WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,316

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,316¥6,380 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,316 (前週比:±0 ) 登録日:2008年10月 9日

  • WD10EADS (1TB SATA300)の価格比較
  • WD10EADS (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD10EADS (1TB SATA300)のレビュー
  • WD10EADS (1TB SATA300)のクチコミ
  • WD10EADS (1TB SATA300)の画像・動画
  • WD10EADS (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD10EADS (1TB SATA300)のオークション

WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(1357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクとの相性

2009/08/19 20:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

このハードディスクを裸族の一戸建てというケースで使っているのですが、
まれにコンピュータの認識が外れ(ハードディスクが止まる)、
その後すぐにまた認識(ハードディスクの電源が入って認識し始める)するのです。
落ちるという感じが当たっているかもしれませんが。

何もしていない時なら構わないのですが、転送の最中とかになったらさすがに
真っ青になります。

で、質問なのですが、
ハードディスクが新品(5回も使っていない)の場合はケースの問題でしょうか?
それともハードディスクの問題なのか?
正直2回くらい同じ現象が起きているので他のケースを使っているのですが
(完全固定式、今のところ異常なし)
相性が悪いのか、はたまたディスクの問題なのか(新品なんですが)分かりません。

外れた後に(切れた後)再び認識しているので、ディスクの異常ではないのかなと思いたいのですが。

こういう場合はどちらに問題があるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
(今では怖くてこのケース使えません・・・・・)

書込番号:10020939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/19 21:07(1年以上前)

他のケースで問題なく使えるのであれば、ケーブルかケースの不具合じゃないの?
ただHDDの不具合の可能性もあるので、一度↓でHDDの健康状態を見てみたら?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se456541.html

書込番号:10021196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/08/19 21:14(1年以上前)

wdidle3/d

かな?

書込番号:10021233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 11:39(1年以上前)

windowsの電源管理などを変えてみてはどうでしょう?
たしか、アクセスのないディスクの電源を切る。という項目があったと思います。

書込番号:10023876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5 今日のおこた 

2009/09/12 14:26(1年以上前)

IntelliParkの無効化

http://home.arcor.de/ghostadmin/wdidle3_
1_00.zip にてダウンロード。
フロッピーをMS-DOS起動用としてフォーマット
フロッピーで起動後 wdidle3/d と入力すれば大丈夫です。

(細かいことですが、実行後は意外とすんなり作業完了!みたいになるので、REBOOT(再起動)します。僕の場合は、リセットボタンを押します)

また、
先にwdidle3/r でレポート(確認込)した方がいいです。
これで、自分の場合は80と出ました。これは初期値です。
最初からDisabled(無効化)されてるWD HDDもあるそうなので、
wdidle3/rで確認後、元から無効化されてるならwdidle3/d はしなくても良いです。

書込番号:10140644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:37件

WD10EADSを買ったのですが、私がいつもやることは

「HDDを振ってみてディスクの回転音がするかどうか」ということをいつもやっております。

買ったHDDは振ってもディスクの回転音がしなく、なんだかちょっと不安になってきました。


回転音がすればいいものと自分の中では考えております。

いつもはシーゲートのHDDを買って、振ってみて回転音がするのでいいものと思っています。
(自分ではシーゲートは信じてはいますが、価格で負けました。)


WDのHDDは初めて買うのでちょっと心配になりましたのでここを見ている方にご質問します。


「HDDを振ってみてディスクの回転音がするかどうか」と判断するのは神経質なんでしょうか?

回転音がするのが正常か?もしくは回転音がしなくても正常か?わからないのです。

書込番号:10075305

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/30 23:13(1年以上前)

なぜそのようなことをしなければならないのですか?
そんなことで、HDDの良し悪しが、わかるわけ無いです。

書込番号:10075337

ナイスクチコミ!9


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/08/30 23:15(1年以上前)

>回転音がすればいいものと自分の中では考えております。
なぜ回転音がする物が「良い物」なのでしょうか?
そもそもHDDを振っても回転はしませんが。
ディスクを軸にして「捻る」なら分かりますが。

書込番号:10075353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 23:19(1年以上前)

通常、メーカーを問わず精密品であるHDDは振ったりしませんね。

そんなことしたら、梱包のクッション材の意味が無いし、何より

トラブルが発生した時にメーカーにその行為を云おうもんなら確実自己負担ですよ〜。

書込番号:10075365

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2009/08/30 23:29(1年以上前)

自分が神経質になっていたのかもしれません。

「HDDを振ってみてディスクの回転音がするかどうか」

は自分が買ったHDDすべててやっていて初期不良等(その後の故障もないです。)はなかったのでいままでやっていました。

>すがぷーさん。 そうですか自分には貴重な情報をありがとうございます。

次に買うときは、やらないようにいたします。

誰かほかに見ていたら自分ぐらいしかやらなかったと思いますが、やらないほうがいいようです。

短い間にご質問にお答えしてくださってありがとうございます。

書込番号:10075423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/30 23:38(1年以上前)

>誰かほかに見ていたら自分ぐらいしかやらなかったと思いますが、やらないほうがいいようです。
お前に言われなくてもみんな分かっとるわ。コイツはホンマもんのアホやな。

書込番号:10075488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/08/30 23:41(1年以上前)

確かに、あほなことをしていたのかもしれませんでした。

失礼しました。

書込番号:10075505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 23:49(1年以上前)

ご参考までに・・・・。

メーカー、販売店発送の状態は、ラベル面を上にしてるのが殆どです、縦にしてるのはシーゲートのOEM向けの梱包で見たぐらいです。

書込番号:10075545

ナイスクチコミ!0


USBFANさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/31 05:24(1年以上前)

ひょっとして回転方向に振るというか、軸を中心に手でねじるように回していませんか?
SeagateのHDDは確かにキュルキュルというか、シュインというか、そんな音がします。
Seagate(とSamsung)のHDDは電源を切った状態ではディスクとヘッドが接触するCSS方式を採用しています。
そのため、その音はディスクとヘッドが擦れて発生している音です。

動作中は風圧でヘッドは浮上してディスクと非接触になります。
ですので、接触している状態というのはあまり良い状態ではありません。
まあちょっとやったくらいでは問題ないと思いますが、
他の人同様、停止時にはあまり振ったりしない方が良いと思います。

ちなみにWD(とHGST)のHDDはロードアンロード方式を採用していて、
停止時はヘッド(スライダ)がディスク外のランプという場所に退避しています。
ですので同じようなことをしても、そもそもヘッドとディスクは非接触のため音はしません。
この方式は構造的に頻繁な電源のON/OFFにも強く、耐衝撃性も高いため、
SeagateとSamsungを含めて2.5インチ以下では全社が採用しています。

書込番号:10076192

ナイスクチコミ!6


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/31 12:51(1年以上前)

>「HDDを振ってみてディスクの回転音がするかどうか」
>は自分が買ったHDDすべててやっていて初期不良等(その後の故障もないです。)はなかっ>たのでいままでやっていました。

私は「HDDを振ってみてディスクの回転音がするかどうか」を試さなかったですけど
今まで購入した全てのHDDで初期不良等(その後の故障もないです。)はなかったです

書込番号:10077148

ナイスクチコミ!2


yama〜さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 00:54(1年以上前)

かわいい人だな。
あんたみたいな人は友達多いだろう。

書込番号:10128323

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:70件

月桂樹号と申します。いつも貴重な書き込みの数々を興味深く読ませていただいています。

当機をRAID1(ミラーリング)にて使用したいと考えています。
知人の中に速度可変タイプのHDDはRAIDには向かないと言う者がいました。当方,1TBモデルで当機の前モデルWD10EACSを使用,これまでWD製HDDを数台使用してきて,静音性・速度・価格面でも大変満足してきたので,今回も当機の購入を考えています。
そこで質問させてください。

■速度可変タイプHDDのRAID1(ミラーリング)での使用について
可変タイプはRAIDに向かいないという話を聞きますが,真偽のほどはいかがなんでしょうか。速度可変タイプのHDDをRAID1にて問題なく使用しておられる方はいますか。

よろしくお願いします。

書込番号:8874627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/02 16:38(1年以上前)

コレ速度可変なの?

書込番号:8874655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/01/02 16:43(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん;

こんにちは。
えぇと,近所のドスパラで5400-7200rpm速度可変の能書きが。
5400rpm固定なんですかね。

書込番号:8874681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/02 16:45(1年以上前)

??HDDに速度可変タイプとそうじゃないタイプがあるなんて初耳なのですが?NCQはアクセスタイミングか何かの技術でしたよね…もしかしてLG日立の静音にするツールでしょうか?
でもスレ主さんのHDDはWDのですしねえ??

書込番号:8874691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/02 16:58(1年以上前)

可変かどうかってWDのこの系列が出た時話題になったけど、どうやら可変ではないっぽい、みたいだったと記憶してます。
WD公式の文もなんかよくわからない感じだったし。
おいらは5400〜7200回転の範囲内でWDが調整してる、みたいに解釈してましたが、英語苦手なんで合ってるか知らないし、買う気がなかったんでどうでもいいや、と思ってたし(^_^;)

本当に速度可変なら、容量大きめでベンチした時とかわかりそうなもんだけど、実際使ってて可変な雰囲気あります?

書込番号:8874732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/01/02 17:16(1年以上前)

まだこれの都市伝説に振り回されてる人がいたとは驚きを隠せないが。
WD Caviar Greenシリーズは
WD10EADS
WD10EACS
WD7500AACS
WD6400AACS
WD5000AACS
とあって、5400rpmの固定だよ。
AACSあたりの口コミを読むと検証結果とか書いてある。
AACSの事件をきっかけにウェスタンはスピン数の表記をやめたくらいだからねぇ。

つか、ドスパラもいい加減だな嘘情報で客を釣ろうなんて・・だから昔からあそこは利用しないんだが。
店員のスキルがいろんな意味で低すぎるんよあそこは。

書込番号:8874787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/01/02 18:27(1年以上前)

Yone−g@♪さん;
返信ありがとうございます。
NCQではなく,HDDの回転数なんです。どうやら,偽情報のようですね^^;

完璧の璧を「壁」って書いたのさん;
返信ありがとうございます。
どうやら可変ではない,が総論のようですね。WDのサイトも確認しましたが,EACS購入した時と表記が変わっているような気がします。
実際使ってて可変な雰囲気…ありませんね^^;

ゼルビーノさん;
返信ありがとうございます。
都市伝説ですか^^; 地方のドスパラなので,時間差ということですかね。
5400rpmの固定の表記をWDのサイトで確認できました。。
店員に速度可変のデメリット相当聞かされた挙句,1.5TBの7200rpmモデル勧められる始末。
安いしEADS買ってきます。

書込番号:8875087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/01/03 08:05(1年以上前)

そうか、やはりWD10EADSは5400rpmの固定だったのか。

書込番号:8877600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/04 02:52(1年以上前)

ソフマップの店頭では5400rpmと書いてました

最近買ったヤツの箱に可変ってかいてあったんだけどコレってうそなの?
店頭では5400rpmだったけど。

書込番号:10096837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/09/05 04:14(1年以上前)

うん嘘w
EADSの1Tを2台使ってるけど、ファイルのコピーで転送速度が時々で違うとこなんか見たことないね。外周−内周程度の違いはあるけど。

書込番号:10102159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/09/05 13:28(1年以上前)

サフィニアさん;

現在,4プラッタのEACS1台,3プラッタのEADS2台,2プラッタのEADS1台使ってます。ベンチ取ろうが,何しようが速度可変の雰囲気は皆無。
5400rpmの固定ですわ。

書込番号:10103809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Macにも使えるのでしょうか?

2009/08/22 20:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:18件

こんばんは。質問なのですが、
PowerMac G5に増設可能でしょうか?
また女性の力でも交換できますか?

書込番号:10035113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/22 22:19(1年以上前)

Appleより G5 HDD交換手順
http://images.apple.com/jp/support/cip/pdfs/HardDrive_G5.pdf

HDDを取り出したら金属面にメーカ名や型番が書かれたシールが添付してあり
ますので、写真に取ったら購入先の店舗で店員さんに聞いて見ましょう。
※壊れるかもしれないので、現物は持ち歩かないこと。

書込番号:10035727

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/25 01:12(1年以上前)

HDD自体は1kg未満なので、取り付け、取り外しは問題ないでしょう。
変に力があると、入らない筈のものを無理矢理押し込んだりするので、ない方がいいと思います。

但し本体が持ち上げられないと、作業に支障があると思います。
置いてある場所の前後左右に十分なスペースがあって、置いたままでも作業が可能なら別ですが...

昔はPCの組み立てのような作業は主に女性のパート労働者が行っていたので、女性の力で組み立てられないことはないです。

書込番号:10046341

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

3台(3TB)でRAID構築方法

2009/08/14 22:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:44件

これ3台でRAIDを構築したいのですが2TBの壁?で、認識できません。

マザーはP5Q DELUXでオンボードRAID構成です。
OSはXPproです。

インテルマトリクスストレージマネージャーで3台選択しRAID構成すると、[bootable]の項目が[no]になり、BIOSでも認識されません。

OS上でパーティション作成もできません。
しようとするとブルースクリーンになります。

2台構成ならば3台のうちどの構成でも問題はありません。

どのようにしたら3台でRAID構築できるでしょうか。

書込番号:9998773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/14 22:39(1年以上前)

2TBの壁が判っているようですが…。
OSを変えないと無理って事です。

書込番号:9998834

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/14 22:50(1年以上前)

2TB超サポートのRAIDカードでも使う?

書込番号:9998885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/08/14 23:01(1年以上前)

やっぱり無理なんですね・・・涙

もしかして何かやり方があってそれをやれば・・とも思い質問させていただきました。

あと、パーティション作成ツールを使って、たとえばOSインストール前に1TB+2TBにわけてパーティションを作成するという方法はRAID0構成でも可能なんでしょうか?

書込番号:9998948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 23:02(1年以上前)

32bitでは無理です

http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html

書込番号:9998959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/08/14 23:21(1年以上前)

しんさんさん

こういう情報を探しておりました。
早速、ここに記載されている方法でRAID0を構築し、試してみたいと思います。

しかし、速度が心配ですが・・・

書込番号:9999072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/15 00:00(1年以上前)

速度は3台だと単体の3倍近くはでます
私のは4台ですが、ほぼ4倍でてます

書込番号:9999281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/08/15 00:24(1年以上前)

3台RAID(E)システムドライブ

3台RAID(H)システムドライブパーティションの空き

3台RAID(I)データドライブ

クイックフォーマットし、構成してみました。

インテルマトリックスにて3台のHDDをそれぞれRAID0にて@800GBA2TBの2つに分割。

@をパーティションで30Gのシステムドライブにし、残りの770GBはそのままデータドライブとして利用
Aはそのままデータドライブとして利用

結果をアップいたします。

不思議なことにシステムドライブの空きが全体的に最もよい結果となりました。。。笑

書込番号:9999427

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/15 00:48(1年以上前)

その方法って結局10バイトCDBの壁を越えてないから、RAIDボリュームの2TB以降、つまりIドライブの真ん中あたりから先に書き込んだファイルは壊れてしまうんじゃ?

書込番号:9999537

ナイスクチコミ!0


猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/15 07:55(1年以上前)

1年以上前なのでWD10EACSです。
BIOSでも認識されなかったので、2TB×2にわけてRAID構築しました。

WD10EACS-00D6B0×4 (RAID0 ICH10R)

P5Qです。

書込番号:10000234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/08/15 08:52(1年以上前)

R93さん

物理的にはやはり3TBあることにかわりはないからということでしょうか?

私は構成しながらもしやと思っておりましたが・・・

情報持っているかたお願いします!!


猫父さん

その後いかがでしたか?
やはりR93さんが言うようにファイル壊れましたか?

書込番号:10000359

ナイスクチコミ!0


猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/15 09:37(1年以上前)

壊れてません、そのまま使用中です。

インテルマトリックスではVolume0、Volume1認識になっています。

書込番号:10000525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/08/15 09:48(1年以上前)

ありがとうございます。

安心して使用していこうと思います!

書込番号:10000566

ナイスクチコミ!0


猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/15 10:02(1年以上前)

説明不足だったので

OSはXPHome、RAID構築で4Tの所2.7Tまでしか認識されなかったので、メンバーVolume0を2Tとし残りをVolume1にしました。
メンバーVolume2も入れて6Tでしたかったのですが、光学ドライブ(SATA)接続の為、4T構築になりました。

書込番号:10000616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/08/16 08:00(1年以上前)

また今後ともひとつよろしくお願いいたします。

今回はありがとうございました!

書込番号:10004942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

AICHで認識しない

2009/05/21 00:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:64件

はじめまして。

このHDD(2プラッタ)を購入しXPをインストールしたところ、IDEではインストール
できるのですが、BIOSにてAICHを選択すると、インストール中にブルースクリーンされ、
XPをインストールできません。

インストール中に、F6を押し下げて、ドライバを読み込ませても駄目でした。

もし、何か存じ上げている方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか?お願いいたします。

■CPU:Phenom 955BE
■M/B:MA78-T
■読み込ませたドライバ:AMD AHCI Compatible RAID Controller(マザー付属のドライバ)

書込番号:9577763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/05/21 00:51(1年以上前)

NVIDIAはOSのインストール後にインストールでなかったでした?
間違ってたらすいません。

書込番号:9577820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/05/21 00:53(1年以上前)

間違えました。すいません。

書込番号:9577832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/05/21 01:03(1年以上前)

前も似たような質問があったこと思い出しました。

相性かなあ??

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=9204369/

書込番号:9577902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/05/21 01:25(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。

私の場合は、BIOSを最新にし、AICHがNGなので、
@BIOSでIDE指定
AIDEでドライバを読み込み(AMD AHCI Compatible RAID Controller)
BXPインストール
CデバマネでIDE/ATA/ATAPIコントローラを見てみると、
 ・AMD PCIIDE controller
 ・AMD SATA controller(Native IDE MODE)
という表示です。なので、教えて頂いたURLの事象と若干似ていて、
”AHCI”のことが何も書かれていないといったところでしょうか。

念の為、ドライバをいれ、IDE指定にてXPをインストール後、
BIOSでAICHにしても、ブルースクリーンでした。

インテル系であれば、インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャーが
XPインストールでおいてさえも、裏技で使えそうなんですけれど…。
 

書込番号:9578011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/05/21 01:27(1年以上前)

補足まで、IDEでドライバ組み込みし、XPをインストール後、AICHに切り替えても
NGでした。。。

書込番号:9578018

ナイスクチコミ!1


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/05/21 01:38(1年以上前)

OSインストール後からのAMDは確か、デバマネでIDEコントローラ側じゃなくて
その下あるSCSIコントローラでドライバの更新から
ドライバ読み込ませればAHCIに出来たと思う。

うる覚えなんで間違ってたら御免なさい。

書込番号:9578069

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/21 01:41(1年以上前)

肝心のエラー内容は?
切っ掛けはAHCI化でも、他のエラーかも知れません。

書込番号:9578076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/05/21 01:51(1年以上前)

>インストール中に、F6を押し下げて、ドライバを読み込ませても駄目でした。
FDD自体がUSBか内蔵かわかりませんが、それは大丈夫ん?

書込番号:9578111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/05/21 02:27(1年以上前)

>>rsvmilleさん
SCSIコントローラが見つからず、更新ができない状況です。

>>uPD70116さん
遅れました。
エラーの写メです。こんなエラーで立ち往生です。

>>グッゲンハイム+さん
はまりましたが、大丈夫でした。
USBフロッピーを使っている為、最初はAでなく、Bドライブとして、これを
認識していました。しかし、BIOSにて取り付けしていなくとも内蔵FDDを
見る設定をDisableに変えたところ、USBフロッピーをAドライブとして
認識してくれました。
尚、XPインストール中にUSBフロッピーのアクセスランプ&読み込み音を
確認しております。

念の為、デバマネ、ブルースクリーン、インストール中のF6押し下げ後し、
USBフロッピー読み込みしてドライバ選択できる画面の写メをUPします。

書込番号:9578225

ナイスクチコミ!1


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/05/21 03:06(1年以上前)

ここが参考にならないでしょうか?

http://ameblo.jp/kenken100/entry-10256299928.html

書込番号:9578274

ナイスクチコミ!1


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/05/21 03:34(1年以上前)

Microsoftにこのような記載が。
http://support.microsoft.com/kb/916196/en-us

USBフロッピーディスクドライブの機種によっては
F6 で AHCI SATA Driver を読み込ませる際
USBフロッピーディスクドライブを見失い、
[Enter]を押してもフロッピーへアクセスに行かない
ドライブが存在するようです。

nLiteでWindowsインストールCDを作成するしか・・・
nLiteとnLiteの説明はこちら
http://www.nliteos.com/download.html
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm

書込番号:9578304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/05/21 13:59(1年以上前)

>>rsvmilleさん
ありがとうございます。うまくいきました!
ただ、XPインストール中にF6ではなく、インストール後に
ドライバを入れるという方法で、AICHになりました。

あわせて、USBフロッピー、nliteの件ですが。
USBフロッピーは以前書いたようにかなりはまりましたが、問題ないと
思っています。
なぜなら、F6を押してドライバを選択する写メにあるとうり、そもそも
USBフロッピーを読み込めなければ、この画面に遷移することなく、
”aドライブにFDDを入れて下さい”(?)のようなエラーが出るからです。

実は、nliteでドライバ統合も実は試してみていたんです。
nliteでXPsp2+sp3+AMD AHCI Compatible RAID Controller(※86)の
インストールディスクを作るも、NGで…。

念の為、XPsp2+AMD AHCI Compatible RAID Controller(※86)で挑戦してみたいと
思います。



なんだか、AMD AHCI Compatible RAID Controller(※86)を
 ・教えて頂いたURL先のXPインストール後に導入
と、
 ・XPインストール時にF6指定で導入。

入れているドライバは同じものなのに、なぜ、一方はうまくいって、
もう一方はうまくいかないのか?

謎が残りました。


蛇足までですが。
現在、たった5G+残り未使用でこのHDDを使っています。
…組み立てたばかりなので、一回、OSインストールがうまくいってから、
再度、パーティション切りなおし+OSを入れなおそうと思っています。
そのためか、”空き容量が少なくなってきています”との警告メッセージが出ることがあるなか、何回かCrystalDiskMarkでベンチをとってみると、IDE 90〜111 mb/s(seq)、AICE 100〜115 mb/s(seq)という
結果になりました。

AICHEで、このHDD(2プラッタ)であれば、もう少し、seqのパフォーマンスが出てくれるかと
思ったんですが、私の環境だと、期待し過ぎでしょうか…。

書込番号:9579928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/05/21 15:50(1年以上前)

AMDも今はインストール後でしたか。
NVIDIAと一緒ですね。
最初のカイトウが皮肉にもあってたなんてねえ。

NCQよりHDDの進化の方が早いし、(ヘッド最適インテリジェンスなんたら・・)
AHCIにしたからと言って5MB/sぐらいしか変わらないのは普通なので
止めてる人の方が多いですからねえ・・

書込番号:9580283

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/05/21 16:17(1年以上前)

自然が大好きさん 
良かったですね、安心しました。
友人にAMD使いが居るのですけれど流石にあの時間では連絡が(;^ω^)

私もAHCIモードで運用してます。
性能については皆さんのご指摘通りあまり伸びません、
数値に表れない所でいいのではと思って使ってます。
自作ですから自己満足のAHCIモードです、それと他社に比べると劣るHGT製HDD愛用なので。

書込番号:9580357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/05/21 17:10(1年以上前)

>>グッゲンハイム+さん
なぜか最初は入らず、後入れOKって、なんだか気持ち悪いですね(笑
後入れの場合、随分とレジストリを上書きするのでかなり怖かったですが、うまくいって
良かったです!!(嬉

今回初めてSATA HDDを購入し、AICH初体験だったのですが、激変を期待していたんですけど、
IDEとAICHって、5MB/sぐらいしか変わらないんですね。勉強になりました。

別件ですが、SATAではインストールできないExpress Gate(M/Bマニュアルより)を、
@BIOS IDE指定でXPインストール
AExpress Gateインストール
BAICHドライバ導入
CBIOS AICHE切り替え
DExpress Gate正常起動できる!
とわかったので、今回の一件で、身になることが多々あったと思います!

>>rsvmilleさん
教えて頂いたURL。私の解決策そのものになりました。ありがとうございます!
ご友人の方はどうされているのか?とても、気になるところであります。もしよければ、
教えていただけると幸いです^^


実は、HDDに問題があるのか?M/Bなのか?相性なのか?それらの切り分けの為、SHOPに
連絡&相談しようと思っていたんですが、さすがに、あの時間では…。

繰り返しなってしまいますが、同じドライバを、インストール中には読み込みNG、後は
OK(※注:要レジストリ編集)という、なんだか、不可解な謎だけが残ってしまいまし
たが。最終的に、AICHにできて良かったです!

皆様のおかげです!ありがとうございました!!M(__)M

書込番号:9580522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/05/22 14:38(1年以上前)

板違いかしれませんが…。すいません。蛇足までです。

喜びもつかの間。今度は、DVDドライブ(Pioneer DVR-216DBK)がACHIだと
認識されなくなりました(泣

BIOS上はDVDを認識しているのですが、XP起動後、[システム変更のスキャン]を
してもが見えない状況です。

調べ方が悪いのか、
・ファームを探してみましたが、(当該DVDドライブの)ファームは見付からず。
・「BIOSにて、DVDドライブのSTA項目をネイティブIDEにしたら解決した」との情報
 を得たのですが、M4A78T-E にそうした特定のSATAポートをネイティブにする項目
 はなく…。

AMD系のチップセットを使っていると、結構、こんなはまりがあるのでしょうか?
現在、IDEとAHCIの両方で起動できるので、まずは、IDEで起動させながら、対処
方法を探していきたいとも思います。

書込番号:9585412

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/05/22 16:21(1年以上前)

光学ドライブが
BIOSでは認識
デバイスマネでは認識していない ですよね?

結構組み直しをしてそうなのでケーブルの接触不良?

セーフモードで立ち上げてもNGですか?
NGの場合、
OSが怪しいのでリカバリCDを読み込むかTest
読み込んだら再インストール。
読み込まない場合は光学ドライブがご臨終?

セーフモードで認識する場合は
起動時に読み込むサービスやプログラムに問題がある
msconfigから切り分けするしか。

書込番号:9585742

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/05/22 20:52(1年以上前)

まだここを見てるか分かりませんが、
AHCIモードだと、場合によっては光学ドライブに不具合が出るらしいです。
それに当たってしまったのかも?

AMDのAHCI用ドライバの完成度がイマイチなのでしょうか?

ですが、AMDの場合もIntel同様RAIDモードONでAHCIもONになると思うのですが。
そうなるとRAIDで運用してる人は多いと思うので、同じような不具合報告があがっていてもいいような気がします。
AHCIモードの時だけっていうのが、個人的にどうも気になります・・・

書込番号:9586978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/05/23 00:41(1年以上前)

>>rsvmilleさん

レス遅れてすいません。

>デバイスマネでは認識していない ですよね?
そうです。
ちなみに、勿論ACHI指定時に、
@BIOS上:認識している
ADOS上:認識している
 ※BOOTディスクでブート可。加えて、M/B付属CDでブートすると、
  DOS上によるドライバ作成ツールが起動される。
  なので、正常に認識している模様です。
BXP起動後、エクスプローラは勿論、デバマネで認識不可。見えない状況です。

>結構組み直しをしてそうなのでケーブルの接触不良?
上記より、そうしたものはなさそうです。なお、IDEで接続できるので、可能性薄のようです。

>セーフモードで立ち上げてもNGですか?
まだ、試していませんでした。

>AMDのAHCI用ドライバの完成度がイマイチなのでしょうか?
>ですが、AMDの場合もIntel同様RAIDモードONでAHCIもONになると思うのですが。
もしかすると、そうかもしれませんね…(泣


ネットで調べるなり、SHOPで相談したところ。SB700?や以前のチップセットでは、
・HDDを接続するポートを後ろ(1番や2番ではなく、4番、5番)に差さないと、
DVDがネイティブIDE接続できないといった、問題が少々発生したようです。
ただ、今使っているマザー、及び、SB750搭載の他のマザーで、今回のような
事象は聞いたことがないと言われました。
…ちなみに、マザーを交換補償で交換して、解決を図るのもひとつの手とアドバイス頂きました。
 もし、交換するなら、オンボのマザー以外を購入することになりそうです。私と
 しては、グラボは騒音の元になりそうなので、あまり付けたくないのです…。。。


話を戻すと。
どうも、AHCIのドライバのインストール方法に、問題があったように思います。
これまで、行ったAHCIの方法は、
@F6でドライバを読み込ませても、XPインストール不可。ブルースクリーン(エラー:7B)
AIDEにて、XPをインストール後、
 a、AHCIドライバインストール
 b、レジストリ追加
です。
※ SATAポートは、全5つ。
  HDDは1番ポート、DVDは4番ポート、ケース付属のESATAポートは5番ポート、使用。

そもそも、@の方法で上手くいかないのが、不可思議であると思います。
そして、Aのドライバ+レジストリ追加の方法は、私の環境に書き込んだレジストリの
内容があっているのか、未確認です。



もし、ドライバの入れ方に問題があるなら、VISTAをインストールしてみようと
考えているのですが、手元にないので…。それで、Win7をインストールすることにしました。

Win7 RCをAHCIでインストールみれば、問題の切り分けができるのではないか?
と考えて…、今している最中です。

書込番号:9588552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/05/23 01:00(1年以上前)

上のレスを書きながら、Win7 RCをインストールしていました。

そして、その結果、
・AHCI指定でインストール完了!
・Win7 RC正常起動
・DVDドライブは、問題なく、認識可&アクセス可(適当はDVD読み込み可)!
となりました。

これをもってすると、
・XPにドライバをどう読み込ませるか?
が問題になってきて、それができない原因は、
@SB750にあるのか?
A使用しているマザーにあるのか?
BHDDドライブ(に搭載されているチップ?)にあるのか?
となってくるかと思います。

とりあえず、解決策として、
@所有しているマザーの初期不良の可能性もあるので、同製品のマザーに交換してもらうか?
A他社マザーなり、他マザーに交換+グラボ購入(泣
BWin7がリリースされるまで待つ
CAHCIではなく、IDEを指定する
しかないのかなと思います・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・。

書込番号:9588657

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「WD10EADS (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD10EADS (1TB SATA300)を新規書き込みWD10EADS (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EADS (1TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD10EADS (1TB SATA300)

最安価格(税込):¥6,316登録日:2008年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

WD10EADS (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング