


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
WD10EADS M2Bを購入、その後P35 Neo-FマザーボードのSATA端子2に接続しました。
この状態でBIOSを見てみると、SATA1にこれまで使用していたWD5000AAKS 、SATA2にWD10EADSと認識されています。
On chip ATA controllerはIDEにしております。
またDisableとIDEしか存在しませんでした。
その後、WindowsXP SP3を起動しましたが、デバイスマネージャーで認識されておりません。
P35 Neo-FはAHCIに対応せず、下位のSATAモードで動作するので特別なドライバは不要と聞いています。
これを何とか認識させる方法はないでしょうか?
書込番号:9586043
0点

再起動したり「ハードウェアの追加」でスキャンしてもダメですか?
書込番号:9586179
0点

>ムアディブさん
再起動5回、スキャン5回共に行っていますが反応がありません。
BIOSが認識している事から接触不良でもなさそうです。
SATA端子2 3と試してみましたが駄目でした。
端子4はまだ試していませんが恐らく駄目だと思います。
また端子5はGeForce8800GTのクーラーと干渉するので使用不能です。
windows側に何かドライバが必要なのでしょうか…
書込番号:9586202
0点

「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」でも認識してないんですか?
書込番号:9586229
0点

IDEモードなら必要ないです。
というか、MS以外のIDEドライブは入れないほうがいいです。
「コンピューターの管理」でももちろん認識して無いんですよね?
完全に電源断 (コンセントを抜く) → 1分待つ → 起動
とか、C-MOSクリアとかもやってみてください。
それでダメなら初期不良かなぁ。
わたしも最近WDのドライブで、BIOSは認識するが機能しないっていう初期不良がありました。WDは個体で音にばらつきがあったり、製造技術はイマイチのようですね。
書込番号:9586232
0点

>パリダ☆さん
はい。コンピュータの管理->ディスクの管理 でも認識されていません。
現在の認識では
http://kuukai.dip.jp/~SS/live.cgi?2009.05.22.18.12.52
このようになっています。
ディスク0はこれまで使用してきたWD5000AAKSです。
CD-ROMドライブの内1〜4はDAEMON toolsによって設定した仮想デバイスです。
書込番号:9586247
0点

>ムアディブさん
これからCMOSクリア、電源遮断5分後に起動等をやってみます。
結果は後に報告します。
書込番号:9586253
0点

CMOSクリアし、電源を遮断して5分経過、起動しBIOSの設定をした後Windowsを起動しました。
結果としては、未だに認識されておりません。
何か別の問題なのでしょうか…
書込番号:9586373
0点

検索してみると、「デバイスマネージャ」-「SATAコントローラ」-「詳細」-「デバイスの種類」の確認とか見つかるけど、どうなんだろう?
書込番号:9586468
0点

Linuxでは認識されました。
938GBと出ましたが…
書き込みに成功しましたし初期不良ではなさそうです。
書込番号:9586879
0点

空界 天壁さん、こんにちわ。
>Linuxでは認識されました。
>書き込みに成功しましたし初期不良ではなさそうです。
ということは、ハードウェアの問題ではなさそうですね。
Windowsでの環境がいまいち分からないのですが、SATA1でWD5000AAKSを使用できているということは
チップセット(P35/ICH9)用infドライバーはインストール済みということですよね。
WindowsがICH9のSATAポートを認識していないとは思えないのですが、intelのチップセットdriverは
下記URLからダウンロードできます。(すでにマザーボード付属のdriverをインストール済みで不要かと思いますが)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2842&DwnldID=16023&strOSs=44&OSFullName=Windows
>938GBと出ましたが…
十進法(SI)と二進法(IEC)表記による違いかと思われます。
sh-3.2$ python
>>> 10**12/2**30
931.32257461547852
書込番号:9588900
0点

>CD-ROMドライブの内1〜4はDAEMON toolsによって設定した仮想デバイスです。
DAEMON toolsが影響を及ぼしているかも知れませんね。
一度、無効にした状態で認識するか確認してみて下さい。
書込番号:9590936
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







