WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,316

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,316¥6,380 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,316 (前週比:±0 ) 登録日:2008年10月 9日

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(1357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 このHDDは3.5インチですか?

2009/12/19 14:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

DELLのstudio desktopの内部です。

HDD0にOSが入っていてHDD1と書いてある所にWD10EADS(1TB SATA300)を増設したいのですが、HDD0に入っているHDDは3.5インチでしょうか?(横10cm縦14cm)くらい

また、写真で私が手に持っているケーブルだけで接続できるのでしょうか?

増設は初めてなので優しく教えて下さい。

書込番号:10653690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/12/19 14:07(1年以上前)

こんにちは、くるみ☆ぽんちおさん 

>HDD0に入っているHDDは3.5インチでしょうか?(

3.5型ですね。

>また、写真で私が手に持っているケーブルだけで接続できるのでしょうか?

それは電源ケーブルです。
別途SATAケーブルを購入することになるでしょう。
HDDには電源/SATAケーブルの両方が接続されている必要があります。

書込番号:10653719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/12/19 17:03(1年以上前)

早い返事ありがとうございます。
増設に挑戦してみようと思います(^w^)
そのままケーブルにつなげばパソコンで認識してくれますよね?
また、どんなフォーマットがいいでしょうか?

書込番号:10654273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/19 17:15(1年以上前)

普通はNTFSしか無いと思うが、、、


増設するのはいいけど、内部が狭いから不意に他の部品触ったりして動作不良起こすこともあるから、HDDを購入する店に取り付けてもらったらいくらするのか聞いて納得できればやってもらったほうが無難。

DELLのこのPCは通常のPCと違うへんな場所にHDD取り付けになっているから、慣れてないとポロッと落としてHDDがパーってこともありうるしね。


素直にPCショップにフォーマットまで頼んだほうが無難だと思うよ。

書込番号:10654318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/12/19 18:05(1年以上前)

>そのままケーブルにつなげばパソコンで認識してくれますよね?

BIOSやデバイスマネージャーではそのまま認識することが多いです。
ただ、フォーマットしないと使用できません。
コントロールパネル<管理ツール<コンピュータの管理<ディスクの管理からHDDをフォーマットできます。

>また、どんなフォーマットがいいでしょうか?

4G以上のデータを扱うならNTFSになるでしょうね。

書込番号:10654546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3980円

2009/12/13 15:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 thaishopさん
クチコミ投稿数:9件

本日sofmapにてちらし価格5980円が緊急値下げで4980円になり
sofmapカードを作ったら1000円offの3980円になりました。
思わず衝動買いしてしまった。

書込番号:10624596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/13 16:12(1年以上前)

秋葉原の3店舗に確認したところ、すでに完売のようです・・・残念!

書込番号:10624803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2009/12/13 17:44(1年以上前)

安いですね。
大体どこも6980くらい見たいですが
4980の値下げはやっぱり64MBキャッシュが出たからなんでしょうかね

ちなみに地元の家電店だと限定でもなく普通に5980円で売ってます
意外に待ったら4980になるのかもしれませんが・・・
他のとこはどこも6980円くらいなんですがなぜかそこだけ安いんですよね

日立の2TBも秋葉で特価12980円なのにそこはべつに何の限定もなく12980円だったし・・・

書込番号:10625210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/14 10:24(1年以上前)

>えりりんたんさん

差し支えなければ、お店の名前や地域などを教えていただけますか?

書込番号:10628999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2009/12/19 23:39(1年以上前)

>魔女宅LOVE♪さん
愛知のエイデン 東浦店です
同じエイデンでも他の店舗は6980円なんですが
なぜか東浦だけ5980円なんですよね
1.5TBも8980円で秋葉とかだと特価扱いでこのくらいの値段になるみたいですが
ここだとその値段で普通に置いてあります(とはいえPOPには特価って書いてますが)
ものがCFDなんでRMA気にされる方には向きませんが
しかし安い仕入れルートがあるのか、もともとこれでも利益が出せて他が高めに出してるのか・・・

書込番号:10656354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

2プラッタと3プラッタについて

2009/12/10 21:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 YMS-18さん
クチコミ投稿数:12件

皆さん教えて下さい。
このモデルには2プラッタと3プラッタがあると聞いたのですが、どこで見分けることが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10610079

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/10 21:32(1年以上前)

モデルナンバーがWD10EADS-M2Bとなっているのが2プラッタ(1プラッタ500GB)の製品です。

選んで購入すれば大丈夫だと思います。
http://akiba.kakaku.com/pc/0905/13/211500.php

書込番号:10610227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/10 21:38(1年以上前)

WD10EADS-M2B0 500GBプラッタ*2
WD10EADS-L5B1 334GBプラッタ*3
共にキャッシュ32NB、
GREEN HORSE社箱入りに「可変」表記あり。
ただし、どうやら5400rpm固定のご様子。

ほかは知りません。

書込番号:10610274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/10 21:42(1年以上前)

ちょい訂正

>共にキャッシュ32NB
共にキャッシュ32MB

ちなみに、
私が買ったのは前カキコミの箱入りM2Bの品です。

書込番号:10610299

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMS-18さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 22:09(1年以上前)

>>af320さん
>>SUITEBERRYさん 
早々の返信、どうもありがとうございました。
なるほど!末尾の番号で見分けるのですか^^

ちなみに今現在自分の持っているHDDの型番を調べたのですが、何も記載されてませんでした。となると、おそらく3枚プラッタということでしょうか?
詳しくは、
グリーンハウスの箱に入ってるものをソフマップで購入。
上蓋に WD10EADS 1TB Serial-ATAU 32MB 7200rpm
となってますが・・・7200rpmも出てないですよね〜^^;

書込番号:10610516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 11:05(1年以上前)

本体のラベル、中央付近に記載があると思うのですが、
物によっては、記載が無い物もあるのでしょうか?

次回、自分が購入する時の参考にしたいので、
情報をお願い致します。

書込番号:10629123

ナイスクチコミ!0


miwiiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/15 20:30(1年以上前)

型番は本体ラベル中央のバーコードの所にあります。
私が所有している Western Digital のHDはラベル中央のバーコードの上か下に型番があります。
今月4日にツクモで、WD10EADS-Rというのを7250円で購入。(まもなく6980円になった。)
届いたのはWD10EADS-00M2B0でした。
秋葉館のMirror Light [RGH35ML] に入れて使用してます。

書込番号:10636175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ずっとゴリゴリ音がします

2009/12/06 02:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 chidamaさん
クチコミ投稿数:43件

買ってまだ2日なのですが
アクセス以外の時でも
絶えずゴリゴリ音がします。

オウルテックの外付けケースで使用しています。
これまで10台程HDDを使用してきましたが
こんな事は初めてです。
アクセスしていない時は普通は静かですよね。

これは仕様でしょうか?
壊れる前のサインでしょうか?

書込番号:10585873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/12/06 03:32(1年以上前)

ゴリゴリならおそらく問題無いでしょうね。
カコカコカコカコなら問題ですが。

書込番号:10585974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/06 03:50(1年以上前)

chidamaさん


ちょっと面白いかも(笑)
http://sothis.blog.so-net.ne.jp/2009-03-08

書込番号:10586005

ナイスクチコミ!0


スレ主 chidamaさん
クチコミ投稿数:43件

2009/12/06 14:55(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、Ein Passantさん、こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。


>ゴリゴリならおそらく問題無いでしょうね。
という事は他の方もずっとゴリゴリ音が鳴っているのでしょうか?
何もアクセスしていないのに、ずっと音が鳴っているという事は、
不自然な負荷がかかっていたり、故障寸前の状態とは違うのでしょうか。
いずれにせよ、ずっと音が鳴っているという事は、
アイドル状態が無く常に稼動し続け、寿命が短くなるのでは?と思ってしまいます。
可能であればこの辺の理由を教えていただければ非常に有り難いです。
このような音が鳴り続ける経験をした事が無いので心配なものですから。。。

>ちょっと面白いかも(笑)
ご紹介いただきましたところは大変興味深いですね。
すごい情報量で有り難い限りです。
一応、ノイズを聞いてみましたが該当するような音はありませんでした。
ここの音が出ているぐらいの状態であれば相当やばいのでしょうが。
今後もこのサイトを参考にさせていただきますね。

書込番号:10587905

ナイスクチコミ!0


スレ主 chidamaさん
クチコミ投稿数:43件

2009/12/06 15:20(1年以上前)

HDD内にあるデータを他のHDDにコピーしている時(読み込んでいる時)は
音が静かになります。
この時もアクセスしている状況には変わりないのですが。
逆に書き込んでいる時は、アクセスの無い時と同様にゴリゴリ音が鳴ります。

書込番号:10588037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/06 15:50(1年以上前)

MBを最新にVUしてみるとか、XPが入っているなら

スタート > マイコンピュータ > ローカルディスク(C:) > 右クリックプロパティ > ツールタグ > エラーチェック

で、検査してみましたか?

書込番号:10588193

ナイスクチコミ!0


スレ主 chidamaさん
クチコミ投稿数:43件

2009/12/09 17:28(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
>スタート > マイコンピュータ > ローカルディスク(C:) > 右クリックプロパティ > ツールタグ > エラーチェック
で実際にやってみました。
特に何事も無く終了しました。
エラーは無かったのでしょうかね。

ゴリゴリ音なのですが、
数十分も放置していれば鳴らなくなります。
それに音がなる場合とそうでない場合があります。
原因がわからないので不気味ですが・・・

書込番号:10604150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/09 20:21(1年以上前)

もしかしたら、ウィルス系のソフトが裏で動いてて、それでかもしれません。
それも要因になりえるかと。

書込番号:10604861

ナイスクチコミ!0


スレ主 chidamaさん
クチコミ投稿数:43件

2009/12/09 22:52(1年以上前)

>もしかしたら、ウィルス系のソフトが裏で動いてて、それでかもしれません。
ご指摘の通りPCにノートンが入っています。
こいつは勝手に動く事がよくあり手を焼いております(汗
ご指摘の可能性がありますね。

書込番号:10605893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2009/11/28 00:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 visquareさん
クチコミ投稿数:7件

先週購入して、データ倉庫として使っています。
使い始めてすぐに、ドライブにあるすべての圧縮ファイルが、解凍の際CRCエラーを起こすようになりました。
そうなるときは大抵、前回のシャットダウンの際に電源が切れない現象が起きているようです。
ですが、何度か再起動を繰り返しているうちに、同じファイルが今度は解凍できるようになったりします。
memtestを走らせても問題なく、cmosクリアも効果はなしです。
HDDの不良が原因かなあと少し疑い始めたところです。
構成は
cpu Core i7 860
マザボ  P55UD3R
SSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2R5
HDD WD10EADS
電源 corsair TX750W
VGA N9800GT-MD1G ECO
メモリ GV34GB1333C9DC
OS windows 7 ultimate
です。
原因として考えられるのは
メモリ相性
HDD初期不良
ケーブル不良

ほかにどういったものがあるでしょうか

書込番号:10543524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/11/28 00:19(1年以上前)

後・・OSてのも・・・。

書込番号:10543548

ナイスクチコミ!1


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/28 00:34(1年以上前)

私もOSの線に1票

同じような症状経験したこと有りますので
最近は圧縮ファイルでの保存はしてません

書込番号:10543635

ナイスクチコミ!1


スレ主 visquareさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/28 08:52(1年以上前)

OSですか・・・
再インストールしてみようと思います。
あと、また今日も発生しました。
新たな症状で、ドライブ間の移動をするとブルースクリーンになるというのも追加です。
今度も再起動を繰り返すと元の状態に戻りました

書込番号:10544698

ナイスクチコミ!0


HTMLMANIAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/11/28 13:07(1年以上前)

はじめまして、HTMLMANIAと申します。

HDDかSSDのデータにエラーが起きている可能性もあります。
チェックディスクもやってみてはどうでしょうか?

書込番号:10545626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/11/28 14:00(1年以上前)

ブルースクリーンの内容でトラブル特定できるかもですね。
メモリーが怪しそうですが、、

書込番号:10545794

ナイスクチコミ!0


スレ主 visquareさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/30 21:16(1年以上前)

OS入れなおしして、念のためHDDのフォーマットをしてみたところ、今のところは不自然な起動もなく動くようになりました。
ありがとうございました

書込番号:10558380

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/30 21:18(1年以上前)

自動デフラグは切っておいたほうがいいですよ

裏で勝手に動いてるうちに電源切断じゃ
また、再発するかもですし

書込番号:10558390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

なぜこれや日立を選ぶのか?

2009/11/26 04:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

疑問があります。

下の方でも同じような質問がありましたが、ずばりなぜ皆さんこの商品や
日立などを購入されるのですか? どう考えてもメーカー保障の長いSeagateの方が
いいと思うのですが・・・

実際私は昔から保証重視のSeagate派です。

理由は5年から3年にはダウングレードしましたが圧倒的な保障の長さ、また、先日の事件でガクンと評判は落ちましたが、
昔からの信頼性のある程度な高さです。

しかし見る限りでは日立やウエスタンは保障はあっても1年ではないのですか?

下にある意見のように数百円の安さだけでこちらを選ばれてるのですか?
もしくは他に決定的な何かあるのでしょうか??

どう考えても新品交換の保障の長いSeagateだと私は思います。

皆様のご意見お願いします。

書込番号:10534399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 04:44(1年以上前)

こんばんは…おはようかも??
朝早い時間から仕事だったので昨夜はメチャ早く就寝したら
変な時間に目が覚めちゃって…で、書き込みを読んでました。
えと…当方のHDD歴は シーゲートに日立製のみですが
保障期間で選んだ事は無いですねぇ。
そもそも、保障って何に対しての保障なんでしょ(;^_^A
保存しておいたデータに対しての保障ではなく、製品に対しての保障ですよね?
新品交換とか…同メーカーでの他の製品とか??
(違っていたら申し訳ないです)
運が悪ければ半年も経たずに壊れてしまう恐れのあるHDDですが
壊れてしまったら同製品(同メーカー)の物、使いたいですか??
新しい物とお取替えしますっ!!と言われても、困るのが俺の本音。
だって、壊れた時点で同製品に対する信用はガタ落ちしますから。
まぁ今までHDDに関しては壊れたことが無いのですけど
PC改造の度に(1年〜2年で)HDD流用したり、
その時の評判の良い物を増設したりしてます。
なんか脈絡が無くてゴメンなさい(;^_^A
■個人的な意見なので、気分を害されたら申し訳ありませんでした。

書込番号:10534416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/26 06:09(1年以上前)

私の持っているWesternDigital のHDD は、3台ともWesternDigital の保証があり3年間はRMA を取ることが出来ますが。
HGSTとSamsungはともかく、SeagateとWesternDigital のHDD に関しては代理店保証しかないものとRMA が取れるものとが混在しているのでは。
一概にSeagateの保証が長いとは言えないとおもいます。

書込番号:10534486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/26 07:24(1年以上前)

えーっと、海門のは最近すぐぶっ壊れた、って話が多かったからじゃね?

書込番号:10534584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/26 08:12(1年以上前)

海門か〜・・・・・去年の年末に買って、例の事件で予想通りすぐにぶっ壊れたからな〜
保証が長いとか短いじゃなくて、あのHDDはリコールすれば株が上がったと思うけども、そんなことしてたら、会社として成り立たなくなっちゃうだろいからね・・・
だから今の海門は様子見状態ですww

書込番号:10534666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/26 08:56(1年以上前)

自分はHDDで保証期間の長さは全く選択基準にはしていません。
大事なのはガワでなく中身ですから、長かろうが気休めにも程遠いですね。

うちは旧Maxterからseagateですが、あきれるほどトラブルがありません。サブマシンのシステムとか、十数GB…何年前のだ?と言う感じです。さすがにメインマシンには新しい製品を載せていますが。
もちろん新しかろうが古かろうが、なくなったら困る物にはバックアップ必須ですよ。

HDDに限らず電化製品などを選ぶ時は、自分の場合は世評を無視して愛用しているメーカー一択ですね。ゲン担ぎの意味で。

書込番号:10534751

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/26 09:18(1年以上前)

HDDに長い保証期間がついていたところで,
中のデータまで保証してくれない(そりゃそうだけど)ってのが理由でしょ.
最近はもうWDのGPシリーズしか使ってないですねー…(消費電力的においしい)

HDDなんて2年3年経ってしまえば容量的にも速度的にも時代遅れになりがちですし,
3年も使って壊れたとしても,同じHDDを貰えたところで今更感バリバリだと思います.

例えば新製品更新の遅いサーバー用途の高信頼HDDなどであれば,
保障期間というのも気にはするでしょうが,サーバークラスのHDDは元より大抵長期保証です.

書込番号:10534797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2009/11/26 11:34(1年以上前)

5年から3年に短縮したから。(笑

自信のなさが現れている。3年過ぎたら壊れる率が高くてペイしなかったわけですよね。
あとは不具合騒動のときの対応。原因についてちゃんと答えてなかったり、バグ入りファーム配ったり、さらに改修版も相性があってファームアップできなかったり、サポートの対応レベルも低かった。(余計な作業をさせる、いつまで経ってもバグを認めない、リアクションを取らないでメール送ってくるだけ、返品を認めない等)
保証で交換してくれたのかもしれませんけど、保証に出すためにはデータを退避するHDDを買ってこなければなりません。保証にどういう意味があるのかという気がする。
ついでに言うとうちのSeagateはエラーレート高いです。寿命を全うせず昇天するものも出てきました。

もう一つの理由はシークが遅い。

とはいえこのHDDが売れてる理由はひたすら値段だとおもうけどね。

書込番号:10535208

ナイスクチコミ!4


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/26 12:33(1年以上前)

>どう考えてもメーカー保障の長いSeagateの方がいいと思うのですが・・・


そうでもない。
保障を気にしない人もいるから。

私の場合だと、HDDの中のファイルが重要なのであってHDD本体が重要なわけではない。
要するに交換保障があってもなくても壊れれば同じこと。

HDDが数万円するシロモノというのなら話は別だが、
数千円のものに過ぎないので、どうせ壊れたらその時点の最新のものをメーカーにこだわらず買い直したほうが何かとよろしい。

もちろんそりゃタダで交換してくれるのなら、それはいい事であると思う。

書込番号:10535412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/26 12:54(1年以上前)

こないだドスパラで買ったPC1ヶ月も立たないウチにHDDぶっ壊れたって知り合いから聞いた。
ん?もしかしてHDDシーゲートじゃね?って聞いたらヤッパリそうでしたw

i7 860搭載のPCなのに未だに問題のHDD積んで売ってるとわw

あ、俺はシーゲート使ってますよ。

書込番号:10535499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 WD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/11/28 23:45(1年以上前)

なぜ日立やWDを選ぶのか?という理由ですが、単純に静音性に優れてコストパフォーマンスが良いモデルがあったからだと思います。
日立の場合は数年前のGLA360(500GB)、最近ではこのWD10EADSが評判良いですよね。
私も価格.COMを参考にパーツを選んでおり、先日まで使用していた日立GLA360(500GB)4本をWD10EADS(1TB)4本に入れ替えました。

書込番号:10548880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 08:11(1年以上前)

使用目的とそのために何を重視するか。それが、大方のHDD選びの基準では。

とはいえ、十人十色、蓼食う虫も好き好き。好みは、自ずと生まれる。

いずれにしろ、機械の不具合は、時を選ばない。データの二重バックアップは欠かせないのである。

書込番号:10550174

ナイスクチコミ!2


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/29 13:45(1年以上前)

シーゲートは、3年になりましたが、WESTERN DIGITALは未だに、5年保証です。

実際問題としては、使えなくならないと保証が使えませんので意味があるかどうかは微妙です。各社で提供しているテストツールで不良とされるのが前提となりますが社外ツールで注意などの表示がでても自社ツールでは良好表示がほとんどです。

バックアップは当然ですが、使用500時間程度でバッドセクターが発生したりシークエラー、リードエラーなどが発生してくると継続使用するのはかなりストレスが溜まります、このところのシーゲートのトラブル多発とその対応に関しては全く信頼できないものでしたし現状での選択であればシーゲート以外を選択するのはお勧めできます。


書込番号:10551486

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/07 20:39(1年以上前)

SeagateのHDDはある日突然ロックして認識しなくなる不具合が発生しています。
Yahooオークションではロック解除をやっている人が居ますね。
この人の評価を見た感じだと依頼件数からかなりの数ロックしていることが分かります。
WDのGreenシリーズはヘッドが格納を繰り返したり、スピンアップ時にコケる場合もあるようです。
(修正ファームは代理店のみで一般ユーザーへの公開はしないとのこと)

某掲示板だとこの辺に情報があるかもしれません。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256348314/l50

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259071299/l50

書込番号:10594798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/09 06:28(1年以上前)

シーゲイトはあまりにうるさくて熱いからです。
熱、音の対策をまったくする必要がなく、
HDDが壊れそうかはフリーでわかり、
ほんとうに大事なデータは別のHDDにもとる必要がある。
ならコストパフォーマンスも悪いシーゲートは選択肢にまったく入りません。
WDに乗り換える前は同じように思っていましたが、
これに切り替えてからはシーゲイトはまったく使う気がしません。
フロッピーで考えるとわかりやすいかもしれません。
保障が効くが、高くてうるさくて、
書き込み後に熱くて心配になるようなフロッピーは誰も買いません。
安いフロッピー2枚のほうがましです。
また、シーゲートは去年だか一昨年のユーザ無視のトラブル対応時に見切りをつけました。

書込番号:11338082

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/05/27 10:55(1年以上前)

低消費電力というのが理由ですね。データ保管用なら回転数はいらないですし、Seagateは消費電力が高いので電源の値段が少し上がるのが嫌なんです。電源で2000円の差はでかいのでw

また、Barracuda7200.12でSeagate500GBプラッタ製品の故障率が高かったという近年の流れもあります。

ただ、どんなメーカーも調子が良い時・悪い時があるので冗長性を高めるためにSeagate・WESTERN DIGITALの2本体制にしています。

書込番号:13057027

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/27 14:18(1年以上前)

大体買うときに良いとされるメーカーのものを買って、問題がなければそのまま使い続けるでしょう。
逆に問題が出たら、そのメーカーは敬遠されます。
私の頃はIBMが良いとされ、その流れでHGSTを使っています。
MaxterのHDDも使いましたが、それは熱くて使い物になりませんでした。

保証に関しては、壊れる前に大体乗り換えるので気にしていません。

書込番号:13057570

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/05/27 22:22(1年以上前)

メーカーにこだわりはありませんが、大量購入しやすいHDDを選びます。
数年前だとHGSTのGLA360(500GB)を17本、最近ではWDのWD20EARSなどは9本買ってます。
データ用はRAID5+1が前提なので最低4本、できれば8本まとめて買わないと面倒交換がなので。
最近は、HGSTやSeagateは2.3本しかない時があるので、敬遠ぎみです。

書込番号:13059211

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2011/05/27 22:39(1年以上前)

あなたがSeagateが良いと思うなら、それはそれで良いんじゃないでしょうか?
他人が何を選ぼうが、気にする必要はないと思います。
人それぞれ選ぶ基準は違うのだから・・・^^;

書込番号:13059302

ナイスクチコミ!0


SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2011/06/08 12:16(1年以上前)

主さんこれだけの回答を頂いてるのにお礼も何にも無いですね...
色々な意見があり、大変参考にはなってるとは思うのですが

書込番号:13105925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EADS (1TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD10EADS (1TB SATA300)

最安価格(税込):¥6,316登録日:2008年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

WD10EADS (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング