WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥7,293
(前週比:±0 )
登録日:2008年10月 9日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
2003年12月に購入したNECのVX900を延命させるために
HDDの交換、再セットアップを施しました。
HDDは3度ほど交換、増設はしていますが、メーカー製では珍しく2台増設出来るスペースはありますが
クーラーファン取り付けても夏場では軽く50度を超す過酷な環境ではHDDによくないので今回はビックドライブのHDD1個にしようと考えてえいました。
絶滅品種のIDE(Ultra-ATA)ではSerial ATAに比べて容量と値段がバカ高いです。
IDE(Ultra-ATA)末期の頃は1TBも発売されてましたが、今は500GBしか発売されておらず
容量的に不満なので別の方法を研究してみました。
見つけたのが、キワモノ商品ですが(SATA機器をIDEで使用)出来る
SATA→IDE(Ultra-ATA)変換アダプタです。
キワモノ商品なのであまり情報がなくネットで検索してもレポートが少なく
今回は人柱覚悟で取り付けてみました。
購入したのはTFTEC JAPANの変換名人
『SATAドライブ接続タイプZ型II 型番:IDE−SATAZD2 』
説明書もないパーツだけの商品です。
取り付け自体は別に問題なくSerial ATAのHDDに取り付けてケーブルと電源ケーブルを取り付けるだけです
マスター/スレーブの切替はこのタイプでは出来なくマスター接続になります。
今回取り付けたHDDはWDのWD10EADS-00M2B0
旧 WD10EADS (L5B) 334GBプラッタ×3枚と違って
500GBプラッタ×2枚タイプなので発熱、静音性はいいですね
その前は同じWDのWD2500を使用していましたがか、7200回転に比べると格段に静かです
初めにNTFSフォーマットしてからリカバリーDVDでセットアップを試みましたが問題なく正常にできました
今回はCドライブを多めに50GBにしてDドライブは950GBも認識していました。
今回は1TBを使いましたが機会があったら1.5TB、2TBのHDDも使えるか試してみたいとは思いますが
新しく買って試すほど余裕がないのでTV録画に使用しているHDDを視聴が終わってから試したいので当分先になりそうです。
●いいことばかり書きましたが、欠点が有ります
速度が外付けUSB2.0並のスピードしか出ません、SATA→IDE(Ultra-ATA)変換チップの性能でしょうが
この手のキワモノ商品はスペックが書いてない商品が多いので似たり寄ったりかも
さすがにデータの移動には時間がかかりますが、動画を再生する分にはコマ落ちもなく正常に使えるのでよしとしましょうか。
今回は中古のWD10EADS-00M2B0と新品のSATAドライブ接続タイプZ型II の送料込みで5200円の出費ですみましたから、この値段で古いパソコンも1TBのHDDが使えることを考えると悪くはない選択かな。
書込番号:11969329
2点

Tomo蔵。さん、こんにちは。
古い機種に手を加えて使い続けていくというのは良いですね。
私は2003年に購入したDIMENSION 8250のHDDをバッファローの500GBへ交換しましたが、
将来もっと大容量が必要になった時は書かれた方法を試してみたいと思います。
書込番号:11969432
0点

題名がスゴイことになってますy
「★93年製パソコンに」
書込番号:11969531
1点

カーディナルさん
古いパコンでも性能さえ我慢できればXPは永く使えますね
さすがに購入当時のオリジナルパーツはSmartVisionだけで
HDDからDVDドライブ、ビデオカード、メモリは交換しています
マザーボードも無料で交換してもらっているからほとんど変更してますね
パーツが新しいから当分使えるかな
書込番号:11969580
0点

パーシモン1wさん
お恥ずかしい、題名間違えた
★2003年製パソコンにSATA→IDE変換で1TB換装しました!!
です、他の人つっこまないでね
書込番号:11969611
1点

古いPCを再生するっていいですよねぇ。個人的には好きです。
Tomo蔵。さんのPCは、2003年頃には最上級レベルのPCだったんですね。
しかもOSはXP搭載機だったんですね。うらやましい限りです。
当時のビジネスPCの主流はまだWindows2000でしたよね・・。
ちなみに、現在使っているOSは、XPのままなんでしょうか?
うちも予備機3台は5年以上前のPCで、XPやUbuntuを乗せて使っています。
うち1台はSATA→IDE変換アダプタを使って使っていますが、残り2台は、
ヤフオクで、SMART上の使用時間が数百時間以下の中古のIDEのHDDを、競り落としています。
IDE変換アダプタは「AREA 龍龍Ver.OTOKO(W-I2SJ-01)」なんですが、
今のところ不具合というのは、HDDのアクセスLEDが点滅ではなくて、
常時点灯状態になってしまうことくらいですかね。
あと、SMART情報も確か抽出できなかったような。
ところで、データの転送速度が遅いというのは残念でしたね。
あえてジャンパピン設定するというのは意味ないんでしょうかね。
(憶測です。根拠はないです)
WDのサイトのジャンパピンの説明
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1679&p_created=&p_cats=185&p_cv=1.185&p_pv=2.294&p_prods=227%2C294#jumper
書込番号:11972818
1点

Tomo蔵。さんのPC、NECのVX900の解説サイトも見つけたので、貼っておきますね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2003/06/04/valuestartx/menu.html
書込番号:11972859
0点

魔女宅LOVE♪さん
速度がでないのは、SATA→IDE(Ultra-ATA)変換チップの性能かと思ってましたが調べてみると
WD特有のHDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病が原因かもしれないですね
ジャンパピンの設定で変わるのかな?
その場合は設定は5−6ピンショートですかね
その場合は初めからリカバリーしないと無理のようですね
他のメーカーのHDDも考えてみます、性能もありますが静音性のいいHDD教えてください。
ベンチの画像アップします
書込番号:11973731
0点

魔女宅LOVE♪さん
書き忘れました、OSはオリジナルのWindows XP Professionalです
オリジナルはCPU、Pentium 4 3GHz、SmartVisionだけです
それ以外は付属の液晶モニタを最初に変えてからは
ビデオカード、メモリ交換、サウンドカード増設、ファン増設
HDDは今回で4回目、筐体以外は別物です
それでも水冷の静音性は保たてれいます。
書込番号:11973804
0点

魔女宅LOVE♪さん
その後のレポートです。
HDDをST31000520AS (1TB SATA300 5900)に変えて検証しましたが、殆ど変わらなか少し落ちました、WDの低速病ではなく
SATA→IDE変換アダプタがネックになっている感じですね、他のSATA→IDE変換アダプタを購入して試してみましたが、変換名人『IDE−SATAZD2 』より速度が落ちました。
キワモノパーツ、SATA→IDE変換アダプタの検証が少ないから
性能のいい商品を探すは大変ですね
IDE変換アダプタは「AREA 龍龍Ver.OTOKO(W-I2SJ-01)」はどの位の速度が出てますか
『CrystalDiskMark』のす声でも掲載していて頂けるとありがたいです
書込番号:12101748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





