。

書込番号:10280649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:73件

RAID1(WD10EADS-M2B×2)

Cドライブ

この度、HDDケース(コレガCG-HDC2I3100)とHDD2台(WD10EADS-M2B)でRAID1(ハード・ミラーリング)を構成したので、
ベンチマークテストをやって見ました。

結果は、上の画面のとおりでしたが、これってすっごく遅くないですか?
こちらのレビューには他の人のベンチマークの結果も載っていますが、それと比べたら桁違いに遅いではないですか。

 もっとも、内蔵のCドライブの結果もあんまり変わらないので、これはパソコン自体のスピードが影響しているんだなぁー。
パソコン、ほんとに古いからなー (-.-;)

ちなみに、パソコンの主な仕様は以下のとおりです。
 型式:富士通FMV DESKPOWER CE11A
 製造年:2002年
 CPU:AMD DuronTM プロセッサ 1100Mz
 キャッシュメモリ:1次128KB+2次64KB(CPU内蔵)
 システムパス:200MHZ
 HDD:80GB(組込みのものは壊れたので、今バルク品を入れている。たしかWD)
 USB:1.1準拠 ⇒ 別途2.0のPCIカードを取付(テストでは2.0に挿している。)

パソコン遅いですが、使用していてそんなに不便を感じていないので、今のところ買い替えは考えていません。

なお、テストのREAD時は、HDD1とHDD2の動作ランプが交互に点いて(片方ずつテストしている感じで時間も長い)、WRITE時は両方点いていました。

以上、驚きのベンチマーク結果を報告します。
感想、アドバイス等ありましたらよろしく!


書込番号:10247669

ナイスクチコミ!0


返信する
void mainさん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/02 20:11(1年以上前)

USB接続ですから、そんなもんでしょう。

書込番号:10247814

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/02 20:18(1年以上前)

>HDDケース(コレガCG-HDC2I3100)
CG-HDC2U3100(http://kakaku.com/item/05391310834/)の間違い?

USB接続で30MB/sぐらいが限界の上、パソコンのスペックがそれじゃ、しょうがないかもね。USBでの読み書きって結構CPU喰うから。
Cドライブの方はパソコンが古いからというよりも、HDD自体の速度の限界。良いHDDに交換すれば、それなりに速度上がると思うよ。HDDケースの方はどうしようもないね。

書込番号:10247847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/02 22:33(1年以上前)

単に測定環境の問題。このHDの素の速度の1/10以下だから、このディスクの速度を語るには、環境が古すぎ。仮に最新PCでもUSB2.0の段階で、参考にならない。
そういうもの。

書込番号:10248641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/10/02 22:36(1年以上前)

失礼しました。HDDケースの品番はご指摘のようにCG−HDC2U3100です。

void mainさん、R93さん、 感想とアドバイスありがとうございます。

そうですか! USB接続の場合は、スピードってこんなもんなんですか。
それとパソコンの古さとグレードの問題なんですね。
それを聞いて、逆に"ほっ"としました。 (^.^)

書込番号:10248666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/10/02 22:52(1年以上前)

PC内臓

USB接続

poanpoan771さん

私もWD10EADSを内臓,外付(USB接続)で使用してますが,USB接続はボトルネックになりますから遅いですね。
WD10EADS自体は非常に優秀だと思います。

書込番号:10248782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2009/10/03 20:41(1年以上前)

月桂樹号さん
ベンチマークありがとうございます。
ほんとにUSB遅いですね! USB2.0やIEEE1394って早いインターフェースだと思っていました。
WD10EADSは、静かだし、発熱も少ないし、月桂樹号さんの「自体は非常に優秀だと思います。」に同感です! \(^0^)/

書込番号:10253593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 23:18(1年以上前)

poanpoan771さん こんばんは

USBの遅さに飽きたら、PCIインターフェイスカードなんてどうでしょう。

(SATA/RAID)用、インターフェイスカードSAPARAID-PCI(玄人志向)なんてどうでしょう。

WD10EADSなら、100〜90MB/sぐらいは、スピードが出ると思います。 RAID−1も組めますし、起動ディスクにも使えます。 なにしろ、1800円ですから、安いです。

書込番号:10254816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/04 02:41(1年以上前)

電脳職人さん アドバイスありがとうございます。
(SATA/RAID)用、インターフェイスカードSAPARAID-PCI
 これって、どのように使うもの?
今、USB接続しているケースでは、使えないようですね?
それと、残念ながらPCIスロットは、テレビチューナーカードとUSB2,0のカードでふさがっている状況です。

書込番号:10255953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/05 15:16(1年以上前)

一応書いておきますが、Cドライブの結果が思わしくないのはファイルが入ってるからです。
ベンチは空の状態で取らないと意味がありませんよ。
ここでの話はUSBのことと理解してますが。

書込番号:10263132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/06 20:45(1年以上前)

そっかぁー! 空のディスクでないと正確に計測できないのかぁー
ということで、空のDドライブデでやってみた。
なんか、かえって遅くね。
結局、パソコンのスペックだな。こりゃ。 (-.-;)
もちろん、バックアップ用のRAID1の(WD10EADS-M2B)も空のやつ。
でも、バックアップはたまにしかやらないし、使っていて不便ないから、まだまだこのパソコンでいくよ。 )~o~(

書込番号:10269704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/06 21:19(1年以上前)

測定条件を同じにしないと意味ないよ。最初のはUSBでGドライブでしょ?
今度はSATA直結なの? もしそうなら超遅いと思う。

書込番号:10269888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/06 23:09(1年以上前)

突撃三銃士さん
 上のカキコは、さすらいのSEさんの、「Cドライブはデータが入っているから遅い」のカキコに対する返事だよ。
一番最初にUSBの外付けHDDと内蔵のCドライブのベンチマークの写真を載せているよね。
Cドライブと同じく内蔵のDドライブが空であっても、とんでもなく遅いという証。
だから、パソコンのスペックの問題っていうこと。

書込番号:10270664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 13:10(1年以上前)

まさかとは思うけど、WD10EADS-M2Bをパーテーションで区切ってC/Dドライブにしてるんじゃないよね?
それでDが空だからとか言うんだったら、もう少しハードウェアの勉強をしたほうがいい

書込番号:10322718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

フォーマット速度が遅い

2009/09/16 07:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:13件

先日購入し、外付けHDDケース経由でフォーマットしています。付属のマニュアル通り動作し、フォーマットも開始したのですが、非常に遅いです。前日22時から行っているのに、翌日7時にも完了していません。<この時点で80%>。過去に別の外付けHDDのフォーマット(320GB)をしたときは、3時間位で完了したのに...どこか機器の相性問題だと思いますが、このようなことは発生するのでしょうか。フォーマット後も、ファイルの転送速度が遅い、なんて事態につながらないと良いのですが...

後でより詳しく書き込むつもりです

書込番号:10161046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/09/16 08:04(1年以上前)

新品をQフォーマットしないことの方が驚きに価するが。EADSなら順当な速度かと。

書込番号:10161141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/16 08:26(1年以上前)

普通です。大丈夫です。通常フォーマットで時間がかかるのはディスクをスキャンしてエラーチェックしているので、個人的には通常フォーマットがおすすめです。

書込番号:10161199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/16 09:13(1年以上前)

12時間かかってもおかしくないよ

書込番号:10161316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/09/16 09:31(1年以上前)

フォーマットが終わってしまえば、シーケンシャルは結構早いです。
ランダムは5200回転なのですが500GBプラッターで使用感ではまあまあ。

書込番号:10161374

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/16 09:58(1年以上前)

320GB>>1TB容量アップ分
物理フォーマット時間がかかるのは当然
気にしなくてもいいです
また外付け接続も内蔵よりもかかるのも当然
つまりもっと時間がかかります

書込番号:10161437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/16 09:59(1年以上前)

ゼルビーノさん 
>新品をQフォーマットしないことの方が驚きに価するが。
→別に驚きませんが、1Tとかの大容量になると時間かかるしやってられませんね

ダイの大冒険2さん 
>12時間かかってもおかしくないよ
>外付けHDDケース経由でフォーマットしています
→USB接続でなら12時間かかってもおかしくないよ

書込番号:10161442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/09/16 10:32(1年以上前)

QフォーマットだとHDDのスピードが発揮できないこともあり、通常のフォーマットです。
私が一生懸命やるわけでなし、外ズケで放って置けばやってくれるので。

以前はQフォーマット派でしたが今はチェックも含めて時間が掛かってもやってます。

書込番号:10161543

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/16 12:36(1年以上前)

1000000MB / 30MB/s(USB接続) = 33333s = 555min = 9.25h

USB接続だとどうしても遅くなるね。

>新品をQフォーマットしないことの方が驚きに価するが。EADSなら順当な速度かと。

新品を通常フォーマットしないことの方が驚き。
クイックだと初期不良チェックできんからね。

書込番号:10161966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/09/16 19:52(1年以上前)

やっとフォーマットを完了しました。時間がかかりましたが、その後のファイル転送速度は安定しています。

書込番号:10163641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 16:22(1年以上前)

当方も、本HDDを購入し価格や評判を確認しにたずねましたら
興味深い書き込みがありましたので、質問相乗りさせて下さい。

最近は、1Tや1.5TのHDを使用する事が多いですが、(データバックアップ用途)
以前は、フルフォーマット・HD−TUNEのフルスキャンを行っていました。
USB接続だと時間がかかるので、本体のHDを脱着式のケースで
入れ替えて使っています。
それでも、あまりにも時間がかかるので、フォーマットをクイックフォーマットに
かえて、HD−TUNEのフルフォーマットを行っています。

いまいち詳しくないので、ディスクの初期チェックや今後の使用していく
うえで、アドバイスがありましたらと思い、質問させて頂きました。

書込番号:10173133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2009/09/25 10:50(1年以上前)

私も便乗質問ですいません。m(__)m
やっぱり新品でも、完全フォーマット(?)したほうが良いのですか?
初自作でこのHDDを二台購入しましたが、一台を起動ディスク兼データ保管庫にして(パーティションをOS&ソフト領域用に100GBで切ろうと考えてます。)、もう一台はデータ保管庫と考えてます。

数日中に急ぎでやりたいのですが、完全なやり方を教えて頂けませんか?
宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:10209925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/27 23:52(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
2ちゃんねるのWDスレからの転載で申し訳ありませんが
わたしはいつもこれで初期不良チェックをしています

================================================================
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253805452/

■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
ライトを挟んでリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)

なお、DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
ショップ保障期間中であれば、C6回復不可能セクタ数1で交換に応じるショップは多い。


●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=612&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf

=========================================================================

書込番号:10224644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2009/09/29 18:25(1年以上前)

osanaihimeさん、ありがとうございます。

う〜ん、難しい・・・(焦
まず、パーティションを切ってから個々にフォーマットするんですよね?
(先にフォーマットしてしまったら、あとからパーティションを切れませんよね?)

「WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン」は、パーティションを切る前でもよさそうですが、「ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み・・」は、パーティションを切った後ですよね?
その辺が解りません。

一応、片方のHDDにはすでにOS、ソフト等を入れ使っています。
とりあえず、使えないとしょうがないので、システム用に100GB、その他用に500、100、240GBで区切りました。
それぞれ通常フォーマットのみをしました。
その状態では異常は無いようですが。

もう一つのHDDはまだ何もしていません。
こちらのほうを、勉強のためにも(安全のためにも)完全フォーマットしたいと考えています。

しかし、それより先にやらなくてはいけないことも多くて・・・(><
まず、OEの全設定(転送設定、データ移動など含む)から大変です。←すごい面倒
今は、急ぎの仕事のデータ加工(写真の加工)も、モニター設定もしないでやってしまっている状態です。

完全フォーマットをしたいところなのですが・・・
素人には難しいですね・・

書込番号:10232238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC DEPOTのネットで2台購入。

2009/07/30 14:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

CFDの白箱に入ってました。
確か前にWD10EADS購入したときは、バルクで磁気シールドの袋だけだったような…。
同じ店でも変わるんですね。

書込番号:9929455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/07/30 18:13(1年以上前)

キャプチャー画像

ちょっと気になることがありまして…。

現在、SATA増設ボードに繋げております。
IFC-PCI2SA (SATA)
http://kakaku.com/item/05671510449/

1つ目のHDDはフォーマットが終了し、今度2つ目のHDDを増設ボードに繋げてフォーマットしようとしたらこんな画面が出ました。

2つ同じドライブがあるのですが正常なんでしょうか?
なお取りあえずフォーマットしておりますが2つフォーマットが進んでおります、HDDは1個です。

書込番号:9930081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レスポンスが少々・・・・

2009/04/08 07:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

この手の省エネを前面に打ち出しているデバイスは、やはり機構上
仕方ないのかもしれないですが、レスポンスが若干鈍りますね。
先日、\6,980-で購入しました。もちろん、値段勝負って事です。
好んで使いたいわけでも無かったのですが、この値段ならと思って。
ある意味、期待通りと言うべきか、想像通りレスポンスが悪いですね。
スピンアップに時間が必要なんだと思います。
考え方次第ですが、5400rpm固定でも良かったかも?
って思ってしまいます。
でも、問題は無く動作中です。

書込番号:9364633

ナイスクチコミ!1


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/08 09:35(1年以上前)

レスポンスが悪い?
スピンアップが必要なのは電源投入時の一回だけだよ。

>考え方次第ですが、5400rpm固定でも良かったかも?
5400rpm固定ですが何か?

書込番号:9364862

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/04/08 13:47(1年以上前)

>想像通りレスポンスが悪いですね。

いやいや、きっと今乗せているHDDに比べて・・・という事なんでしょう。
安定感は良いので子供の画像保存用に使っています^^

書込番号:9365601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/11 14:01(1年以上前)

>想像通りレスポンスが悪いですね。スピンアップに時間が必要なんだ
==>
明確に体感出来る差なのでしょうか?

このHDは現在の最高速度を求める人には向かないというだけで、普通の用途なら十分な処理速度を持っていると思います。
ほんの少し前の 250Gプラッタ 7200回転 HD 辺りから乗換えたら逆に早くなったという人が多いと思う。最速狙いの人以外ならシステムを入れても全然問題ないと思う。

容量と速度、発熱、静穏性、値段のバランスからここ1年間ではおすすめの一台だと思います。

書込番号:9378636

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/12 08:19(1年以上前)

一昔前の7200rpmの乗り換えからでも遅くはならないと思いますよ.
同世代の7200rpmのものに比べると遅いでしょうけど
凄く遅いわけではないと思います.

書込番号:9382352

ナイスクチコミ!0


Little Tさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 22:57(1年以上前)

使い方次第だと思いますが・・・

速さを求めるなら
・SSD
・ラプター
・7200rpm(500GBプラッタにするとか)
とかいくらでもあるかと。

もちろん自分はこのHDDにOSは入れず、倉庫用に使ってますがそんなに激しく遅いとは思いませんけどね。

書込番号:9390403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフマップで6980円(送料込)

2009/03/29 09:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:126件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

さすがに6000円は切りませんが、ネット販売では 先週から さみだれ的に 6980円(ポイント1% 送料込) で売られる事があるようですよ。3/25, 28に 一時 6980円になってたので、一台発注しておきました。

http://www.sofmap.com/

いつもは、 7480(週末特価、普通のタイムセール)〜7780円で推移してますのでご注意ください。

書込番号:9319329

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EADS (1TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD10EADS (1TB SATA300)

最安価格(税込):¥6,316登録日:2008年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

WD10EADS (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング