WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,316

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,316¥6,380 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,316 (前週比:±0 ) 登録日:2008年10月 9日

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命ってなんだろう。

2009/11/12 20:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:39件

愚痴みたいなタイトルになって申し訳ありません。

CドライブにHDP725050GLA360
DドライブにこちらのHDDの500Gプラッタ品を利用しております。

画像の1枚目をご覧いただくと分かるとおり、寿命が近いようです。
エラー内容について見識が狭いので、こちらで質問させていただきたいと思います。

ちなみにこのHDDの使用時間は700時間程度です。
購入してからさほど立っていないのに、もう故障の兆しというやつでしょうか?


スレチで申し訳ありませんがもう一つ。
HDP725050GLA360も650時間程度の使用です。
こちらは不快な音(キーンという高音?)を鳴らし続けております。
動画編集などでHDP725050GLA360に負荷をかけると、その音は消えます。
この現象が謎です。以前に利用していたGLA360が1年以内に故障したため、保証交換したものが現在使ってるものです。

WD640AAKSも1年以内に故障。GLA360も1年以内に故障。保証で交換したHDDも故障の兆し。
WD10EADSも半年と持たずに故障の兆し。

自分は相当運が悪いのかもしれません・・・。
冷却も気を使って利用しているんだけどなぁ。

本当はこの WD10EADS を数台購入しRAID5でデータの保管をしたいと思っていたので、評価は良いけど怖いです。


書込番号:10465165

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/11/12 20:30(1年以上前)

>購入してからさほど立っていないのに、もう故障の兆しというやつでしょうか?

占いで、今日は× でも明日は○ みたいなこと言われて鵜呑みにする?
信じるかどうかは人それぞれだけどさ

書込番号:10465195

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/11/12 20:37(1年以上前)

安い電源使ってるとか、コンセントをタップに挿してるとか?
1年以内に壊れまくってるのなら、何か原因があると思いますが。

書込番号:10465235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/11/12 20:55(1年以上前)

お二人とも、お早いレスありがとうございます

>Birdeagleさん
この検出結果は占い程度だという認識でいいのですね。
確かに信じるか信じないかは人それぞれですが、自分は過剰に反応してしまっていたようです。

>richanさん
電源はCorsair CMPSU-650TX を使っています。
コンセントを先ほどまでタップに刺しておりましたorz
ディスプレイのと間違ってた・・・。
ご指摘の通り、コンセントを直に指してみるとHDDの不快音は軽減されたような気がします。
また発生する可能性も無きにしも非ずといったところだと思われるので断定はできませんが、要因の1つだと思われます。

書込番号:10465360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2009/11/12 21:42(1年以上前)

>画像の1枚目をご覧いただくと分かるとおり、寿命が近いようです。

スピンアップタイムとシークエラーですね。

うちもシークエラーでまくってる奴がいてRAID1でエラーがたまに出てたんですけど、SATAケーブルを交換したらピタッと収まりました。シークエラーは見てませんけど。(RAID組んでると見えないので)

ちなみにSATAケーブル寿命は挿抜50回です。

>こちらは不快な音(キーンという高音?)を鳴らし続けております。

筐体の外から聞こえるようなら寿命が近いです。恐らく軸が痛んでます。水平搭載していると寿命が早いですけどね。

書込番号:10465695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 22:58(1年以上前)

>ムアディブさん
>水平搭載していると寿命が早いですけどね。

昔、リードエラーが出始めたHDDを側面を下の垂直置きにして、難なくデータ救出をしているのを目撃したことがあります。

>ちなみにSATAケーブル寿命は挿抜50回です。

HDD側の方の寿命というのはどれくらいですか?
現在、ベアドライヴをそのまま出し入れするベイケースを使っているのですが。起動ドライヴと倉庫ドライヴに。

最近、ここにユーザー登録したのですけど、ユーザー名をすふぃる・はわと、にでもしようかなとちょっと思いました。ムアディブという名前をみかけて。

書込番号:10466271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/13 11:39(1年以上前)

C4,C5,C6の項目が0なら問題ありません。
逆に言うとこられが1でも立つと危ない。

>冷却も気を使って利用しているんだけどなぁ。

固定が甘いんじゃないかな。
うちは取り付け時はちゃんと水平器つかって計るけど。

ゴムなど挟まずがっちり固定するがメーカー推奨のやり方。

書込番号:10468354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/13 17:32(1年以上前)

HDは当たりはずれあるようだけど、スレ主の不具合発生率って高すぎると思う。何か大きな落とし穴があるのかもね。

今まで多分50台以上はHD使ってると思うけど、初期不良以外で 1年以内に故障した経験はない。
完全にアクセスできなかったのは、中古PCの1個と HGSTの 80G(2年間サーバで24時間連続稼働)位だよ。
使用時間の割に、使い方がハードとか、何かが間違ってるとか...

以前、空冷にも装着にも振動にも気を遣って大切に使ってる積りだけど、PC終了は、家電のようにいきなりコンセントタップを落としてブッチっで一体何がいけないって人がいたが...まさかね...

書込番号:10469476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/11/13 20:58(1年以上前)

>ムアディブさん 
SATAケーブル寿命についてはまったく知らなかったので貴重な情報ありがとうございます。
注意したいと思います。

>ろじうぉ〜むさん 
HDDの設置方向も結構重要なんですね。
いろいろ試してみようかと思います。

>羅恒河沙さん 
固定が甘いのかもしれません、ケース開けて確認してみます。

>FastCopyさん
外付けHDDがバッファロー製なのですが、中身はGLA360でした。
こちらは9000時間の稼動で問題なし。

データのバックアップ用途で使ってるので長持ちしてるのかもしれません。
壊れたHDDについては大容量データの頻繁な読み書きが故障の原因かと思われます。
稼働時間の割りにすぐ寿命のお知らせが出てしまったことは何かしらの理由があるかも・・・。
電源ブッチは一度もやったことないですよw
ちゃんと終了させております。



皆さん、いろいろなレスありがとうございます。
消耗品ですので、割り切って使いたいと思いますし、故障予測は占い程度だと思うことにします。

不快音に関しては、電源のコンセントやHDDの設置方法を見直してみたいと思います。

書込番号:10470355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/11/14 08:39(1年以上前)

Caviar Greenは初期ロットで IntelliParkが短時間で有効になる上、初期設定時そのまま利用可能になっていた事もあって SpinUpと Parkを繰り返す回数が一気に上がる事で有名でした。個別対応で IntelliParkを止める Firmwareを Western Digitalで出していたのですが、既に出荷時の設定で IntelliParkの有効時間を延ばしているので以前のようにそう簡単には効かなくなっているはずです。稼働時間が短いのにも関わらず SpinUpと Parkの数値が S.M.A.R.T.上で極端に高くなっているのであればこれが原因かと。
解決方法としては「とにかく HDDへのアクセスを止めない」ことですね。IntelliParkは何らかの形で HDDアクセスがある限りは有効になりませんので。

ちなみにうちでも Caviar Greenは2台動いていますけど、静かそのもので変な音もしませんしかれこれ1年弱動いていますが、全く問題は起きていません。まあ、HDD止まらないようにしているのと、仕事上 Storage実験用にも使っているのでアクセスしっぱなし、と言うのが理由かもしれませんが。
HDDはある意味生ものと一緒なので、一定期間(おおよそ2年位でしょうか?)経過後はそっくり入れ替えた方が調子も良くなります。

書込番号:10472829

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/14 13:22(1年以上前)

>壊れたHDDについては大容量データの頻繁な読み書きが故障の原因かと思われます
==>
よかったらどんな使い方か教えてほしい。
個人だとすると 地デジを録画しながら、同時にトランスコードをガンガンやるとか位しか思い浮かばない。それ位なら大丈夫だと思うんだけど。

書込番号:10473926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/11/14 14:18(1年以上前)

>はむさんど、さん 
HDDへのアクセスをとめないこと、ですか〜
ツールとかを探してみようかと思います。

>FastCopyさん 
動画をキャプチャーしたり、エンコードしたりする程度です。
頻度は結構多めですが・・・

書込番号:10474128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/19 07:32(1年以上前)

>動画をキャプチャーしたり、エンコードしたりする程度です。頻度は結構多めですが・・・
==>
私のメインの使い方も動画用ですね。1台目の333Gプラッタ品は相当使い込んでるけど、ノートラブルですよ。C:50G システム、D:残りデータの構成なので、アクセスはデータ専用より多いでしょう。1本 REGZA経由で録画+おっかけ再生しながら、別に1本エンコードという事もまれにやりますよ。
追加した 500Gプラッタも快調で、大容量で安くて静かで速くて省電力でなおかつ丈夫、2台目にして 今のところ WD信者になりました(元SEAGATE派)。

そんなにトラブルが続くなら、どこかに問題があるのではないかしら?振動とか、共振が微妙にずーーと続いて機械的な影響をHDに与えてるとか。デフラグを全然しないとか...

自作機なら、HD格納方式が凝ってるANTECのPCケースとか利用したらどうでしょう。

書込番号:10498996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/19 11:44(1年以上前)

>壊れたHDDについては大容量データの頻繁な読み書きが故障の原因かと思われます

それはないよ、元々ディスクとヘッドは非接触だし
頻繁な読み書きで壊れるなら世の中のHDDで真っ先に壊れるのは
システム用のドライブって事になってしまう。

電源はたこ足せず壁から取ってますか?

書込番号:10499569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/11/19 12:57(1年以上前)

羅恒河沙さん>
>> 壊れたHDDについては大容量データの頻繁な読み書きが故障の原因かと思われます
> それはないよ、元々ディスクとヘッドは非接触だし
> 頻繁な読み書きで壊れるなら世の中のHDDで真っ先に壊れるのは
> システム用のドライブって事になってしまう。

「全くない」とは言い切れませんけど、確かに Disk盤面に傷がついて Fail、と言う事例は結構希ですね。
どちらかと言えば論理エラーを放置するなどし、結果として LBA代替処理(昔で言うところのセクタ代替処理)が頻発した HDDの場合、代替領域と正常領域の間をヘッドが頻繁に動くことによって、ヘッド(スイングアーム)を動かすボイスコイル(電磁石のコイルとほぼ同じです)の劣化やディスク盤面自体の LBA 0 Addressが狂ってしまって壊れるってパターンが多いみたいです。電源入れた時に HDDから規則的な「カコンカコン」と言う音が鳴っている場合はこれに近いかと。
珍しい例ではヘッド製造時の不良で「ヘッドだけ落下してしまった」なんてのも昔はありました。今は HDDを作っていないとある日本のメーカーでしたが。

書込番号:10499791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使いだして半年・・・

2009/11/10 00:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

使い始めて半年ほど経ちましたが、ここ最近かなり不安定(?)に感じます。
具体的には直接アクセスしてファイルを開こうとすると確実に固まり、そうでないときでも結構な割合で固まっています。
また買った当初は相当に静かでしたが、最近はシーク音も目立つようになってきました。

買った当初と比較するためCrystalMarkにてベンチマークにかけてみましたが、おおよそ88MB/Sとかなりガッカリな結果に。
PIO病を疑いましたが、結果は正常。
温度も調べましたが、30℃前後ということで普通かなといった感じです。
原因はいったい何なのでしょうか…

空きは600Gとかなり多いだけに、先行きが心配です。

書込番号:10450845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/11/10 01:13(1年以上前)

デフォルトだと8秒(秒は記憶があいまいですが)アクセスしないとヘッドが退避します。
そのためアクセスするときに若干つまずく事があるようです。

お使いのベンチマークソフトは中に何も入ってない状態のときには有効ですが、
データーが入ってるならHDTUNEを使う方が良いでしょう。

書込番号:10450939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2009/11/15 08:38(1年以上前)

>グッゲンハイムさん
遅くなって申し訳ありません。
紹介されたソフトで速度計ってみましたが、速度は正常。
最終的にデフラグに落ち着きました。
まだ微妙にひっかかりがあるものの、固まるとまではいかなくなったので
よかったです。
ありがとうございました^^

書込番号:10478805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iMac (MA199J/A)について。

2009/11/03 01:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:9件


先日HDDが壊れてしまい換装をしなければならなくなりました。

保証ももう切れてることだし、自分で換装しようと思ってるのですがどれを買ったらいいのかわからなくて。。。

買うならこのHDDにしよかなと迷っているのですが、どなたか詳しく知ってる方がおられるのならよかったらご教授いただけないでしょうか?

このHDDがiMac(MA199J/A)に積めるかどうかすら確実にはわからず…。

500G〜1.5Tあたりの容量でコストパフォーマンスの良いものを考えております。

わからないことだらけなので、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:10413071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/11/03 02:51(1年以上前)

かっちゃん★さん、こんばんは!!

私も詳しくは無いので、あまり確実なことは言えませんが(汗)
iMac(MA199J/Aですと、3.5インチ、シリアルATA、7200rpm、だと思います。

仕様
http://www.e-products.on.arena.ne.jp/p_im_ma199_s.php
http://support.apple.com/kb/SP28?viewlocale=ja_JP
マニュアル
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/iMac_Intel-based_Late2006.pdf


この製品「WD10EADS (1TB SATA300」)のレビューを見たところ、省電力で静かだけれども早くは無いような書き込みが多いようです。もしかしたら回転数が早くは無いのかもしれません!?


他のHDDですと、例えば以下のような感じかと。
http://www.akibakan.com/03949462/52999999/32353814/38001133/index.html

また、この手の質問は、HDDの板より、Macの板の方がレスがたくさん付くんじゃないかと思いますので、暫く間を置いて、Macの方に、もう一度スレ立ててみると良いと思います。
(掲示板はツリー構造になっていて、常連さんは上流の方から見ていますので、旧機種でも皆さん見ていますので大丈夫です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00109017982/

良いMacライフを!!

書込番号:10413230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/11/03 03:32(1年以上前)

現時点で速さを求めるのならば500GBプラッタの
7200回転HDDにされた方が良いかと思います
ただ、現在お使いのHDDから比べるとこのHDDでも十分高速になるかと思います
333GB、7200回転あたりのHDDとほぼ同程度の速度が出ます、ただし条件によって
速い遅いはありますが
どこまで速さを求めるかで選択肢が変わって来るかと思います
僕てきには、このHDDで十分な速度があるかと思いますw

書込番号:10413298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/11/04 01:22(1年以上前)


>Dあきらさん♪
ご返答ありがとうございます!
仕様・マニュアル・アドバイス…本当にありがたいです。。。
わからないことがたくさんあるので、とても勉強になりました!

他の機種も飛んで見てきました。
スピードもそこそこでいいなら、このHDDが容量を考えたらかなりお買い得感はありますよね♪

このHDDを第一候補として、速度面の方も考慮しながら考えて購入させていただきます。

質問して良かったです☆

感謝してます!!!

ありがとうございました!!!

書込番号:10419052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/04 01:32(1年以上前)


>かえるだぁさん♪
ご返答ありがとうございます!
速度のことまで気にしてなかったのでアドバイスをいただいて良かったです。

もちろん速い方が断然いいです♪
でも動画をたくさん取り込むことになるので500Gは少し物足りなく感じるかもしれません…(^^;)

今使ってるHDDで速度面で不満を感じてなかったので、このHDDでも速度面では問題なさそうですね♪

う〜〜〜ん、しかしながら速いのも魅力的ではあります。。。

このHDDを第一候補として、もう少し考えてから購入しますね!

良きアドバイス、本当にありがとうございました!!!

購入が決まれば書き込ませていただきます。m(__)m

書込番号:10419076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/07 01:19(1年以上前)


質問に答えてくださった「Dあきら」様、「かえるだぁ」様。
本当にありがとうございました。

あれから悩んだ結果、このHDD(WESTERN DIGITAL
WD10EADS)を購入いたしました!

iMacへの換装作業はまだ少し先ですが、丁寧に教えてくださって凄く助かりました!!!

とても感謝してます☆

また…お世話になることがございましたらどうぞよろしくお願いいたします!m(__)m

書込番号:10434206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WD10EADS-Rってなんですかね?

2009/10/20 20:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

さっき九十九のネットショップ見てたらあったんですが・・・

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479488267/201505005000000/

ちょこっと調べても分かりませんでした。
333GBプラッタなの?
九十九のスペックはあてにならないのでどうなんだろ?

書込番号:10341210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 19:33(1年以上前)

情報不足ではありますが・・・・。
RMAで交換品を意味する「recertified」の印をされた物という可能性が否定できません。

書込番号:10345880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/10/21 22:01(1年以上前)

ワンマンアーミーさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

というとRMA申請できるやつということ?
保証期間がちがうとかかな。

書込番号:10346752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 Phile web マイページ 

2009/11/03 20:18(1年以上前)

richanさん、

ではなくて、一度何らかの故障が発生したHDDを修理再生して売っているんではないか?ということでしょう。

懐疑的になるのなら、到着したらすぐRMAの確認をするとか、交換保証を付けるとかした方が良いかも。
そもそもそういう事を気にするのであれば通常品を買っておけ、という話ではありますが。

書込番号:10416831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

ずっと、Seagateをメインで使ってきました。
ところが、最近、1台カリカリ音が急に大きくなってきて、買い替えを検討しています。
データドライブとして使用しようと思っているので、安定性重視です。音と速度はあまり関係ありません。
このHDDの安定性はいかがでしょうか?
今、使用しているHDDは、Seagate×3、HGST×2、Samsung×1(外付けIODATA)です。
カリカリ音がするSeagateはST3160023ASで使用時間は6,380時間(CrystalDiskInfo)です。

書込番号:10295243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/12 02:04(1年以上前)

故障率は別にして、静で早くてデータ用にも良いですよ。

そういうことしか言えませんが。

書込番号:10295528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/12 02:19(1年以上前)

グッゲンハイム+ さん、 Seagate 評判が悪いですね。

書込番号:10295584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/12 02:26(1年以上前)

なんで、ボクのPC、 正常に動いているんかな〜

書込番号:10295600

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/12 05:18(1年以上前)

結構いいと思うよ、これ。

4033時間、3776時間、2460時間、1207時間のがありますが今だ不具合はないです。
初期不良については何にもいえませんが、5台購入した中にはなかったです。

PC自作マニアのクロちゃんさん、こんばんは。

友人用にseagateの500GBで組んだのですが、一ヶ月しないうちに壊れてしまい、これに換えました。
今だ友人から壊れたと報告がないので一応問題ないのでしょう。

おそらくですが、当たりロットだったのではないでしょうか?
まぁ最近、友人のPCパーツを購入したお店が閉店しましたが・・・

書込番号:10295762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 00:37(1年以上前)

私も、これ、買いました。ほんとに静かで、それほど遅くもないですし…。

クロちゃんさん。気にしなくてもいいんです。運がいいんですから。

書込番号:10301278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 01:24(1年以上前)

あ !  こんなところに、ふうえん79 さんが いてはる !  

いや〜 ふうえん79 さんの 外付けのHDDのスレに、
次にHDD 買うんだったら、これをオススメしてもいいのかなって、ちょっと考えてたところなんですよ。 高くは ないしね。

でも、WD Caviar Black 2TB(WD2001FASS) 500GBプラッタ・容量2TB・7200rpm
64MBのキャッシュ、デュアルプロセッサ の方が オススメなのかな〜 
なんてことも 考えていました。

http://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=1  

データ保存用だったら、あまり意味がないかも知れないけど、速いことだけは、
たぶん間違いないだろうなぁ〜 ............. なんてね ! 

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10284478/  

あと 500GBでいいのなら、http://review.kakaku.com/review/05302515791/ でしょうね。

書込番号:10301449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 02:10(1年以上前)

WD2001FASS(2TB)の方は、すごいようですね。でも、お値段もチトすごい。

書込番号:10301588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/13 03:40(1年以上前)

WD2001FASSは現在のところ、HDDとしては最高峰だと思います。

お値段も凄いのはこれがハイエンドHDDだからです。
2TのHDDで高速なのは他ありますが、WDの黒真珠と比べるとやはり見劣りします。
回転数も本当に可変できますし、64MBのキャッシュも異常なくらいです。

僕のではないですが、ドライブのコピーのために預かったものがありますので
FASSのベンチを載せておきます。

Q9650売ったポイントがあるので買うか悩んでおります。

書込番号:10301734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/13 03:46(1年以上前)

FASS HD TUNE。

書込番号:10301739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 03:56(1年以上前)

ふうえん79 さんへ ....... あ ! WD Caviar Black 2TB(WD2001FASS)は、
値段が高かったのね !  よく、調べてなくてゴメンなさい。 

ハイム+ちゃん、お友達のやつ ?    HD TUNE 本当に、ありがとうございます。

書込番号:10301744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 03:58(1年以上前)

このHDD  今、いくらで買えるの ?

書込番号:10301747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/13 11:57(1年以上前)

Horowitzさん

このHDDの333Gプラッターと500Gプラッターを持っていますが、問題なく動作してます。静かですし温度も低いのでおすすめだと思います。

しかしながら、更なる高品質の物を希望であれば、同じ1TBのWD1001FALSが値下がりしてますのでいいと思います。

私は値段に負けてこれにしましたが、より信頼性の高いモデルらしいので。


でも私はクロちゃんさんが言われているシーゲイト製が好きです。

1TBではなく、500ギガ1プラッターですが、薄いですし、静かで、早くて温度も低いです。

私のも壊れてないからそう思うのかもしれませんが。

書込番号:10302699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 18:21(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、WD2001FASSのCrystal、HD Tuneのデータ、おどろきです。
WD2001FASSのクチコミも見ましたが、しばらく待っても値が下がることは期待薄ですか、やはり。

Horowitzさんは、速度より安定性重視のようですから、皆さんが言うようにこのWD10EADSが…。
もし、懐具合がよくて、大容量をお求めなら、WD2001FASSにチャレ〜ンジ。

書込番号:10303938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 18:22(1年以上前)

クロちゃんさん。
WD2001FASS。当分私たちは、指をくわえているしかないお値段のようです。

いつも、情報ありがとうございます。

書込番号:10303946

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/13 19:57(1年以上前)

最近1.5TBが1万切ってるから買おっかな〜。

書込番号:10304408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/10/13 21:20(1年以上前)

FASSはやはりハイパフォーマンスだと思います。。
お値段も31000円ぐらいですね。

大幅な値下がりは来年の夏の1ぷらった640GB。
これが出るまで待つか、今あるストレージをいくらかでも売って手に入れるか。。
例えば、FALSだと4500円で売れるので25500円ぐらいで手に入れるか・・・。

これから1プラッタ500GBがメインストリームなので、
古いストレージは今売っておくか・・・。

悩みますね。自分は今、SOFで4万ポイントあるので手に入れるか悩み中・・・



書込番号:10304959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2009/10/13 22:27(1年以上前)

ありがとうございました。
みなさん、使用しているようなので、これの1TBか1.5TBにしようと思います。

書込番号:10305493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 22:49(1年以上前)

グッゲンハイム+ さん ............
> FASSはやはりハイパフォーマンスだと思います。 お値段も31000円ぐらいですね。  →   沈黙  

ふうえん79 さん .................
>クロちゃんさん。  WD2001FASS。 当分私たちは、指をくわえているしかないお値段のようです。

.........................   んだ !  んだ !

書込番号:10305676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

壊してしまったのようなのですが

2009/10/07 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 hddcrasherさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。この度、HDD(WD10EADS-00L5B1)のスピンアップ中に電源を切ってしまい、HDDがBIOSでさえ認識されなくなってしまいました。
しかし、特に異音がするわけでもなく、逆に物音一つ立たなくなってしまいました。
バルク品だったのでwestern digitalからの保証も無く、また、購入店のレシートも無くしてしまい、困っています。
そして本題なのですが、
HDDがスピンアップしない=基盤上の問題で電源が入らない
と言うことでよろしいでしょうか?もしそうならばダメ元でもう一台購入し、基盤を交換してみようと思います。
また、他の解決策や、そんなことは無理だ、などどんな些細な事でもよろしいのでご教示よろしくお願いします。

書込番号:10273902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/07 19:16(1年以上前)

どのようなパソコンで使われているのか、又、どのような利用方法なのかは
分りませんが一旦CMOSクリアしてみてはどうでしょうか。
あと、念のためHDDに接続されているケーブル(電源/SATA)を一度抜き差し。

書込番号:10273921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/07 19:17(1年以上前)

>バルク品だったのでwestern digitalからの保証も無く
==>
WDはまだ壊れたことないから詳しくないけど、バルクで保証がないって本当?
Seagateは、本体の正式シリアル番号がWebで確認できれば長期保証の対象だったよ。購入時のレシートなんていらなかった。

書込番号:10273929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/10/07 19:38(1年以上前)

自分で壊したのだから、保証は関係のでは?

書込番号:10274025

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddcrasherさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/07 20:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>まぼっちさん
すみません、構成を書き忘れました。
CPU     core 2 duo E6750
M/B     GA-G33M-DS2R
仕様モード AHCIモード
電源    life power 500W
VGA     HD4670
です。

CMOSクリアをしても駄目でした。また、他のHDDを繋いでみましたが正常に作動しています。今も実際サムスン500GBから書き込んでおります。

>突撃三銃士さん
画像にあるように、保証はつきませんでした。

>ハナムグリさん
確かにそうですよね・・・しかし保証はないとしても修理も効かない状態なので困っています。

書込番号:10274176

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddcrasherさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/07 20:29(1年以上前)

ubuntuでは画像をアップできないようなので、お手数をお掛けしますがaxfcアップローダーにアップさせて頂きました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/43373

書込番号:10274229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/07 20:48(1年以上前)

なるほど WDとSEAGATEの長期保障は違うのですね。WDのバルク買うときは注意します。

書込番号:10274336

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2009/10/07 21:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/07 23:11(1年以上前)

故障状況についての考え方についてなのですが
使用中(アクセス中)での強制電源OFF後に認識しなくなった=基盤故障
というのはちと違うんではないかと思います。

中身の円盤への損傷の可能性が高いと妄想しますね・・・。
状況説明ですとスピンアップ中に電源OFFと書かれてますが
スピンアップという書き方ですとHDDへの電源供給が開始されて動き出したあたり
という風に読んでしまうのですが・・・・
アクセスランプが点灯若しくは点滅中に切ってしまった・・・という状況
ではないのでしょうかね?
(つまりOS入りHDDでOSの起動途中で切ってしまったのでは?という事なのですが)

書込番号:10275190

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddcrasherさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/08 00:03(1年以上前)

>綿貫さん
リンクを開くとこのスレッドが開いてしまうのですが・・・

>Yone−g@♪さん
実はメモリが接触不良になってしまって、

@メモリ抜き差し→ABIOS表示−→さらに残りのスロットに刺して起動→終了orBに飛ぶ
        →BBIOS非表示→@に戻る

のようにOS起動前のBIOSが表示された瞬間に電源を切る、という行動をHDDに電源ケーブルを接続したまま行ってしまったのです。
確かにアクセスランプは点いていましたが、やはりデータを大量に読み込みしているわけではないので、MBRの破損や、OSの破損ではないと考えたわけです・・・
あまりこのような経験がなく、HDDの故障=ガリガリ音という考えしかなかったもので、音がしないのなら基盤の故障かな、と・・・

書込番号:10275556

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/08 00:57(1年以上前)

BIOSで表示できない以上しかたないですね。

奇跡を信じるなら、PCの電源をコンセントから抜き、しばらく放置の後、TRY。


基盤交換のコストをかけてとなると中のデーターが重要なわけですね。
メモリーの接触不良が出てる時点で、このM/Bや電源に全面的信頼を置くわけに行きません。
もう1台買う前に他のPCでテストするか、購入店でテストしてもらうべきです。
(レシートがなくてもこのくらいはたいていやってくれます。有料かもしれないけど)

書込番号:10275814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hddcrasherさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/08 15:51(1年以上前)

>mallionさん
すでにPCの外に出して放置しております。SATA→USBのHDDスタンド等使用してみましたがやはり完全に死んでいるようです。

かなり古いデータも入っていたので残念です。まさかバックアップを諸事情で消したその日に壊れるとは思いませんでした。

どうせ修理にも出せないので、このまま放置しておいて将来同じ型のHDDのジャンクを買って基盤交換したいと思います。たぶんディスク側のファームと基盤側のファームの不一致で失敗するとは思いますが・・・
次はシステムにSSD、データにこの機種の500GBプラッタ版と、バックアップにもう一台購入して使用しようと思います。皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:10277751

ナイスクチコミ!0


zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/08 18:28(1年以上前)

western digitalの保障サービス:エンドユーザー向け保証確認の入力項目=国とシリアル番号とあるけど、私の場合

国:日本
シリアル番号:WCAU4*******、で
有効期限:4/14/2012と出る。

今年購入のWD10EADS-00L5B1

国別設定は、日本? 国別設定を変えてみるとか。

書込番号:10278319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EADS (1TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD10EADS (1TB SATA300)

最安価格(税込):¥6,316登録日:2008年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

WD10EADS (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング