WD5001AALS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のオークション

WD5001AALS (500GB SATA300 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月 2日

  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のオークション

WD5001AALS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(52件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD5001AALS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD5001AALS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みWD5001AALS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

昨年9月にギガバイトのGA-P55-UD3+i7+このHDD(OSはvista32bit)で姪っ子のパソコンを自作しました。
姪っ子曰く「USBメモリーをUSB端子に刺したまま日々の起動、シャットダウンしていた」ら、
マザーボートがこのHDDを認識しなくなって、OS起動不可の状態となりました。
BIOSの設定は問題ないようですが、BIOS上もこのHDDが見えなくなりました。
特にこのような使い方はHDDには問題ないのでしょうか?

姪っ子にとっては大切な画像データが多数あったようです。

このようになると、中身のデータは諦めるしかないのでしょうか?
多少自作をかじった程度の素人では困難な状況でしょうか?
HDDメーカー乃至はパソコンデータ復旧サービス専門業者に依頼してデータ復元は可能
でしょうか?

どなたか詳しい方ご教授願います。

書込番号:10840343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/26 01:07(1年以上前)

HDD復旧ソフトがいくつか販売されています。
体験板があるものもありますので、試されてはどうでしょうか。
(体験板では、復旧までは出来ません。

その前にHDDを取り外して、空いているベイヘ取り付けるか、
SATAーUSB変換ケーブルでお使いのパソコンへ接続されてみてもと思います。

書込番号:10840436

ナイスクチコミ!0


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/26 01:11(1年以上前)

とりあえず、今ハードディスクを接続しているSATAポートを別のポートに差し替えてみてもBIOSで認識しないですかね。

書込番号:10840461

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/26 02:29(1年以上前)

>姪っ子曰く「USBメモリーをUSB端子に刺したまま日々の起動、シャットダウンしていた」ら、
マザーボートがこのHDDを認識しなくなって、OS起動不可の状態となりました。
BIOSの設定は問題ないようですが、BIOS上もこのHDDが見えなくなりました。

ふーん そんなことってあるんだ。

1.BIOSフラッシュ
2.みんなが言うようにHDDの単体検査をやってみる。

HDDの内容自体には問題がない気がするけど。

書込番号:10840646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2010/01/26 08:28(1年以上前)

皆様へ

早々のアドバイスありがとうございます。

HDD復旧ソフトはOSがインストールされているHDDが認識されなくなった場合でも有効なのですか?私は今までその手のソフトを使用した経験がないので、早速PCショップへ行って、いろいろ製品を見てみます。

今まで使用していたSATAポートから外して、異なるポートに接続してみても現象は変わりませんでした。

私自身はASUSのマザーを使用しているので、BIOSフラッシュと言う機能はちょっと記憶にありませんが、いろいろ調べてみます。

私は昨年自分のPCを自作した際、HDDはシーゲートを使用しました。1ヶ月程で同様の現象に遭遇して、OSが起動できなくなりました(ネット上でも騒がれたHDDに該当していました)ので、今回の姪っ子のPCにはショップの薦めもあり、このHDDに決めました。

メーカー製PC、自作PCに関わらず、このようなことは起きるときには、起きるものですね。

書込番号:10841082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/26 09:22(1年以上前)

 日本海側のけんちゃんさん、こんにちは。

>私自身はASUSのマザーを使用しているので、BIOSフラッシュと言う機能はちょっと記憶にありませんが、いろいろ調べてみます。

 ASUSのマザーでしたら、ジャンパの項目に方法が書いてあるかと思います>RTC RAMのクリア(CMOSクリア)

 復旧ソフトは一例として下記があります。
「データ復元ソフト ファイナルデータ」
 http://www.finaldata.jp/download/download.html

 なお、お使いのパソコンに空いている3.5インチベイがあればそれへ取り付けてみられてはと思います。
 そこで正常に認識されてデータが使えれば一番良いのですが。

書込番号:10841215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2010/01/27 00:05(1年以上前)

カーディナル様

いろいろアドバイスありがとう御座います。

「データ復元ソフト ファイナルデータ」は今日PCショップでパッケージを見ました。
次回姪っ子とショップに行き購入するかどうかを決めたいと思います。

その前にご指摘どおり、私のPCに接続してみて私のPCで認識できるかどうかをテスト
して、駄目なら姪っ子のPCのBIOSフラッシュ(CMOSクリア)実施、それでも駄目なら
上記ソフトの購入検討又はデータ復旧サービス依頼の順で検討して行きます。

また報告いたします。
宜しくお願い致します。


書込番号:10845067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 22:47(1年以上前)

初めまして!

データ復旧なら、こちらがお勧めです♪
テクニカルステーションSKEさんです。
http://members.at.infoseek.co.jp/skehome/skepaso.html

以前、PCが壊れた時データ復旧でお世話になったのですが、
とても親切で良心的な感じでした。

私も、画像など大切なデータがたくさんでした。
運もあるみたいですが、私はSKEさんにお願いしてデータすべて戻って来ました。

データ復旧なさる時の参考までにどうぞ。

書込番号:10978242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2010/02/22 00:11(1年以上前)

皆様へ

いろいろ、アドバイスありがとう御座いました。

結局、下記データ復旧サービス会社に見積依頼しましたら、HDDはかなり重症な状態で、
高額見積となりましたので、諦めることとなりました。

http://www.drdata.jp/

書込番号:10978920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 16:31(1年以上前)

2回目の投稿で失礼します。

高額の見積もりと言う事でしたが、どれくらいの
値段だったのでしょうか?

自分は重度物理障害のリトライと言う症状で、5万円くらいで
やってもらえました。

1社で決めるのではなく、色んな業者をあたってみるのはいかがでしょうか?
自分も、何社も調べて、SKEさんにしました。
業者さんによって、金額も査定も大分ちがうようです。

大切なデータでしょうから検討されてみてはいかがでしょうか?
しゃしゃり出てしまってすいません。

書込番号:10986691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2010/02/23 22:53(1年以上前)

☆ちわ★わん☆さん

アドバイスありがとう御座います。

容量が500GBと言うもあり、20万円と言う見積でした。

確かに重度物理障害と言う言い方があったように思います。

姪っ子と相談してみます。

書込番号:10988729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初 RAID 0

2010/02/03 10:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

スレ主 ecbuさん
クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿させて頂きます
自分で自作したPCのHDDの
乗せ換えのついでに
始めてRAIDというものをやってみたのですが
HDtune にてこのような結果なのですが
これぐらいが正常な値なのでしょうか?
構成は
MB   P45T-A
HDD  C WD5001AALS ×2(新品購入)RAID 0
    D ST3500320AS×1
グラボ 9800GTX
電源  AP-600GTX
OS  Vista Ultimate 32bit

皆様のご意見をお聞かせ下さい
宜しくお願いしたします。

書込番号:10880352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2010/02/03 11:16(1年以上前)

RAID0はストライプの数倍のブロックサイズを取らないと倍の速度にはなりませんよ。
HDtuneの設定の確認を。

書込番号:10880580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2010/02/06 12:26(1年以上前)

こんにちは
過去の書き込み見ますと単独でのベンチの結果が出てますが、
それによると最大で90MB/s〜95MB/s程の速度です。
RAID0を構築してもそんなもんだと思いまし、単独→RAID0にした
場合のベンチ速度は
単独の速度×stripe HDD数×(0.9〜0.92)位です。

同じWDの5000AAKSでは2個stripeでベンチ速度は(260MB/s)程当方のは出てますが、体感速度は自己満足の世界かもしれません。


書込番号:10895149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ecbuさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/08 09:35(1年以上前)

ムアディブさん
tamayanさん 

ご助言感謝致します。
一応あれから一週間使っています
おかしな事も今の所は無いので
このままで使って行きます

この度は有り難うございました。

書込番号:10905512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換

2010/02/03 00:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

スレ主 osaisenさん
クチコミ投稿数:19件

あまりにも基本的な質問なのですが、今使用しているデスクトップのHDDをWD5001AALS (500GB SATA300 7200)に変更しようと考えています。その際に必要なものはリカバリーディスクだけでよろしいのでしょうか?
使用しているパソコンは、FMV-D5250です。

書込番号:10879444

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/03 01:04(1年以上前)

osaisenさんこんばんわ

メーカー製PCの場合、リカバリーディスクを使えば、PCを工場出荷状態に出来ますので、リカバリーディスクが有れば、問題ありませんけど後から入れたソフトやアプリケーションCDなどが付属している場合、リカバリーディスクでインストールされていないアプリケーションを追加でインストールする事になります。

書込番号:10879498

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/02/03 10:08(1年以上前)

プラスドライバーは必要でしょう。
ソフトウェアは標準品だけなら、そのままでいいでしょうが、追加した分は別途用意する必要があります。
後はデーターですね。
これを新しいHDDへ移す方法を考えてください。

書込番号:10880375

ナイスクチコミ!1


スレ主 osaisenさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/03 20:33(1年以上前)

返信有難う御座います。

後付けした周辺機器はないので、リカバリーディスクだけでよろしいということでいいのでしょうか?
また、使用していたHDDはケースを買って外付けHDDとして使う予定です。

この際Windows7を導入しようと思っているのですが私のパソコンでの使用は可能でしょうか?

書込番号:10882662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/03 21:15(1年以上前)

 osaisenさん、こんにちは。

 Windows 7がインストール可能かどうかの判定に関しては、下記のソフトを利用されてはと思います。

「ダウンロードの詳細:Windows 7 Upgrade Advisor」
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja

書込番号:10882898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/02/03 22:02(1年以上前)

チップセットはIntel 945GZ Express、このオンボードビデオはWindows 7では実用にならない性能でしょう。
ビデオカードを搭載しようとしても、PCIしか接続出来ないので、過度な期待をしてはいけません。

少なくともWindows Vistaモデルからの乗り換えでないのなら、止めた方がいいと思います。
Windows Vistaで使用しているのなら、まだそういうものと認識出来ますが、Windows XPからの乗り換えでは、画面回りが遅くなるので辛いですよ。

書込番号:10883213

ナイスクチコミ!1


スレ主 osaisenさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/06 03:40(1年以上前)

私のパソコンでもWindows7を導入できそうでうです。
情報有難うございました!!

書込番号:10893962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

先日、Cドライブ用に購入し、Vistaのインストールまでは正常?に出来るのですがWindows Updateをするとブルースクリーンになり、再起動→チェックディスク?画面が表示される無限ループに陥ってしまいました。

USBカメラ等、余計なのもは接続せず、USBにはキーボード・マウスだけ接続しております。

以前、Vistaをクリーンインストールした時は全く問題なくUpdateが完了したのですが今回の現象は全く原因がわかりません・・・

起動出来ないのでインストールメディアを入れてフォーマットしてから再インストール、と繰り返していますが、同じような所で引っかかってしまいます。

Updateに問題が有るのかな?と思い、システム更新準備ツール (KB947821)をあててからWindows・Update、しかしどうも上手くUpdate出来ません><

このようなトラブルに陥った事が無かったので手も足も出ません・・・
念のため初期不良6ヶ月保証に入っているのですが、これは交換して貰うべきなのでしょうか?それとも私自身に問題があるのでしょうか・・・?

主なスペックです。
M/B intel DG33BUC
CPU intel Core2Quad Q9650
MEM DDR2-800 3GB
VGA Geforce 9800GTX+ 512MB

解決策、アドバイス等がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:10676983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/24 08:10(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/DG33BU/index.htm

SATA3に対応したマザーなのでしょうか?

BIOSを最新のものにしてみてはどうでしょうか?

Windows Updateについては、ある程度順番に行うものがあったと思います。
カスタムでUpdateしてはどうでしょうか?

また、Windows 7にしては?どうでしょうか?

書込番号:10677011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/12/24 08:44(1年以上前)

>>きらきらアフロ さん
早速のレスありがとうございます!

>SATA3に対応したマザーなのでしょうか?
はい、対応しておりますorz

>BIOSを最新のものにしてみてはどうでしょうか?
今年の4月にE4400からQ9650に乗り換えた時に最新版のBIOSを当てております。

>Windows Updateについては、ある程度順番に行うものがあったと思います。
カスタムでUpdateしてはどうでしょうか?
はい!早速試してみます!! 

>また、Windows 7にしては?どうでしょうか?
一応、もしダメだったら検討してみます!!!

書込番号:10677099

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/24 11:52(1年以上前)

 DG33BUCを使っていますが、これまで特に問題は無いです。
 おそらくハード的にはメモリーの問題かもしれません(いわゆる相性、2枚だと出やすいので)。どちらか1枚で安定して動くならそのせいかも。(3GBというのは2GBと1GBですか?)
 あと考えられるのはHDDのエラーがらみですか。コントローラーの故障の場合も考えられますので。
 

書込番号:10677614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/12/24 15:47(1年以上前)

>>撮る造 さん
レスありがとうございます!!
メモリは1GB*3=合計3GBとなっていて、2年ほどその状態で使用してまいました。
HDDのエラーが私的には一番これかも!?と思っていて、先程もう一度再インストールしようとしたところ、なかなか読み込まず、元の構成で起動して、ディスクの管理で確認してみても認識すらしなくなってしまいました><

これから購入したショップに持ち込んで検証してもらおうかと思っています。

もう7回もインストール、Update失敗、起動できない、再インストールというのを繰り返してるので、そろそろ心が折れそうです。。。

書込番号:10678313

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/24 16:30(1年以上前)

ドングリキャップさん

すでにショップで検査していただいているかもしれませんが、
WDが提供しているツールでHDDをチェックしてみてはいかがでしょうか。

Data Lifeguard Diagnostic
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=613&lang=jp

CD起動版(iso形式)を別のコンピューターで作成しておくと良いと思います。
もしショップでHDDを初期不良交換してもらったときは、OSのセットアップ前に一度
HDDをチェックしておくと、事前にHDDの問題を洗い出すことができます。
再度問題が発見されたときは、別のショップで購入したほうがよいかもしれませんね・・・

書込番号:10678437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/12/25 17:34(1年以上前)

>>moco09 さん
返信ありがとうございます!!
ショップで検査してもらったところデッドセクタが発生していると言われて交換していただき、Windowsインストール、Updateも無事に完了しました!!

しかし、元から積んでいたWD5000AACSが正常に認識されなくなってしまいましたorz
EasyRecoveryで中身を見てみたところファイルはまだ残っているみたいなのです。HDD regeneratorを使用して調べてみても異常は見つけられません。フォルダオプションのセキリティなどはすべて許可していてフルアクセス出来るハズなんですが、「アクセスが拒否されました」と出て読み込まず・・・

moco09さんに教えていただいた診断ブータブルCDを実行してみようと思います。

この度は本当にありがとうございました!

書込番号:10683175

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/25 21:47(1年以上前)

ドングリキャップさん 

初期不良でしたか。不運でしたが原因がわかってよかったですね。

「アクセスが拒否されました」は新規でOSをインストールしたときに
私も陥ることがあるのですが、マイクロソフトで紹介している
Tipsの「サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える」を
処理することで、アクセスできるようになることが多かったと思います。
以下のURLで表示されるページの3番目の回答です。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Troubleshoot-access-denied-when-opening-files-or-folders

さまざまなツールで元から搭載していたWD5001AALSの内容が見えている
ようですので、ハードウェアの問題ではないかもしれませんが、
Data Lifeguard Diagnosticで一度チェックしてみても良いかと思います。
チェックには1時間〜2時間程度要しますのでお時間のある時にどうぞ。

書込番号:10684302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/12/28 21:10(1年以上前)

こんばんわ、WD5001AALSの件ではないのですが、
moco09さんに教えていただいと通りの手順を実行したのですが、
どうも「アクセスが拒否されました」となってしまいます><

HDDに問題が有るのかな?と思い、WDが提供してるツールを起動時に実行したのですが・・・どうも認識してくれないようです。

ソフトウェアもそれ用のソフトで、間違ってはいないのですが・・・
そんなことをしているうちにWindowsからも認識しなくなってしまいました><

500GB中、使用している領域は約150GB程、殆どは一眼で撮った写真等々・・・
もう寿命だったんですかね・・・?

書込番号:10699282

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/30 16:49(1年以上前)

ドングリキャップさん

既存のHDDはWD5000AACSでしたね。
AALSと読み違えてしまいました。
お話の流れから、どうもAACSは怪しいですね。データの救出を
第一に考えてトラブルシュートを行ったほうがよさそうです。

WDのツールでCDブートしたとき、AALSは認識されたが
AACSはダメだった、ということであればBIOS上でAACSが
表示されているか確認してみてください。BIOSで正しく認識
していない時、たとえばAALSは表示されているのにAACSは
表示されていないような場合は正常ではない可能性が大です。

ハードウェアのトラブルの場合、Windowsが絡むと
そのコンピューターのデバイスドライバーとの兼ね合いで
切り分けが複雑になりやすいので、WindowsではないOS
(たとえばWDのツール)や、他のコンピューターにHDDを
接続して、正しく認識されるかどうかの確認をされたほうが
良いと思います。

認識されたり、されなかったりする時は接続ケーブルや
接続する端子を変更してみることも有効です。
それでも認識のされかたが不安定な場合は、うまく認識した時に
データ復旧ツール(たとえばEasyRecovery)でデータを
抜き出して、そのHDDはお役御免としたほうが良いでしょう。

書込番号:10708175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/01/01 21:13(1年以上前)

>>moco09 さん
明けましておめでとうございます、そしてこんばんわ。

AACSは復旧するのが困難と思い、諦めムードの最中にさらに萎える事件がorz
無事にインストールできたWD5001AALSだったのですが、先程からブルースクリーンの連発、Windowsが起動してもフリーズ、再起動、フリーズ・・・無限ループに

フリーズする寸前にCrystalDiskInfoで健康状態をみた所・・・
「注意」の文字が・・・出ている、という自体に。

代換処理保留中のセクタ数:生の値「2」となっていますorz
Windowsの起動画面でCHKDSK?の画面が出ている時に
bad sector 4KB と出ていました。。。

交換して貰ったWD5001AALSにWindowsをインストールして約1週間です。

以前の環境のSSDで起動してみるとハードウェアには問題はなさそうなのですが
やはり「また」HDDの調子が悪いようです。

もう正直、気が狂いそうです。

これからmoco09さんに教えていただいたWDのソフトを作成してみようと思います。またまたハズレなのか、それとも私の環境に問題があるのか、製造時期・ロットの不具合?なのか、もう何が何だか分かりません。。。

しかし2台連続でHDDの故障、となりますと明らかにハード的な問題としか考えれません。もしくはマザー・メモリ等のハード的な相性ですかね・・・?

購入したのは秋葉原のT-ZONEさんで購入、購入日は12月22日です。

明日、T-ZONEさんに電話で聞いてみようと思います。
・他のお客さんが購入したWD5001AALSで不具合などの情報
・購入した日に保証6ヶ月に入ったのだが、一度交換している状態での再びの交換は可能なのか、もしくは返品・返金という形になるのか

を聞いてみたいと思います。

新年早々お騒がせなHDDですorz・・・





書込番号:10718712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/07 01:21(1年以上前)

こんばんわ。
マザーのせいかな・・・?と思い、マザーをP5Q PROに変えてみました。
使用し初めて5日くらいですが、デッドセクタなども発生せず順調?に使用出来ています。

様々なアドバイスなどをいただいて本当にありがとうございました!

書込番号:10744904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの耐久性に関して

2009/11/05 18:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

スレ主 INEEDさん
クチコミ投稿数:334件

HDDの購入を検討していまして・・・ 私はHDDに関しては無知で、今までは、SEAGATEを信頼していましたが「不良セクタ」「ファームウェアの不具合」の報告などを聞いて不安になり 今回は {WD5001AALS}の購入を検討しています。

 所で、この製品に関して 不良セクタの増加 耐久性に関する問題 は考えられるのでしょうか? このHDDを信頼してもいいのでしょうか?

 1プラッタあたりの容量が増加するにあたり 欠点というものはあるのでしょうか? 私は、かつて高い信頼を得ていたSEAGATEの不祥事の連発に HDD全体の不信感が捨て切れません。 
 今、HDDの信頼性は WESTERN DIGITAL が一番なのでしょうか?

書込番号:10426661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/11/05 18:29(1年以上前)

鰯の頭も信心から…

ぶっちゃけどうでもいい話だったりしますね。

心情的には私も買うならWDという気持ちは正直にいえばあります。
がしかし結局のところ自分のHDDが壊れなければ評判なんぞどうでもいいわけですよ。

少々辛口なレスになりますが、「気にするだけ無駄な杞憂」かと。
そんな過去の不具合ばかりあげつらうと買えるメーカー無くなっちまいます(^^ゞ

書込番号:10426734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/11/05 18:57(1年以上前)

元々HDDを信用して良いなどという話はないです。
どこのHDDであろといつ壊れてもおかしくないです。

というか機械全般について言える事ですけどね。

>1プラッタあたりの容量が増加するにあたり 欠点というものはあるのでしょうか?

今のところ500GBプラッターに関してはシークが遅くなる製品が多いです。

>私は、かつて高い信頼を得ていたSEAGATEの不祥事の連発に HDD全体の不信感が捨て切れません。

壊れないに越した事はないけど、大事なデータを廉価版のHDD一台に頼るとかIT屋に言わせれば信じがたいですけど、、、

>今、HDDの信頼性は WESTERN DIGITAL が一番なのでしょうか?

同じですよ。同じ。HDDを信頼する人がいる限り被害はなくなりません。

Seagateが叩かれたのはHDDが壊れるからじゃなくて、「ソフト的に使えなくなる事象をハード的な故障と一緒に論じるのはおかしいだろ」ということです。HDDが壊れて被害が出るからではありません。それはどこのメーカーでも同じですから。

書込番号:10426854

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/05 20:32(1年以上前)

HDD全体の不信感が捨て切れませんと言っておきながら、このHDDを信頼してもいいのでしょうかと言ってますが、矛盾している気がします。
HDDは不信感を持っていて丁度いい機器だと思います。信頼したら後悔というものが待っていることでしょう。
大切なデータは常にバックアップ。この基本さえ忘れなければ、あまりHDDの選定に神経質にならなくてもいいのではと思います。

書込番号:10427359

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 容量誤認識?

2009/11/02 22:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:369件

別のPCからHDDを移設
クリーンインストールする為にOSディスク(vista)から起動
パーテイションをフォーマットし直し
Cドライブ(99.9GB)は無事完了
Dドライブ(399.9GB)フォーマット出来ませんの文字
再度Dドライブのフォーマットにチャレンジ
フォーマット完了出来たのですがwindows上では容量が365GBで認識
C+Dで465Gで認識しています。
BIOSでは500GBで認識しています。
どのようにしたらきちんと認識できますか?
それともHDDの故障でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
構成は下記のとおりです。
CPU
AthlonU×2 250BOX

MB
ASUS M3N78-EM

GB
SAPPHIRE HD4850 DualSlot FanCooler

HDD これ

メモリー
DDR2 PC2-6400 2GB×2

書込番号:10411834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件

2009/11/02 22:45(1年以上前)

正確にはCドライブ+Dドライブで464.9GB
で表示されています。

書込番号:10411869

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/02 23:02(1年以上前)

<465Gで認識しています>
500GBのHDDでもOSで表示されるのは、そのくらいだと思いますよ。
おそらく正常かと。

書込番号:10412005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/02 23:16(1年以上前)

ウッキー6段さんこんばんわ

Windows上と表記上の容量の違いは2進法と10進法の違いによるものです。

500(GB)=1000x1000x1000÷1024÷1024÷1024≠456.66(GB)と言う計算になります。

Windows上では1024Bで1KBですのでこのような計算になります。

書込番号:10412120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件

2009/11/02 23:20(1年以上前)

yamayan10さん
早速の返信ありがとうございます。
前にフォーマットした時には、
499.8GBで表示してあったような気がして…
私の勘違いですかね…

書込番号:10412147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2009/11/02 23:23(1年以上前)

あもさん
返信ありがとうございます。
なるほど!
やっぱり!
私の勘違いと言うことで^^

書込番号:10412176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/02 23:28(1年以上前)

勘違いです。
ちなみに1.0TBは931GBに1.5TBは1.36TBと表示されますw
HDDスレで話題になりますが、すごい損をした気分になりますww

書込番号:10412215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2009/11/02 23:37(1年以上前)

レナたんさん
返信ありがとうございます。
本当に損した気分になりますね!

書込番号:10412287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD5001AALS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD5001AALS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みWD5001AALS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL

WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月 2日

WD5001AALS (500GB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング