



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318451LW (18.3G 15000 U160)


皆様初めまして。
初歩的な質問ですが、システムに、速いSCSIのディスクを使って、
データの保存用に、IDEの大容量ディスクを使う。
ということはできるのでしょうか?
OSのセットアップ時に、IDEのほうをつけていると、
SCSIの法が認識されないという話を聞いたことがあるので、
セットアップして、Windowsを立ち上げることができた後で、
IDEのディスクを取り付ければ問題はないのですか?
ちょっと気になるのでよろしくお願いいたします。
書込番号:256218
0点


2001/08/17 19:36(1年以上前)
そのように使用していますが、まったく問題ありません。
書込番号:256303
0点


2001/08/17 19:49(1年以上前)
SCSIカードの問題だと思います。
アダプテックなら問題ないかと・・・
IOデータ問題在り(僕の所持してるのだけかも・・・)
あとはくわしい方お願いします。(爆)
書込番号:256318
0点


2001/08/17 20:25(1年以上前)
SCSIカードにSCSI BIOSが無いからではなくて?
書込番号:256348
0点


2001/08/17 20:55(1年以上前)
今のマザーなら、そんなに問題ないんじゃない?
昔、バイオスにバグがあって、SCSIが起動ドライブにならなくて困ったけど。
あと、ドライブレターの問題を注意してくださいね。
書込番号:256362
0点


2001/08/17 20:57(1年以上前)
SCSIのバイオスは表示されますしIDのチェックも入り認識はされてるんですが、OSをインストールするときに認識してくれないんです。
単品ならできるんですが、あとでIDEの方をとりつけてもだめでした。
IOデータ SC-UPCI (かなり古いのですが・・・)
ちなみに相性もきついのでMBもかなり選びます。
書込番号:256364
0点


2001/08/17 20:59(1年以上前)
名前間違えた。すいませんややこしくて(苦笑)。
書込番号:256366
0点



2001/08/17 23:47(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。
挑戦してみたいと思います。
また、問題があったときは、よろしくお願いいたします。
ほぃほぃ@会社様
どのような環境でしょうか?
参考までに、教えていただけないでしょうか?
書込番号:256605
0点

1)
CUBX-L
P3 566@850
1024MB SDRAM
26160N
2940U2W
DC390F
IC〜(IBMの長い名前のATA HDDの60G)
2940U2Wはスキャナ専用
OSはWin2k SP1(がメイン)
2)
K7T266 Pro R
Athlon 1.4(266)
512MB DDR
29160
2940U2W
起動HDDがWD300AB(他にバラクーダATA4にてRAID0)
OSはFree BSD4.3
書込番号:256618
0点


2001/08/20 19:47(1年以上前)
新型のCheetar X15-36LPの18Gモデルを買いました。
激早で泣けてきます。><
お勧めです。
書込番号:259452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST318451LW (18.3G 15000 U160)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2001/11/19 21:14:21 |
![]() ![]() |
9 | 2001/08/20 20:38:13 |
![]() ![]() |
3 | 2001/07/19 13:25:39 |
![]() ![]() |
4 | 2001/06/28 0:33:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)