WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,316
(前週比:±0
)
登録日:2008年10月 9日
このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2009年8月16日 08:00 | |
| 0 | 5 | 2009年8月14日 15:57 | |
| 8 | 16 | 2009年8月14日 22:11 | |
| 0 | 9 | 2009年8月13日 02:00 | |
| 0 | 8 | 2009年8月10日 00:52 | |
| 11 | 12 | 2009年8月7日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
これ3台でRAIDを構築したいのですが2TBの壁?で、認識できません。
マザーはP5Q DELUXでオンボードRAID構成です。
OSはXPproです。
インテルマトリクスストレージマネージャーで3台選択しRAID構成すると、[bootable]の項目が[no]になり、BIOSでも認識されません。
OS上でパーティション作成もできません。
しようとするとブルースクリーンになります。
2台構成ならば3台のうちどの構成でも問題はありません。
どのようにしたら3台でRAID構築できるでしょうか。
0点
2TBの壁が判っているようですが…。
OSを変えないと無理って事です。
書込番号:9998834
0点
やっぱり無理なんですね・・・涙
もしかして何かやり方があってそれをやれば・・とも思い質問させていただきました。
あと、パーティション作成ツールを使って、たとえばOSインストール前に1TB+2TBにわけてパーティションを作成するという方法はRAID0構成でも可能なんでしょうか?
書込番号:9998948
0点
しんさんさん
こういう情報を探しておりました。
早速、ここに記載されている方法でRAID0を構築し、試してみたいと思います。
しかし、速度が心配ですが・・・
書込番号:9999072
0点
速度は3台だと単体の3倍近くはでます
私のは4台ですが、ほぼ4倍でてます
書込番号:9999281
0点
クイックフォーマットし、構成してみました。
インテルマトリックスにて3台のHDDをそれぞれRAID0にて@800GBA2TBの2つに分割。
@をパーティションで30Gのシステムドライブにし、残りの770GBはそのままデータドライブとして利用
Aはそのままデータドライブとして利用
結果をアップいたします。
不思議なことにシステムドライブの空きが全体的に最もよい結果となりました。。。笑
書込番号:9999427
0点
その方法って結局10バイトCDBの壁を越えてないから、RAIDボリュームの2TB以降、つまりIドライブの真ん中あたりから先に書き込んだファイルは壊れてしまうんじゃ?
書込番号:9999537
0点
1年以上前なのでWD10EACSです。
BIOSでも認識されなかったので、2TB×2にわけてRAID構築しました。
WD10EACS-00D6B0×4 (RAID0 ICH10R)
P5Qです。
書込番号:10000234
0点
R93さん
物理的にはやはり3TBあることにかわりはないからということでしょうか?
私は構成しながらもしやと思っておりましたが・・・
情報持っているかたお願いします!!
猫父さん
その後いかがでしたか?
やはりR93さんが言うようにファイル壊れましたか?
書込番号:10000359
0点
壊れてません、そのまま使用中です。
インテルマトリックスではVolume0、Volume1認識になっています。
書込番号:10000525
0点
説明不足だったので
OSはXPHome、RAID構築で4Tの所2.7Tまでしか認識されなかったので、メンバーVolume0を2Tとし残りをVolume1にしました。
メンバーVolume2も入れて6Tでしたかったのですが、光学ドライブ(SATA)接続の為、4T構築になりました。
書込番号:10000616
0点
また今後ともひとつよろしくお願いいたします。
今回はありがとうございました!
書込番号:10004942
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
今回、初心者ながら自作パソコンを製作したのですが、認識についてでのトラブル?について質問させていただきます。
今回こちらのハードディスクWD10EADS (1TB SATA300)で製作したのですが、初心者ゆえOSインストール時にパーテーションの設定にてミスがあり、なにを考えたんだかハードディスクをもう一台のパソコンに接続しフォーマットしました、再度自作パソコンに接続したところ、認識が『ボリュウーム(F)空き領域20.3MB/29.9MB』と表示されます、バイオスでのハードディスクの認識はされてました。
自分なりに調べたのですが全く分かりません、どなたか何か分かるようでしたら
宜しくお願いします。
0点
一旦開放すればいいんじゃないですかね。Windowsのインストールディスクで、インストール先を選ぶときに開放も可能ですよ。
起動レターは後から変えることも出来ますけど、トラブルの可能性もなきにしもあらず。余計なストレスは減らしたいですからね。
書込番号:9995976
![]()
0点
もう一台の方のマザー(ギガでしょ?)のBIOSアップデートもやっておいた方がいいよ。
書込番号:9996452
0点
ムアディブさんお返事有りがとうございます。
ハードディスクを『ボリュウーム(F)空き領域20.3MB/29.9MB』のまま再度OSをインストールということでしょうか?
書込番号:9997101
0点
R93さん宜しくです。
そうなんです、メインのパソコンもバイオス更新したいんですが、今やり方調べ中です、製作したパソコンはお店で更新してもらいました。
書込番号:9997115
0点
言うべきことをすっ飛ばし過ぎたか。
ムアディブさんの言うようなWindowsインストール時の開放はできないと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=8985884/
書込番号:9997315
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
教えてください
新規にパソコンを組む場合には
OSをを入れるHDDは
WD10EADS (1TB SATA300)
WD1001FALS (1TB SATA300 7200)の二種類のうち
価格を含めてどちらがいいでしょうか?
単純に
速さは7200回転のほうが早いと思いますが
体感差はあるのでしょうか?
1点
WD1001FALSをパーテション分けして最初のパーテションにOSを入れるって
使い方が良いかと思います。
まぁ自分的には1TのHDDは倉庫って認識ですので500GBのHDDにOSを入れて
1Tは倉庫にしますけど。
書込番号:9995937
0点
多分ないw
Caviar GreenとCaviar Blackで多面的なベンチやってる記事があるんですけど、Caviar Greenはさすがに遅いものの、Caviar Blueと比べてCaviar Blackが強いのは複数のアプリが同時アクセスするような状況なんですよね。後はシークが早いんで細かいファイルが多いと強い。
普通はそういう状況にはならないでしょう。ビデオ扱うなら連続アクセスに強いほうがいいし、そういう人ならRAID0を考えるだろうし。
書込番号:9995998
1点
速度差はよほどの事が無いと体感できないかと思いますが、OS用なら少しでも速い方が良いと思います
まぁ、結局それも体感出来はしないと思いますが・・・
書込番号:9996035
0点
まぼっちさん、ムアディブ さん、USP. さん
回答をありがとうございます
もちろんパーテーションを分けてOSは入れますが
差がないようなので安いほう(5400回転?)を買って
組みたいと思います。
が・・・
まだ少しの時間がありますので
他にお勧めがあればご教唆下さい。
書込番号:9996925
1点
今なら500GB1プラッタのWD5000AAKSじゃないかな。
起動ドライブに使うHDDの本命じゃないかと思います。
書込番号:9997698
0点
…………おいらならキャッシュ搭載型のSSDを起動用に用意するかなあ。
書込番号:9997840
1点
1ブラッタあたりの大きい方が
読み書きが速いと思います
今の最大ブラッタは500GBですが(そうだったかなぁ)
1ブラッタ 1TB 5400回転のHDDなら
長持ちするかもしれないし
用途色々ですね
起動ドライブとしてはSSDかな
書込番号:9998041
![]()
1点
こんばんは、asikaさん
今のところは500Gプラッタが最大のようですが、次は640Gプラッタになるそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090810_largest_hdd/
書込番号:9998070
1点
habuinkadenaさん
ありがとうございます
WD5000AAKSは書き込みをみて評判がいいのですが
WD10EADS (1TB SATA300) と比べた場合の速さの体感差は
感じますか?
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
ありがとうございます
いろいろな書き込みを拝見させて戴いています
SSDはぜひ使用してみたいですが
山の神が角を出しかねません(ハハハ)
でもやっぱり
SSDは、ほ・し・い
書込番号:9998080
0点
ST3500410ASとWD1001FALSって性能が同じくらいだったと記憶しています。
500GBプラッタが速いととるか、黒キャビアが速いととるかは見方次第ですが。
…WD5001AALS(500GB1プラッタ)が出ないかと思っている間にSSDが出てきた…ちょっと残念かも…w
空気抜きさんIRCにいます。
書込番号:9998094
1点
asika さん、空気抜きさん
回答ありがとうございます
SSDで組んだ場合はOSが立ち上がるまではどれくらいでしょうか
ちなみに
私が現在使用しているパソコンは
WD10EADS (1TB SATA300) を起動ドライブにしていますが
50秒位かかりますが
もっと早いパソコンが組みたいので
書込番号:9998181
0点
シャーコさん、こんばんは。
シャーコ さんのプロフィールから同年代とみました。・・・今後とも4649
>でもやっぱり
>SSDは、ほ・し・い
私も、ほ・し・い です。
>WD5000AAKSは書き込みをみて評判がいいのですが
最近、亡くなられました。↑。
で、どちらかとの問いに対しては、WD10EADS (1TB SATA300) かな。
ただ、今後HGSTの500Gプラッタが出そうなので、それを待っても良いかも?。
また、WD5000AAKS-M9Aというのも出たみたい。(今後の本命かな?)
開門は、手持ち7台がすべて要注意品です。HD Tune 。Disk info共、駄目表示
開門500Gプラッタは、駄目みたい。
書込番号:9998217
0点
SSDでも色々ありますし、OSにもよります。
僕の場合A-DATAのS592、OSはUbuntu9.04でBIOS抜けから14秒です。
書込番号:9998220
0点
katsun50 さん
はじめまして
HDDは亡くなるものとして解っているつもりですが
いざご臨終になると大事に扱ってきたものとしては悲しい出来事ですよね
habuinkadena さん
BIOS抜けから14秒ですか
一言
う・ら・や・ま・し・い
あぁ、俺も欲しい
書込番号:9998336
0点
こんばんは
体感ですが
パソコン性能によってはっきりいえませんが
10年前のメビウスノートの換装で
下記の番号で公開してます
2009/07/10 10:22 [9832102]
爆速だと思いますが、、、
書込番号:9998668
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
初めまして。m(_ _)m
今回初めて自作でパソコンを組んだのですが、BIOSを設定するまでは順調だったのに、OSをインストールする段階でHDDが認識されていないのかインストールする場所を選ぶ場所に表示されません。
そのためもう一度BIOSの設定をマニュアルをみながら見直していたのですが、BIOSでは認識されており、どうすればいいかわからなくなってしまいました…。
しかも、BIOS画面を閉じると、「Verifying DMI Pool Data......」という文字が…。そこから動かなくなり仕方なく電源を切りました。
色々調べてみて、似たような事例は見つかったのですが、なかなか解決せず…。
こんな知識の無い初心者ですが、どなたかご教授頂けたらと思います。
M/B GA-EP45-UD3LR/
OS WindowsVista
HDD WD10EADS
0点
定番CMOSクリア。BIOSで「Load Default Settings」して「Save」
書込番号:9965179
0点
Hippo-cratesさん、返信ありがとうございます。
僕が使用しているマザーボードのBIOSにはその項目が見つからなかったのですが、「Load Fail-Safe Defaults」と「Load Optimized Defaults」という項目がありました。
どちらかで同じことができますでしょうか?
書込番号:9965211
0点
HDDを認識しない場合HDDのパーティション作成ソフト
Acronis Disk Director Suite 10.0を購入すれば良いと思います。
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_diskdirector_10/outline/
書込番号:9965215
0点
tora32さん返信ありがとうございます。
最終手段として検討させていただきます。m(_ _)m
書込番号:9965224
0点
インストール途中で止まるのは、マザーに問題が無ければ、メモリーか電源が原因の場合が多いです。
Load Default Settings、Load Setup Default、Load Optimized Defaultsは同じ意味です。
BIOSはデフォルトのままインストールしてみては(BIOSは良く判ってからでも、HDDの速度ではAHCIでもIDEでも実際の速度は変わりませんし、インストール後にいろいろ弄ることも出来ますので)
BIOSの日付時間だけ一応確認してください。(問題は無いはずですが)
書込番号:9965314
0点
撮る造さん返信ありがとうございます。
Load Optimized Defaultsをクリックし、最小限の設定をしてそのままOSをインストールする段階に入ったのですが、やはりHDDは認識されていませんでした。
BIOSをデフォルトのままというのは設定をしないでという意味でしょうか?無知で申し訳ないです…。
書込番号:9965355
0点
紅蓮-merさん こんにちは
BIOSの細かい設定は必要ないと申し上げただけですので。(BOOTのみDVDドライブを最優先にすればいいのでは。)
HDDは新品でしょうか。以前RAIDを組んでいたHDD(この場合RAIDアレイをRAIDのBIOSで解除しなければ)やリナックスなどほかのOSで使っていたHDDではMBR(マスターブートレコーダー)の修復をしないとHDDは使えません。
あと考えられるのはHDDの、信号や電源ケーブルの異常ですか。原因のわからない場合、メモリーの可能性が一番疑われるのは事実ですが。(他のHDDやメモリーなどのパーツが無いと問題の切り分けが難しいと思います。)一式購入店に持ち込むのが早そうですが。
いま出来るのは、最小構成(メモリーは1本、ビデオカード以外PCIに挿してあるものは外す)で再組み立てすることぐらいですか。(BIOSまで行けば9割方出来上がったと同じですので後一歩再確認を)
書込番号:9965480
0点
詳しく教えて頂きありがとうございます。
HDDは新品で購入しました。
購入した店舗で質問するなど模索してみるつもりです。
返信してくださった皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:9965534
0点
>BIOSを設定するまでは順調だったのに、OSをインストールする段階でHDDが認識されていないのか,,,
この書き方だとBIOSでHDDが認識されてるかどうかも分らなさそうですね
BIOSでHDDが認識されていて初期化が済んでるならメモリ、電源などなど
認識されてなさそうなのでケーブルと電源をつないだだけの状態じゃない?
そりゃ、無理よ。
書込番号:9990954
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
ども〜以前使ってたパスワードがわからなくなって名前がかわってますが以前は「ユウ」ではなくて「魔王猫」て名前でした。頻繁に書き込みしないとは思いますがみなさんよろしくです。
EADS速くて静かでいいですね、L5B1は結構前に買った物ですが800GBほどデータはいってますがこの速度・・・ってことでEADSまた買っちゃいました。
今度は500GBx2のM2Bです。こちらはまだ速度はかってないですがたぶん問題ないでしょう。
問題ありなのは10000rpmのラプターくん、740GD・・・そろそろ潮時?ですかね。高発熱でゴリゴリガリガリ五月蝿い・・・しかも遅い。
こいつの代替はFALSかな、EADSはデータ保存には向いてるけどゲームには向いてないみたいだし。
PC環境は
CPU AMD Athlon64 X2 4600+ Socket939
Mem Samsung DDR400 PC3200 1GBx2
VGA Leadtek WinFast 7900GS
M/B ASUS A8N-SLI PREMIUM
DVD PIONEER DVR-109
HDD1 HDP725025GLA380(C,I)
HDD2 ST3320620AS (D) (10EADSに変更予定)
HDD3 WD740GD-00FLC0 (E)(1001FALSに変更予定)
HDD4 WD10EADS-00L5B1 (F)
HDD5 WD10EADS-00M2B0 (H)
HDD6 WD3200JS-22PDB0 (G)(10EADSに交換予定)
FDD メーカー???
0点
ま・・・負けましたwww
動画・画像・音楽編集・・約7年間かな?データ保存して・・・まだまだ増えてるからHDDの容量が足りない・・・けど買うお金もない^^;
書込番号:9963660
0点
HDD多いですね…、私も負けてられないっ too!! (´・ω・`)
常時接続ではないですが他にSSD1台、HDD1台が入ってます。(緊急起動HDD)
容量は1.5T+0.5T位です。他に4.5GBのラムディスクも・・・
書込番号:9963684
0点
wdidle3/d に僕はしました。
書込番号:9963727
0点
アダプテックですか…ま・・・負けましたwww too!! (´・ω・`) www渾身の全部ミックスwww
ケースがもう入らないんで一個当たりの容量を増やすしかないんですよね〜。
そうかHAF922を購入し、5インチベイ×3を使用してHDD5つで合計10個積めるか…。
書込番号:9963730
0点
>5インチベイ×3を使用してHDD5つで・・・
以前は5インチベイを利用してHDD(薄型)3つ、側面にSSDを2つでした。
今はHDD(通常版)3つとSSD1つです。
書込番号:9964518
0点
みんな、たくさんのHDDを搭載しているんだね。
書込番号:9976167
0点
みんなスゴイっすねぇ
オレのは5インチベイX4が他で埋まってるからHDD入らないっす^^;
裸族のマンションでも買っちゃいますか!!
ってまだまだ先の話ですけどねwww
書込番号:9977012
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
運が悪いのか?
出来の悪いロットを引き当てたのか?
製品の耐久性が低いのか?
外的要因で壊れたのか?
判断するのってなんて難しいんでしょう。
書込番号:9956398
1点
まじっすか…。
詳しく知りたいのですが、「壊れた」というのはどういう現象になったのでしょうか?
書込番号:9956453
2点
この3固体に共通する点に問題がある可能性が高いですね。
同じ型番というのもそうだし、同じ人が買ったというのもそうだし。
書込番号:9956517
2点
ご愁傷様です
バックアップといわれてますがどのような環境での使用状況だったのでしょうか
WDの故障ということでちょっと興味あります
WDも駄目なら今の時期どこのHDDメーカーを買えばいいのか分かりません
書込番号:9956632
1点
すこし修正で3ヶ月で3台ですが
1台目は完全な初期不良でした
2,3台目はOS再起動したら
もうBIOSですら認識しなくなりました
壊れる前兆もなく突然BIOS認識できない状態で
バックアップ目的で動画等保存してました。
ホットプラグ対応のリムーバブルケース使用で
とくにどこかに衝撃与えたこともなく普通に使用してました
使ってるリムーバブルケースはラトックシステム社製の
SA-RC1-SVというのです
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1.html
しばらくWD製のHDD怖くて買えません
HGSTの1TB(HDT721010SLA360)あたりを買おうか検討中です
書込番号:9956680
0点
>ずばり4滴しますさんこんばんは。
私もこれ5台と、WD5000AAKSなんでどうしようもなくなりますよ。
Coronachさんこんばんは。
1台は初期不良ですか〜、まぁしょうがない(ホントか?)。
あとの2台についてですけど、なんだかそういうケースや、外付けケースってパソコンのケース内部にあるHDDに比べて故障する確率が高いような気がします。(気がするだけ??)
ここの書き込み見てても、壊れているのは外付け使っている人ばっかりだったり…。
ただCoronachさんを批判しているのではないです。
Coronachさんからしたら「故障した」ということが全てなんですから。
こういう報告は今後購入する人にとっての参考になりますよね。
書込番号:9956791
0点
私も外ずけケースって本当に信頼されたものですか?
こういう物って結構ファームがおかしくてHDDのファームと合わない物がありそうな感じがするんですが?
ちゃんとメーカでこのHDDと検証はされてるんですかね?
外ずけケースでいいものがあれば買いたいんですが・・・。
書込番号:9956871
0点
通りすがり失礼します。
現在1台使用、また購入しようと思い価格.comにアクセスしてみたら、あまりにも気になるので口挟ませてもらいます。
まさかとは思いますが、マザーボードはホットプラグに対応していますよね?
3ヶ月も使用できていたなら問題無いとは思うのですが、とても気になったもので、、、
書込番号:9958730
0点
数年前からSA-RC1を使って何度も電源の入り切りを行ってますが、HDDが壊れた事は無いですね。
たぶん、数百回は入り切りしたHDDもあると思います。
いつもHGSTのHDDで使ってましたので、WDは試した事無いです。
書込番号:9958904
0点
通りすがりです。
失礼します。
http://support.wdc.com/index.asp?lang=jp
ここでの交換は可能でしょうか?
どなたか交換をされた方はおられませんか?
私も壊れたものがあり、このサービスが使えたらいいなと思っているところです。
書込番号:9959138
0点
構成書きますと
MB:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:Core 2 Quad Q9550
メモリ:2G×2
HDD:HDE721050SLA330(起動HDD)
AHCIモードで使用
ホットプラグソフトにHotSwap!を使ってます
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
MB自体ホットプラグ非対応ではないです
WESTERN DIGITAL以外に
HGST、SEAGATE
他2つのメーカー使ったことありますが
今回のように相次いで、壊れた経験がありませんでした
この型番のHDDだけが異常なのかは、わかりませんが
自身今まで使ったメーカーのHDDの中では
HGSTがいいような気もしますが
>kidaiさん
私は買った店にもっていきました
保障期間内だということなので、メーカーに送ってたぶん交換になるそうです
書込番号:9959171
0点
私はこのHDDで特に問題が起きたことはありませんが(10台ほど保有)知人で数週間程度で壊れるという現象を何度も繰り返している方がいました。
ホットスワップにて取り外しを行う際に異音がして以後スピンアップしなくなりもちろんBIOSでも認識しないという現象が起き続けているそうです。
知人のPC構成は本人が記憶してないため明確には判りませんがCore2Duoでギガバイトのマザー。リムーバブルラックはラトックシステムの内蔵用だそうです。
他社製HDDでは問題は起きてないがEADSは数週間程度で毎回同じ症状で故障するそうです。
(故障の都度保証期間内のため店にて交換対応の延々繰り返し)
試しに私が数ヶ月間使用してたEADSを使ってもらったら同じ症状で故障してしまいました。
断定は出来ないのですが相性で極端に壊れやすい組み合わせがあるのかもしれません。
ちなみに当方はGA-MA78GM-S2H/Phenom X4 9350eでラトックシステムの外付けリムーバブルラックです。
書込番号:9963484
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)













