

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)

2002/03/03 01:03(1年以上前)
まず、このクラスのHDDの場合パフォーマンス・耐久性重視の為、静音は考えられて作られていません。
どちらが静かか?ということに関してはCheetar36ESの方が10000rpmですから回転音は静かでしょうね。くらいでしょうか。おそらくシーク音に関しては大差がないと思います。
発熱に関してはX15とX15-36LPしか使ったことがないのでなんとも言えませんが、以前のモデルと比べてもかなり低発熱にはなってきています。
後はあなたが何を求めるかによって使い方を決めてください。としか言いようがありません。
信頼性を求めるのなら強制冷却してやるのも手ですし、寿命縮めてでも静かに使いたいのならスマドラに突っ込むのも手です。
お好きな方をどうぞ。
書込番号:570875
0点


2002/03/27 10:06(1年以上前)
このハードディスクでスマートドライブ使って不具合起きた方いますか?
そろそろ暖かくなってきたのでスマドラから出さないと危ないかなぁ・・・
やっぱ耐久性って落ちるんでしょうねぇ・・・
書込番号:621579
0点


2002/03/28 23:48(1年以上前)
私のところでは9月からほぼ24時間運用、初代X15は8ヵ月ほど、ほぼ24時間運用でこちらは夏も乗り切りましたよ。
ただ、私の場合は次にパフォーマンス的に優れたHDDが出たら乗り換えするつもりで使っているので、寿命の事は割り切ってます。
要は何を求めるかなので、耐久性・信頼性を求めている方から見れば私のような使い方は嫌がられるでしょうね。
気にする方は強制冷却もしますし。
書込番号:624969
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)


どなたか教えて下さい。
このHDDを購入予定なんですが、現在使っているアダプテックの2940U2Wで使用できますか?
それとも、160SCSIカードを買わなくてはダメでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。 m(__)m
0点


2002/02/28 23:20(1年以上前)
LWなので問題なく使えますよ
U160といってもあくまで転送速度の規格なのでRAID等で複数台繋いだりしない限り問題ありません
2940U2WでLVDケーブルとターミネータさえ使えばLVDで使えますし速度低下もありません
書込番号:566852
0点


2002/03/01 11:54(1年以上前)
ども。
http://www.adaptec.co.jp/scsi/2940u2w.html
この製品ですよね?
確かに動きますね。
あくまで動く。ってことに重点を置けば、購入しても大丈夫だと思います。
ただ、最大80MB/sec(Wide Ultra2SCSIモード時)
これがネック。
やはり160SCSIの方が速度&安定性が向上します。
とりあえず160SCSIだ!と言えば19160。
安定性(電圧低下などの場合でも安定した転送速度を維持できる。"CRC問題も含め")
を追求するなら29160。
64BitPCIは俺のマザーに関係ないじゃん。なんてこともない。
ギリギリで転送する33Bitシステムバス速度 133MB/sec
よりも、ハードウエア的に266MB/secを133MB/sec化しながら転送してくれる方が安定なわけです。
もちろん他のPCIスロットにIDE-RAIDボードなど、負担をかけるものをつけていなければ。
の問題ですが。
どちらにしても、かなり熱いし(Athlonぐらいかな。)
かなりうるさい。(Pen4BOXファンを2個並べたぐらい。僕耳悪いし、もっとかも)
けど、激速です。geki-sokuなんです。げ!規則?なんです。
参考になってもらえるとうれしいのですが。
とりあえずCheetah最高。ってことで。
書込番号:567647
0点



2002/03/03 10:48(1年以上前)
むいむい@土佐さん、Mortiferさん。ありがとうございます。
長文になりますが私のマシンの内容ですが、Adaptec2940U2WでCheetah(ST39102LW)を使っています。
Adaptecのスピードフレックスを信用出来ずに、CD-ROM、CD-R等はTekramのUltraSCSIカードに繋いでおります。
2940U2Wには、ST39102LWだけで使用しています。
そこで今回Cheetah X15を購入してメインに使用し、2台繋ごうと思ったのです。
Mortifer さん のご説明にもありましたが、160SCSIのカードは欲しいのですが余裕がありません、、、、(^^ゞ
とりあえず、上記の2台を繋いで使用できるのなら2940U2Wで使用してみようかと思います。
御2人のご意見、参考になりました。ありがとうございます。
「とりあえずCheetah最高。」に私も同感です。
それでは m(__)m
書込番号:571391
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)


SCSI BIOSで誤ってローレベルフォーマットをおこなってしまい
バックアップも取っておらず、元に戻らなくなってしまいました
OSの再インストールもできず、困っています。どうしたらいいのでしょう
OS・・・WindowsXP PRO
SCSI・・・adaptec 29160
0点


2002/02/02 21:42(1年以上前)
自分はIBMしかやったことがないので成功するかわかりませんが、Seagateのツールで、もう一度ローレベルフォーマットして、通常フォーマットしたらどうでしょう?
書込番号:509706
0点


2002/02/05 11:33(1年以上前)
質問の意味が分からないのですが、「元に戻らない」ってどういう意味でしょう?
ローレベルフォーマットしたら、データが消えるのは当たり前。
このデータを復元したいという事でしょうか?
->OSの再インストールもできず
これは、インストールに失敗するという意味ですか?
あるいは、再インストールの仕方が解らないということでしょうか?
いずれにしてもラグナログさん、今回の文面だけでは言葉が足りない様に思います。
もう少し詳しく書いてみては?
書込番号:515245
0点



2002/02/05 20:46(1年以上前)
言葉が足りなくてすいません。
データーを復元できるにこしたことはないのですが、
・・・それは無理でしょう。
OSの再インストールにも失敗するし(キーボードの設定のところでエラー
がでてしまう)何か、根本的に間違っているところがあるのでしょうか。
書込番号:516195
0点


2002/02/06 14:40(1年以上前)
OSの再インストールについてですが、月並みな意見かもしれませんが
最小構成でインストールしてみては如何でしょう。
(HDDとCDとビデオカードとマウス、キーボードで他の物はいっさい外しておく)
それと、キーボードは他の物があればそちらに変更してみるとか。
(付加価値の何もない素っ気ない物が良いかと。)
実は私も、インストールの途中で引っかかってしまったことがありました。
その時はどれが原因なのか分からず一つずつメモリをはずす。それでもダメだったので、メモリは戻し、現在のビデオカードを外し、昔使用していた物を差し込み、それでもダメで、ビデオカードを戻し、サウンドカードをはずし・・・・などとやっているうちに解決できました。その時の原因はサウンドカードでした。
私の時とは状況が違いますが、何かの参考になればと思います。
下記のサイトにヒントになるようなことがあるかもしれませんので覗いてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
頑張ってください!!
書込番号:517776
0点


2002/02/06 14:48(1年以上前)
書き忘れです。
最小構成でインストール・・・と書きましたが、この中に
もちろんSCSIカードは入りますので。誤解しないでくださいね。
書込番号:517784
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)


この前、このHDD買って問題なく動いていたのですがHDDがmedium errと表示され、boot disk...何とか....とでてOSが起動できなくなりました。どうしたらいいか教えてください。HDDのIDは6で動かしています。
0点


2002/01/28 10:41(1年以上前)
1.起動時のSCSIデバイスチェックでHDDは認識されていますか?
これは多分大丈夫だと思いますがもし認識しないならお店へ直行
保証期間内で保証書があれば修理・交換で切れていれば買い換えです
2.起動FDをつかい起動してHDDがみれますか?
中身がみれるなら他のHDDを用意して必要なデータを吸い上げてください
3.HDDをformatしてその後システムを再インストールです
エラーが出た場合、上記1と同じくお店へgo!
書込番号:498183
0点



2002/01/28 22:53(1年以上前)
保証は、まだまだあるのですがHDDは、見えています。私は、winXP proを使っているのでMS社から起動ファイルをDLしてフォーマットしようとしたらフォーマット不可となり、ブルーの画面で上からStep...何とか...間とかとなにやら意味不明な英語がづらり、今度、土日が暇なんでお店にもっていきます。
書込番号:499393
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)


変な音の題名にも書きましたが、新規質問にも書かせて頂きます。
私のドライブも同じようにチャチャチャとなります。
スマートドライブに入れていて、かなり小さくなったのですが、等間隔なので気になって仕方ありません。
設定等で改善できないんでしょうか?
又、10000回転のST318406LWの方は、この断続音がするのでしょうか?
情報御持ちの方レス御願いします。
0点


2002/01/25 00:40(1年以上前)
私も両方持ってたんですが、2、3秒ごとにでる断続的な音に耐えかねて
売却しました。ST318406LWの方は非常に静かです。Atlas10K3よりも
静かです。が、OS等を入れるシステム用のDiskでしたらランダムアクセス
の早いAtlasの方がいいかもしれません。
書込番号:491295
0点



2002/01/25 08:38(1年以上前)
noverさん回答有難うございました。
ST318406LWの方に買い替えを検討したいと思います。
Atlasも合わせて検討したいのですが、体感できるほど
アクセス速度が変わるものですか?
書込番号:491661
0点



2002/01/28 18:12(1年以上前)
noverさん、有難う御座いました。
ST318406LWに買い替えて使っていますが、静かでしかも十分早いです。
さらにスマートドライブに入れて使っていますので、殆ど無音です。
ハードディスクが動いていないような錯覚に陥るくらいです。
書込番号:498790
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)


初めまして、お聞きしたいのですが、
先日やっと買いました。
初めてSCSI HDDにWINを入れブートさせています。
現在SCSI HDD2枚、SCSI CD-R/RWドライブ を使用しています。
WIN が入ってる(ブートする・・)HDDのIDは6が良いのでしょうか?
現在0で使用しています。過去レスにありましたが・・・
それと初志者に毛が生えた様なものなので、SCSIについてのホームページや
書籍がありましたらご紹介してください。
0点


2002/01/18 10:03(1年以上前)
それで良いですよ
起動ドライブは0のままでかまいません
基本的にはSCSIボード(イニシエータ)は7にHDD等のデバイスは0から順番に割り当てます
SCSIについてのHPや書籍となるとどこまでのレベルかが問題です
特に書籍となるとデバイスドライバを書くための技術的なものが多いので・・
とりあえずこちらのHPを読んでみてはいかがでしょうか↓
http://www-6.ibm.com/jp/storage/basic/index.html
書込番号:478055
0点



2002/01/26 10:26(1年以上前)
返信遅くなりました。
有り難うございます。早速見てみます。
うーん奥が深い・・・
書込番号:493564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)