WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,316

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,316¥6,380 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,316 (前週比:±0 ) 登録日:2008年10月 9日

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 悟空4さん
クチコミ投稿数:12件

今まで使用していたハードディスクはWD800BB-FJでしたが、容量がいっぱいになったため、今回、大容量のWD10EADS-M2Bを購入しました。シリアル電源・ケーブルを接続したらサクッと認識してくれると安易に考えていたのですが、全く認識しません。色々ネットで調べてみましたが、かなりイライラしてきました。まずBIOS画面で、ハードディスクは認識していません。デバイスマネージャーを見ると、SCSIとRAIDコントローラーの項目にVIA SATA RAID Controllerというのが新しく出てきまして、黄色い◇でビックリマークがついており、デバイスを開始できませんと書かれています。
色々調べていて思ったことは、今まで使用していたハードディスクはSATAではないため、SATAドライバが新しく必要なのかな?ということです。その場合、何をどこでどのようにダウンロードすれば良いかが全く分かりません。パソコン初心者なのに、内蔵を買うべきではなかったのですかね。
必要ない情報かもしれませんが、ちなみにosはウインドウズxpです。
この新しく買ったハードディスクに、今使用しているデータを全て引っ越しし、新しい方から起動するようにしたいと考えていますが、それも難関だと聞きました。いつどうなっても良いように、データは全てバックアップ済みです。それで、今のハードディスクをバックアップ用に今後も使用したいと考えていますが、それについての方法なども教えて頂けたら大変有り難いです。

どなたか、どうぞどうぞお助け下さいませ。

書込番号:11031444

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/04 13:17(1年以上前)

悟空4さん  こんにちは。  下記は関係ありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013454/SortID=10995204/
 http://blog.kannyo.velvet.jp/?eid=785575

クローン用のフリーソフト
EASEUS Disk Copy
http://www.easeus.com/disk-copy/download.htm
パーテイション操作できるフリーソフト
FREE EASEUS Partition Manager
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
EASEUS Partition Master 5.0.1 Home Edition
http://www.partition-tool.com/personal.htm
http://www.partition-tool.com/download.htm

上記2つのソフトを一昨日初めて使いました。昨日も使いました。
市販ソフトは色々あります。  

書込番号:11031491

ナイスクチコミ!1


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/04 16:05(1年以上前)

古いVIAチップセットだとSATA2を認識しません、
HDDの5,6番にジャンパ繋いで見てください。

BIOSでSATAのアクセスをIDEモードにしておくと性能はともかくトラブルが少ないように思います。

書込番号:11032055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2010/03/04 19:10(1年以上前)

引越しするのに今のOSで認識させる必要はないです。

新しいHDDにOSインストールして、今のHDDつないでデータ転送すればいいです。(インストール設定等はやり直しになりますが)

IDEのHDDでインストールしたOSをそのままコピーしてSATAモードで動かすのはお勧めしません。システム不安定になるかも。新しいディスクをIDEモードで使うという手はありますけどね。

MBがなんだかわからないしこれ以上はなんとも言えない。

BRDさん、いくらなんでもシーゲートの話がWDに関係あるとは思えないけど (笑

書込番号:11032769

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/04 19:28(1年以上前)

( ムアディブさん  こんばんは。  そうでした!  認識しない、、、でてっきりアレかと思ってしまいました。 )

書込番号:11032871

ナイスクチコミ!0


スレ主 悟空4さん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/12 08:48(1年以上前)

BRDさん
色々とありがとうございます。パーテイションの件、参考にさせて頂きます。が、まずは認識が専行ですね。難しいです。


ムアディブさん
MBはM7VIZです。
調べていると、チップが古いと認識しないという例があり、しかも私の使用しているVIA VT8237でした。その可能性もあるということでしょうか?
とにかくデータを引っ越しするよりも、このハードディスクが認識してくれればオッケーですよね。認識したら、そこからスタートできるのですが…

saka-さん
ジャンパ線の事をいまいちよく分かっていませんが、何か設定を落とすということでしょうか?5・6番に繋ぐというのが何をどう繋ぐのか?分からないのですみませんがご伝授下さい。

書込番号:11072716

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/12 12:09(1年以上前)

VT8237ですから、当然該当します。

ジャンパー線は2つのピンをショートさせることで設定を変更するものです。
http://images.google.co.jp/images?q=%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%91+%e3%83%94%e3%83%b3

書込番号:11073336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 悟空4さん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/12 13:05(1年以上前)

uPD70116 さん
ありがとうございます。何となく分かってきました。
saka-さんの言われるようにHDDの5,6番にジャンパ繋いでみるという感じがよく分かりました。差し込むんですね。それだけでいけるのかな?
sata HDD はジャンパは関係ないと思っていましたけど、やっぱり使用する場合があるんですね。
手元に差し込む部品がないので、購入して試してみます。

書込番号:11073549

ナイスクチコミ!0


スレ主 悟空4さん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/14 07:54(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
5.6番にジャンパーピンを差し込むと認識しました。
簡単な事だったかもしれませんが、sataならジャンパーピンは関係ないという情報があったものですから、ここにたどりつくまでにかなりの時間を費やしてしまいました。本当にありがとうございます。
次は新しいハードディスクに引っ越しの手順を踏みたいと思います。

書込番号:11082591

ナイスクチコミ!0


スレ主 悟空4さん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/14 17:56(1年以上前)

私のような状態になった人のために以下を参考にしてください。
http://support.asus.com/faq/asus-faq.aspx?SLanguage=ja-jp&no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E

BRDさんに教えて頂いたEASEUS Disk Copy を検索してみて、やってみようとしたところ、なぜかCDからブートできず、更に調べていたら、Acronis Migrate Easy 7.0 トライアル版というのを見つけまして、そちらで引っ越ししました。

データはコピーできたようですが、BIOSでsataHDDが出てこず、ブート設定できない状態なので、まだ解決はしていませんが、更に調べていきたいです。

書込番号:11084817

ナイスクチコミ!0


スレ主 悟空4さん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/15 11:38(1年以上前)

結局BIOSのブート設定でブート1番をSCSIに設定したら、新しいハードディスクがメインosになりました。長らく続いた戦いから解放された気分です。
ご意見下さった皆様本当にありがとうございました。

以下、私が参考にさせて頂いたものを貼り付けておきますので、私のように苦戦している人はお役に立てば良いかと思います。

SATAのHDDを増設する方法という名のメモ
http://efcl.info/2008/0216/res66/

Serila-ATAハードディスクの増設
http://www.uranus.dti.ne.jp/~t-inoue/engineering/serialharddisk/serialharddisk.htm

Acronis Migrate Easyに関する情報
http://d.hatena.ne.jp/sixdayboys/20080924/p1

書込番号:11088447

ナイスクチコミ!1


Stone mhさん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/18 11:10(1年以上前)

増設うまくいったみたいでよかったですね。SATA の場合、ジャンパは関係ないという記述が気になったのでコメントを。

これはたぶん、IDE のプライマリ、スレーブの設定をジャンパでやっている事を言っていると思います。SATA ではそういう設定は不要ですので基本的にはジャンパを触ることはありませんが、ジャンパ線(と呼ぶのか分かりませんが)はそれだけのためにあるわけではなく、それ以外の設定を行うため(今回の例で言うと SATA のバージョン?を変更するため)にジャンパを触ることはあるんですね。

だから SATA の場合、ジャンパは関係ないという訳ではないんですね。

書込番号:11103226

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/18 17:07(1年以上前)

説明足らなかったですね。
書き込み後ネット用のPC調子悪くて格闘してたもんで(汗

WDのは1.5Gbpsモードへの変更がジャンパーピンですむからいいけれど
他メーカーだとユーティリティから変更だったりするので運がよかったかも?

書込番号:11104455

ナイスクチコミ!0


スレ主 悟空4さん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/19 08:02(1年以上前)

Stone mh さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。その通りですね。なかなか説明するのも難しいです。補足ありがとうございました。

saka-さん
今回は運が良かったんですね。確かに色々と苦戦し、格闘しましたが、結局最終的には認識されたわけだし、有り難いことでした。助かりました。

が、まだ問題が残っています。
このハードディスク増設が問題か、BIOSを最新のものにアップデートしたからか?
起動時にF1を押さないと起動しなくなってしまいました。

Phenix-AwardBIOS V6 ・・・・・・・

VIZ0916 BF

Main Processor : AMD Athlon(tm)XP 2200
Memory Testing : 753664K OK + 32M shared memory
Memory Clock is : DDR 333
Primary Masuter : WDC WD800BB
Premary Slave : None
Secondary Master : None
Secondary Slave : None

Press F1 to continue

という感じで他にもF8や9を押して何やらと書いてあります。
おそらくBIOSの設定だと思うのですが、どこをどういじったらよいのか教えていただけたら嬉しいです。

現在は、新しいsataハードディスクがメインosで起動しており、以前メインosで使用していたIDEHDDはフォーマットしてデータバックアップ用でつなげています。そこら辺の設定だと推測しているのですが、そこからが先にすすまず、色々調べているのですが、辿り着きません。どうぞどなたか神の一声を!

書込番号:11107361

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/19 17:04(1年以上前)

F1表示の前にSATA認識されてないというか項目自体がないのね。

チップセット設定の内臓SATAコントローラーを有効、IDEモードに。
(OS起動するのだからこの設定は大丈夫っぽい)

BOOT設定、
起動順位を@CD AWD_HDDに。(または@HDD)
上でWDを選べないときは
HDDPriorityをWDに。

内臓SATAコントローラーが別カード扱いになってるなら
外部コントローラーからの起動優先に。

HDD同時通電での起動電力不足って可能性もあるような気がします。
(電源やマザーボード、古くなると劣化しますので)

構成わかれば、偉い人が教えてくれるかもしれません。

書込番号:11109034

ナイスクチコミ!0


スレ主 悟空4さん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/23 11:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。ようやくスッキリしました。
起動時にF1を押さないといけないのは、何やらフロッピーに問題があったようで、ハードディスクは関係ないでした。と思います。
ブート設定をSCSI CD フロッピーの順に設定してたんですが、SCSIのみにしてみたらいけました。お騒がせしました。

書込番号:11128376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDを連番にしたい

2010/03/10 18:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:30件

HDDを増設したのですがドライブレターが、
既設HDD(c,d,e)→FDD(a)→DVD(f)→memoryリーダー(g,h)→新設HDD(i,j)のような順になっています。

これを既設HDD(c,d,e)→新設HDD(f,g)→FDD(a)→DVD(h)→memoryリーダー(i,j)のようにHDD部分を連番に変えたいのですができますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11064849

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/10 18:32(1年以上前)

ディスクの管理というものを検索するなどして出してみて下さい。
大概はそれでドライブレターの変更や削除等ができます。

書込番号:11064868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/10 18:33(1年以上前)

http://mbsupport.dip.jp/drivemoji.htm

ドライブ文字の変更で変えられます。

書込番号:11064880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2010/03/10 20:39(1年以上前)

甜さん、under.1800さん
早速、回答頂きありがとうございます。

できたら既設HDDの次に新設HDDの番号を続けて連番にしたいのですが、そのあとにDVD、memoryリーダーと続けたいのですが・・・。
できますでしょうか。/

書込番号:11065461

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/10 20:46(1年以上前)

できますからまずはやってみて下さい。
それともやってみてできなかったということでしょうか?

書込番号:11065493

ナイスクチコミ!2


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/10 21:13(1年以上前)

コンピューターの管理ではHDDや光学ドライブぐらいしかドライブ文字の変更が出来ません。
FDその他のドライブ文字の変更はレジストリで行います。
レジストリエディタでDosDevicesのキーの名前を書き換えるだけです。

書込番号:11065645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/10 21:29(1年以上前)

私はドライブの管理からメモリーカードリーダーの変更できましたよ。

それにしてもスレ主さんは試して聞いてるのか試さずに聞いてるのかどっちなんですか?

書込番号:11065740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/03/10 22:03(1年以上前)

甜さん、ARMT3Wさん、under.1800さん
回答いただきありがとうございます。

質問する前に何度か試したんですが、memoryリーダーが出てきませんでした。
その上で質問させていただきました。

今もディスクの管理をみているのですがmemoryリーダーがでてきません。

前にレジストリで98と同じような並びにドライブレターを変えれる記事を見たのですが探すことができませんでした。

書込番号:11065980

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/10 22:25(1年以上前)

うちのメモリカードリーダ(USB2.0接続 GH-CRHM52K)は変更できたんですけどおかしいですね。
OSのせいでしょうか。(こちらはXP)
一旦安全な取り外しかデバイスマネージャで該当するドライバを削除して、HDDのドライブレターを変更、
その後にデバイスマネージャでハードウェア変更のスキャンを行って再認識させるという手順でどうでしょうか。

書込番号:11066173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/10 22:39(1年以上前)

私のは内蔵USB FA404M(B)ですが、リムーバブルディスクという名称で変更可能ですね。
こちらもXPですがOSによってできるできないあるのでしょうか。

書込番号:11066281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/10 23:40(1年以上前)

甜さん、under.1800さん
たびたび親切にありがとうございます。

下の方にリムーバブルディスクありました。
これから設定してみます。

皆様、早とちりで質問してしまって申し分けありませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:11066723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティションとRAID0について

2010/02/25 21:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 Boo★さん
クチコミ投稿数:7件

システム用とデータ用にこのHDDを2つ購入しました.システム用のHDDのことですが1TBのままでシステムに使用するのとパーティション分割(500GB+500GB)をして,その2つをRAID0で1つのHDDとして使用するのでは速度に違いがあるでしょうか?
また他の方法でもHDDを2つ使って効率よく速度が向上する方法はありますでしょうか?

書込番号:10997887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/02/25 21:10(1年以上前)

>パーティション分割(500GB+500GB)をして,その2つをRAID0で1つのHDDとして使用
パーティションに分割した場合もともとが1つのHDDなんでRAIDは組めないですね。
HDD2台(1TB+1TB)使わないとRAIDは組めないです。
RAID0にした場合シーケンシャルアクセスは飛躍的に高速化しますよ。

書込番号:10997930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2010/02/25 21:11(1年以上前)

RAID0にすると速度が上がるが、片方のHDDが故障するとデータが失われるリスクを考えるとお勧めできない。

書込番号:10997935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/25 21:18(1年以上前)

2機ならRAIDを組むよりシステムとデーター用で分けて使うほうが良いと思います。

書込番号:10997993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Boo★さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/25 21:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました.自分の知識が甘かったですね..
安全面も考え,システムとデーター用で分けて使います.

書込番号:10998258

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/25 21:55(1年以上前)

そもそも、システム用に500GBも要らない。

書込番号:10998262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/26 00:31(1年以上前)

Intelチップセットだったら2台でRAID0を100GBぐらいで組んで、残り1.9TBを
RAID1で組むのもありかも。性能的にどうなのか興味半分な部分は有りますが…

書込番号:10999300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクタ部が壊れました;;

2010/02/16 00:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

本日PCの引越しを行なっていたところ、HDD側のSATAコネクタの部分が壊れてしまいました。ピンはまだ残っていますが、固定できずケーブルがすぐに抜けてしまう状況です。撮り溜めた動画ファイルや写真等が詰まっているため、何とかデータだけでも吸い出したいのですが何か良い方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10948424

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/16 01:01(1年以上前)

やったことはありませんけど、同じ型番のHDDを買ってきて基板部分だけ取ってニコイチするとか。

書込番号:10948462

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/16 01:35(1年以上前)

SATAケーブルを解体して基板に直接半田付けするのが一番堅実で確実ですが、
ピンが残っている場合の手軽な方法としては、
インナーレスのリムーバブルラックに放り込むという手があります。

ピンを相互に接触しないよう真っ直ぐにしたうえで、
http://www.donya.jp/item/5474.html
http://www.donya.jp/item/5473.html
にHDDを入れます。
そしてリムーバブルラックにSATAケーブル類を繋いでデータを救出します。

書込番号:10948589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/16 01:36(1年以上前)

ジャンクでSATAのついてるマザー買ってきてペンチで引っこ抜いて中のSATAのピンの部分を加工して差し込んで流用する荒業がなくはないw。

こんな感じになる↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313590/SortID=9140922/ImageID=231776/

書込番号:10948600

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/16 10:19(1年以上前)

固定できないだけならば、テープやらで仮固定して吸い出せば良いじゃない。

書込番号:10949462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2010/02/16 22:19(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
本日PCショップでも訪ねてみたところ、電子工学の分野なのでこちらでは関与しないとのことでした。メーカーへの問い合わせも無意味のようです。

>甜さん
半田付けも考えたのですが、非常に不器用なのでリスクが大きすぎます;;

>ARMT3Wさん
とりあえず対策の1つとして本日注文してみました。
何とか上手く行けばよいのですが…

>くら〜くで〜るさん
これはスゴイ!
同じようにコネクタ壊れる方がいて安心しましたw
でも私には少々荷が重いです;;

>R93さん
似たようなことを考えていたのですが、データの量が膨大なため
途中で接触不良にでもなるということを考えると恐くて。。。
データのやり取りの最中に接触不良が発生した場合、やはりデータは失われてしまうものなのでしょうか。



書込番号:10952401

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/16 23:27(1年以上前)

つか、壊れたのはデータ用コネクタ? 電源用コネクタ?

HDDから読み出す(コピーする)だけなら、途中でコネクタが接触不良になっても基本的に元のデータは破壊されない。CRCチェックでデータ破損が検出されて、画面にエラーメッセージが出る程度でしょう。何かの偶然で書き込み信号が送られたら破損するかもだけど……確率的には低い。

書込番号:10952917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2010/02/17 19:03(1年以上前)

>R93さん
データ用のコネクタです。
それを聞いてホッとしました^^
早速作業に取り掛かろうと思います。

書込番号:10956335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2010/02/17 21:34(1年以上前)

お騒がせ致しました。
心もとない固定方法でしたがPCできちんと認識されたため
データの移動ができました^^
アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:10957129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CrystalDiskInfo 3.2.0にて注意表示

2010/01/18 05:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 SUNEO-Xさん
クチコミ投稿数:83件

CrystaDiskInfo 3.2.0にて値をとってみました。 黄色い注意がところが気になります。
いろいろ調べてみましたが、ちんぷんかんぷんです。

ざっくり皆さんの意見をお聞かせください。危なそうなら避難行動に移ります。

現在たまに遅いなぁと感じるときがあります。(IMEの漢字変換の時など)
一時期OSが立ち上がらないなどの症状が出ましたが現在は良好です。
なんか素人ですいません。


05の代替処理済セクタ数
C5の代替処理保留中のセクタ数
が注意表示です。
05の生の値は62ですが、増えているか減っているかは気にしてませんでした。
C5の生の値は19で増えている感じはありません。


以下結果をコピーしたものです。

OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86) メモリは4GB
WDC WD10EADS-00M2B0 : 1000.2 GB [1-2-1, pd1]
Model : WDC WD10EADS-00M2B0
Firmware : 01.00A01
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 32767 KB
NV Cache Size : ----
Queue Depth : 32
Number of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 4293 時間
Power On Count : 231 回
Temparature : 37 C (98 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [OFF]
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000098 リードエラーレート
03 109 109 _21 000000001D54 スピンアップ時間
04 100 100 __0 0000000000F2 スタート/ストップ回数
05 187 187 140 000000000062 代替処理済のセクタ数
07 200 193 __0 000000000000 シークエラーレート
09 _95 _95 __0 0000000010C5 使用時間
0A 100 100 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 100 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 0000000000E7 電源投入回数
C0 200 200 __0 00000000006A 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 200 200 __0 000000000088 ロード/アンロードサイクル回数
C2 110 _97 __0 000000000025 温度
C4 181 181 __0 000000000013 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000019 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRCエラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート

書込番号:10801315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/18 05:52(1年以上前)

http://www.rainylain.jp/etc/ss/
便利な切り抜き

書込番号:10801334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SUNEO-Xさん
クチコミ投稿数:83件

2010/01/18 06:15(1年以上前)

さっそく JPEGにて貼り付けます。

書込番号:10801352

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUNEO-Xさん
クチコミ投稿数:83件

2010/01/18 06:18(1年以上前)

貼り付ける画像間違いました。
こちらが正しいほうです。
前の画像はサブのHDDですが こっちも参考までにご覧ください。

書込番号:10801355

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/18 06:52(1年以上前)

一個目はまだ様子見で二個目はすぐにでも交換したいですねー。
まあ、聞き流しちゃってください。

書込番号:10801408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 07:44(1年以上前)

うちでも調べてみた。
まったく問題ないようです。

まぁ、使用時間短いけどね。

書込番号:10801506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 07:48(1年以上前)

ちと撮影方法失敗してるね、スマンw

なお画像ははしょるけど、WD740GDがうちのHDDじゃ1番古いんだけど、それが11000時間くらい。でもこいつも正常と出ますね。

あんまりHDD使うことないからかな〜

書込番号:10801513

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUNEO-Xさん
クチコミ投稿数:83件

2010/01/19 00:24(1年以上前)

紅妖抄様 / 鳥坂先輩様
早速の返信ありがたく存じます。

紅妖抄様
聞き流せないww 怖くなってきました。
バックアップをほかのドライブに構築しつつ、
お金がたまったら またHDDを購入したほうがいいのかなぁ_?
windows7を購入してHDD2台でデュアルブートにしてみちゃおうかなと思ってきました。

紅妖抄様
わざわざ貼り付けありがとうございました。
似たような数字ですが、注意が出ないのですね。
自分自身では判断に苦しみます。

しきい値とか生の値とか うーーーん もう少しわかるようにならんと、この恐怖から逃れられないっすね。前にHDD ぶっ飛んでデータ紛失してから気になってしょうがないです。

その他ご意見いただければ、さらにありがたく存じます。

書込番号:10805808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 05:40(1年以上前)

期間内なら交換可能でしょうがWDは海外に送るんですよね・・・

書込番号:10806422

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUNEO-Xさん
クチコミ投稿数:83件

2010/01/19 07:17(1年以上前)

がんこなオーク様

朝早くありがとうございます。
海外に送っての修理交換情報ありがとうございました。
DOS/Vパラダイスで購入したのですが、持って行って”海外に送ってから....”とか言われてプンプンになるところでした。あらかじめ情報があれば気分を害さなくて済みますねww
修理交換は諦めです。
なんか千葉のDOS/Vパラダイスが近いので利用してますが、買う度にトラブルが起こって相性悪いです。
俺か店かメーカーか誰が悪いにしろ気にする値段でもないですし、うーん懲りないで、知識を伸ばすか、購入前に徹底リサーチするしかないですな!
メインドライブだけは、今度は行き当たりばったりで購入ではなく、ちゃんと調べてから評価の異常に高いもの+国産メーカーものを選ぶしかないですね。(と言いつつ、調べているとどれも一長一短というか、トラブルはつきものみたいでうね。おもいきってSSDにするか(高いからなぁT_T)、RAMが安かったらめちゃ買いこんでRAMドライブ化するのも思いついちゃいました。。。これがまたトラブルの始まりだったりするのが怖いですなw 前にやったらOUTLOOK読み込まなかったのでえらい苦労したしw)
SSDも耐久力(書き込みの回数)に心配ありますが...

crystaldiskinfoの情報でドキドキしちゃうな。
もーw

書込番号:10806542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 07:27(1年以上前)

あ補足 代理店保証期間や初期不良期間ならお店で対応すると思いますよ

書込番号:10806553

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUNEO-Xさん
クチコミ投稿数:83件

2010/01/19 07:32(1年以上前)

了解です!スーパー速攻の返信ありがとうございます。

買った当初からちょっと調子悪いと思ってたんで、
明日電話でドスパラに聞いてみます。
保証期間内だったらいいなぁ
レシート探すのに1週間くらいかかりそうだw

書込番号:10806563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/19 09:42(1年以上前)

WDって国内事業部なかったっけ?

あと、ドスパラのHDD保障期間は10ヶ月じゃなかったかな?

書込番号:10806855

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUNEO-Xさん
クチコミ投稿数:83件

2010/01/23 02:09(1年以上前)

レシート 見つかりました。 5月までで10カ月のです。
暇を見てお店に行って聞いてみます。
その後ご報告します。

書込番号:10825224

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUNEO-Xさん
クチコミ投稿数:83件

2010/01/27 09:48(1年以上前)

ドスパラいってきました。 ドスパラの保証は6カ月。 やっぱwestern digitalに直接行くしかないようです。 一応、このページを見てもらいました(JPEGではりつけたcrystal disk infoの結果)。
でも MHDDなどのソフトで もう一回調べてくださいとのこと。
結局 メインのドライブなので、もう一個買い足して、調子の悪いのを 極クリーンして、
westeren digitalにだすしかないようです。
MHDDとかいうソフトを時間のある時にかけてみて、その結果で判断するのですが、
はたして俺に判断できるのかが.... うーん やってみます。
あたらしいドライブに今あるデータそのまま引越して、windowsXPの再インストールなしで使用することできるのかもしらべないとなぁ〜〜?w
ドライブそのままお引っ越しで 調べてみます!! 

書込番号:10846268

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUNEO-Xさん
クチコミ投稿数:83件

2010/01/31 22:06(1年以上前)

その後 MHDD のCDを焼いて、試してみました。 画面コピーしたのですが、どこに行ったかわからないので、手書きにて書き写しました。

3時間14分かかっていたようです。

1,953,525,168(1,953,525,167)
AVG 797941 kb/s
ACT 51577 kb/s

3ms 7456739
10ms 204046
50ms 354
150ms 18
500ms 2
500ms↑ 0

UNC:25

でした。 意味不明ですw
MHDDを試した人のHPなどを巡ってみたいと思っております。

書込番号:10868528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WD10EADS と WD10EARS

2010/01/24 04:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 33さんさん
クチコミ投稿数:31件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度1

気が早いですがPS3のトルネに合わせて、HDDとケースを買ってUSB外付けで増設しようと考えています。
そこでHDDを調べた結果、WD10EADSかWD10EARSにしようと思っています(価格次第で1.5Tでもいいかなと)。両者の違いはキャッシュが32MBか64MBかのようですが、他に異なるとこはあるのでしょうか?また、キャッシュが違うとどのように影響してくるのでしょうか?
EADSの方が1年ほど古いようですが、どちらでも変わらなければ値段で決めたいと思います。

書込番号:10830537

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/24 10:49(1年以上前)

そもそもあれはUSBの外付けHDDに直接書き込める仕様なのですか?
それが確認出来るまでは、待った方がいいですよ。
もし海外モデルで可能だとしても海外モデルと国内モデルで、ソフトウェアに差が出るかも知れません。

書込番号:10831316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/24 17:21(1年以上前)



ん?出来るんじゃねーの?

書込番号:10832817

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2010/01/24 18:50(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343808.html

8台まで接続可能なようですね。

地デジの1チューナーでの録画だけならそう性能差に拘らなくても大丈夫そうですね。
故障は結構運もありますし、しいて言うとあまりめいいっぱいの容量を使い切る目に適当に増設していくのが良いかと思いますので、値段で選んでもいいかもしれません。

書込番号:10833217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 33さんさん
クチコミ投稿数:31件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度1

2010/01/26 15:40(1年以上前)

Solareさん、ありがとうございました。(^−^)
1Tか1.5Tあたりを見て値段で決めようと思います。

書込番号:10842375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EADS (1TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD10EADS (1TB SATA300)

最安価格(税込):¥6,316登録日:2008年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

WD10EADS (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング